JPH01247233A - 自動車の警報装置及びホーンスイッチ - Google Patents

自動車の警報装置及びホーンスイッチ

Info

Publication number
JPH01247233A
JPH01247233A JP7732388A JP7732388A JPH01247233A JP H01247233 A JPH01247233 A JP H01247233A JP 7732388 A JP7732388 A JP 7732388A JP 7732388 A JP7732388 A JP 7732388A JP H01247233 A JPH01247233 A JP H01247233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact member
sound
horn switch
substrate
depressed area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7732388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Hiramitsu
平光 徹至
Satoshi Ono
聡 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP7732388A priority Critical patent/JPH01247233A/ja
Publication of JPH01247233A publication Critical patent/JPH01247233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は自動車の警報装置の改良に関する。
【従来技術】
従来、自動車の警報装置は、ハンドルに設けられたホー
ンスイッチと、このホーンスイッチの閉成と連動する給
電回路に設けられたリレー接点と、そのリレー接点の閉
成により給電される発音器とで構成されている。 このような構成の警報装置は、緊急時における危険回避
のための重大な警告から、擦れ違いの車、自転車、人等
に対する軽い挨拶まで幅広く運転者の意図に応じた使わ
れ方が成されている。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、警報装置のホーンスイッチや発音器の構成は
1つであるため、運転者のホーンスイッチの押下操作に
より警告音と挨拶音とを使い分けていた。例えば、挨拶
音の場合には、運転者がホーンスイッチを軽く短く操作
することが必要であった。 しかしながら、本来、警報装置は危険回避のための重大
な警告音の発音を目的とすることからホーンスイッチが
閉成されている間、大音機で鳴動するように構成されて
おり、運転者の軽い操作に微妙に感応して短く挨拶音が
発音されるための工夫がなされていない。 このため、挨拶を目的として警報装置を作動させるため
には、ホーンスイッチを微妙に軽く叩くような操作が必
要であるが、操作が軽すぎて鳴らなかったり、操作が強
過ぎて警告時の通常の音量で鳴り被挨拶者や周囲の者を
驚かせるとう問題があった。 このように、従来の警報装置で挨拶を行うためには、ホ
ーンスイッチの操作にかなりのこつを必要とした。 そこで、本発明は上記課題を解決するために成されたも
のであり、その目的は、微妙な操作をすることなく挨拶
音の発音を可能とすることである。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の第1の特徴は、押
下面積に応じて抵抗の変化する可変抵抗手段と、可変抵
抗手段の抵抗値に応じて、出力音を制御する制御手段と
から成る手段を採用するものである。 又、本発明の第2の特徴は、押下面積に応じて抵抗を変
化させるホーンスイッチに関するものであり、ハンドル
のパッドに配設される平面状の基板と、その基板上に、
櫛形の面状抵抗体から成る第1接点部材と、第1接点部
材と同様な櫛形でその第1接点部材と噛み合うように形
成された面状抵抗体又は面状導電体から成る第2接点部
材と、基板の上部空間を覆うように一定の間隔を隔てて
配設された弾性を有する面状の弾性部材と、弾性部材の
内側に配設され、押下状態にて第1接点部材と第2接点
部材とを押下部において電気的に導通させる可動接点部
材とから成る手段を採用するものである。
【作用】
本発明の第1の特徴において、可変抵抗手段の抵抗は押
下面積に応じて変化する。例えば、小部分を押下した場
合には抵抗が大きいが、大部分を押下した場合には抵抗
が小さい。そして、制御手段は、この可変抵抗手段の抵
抗値の変化に応じて、ホーンから出力される音の音量、
周波数、出力時間等を制御する。この結果、押下面積が
小さい場合には、軽い警告を促すための挨拶音を出力し
、押下面積が大きい場合には、重大な警告を促すための
警告音を出力することができる。 又、本発明の第2の特徴においては、音を出力する場合
には、弾性部材が直接又は間接に押下され、弾性部材の
押下部は基板側に変位する。すると、弾性部材の内面に
は可動接点部材が配設されており、その可動接点部材が
櫛形に噛み合った第1接点部材と第2接点部材の隣接す
る足部を電気的に接続することになり、第1接点部材と
第2接点部材は押下部の可動接点部材を介して導通する
ことになる。こうして、押下面積が多くなれば、第1接
点部材と第2接点部材とは導通する部分が増加すること
になる。ところで、少なくとも第1接点部材の櫛形は抵
抗体で構成されているので、導通部分が拡大することは
、並列抵抗の数が増加したのと等価になり、ホーンスイ
ッチの抵抗値は減少することになる。この抵抗値の変化
から、押下面積を知ることができるので、その抵抗値に
応じた音を発音器から出力させることにより、運転者の
意図に応じた手操作により、挨拶音から警告音まで広く
出力することができる。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。 第6図は本実施例に係るホーンスイッチを配設したハン
ドルの断面図である。ステアリングシャフト35の上端
部にはセレーション38が形成されており、内面にセレ
ーションの形成されたボス39は、セレーション38に
歯合している。ボス39を中心に有してそのボス39と
一体的にボスプレート32が形成されており、そのボス
プレート32はボス39によりステアリングシャフト3
5に嵌挿され、ステアリングシャフト35の上部に形成
された雄螺子37に螺合するナツト36により固定され
ている。そして、ボスプレート32にはリング31に接
続するスポーク33が延設されている。そして、リング
31の回転によりボスプレート32が回転し、ボス39
を介してステアリングシャフト35に回転力が伝達され
るように構成されている。 又、ボスプレート32には脚部材40が立設されており
、その脚部材40によりベース34が固定されている。 ベース34上には、本実施例のホーンスイッチ10が配
設されている。 ホーンスイッチ10は、第3図、第4図に示すように、
絶縁性樹脂から成る基板11の上にニッケルボロン(B
Ni)の抵抗体から成る面状櫛形の第1接点部材13と
第2接点部材14とが形成されている。その第1接点部
材13は短冊壮の複数の足部132とその複数の足部1
32を片端で接続する基部131とを有している。同様
に、第2接点部材14は短冊状の複数の足部142とそ
の複数の足部142を片端で接続する基部141とを有
している。そして、第1接点部材13と第2接点部材1
4とは、各々の足部132と足部142とが交互に噛み
合わされた位置関係に配設されている。 一方、基板11の上部空間には、所々に配設されたスペ
ーサ12により基板11と一定間隔に隔てられた樹脂性
の薄い面状の弾性シート15が配設されている。そして
、その弾性シート15の基板11に対向する側の面15
1には銅から成る円形平板状の複数の可動接点部材16
が、押下位置において、足部132と足部142とが電
気的に接続される位置に離散的に配設されている。 又、第1接点部材13の基部131と第2接点部材14
の基部141は、その一部において、基板11を貫通し
て基板11の裏面に形成された端子17.18に電気的
に接続されている。そして、それらの端子17.18に
はリード線19.20が接続されており、リード線19
はボスプレート32に接続され、リード線20はボスプ
レート32の裏面に配設されているスリップリング9に
接続されている。 かかる構成のホーンスイッチ10は、ベース34上に載
置されており、ホーンスイッチ10の弾性シート15に
は、パッド部の外皮を構成するとと共にホーンスイッチ
の押下操作時の直接の作動部材となる弾力性のある発泡
樹脂から成るカバー部材41が接合している。尚、42
はカバ一部材41を補強するコアである。 かかる構成のハンドルにおいて、パッド部を構成するカ
バ一部材41が押下されると、その押下箇所直下の弾性
シート15が基板11側に変形し、その箇所の可動接点
部材16は基板11側に変移し第1接点部材13の足部
132と第2接点部材14の足部142とに接触する。 ここで、押下面積が広いと、足部132と足部142と
に接触する可動接点部材1Gの数は、それだけ多くなる
。 このように、カバ一部材41が押下されて可動接点部材
16が足部132と足部142とに接触することにより
、第1接点部材13と第2接点部材14とは導通状態と
なる。この時、第1接点部材13と第2接点部材14は
抵抗体で構成されており、押下面積が広くなると等価的
に並列接続される抵抗の数が多くなることになり、リー
ド線19とリード線20間の抵抗値Rは押下面積Sに対
して、第2図(a)に示す特性で減少する。 第1図は、上記のホーンスイッチを用いた警報装置の電
気回路図である。 10はハンドルのパッドに設けられている上記構成の押
下面積に応じて抵抗値が変化するホーンスイッチであり
、その一端はリード線19を介してボスプレート32に
接地され、その他端はリード線20を介してスリップリ
ング9に接続されている。スリップリング9は回動する
パッドと回動しない車体側とを電気的に接続するための
摺動接点である。そのスリップリング9は抵抗R4を介
して車載バッテリ1の正極に接続されている。そして、
抵抗R4とスリップリング9との接続点aは比較器6と
比較器7の非反転入力端子に接続されており、その比較
器6.7の反転入力端子にはバッテリ1の電圧80を抵
抗R1,R2,R3で分割して得られる基準電位E!1
.82が入力している。又、比較器6゜7の出力は、そ
れぞれ、トランジスタTri、 Tr2のベースに接続
されており、トランジスタTriのコレクタとアースと
の間にはリレーRylが、トランジスタTr2のコレク
タとアースとの間にはリレーRy2が挿入されている。 又、バッテリ1に並列に、リレーRylの導通に応答し
て閉成される常開リレー接点3と小音量で音色の軽い音
を出力する第1ホーン2の直列回路及び、リレーRy2
の導通に応答して閉成される常開リレー接点5と大音量
で音色の鋭い音を出力する第2ホーン5の直列回路とが
接続されている。 次に、本装置の作用を第2図の波形図を参照して説明す
る。 ホーンスイッチ10の押下面積Sが第1所定値S1より
も狭いと、a点の電位v1は第2図(b)に示すように
、第1基準電位E1よりも高い。すると、比較器6.7
の出力電位V2. V3は共にHレベルであり、トラン
ジスタTri、 Tr2は共にオフ状態である。 従って、リレーRyl、 Ry2も共に非導通状態であ
り、常開リレー接点3と常開リレー接点5も共ににオフ
状態にある。従って、この場合には、第1ホーン2及び
第2ホーン4は共に非動作状態にある。 次に、ホーンスイッチ10の押下面積Sが第1所定値S
1より広く第2所定値S2よりも狭いと、a点の電位v
1は第2図(ロ)に示すように、第1基準電位81より
も低く、第2基準電位B2よりも高い。すると、比較器
6の出力電位v2はLレベルとなり、比較器7の出力電
位v3はHレベルを保持する。従って、トランジスタT
riはオン状態となり、トランジスタTr2はオフ状態
を保持する。このため、リレーRylは導通し、リレー
RY2は非導通状態を保持する結果、常開リレー接点3
は閉成され、常開リレー接点5は開状態を継続する。従
って、この場合には、第1ホーン2だけが駆動されて軽
い警告を促す挨拶音が出力される。 次に、ホーンスイッチ10の押下面積Sが第2所定値S
2よりも広くなると、a点の電位v1は第2図ら)に示
すように、第2基準電位E2よりも低くなる。すると、
比較器6の出力電位v2はLレベルを保持し、比較器7
の出力電位v3もLレベルとなる。 従って、トランジスタTri、 Tr2は共にオン状態
となり、リレーRyl、 Ry2は共に導通状態となる
。その結果、常開リレー接点3及び常開リレー接点5が
共に閉成状態となる。従って、この場合には、第1ホー
ン2及び第2ホーン4が共に駆動されて、重大な警告を
与えるための音量の大きな警告音が出力される。 このように、ホーンスイッチの押下面積に応じてホーン
の出力音を変化させることができる。 尚、上記構成のホーンスイッチ10は、スペーサ12と
弾性シート15とで一定の間隔と復元力を持たせている
が、第5図に示すように、弾性シート15とスペーサ1
2の代わりに、可動接点部材16が配設される部分を凸
形状にした弾性のあるシリコンゴムプレート21で構成
しても良い。 又、警報器の駆動回路は、挨拶音と警告音との2段階切
換を示したが、上記構成のホーンスイッチ10の抵抗値
が押下面積に反比例して連続的に変化することを利用し
て、抵抗値に反比例した駆動電流を1つのホーンに給電
することにより、押下面積に応じて1つのホーンで音量
を連続的に変化させるようにしても良い。又、抵抗値に
応じて発音周波数を変化させるようにしても良い。
【発明の効果】
本発明のホーンスイッチは少なくとも一方を抵抗体で構
成した面状櫛形の第1接点部材と第2接点部材と、面状
に配設され、押下箇所で第1接点部材と第2接点部材と
を電気的に接続する可動接点部材とを有しているので、
押下面積に応じてホーンスイッチ端子間の抵抗値を連続
的に変化させることができる。 又、他の発明は、上記発明に係るホーンスイッチを1例
とする押下面積に応じて抵抗の変化する可変抵抗手段と
、可変抵抗手段の抵抗値に応じて、出力音を制御する制
御手段とを設けたので、1つのホーンスイッチにより押
下面積に応じて操作者の意図する音を、誤操作なく発生
させることができる。即ち、押下面積が狭い場合には小
音量の挨拶前を出力し、押下面積が広い場合には大音量
の警告音を出力するように、人間工学的に望ましい形態
で使用することができるため、操作者の意図に反する誤
動作が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な実施例に係る警報装置の電気
回路図。第2図は同電気回路の作動を説明する特性図。 第3図、第4図は実施例に係るホーンスイッチの構成を
示した平面図と断面図。第5図は他の変形例に係るホー
ンスイッチの構成を示した断面図。第6図はハンドルの
パッド部の構成を示した断面図である。 11.バッテリ 2−・第1ホーン 4′”第2ホーン
9 °スリップリング 10− ホーンスイッチRy1
. Ry2  リレー 3,5・・常開リレー接点11
 基板 12−・スペーサ I3−第1接点部材 14 ・第2接点部材15−11
[性シート 21 シリコンゴムプレート16°°°可
動接点部材 12 ′スペーサ32′・・ボスプレート 131.141−基部 132,142  足部特許出
願人  豊田合戊株式会社 代 理 人  弁理士 藤谷 修 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホーンスイッチの作動状態に応じて警告音を発す
    る自動車の警報装置において、 押下面積に応じて抵抗の変化する可変抵抗手段と、 前記可変抵抗手段の抵抗値に応じて、出力音を制御する
    制御手段と を有することを特徴とする自動車の警報装置。
  2. (2)自動車のハンドルに配設されたホーンスイッチに
    おいて、 ハンドルのパッドに配設される平面状の基板と、前記基
    板上に、面状抵抗体を、複数の短冊状の足部とその足部
    を相互に足部の片端で接続する基部とから成る櫛形に、
    形成して成る第1接点部材と、 前記基板上に、面状抵抗体又は面状導電体を、前記第1
    接点部材と同様な櫛形で、足部を相互に一定の間隔をお
    いて噛み合わせた形状に形成して成る第2接点部材と、 前記基板の上部空間にその基板と一定の間隔を隔てて配
    設された弾性を有する面状の弾性部材と、前記弾性部材
    の内側に配設され、押下状態にて前記第1接点部材と第
    2接点部材との押下部における足部を電気的に導通させ
    る可動接点部材とを有することを特徴とするホーンスイ
    ッチ。
JP7732388A 1988-03-30 1988-03-30 自動車の警報装置及びホーンスイッチ Pending JPH01247233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7732388A JPH01247233A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 自動車の警報装置及びホーンスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7732388A JPH01247233A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 自動車の警報装置及びホーンスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01247233A true JPH01247233A (ja) 1989-10-03

Family

ID=13630727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7732388A Pending JPH01247233A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 自動車の警報装置及びホーンスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01247233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012641A1 (fr) * 2000-08-02 2002-02-14 Yanmar Co., Ltd. Vehicule de travail
DE4318517C2 (de) * 1992-07-20 2003-09-11 Methode Electronics Inc N D Ge Drahtloser, schwimmender Hupenschalter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4318517C2 (de) * 1992-07-20 2003-09-11 Methode Electronics Inc N D Ge Drahtloser, schwimmender Hupenschalter
WO2002012641A1 (fr) * 2000-08-02 2002-02-14 Yanmar Co., Ltd. Vehicule de travail
US6757993B2 (en) 2000-08-02 2004-07-06 Yanmar Co., Ltd. Working vehicle
KR100781662B1 (ko) * 2000-08-02 2007-12-03 얀마 가부시키가이샤 작업차량

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3903731B2 (ja) 多方向入力装置およびこれを用いた電子機器
JP2000353604A (ja) 可変抵抗器
JP3108011B2 (ja) パワーウィンドの運動を制御するための装置
JPH08329769A (ja) 膜スイッチ
US5767466A (en) Flexible switch for a vehicle steering wheel assembly
US7405372B2 (en) Low powered activation electronic device
JPH01247233A (ja) 自動車の警報装置及びホーンスイッチ
JPS587556Y2 (ja) 絵表示スイツチ
KR20190046215A (ko) 차량용 파워시트 스위치 유닛 및 이를 갖는 차량용 파워시트 스위치 모듈
JP2000228131A (ja) スイッチ装置
JPS62198545A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS61163057A (ja) ステアリングホイ−ル
US1988796A (en) Horn system
JPH01221174A (ja) 小型電気刺激装置
JPH01301461A (ja) 自動車のステアリングホイール
JPH0295949A (ja) ステアリングスイッチモジュール
CN208439155U (zh) 一种两档功率可调的定压喇叭控制装置
US2230891A (en) Actuator
JPS6091511A (ja) ステアリングホイ−ル
JPS6035119Y2 (ja) 電気式警音器
JPH0213009Y2 (ja)
CN113711154A (zh) 操作元件
US3845446A (en) Foot operated rheostat
JP2004314789A (ja) ステアリングスイッチ装置
JP3112387B2 (ja) ステアリングマルチスイッチ装置