JPH01243993A - 苔類の細胞培養によるエイコサペンタエン酸及びそれを含有する脂質の製造方法 - Google Patents

苔類の細胞培養によるエイコサペンタエン酸及びそれを含有する脂質の製造方法

Info

Publication number
JPH01243993A
JPH01243993A JP63068219A JP6821988A JPH01243993A JP H01243993 A JPH01243993 A JP H01243993A JP 63068219 A JP63068219 A JP 63068219A JP 6821988 A JP6821988 A JP 6821988A JP H01243993 A JPH01243993 A JP H01243993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
epa
cell group
cultured cell
eicosapentaenoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63068219A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Suzuki
賢一 鈴木
Yoshiji Shinmen
新免 芳史
Kenji Kato
加藤 研治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP63068219A priority Critical patent/JPH01243993A/ja
Publication of JPH01243993A publication Critical patent/JPH01243993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、苔類を用いるエイコサペンタエン酸(以後E
PAという場合がある)の新規な製造方法に関する。
〔従来技術〕
従来からEPAの製造方法としては、魚油又はある種の
藻類より抽出、精製する方法が用いられている。しかし
ながら、いずれの方法においても夾雑する他の不飽和脂
肪酸が多く、高純度のEPAを得ることは困難である。
また、EPAは一部のコケ植物に含まれていることが知
られており、レプトブリュウム(Lepto−bryu
m)属に属する膵類から誘導される培養細胞群を培養し
、培養細胞群からEPAを含有るす脂質を抽出するEP
Aの製造方法が報告されている(巳、Hartmann
、etal、、FEBS  LETTtER,Vol、
198.No、1゜pp51−55 (1986)が、
培養細胞群の発育が悪<EPAの採取量は少ない。
なお、マルカンティア属苔類の培養細胞を用いるEPA
の製造方法は知られていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、マルカンティア属苔類から誘導された培養細
胞群を使用し、単純な工程で高純度のEPAを又はそれ
を含有する脂質を大量に製造することができる方法を提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、マルカンティア(Marchant i
a )漠に属する苔類から誘導される培養細胞群を高増
殖律で培養し、培養細胞群からエイコサベンクエン酸を
含有する脂質を得るか、又はこの脂質から高純度のエイ
コサベンクエン酸を採取することを特徴とするエイコサ
ベンクエン酸又はそれを含有する脂質の製造方法により
達成される。
〔発明の効果〕
本発明では、マルカンティア属苔類の培養細胞群を高増
殖律で培養することにより、前記のレプトブリュウム属
蘇類の培養細胞群に比べて半分の培養日数で約10倍の
培養細胞を得、さらに乾燥細胞光たりのEPA含有量も
約2倍に増加したことから、約20倍のEPAを短期間
で採取することに成功した。
また、マルカンティア属培養細胞に含まれる脂質には、
その全脂肪酸の4.0〜8.0%のEPAが含まれてお
り、その他は、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸
、リルン酸等の飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸が大部分で
ある。従って、マルカンティア属培養細胞は他にドコサ
ヘキサエン酸等の高度不飽和脂肪酸を大量に含む魚油よ
りも、精製の点でEPA供給源として優れている。
〔具体的な説明〕
本発明においては、使用する苔類としては、マルカンテ
ィア属に属し、EPA生産能を有する苔類であれば全て
使用できる。このような苔類として、例えばマルカンテ
ィア・ポリモーファ(Marchantia poly
rnorpha和名;ゼニゴケ)やマルカンティア・ト
サナ(Marchantia tosana和名;トサ
ノゼニゴケ)等を挙げることができる。これらの苔類は
、平地、とくに人家に近いところの上玉や岩上に群生し
ており、容易に入手できる。
マルカンティア属苔類からカルスを誘導するには一般的
な公知の手法が適用できる。即ち、子嚢中に含まれる胞
子を無菌状態で発芽させ、得られた原糸体あるいは配偶
体を既知の培地、例えばMurasige−3koog
(MS)寒天培地に静置、培養してカルスを得る。また
、無性芽から直接カルスを誘導してもよい。培地は他に
、Knop培地、White培地、He1ler培地の
いずれでもよく、またこれらの培地に限定することなく
公知のどの培地を使用することもでき、それらの基本組
成を適宜改変してもよい。培地には、ビタミン類として
ニコチン酸アミド、チアミン塩酸塩、イノシトール等、
糖及び糖アルコール類としてグリコース、ラムノース、
マンニトール等、有機酸としてリンゴ酸、フマル酸、ク
エン酸等をそれぞれ必要に応じて適当量を添加する。ま
た、生長調整物質としてオニキシン類、例えば2.4−
ジクロロフェノキシ酢酸、インドール酢酸等やサイトカ
イニン類、例えばカイネチン、ベンジルアデニン等、ま
たジベレリンとしてGA、等を適宜組み合わせて用い、
ココナツツミルク、バナナ汁、イーストエキス、ペプト
ン等天然抽出物も適宜加え得る。さらに、炭化水素、脂
肪酸、脂肪酸塩又は油脂を添加しても良い。明所または
暗所で20〜30℃の条件で培養することにより1〜3
週間後にカルスが誘導される。誘導されたカルスは緑色
を呈しており、細胞乾重量の約2%に相当する葉緑素を
含んでいる。
得られたカルスは、そのままでは生長が遅いので、同様
の組成の液体培地に移し、1.000〜10、000ル
クスの照明下に往復振盪培養、回転培養又は通気培養す
ることにより、その生長を著しく増加することができる
。光照射下で炭酸ガスを唯一の炭素源とする無機培地で
培養することにより、光合成的独立栄養生長を行わせる
こともでき、炭素源として糖、例えばグリコース等を添
加し培養する光混合栄養生長を行わせることもできる。
この様にして得られる培養細胞を約2週間毎に培地をと
りかえ継代培養を重ねて、性質の安定化した培養細胞を
得る。
培養細胞より直接EPAを採取する場合には、例えば次
のようにして行う。培養細胞はそのままの状態でも、細
胞を破砕した状態でも抽出を行うことができるが、好ま
しくは、水又はメタノール・クロロホルム等の有機溶媒
中でホモジナイザー等により、破砕してから抽出を行う
。培養細胞又は培養細胞のホモジネートは好ましくは乾
燥する。
乾燥は凍結乾燥、風乾等によって行うことができる。乾
燥物は、好ましくは窒素気流下で有機溶媒によって抽出
処理する。有機溶媒としてはエーテノヘヘキサン、メタ
ノール、エタノーノヘクロロホルム、ジクロロメタン、
石油エーテル等を用いることができ、またメタノールと
石油エーテルの交互抽出や、クロロホルム−メタノール
−水の一層系の溶媒を用いた抽出によっても良好な結果
を得ることができる。抽出物から減圧下で有機溶媒を留
去することにより、高濃度のEPAを含有した脂質が得
られる。
また、上記の方法に代えて湿培養細胞又は湿培養細胞ホ
モジネートを用いて抽出を行うことができる。この場合
にはメタノール、エタノール等の水に対して相溶性の溶
媒、又はこれらと水及び他の溶媒とから成る水に対して
相溶性の混合溶媒を使用する。その他の手順は上記と同
様である。
上記のようにして得られた脂質中には、EPAが脂質化
合物、例えば脂肪の構成成分として含まれているこれら
を、直接分離することもできるが、低級アルコールとの
エステル、例えばエイコサペンタエン酸メチルとして分
離するのが好ましい。
このようなエステルにすることにより、他の脂質成分か
ら容易に分離することができ、また、培養細胞中に生成
する他の脂肪酸、例えばバルミチン酸、オレイン酸、リ
ノール酸すルン酸等(これらも、EPAのエステル化に
際してエステル化される)から容易に分離することがで
きる。例えばEPAのメチルエステルを得るには、前記
の抽出脂質を無水メタノール−塩酸5%〜10%、BF
3−メタノール10%〜50%等により、室温にて1〜
24時間処理するのが好ましい。
前記の処理液からエイコサベンクエン酸メチルエステル
を回収するにはヘキサン、エーテノヘ酢酸エチル等の有
機溶媒で抽出するのが好ましい。
次に、この抽出液を無水硫酸ナトリウム等により乾燥し
、有機溶媒を好ましくは減圧下で留去することにより主
として脂肪酸エステルから成る混合物が得られる。この
混合物中には、目的とするエイコサペンタエン酸メチル
エステルの他に、バルミチン酸メチルエステル、オレイ
ン酸メチルエステル、リレール酸メチルエステル、リル
ン酸メチルエステル等が含まれている。これらの脂肪酸
メチルエステル混合物からエイコサペンタエン酸メチル
エステルを単離するには、カラムクロマトグラフィー、
低温結晶化法、尿素包接体法等を、単独で、又は組み合
わせて使用することができる。
こうして単離されたエイコサベンクエン酸メチルからE
PAを得るには、アルカリで加水分解しこ後、エーテノ
ペ酢酸エチル等の有機溶媒で抽出すればよい。
また、EPAをそのメチルエステルを経ないで採取する
には、前記の抽出脂質をアルカリ分解(例えば5%水酸
化ナトリウムにより室温にて2〜3時間)した後、この
分解液から、脂肪酸の抽出・精製に常用されている方法
により抽出・精製することができる。
次に、実施例により、この発明をさらに具体的に説明す
るが、本発明におけるEPAの製造方法は、決してこれ
らの例に限られるものではない。
実施例1 ゼニゴケ培養細胞の調製 ゼニゴケ(Marchantia polymorph
a )の杯状体をイオン交換水で十分洗浄後、塩化ベン
ザルコニウム水溶液(0,1%)と次亜塩素酸ナトリウ
ム水溶液(3%)を用い殺菌したのち滅菌水で十分洗浄
した。
この杯状体に形成されている無性芽をKnop寒天培地
に静置した。ここで用いたKnop寒天培地にはショ糖
(2%)、インドール酢酸(4ppm)およびジベレリ
ン(GA3) (6ppm)をさらに添加した。このよ
うな寒天培地で、明所または暗所の条件下で培養するこ
とにより、2週間後にカルスが誘導された。
このカルスを!Jurashige Skoog改変液
体培地(MSK−1)に移し、3.000ルクスの照明
した25℃往復振盪培養した。ここで用いたMSK−1
培地は!、lurashige Skoog培地の無機
塩に炭素源としてグリコース(2%)を、有機酸として
ピルビン酸ナトリウム(20ppm)、クエン酸、フマ
ル酸、リンゴ酸(それぞれ40ppm)を糖及び糖アル
コール類トシてレブロース、リボース、キシロース、マ
ンノース、ラムノース、セルビオース、マンニトール、
ソルビトール(それぞれ2.5 ppm)を、ビタミン
類としてイノシトール(100ppm) 、ニコチン酸
アミド、ピリドキシン塩酸塩、チアミン塩酸塩、パント
テン酸カルシウム、塩化コリン(それぞれ1ppm)、
葉酸(0,4ppm)、アスコルビン酸(2ppm)、
リホフラビン(0,2ppm)、P−アミノ安息香酸、
ジアノコバラミン(それぞれ0.02ppm) 、ビチ
オン(0,0ippm)を、生長調製物質として2.4
−ジクロロフェノキシ酢酸(1ppm)をそれぞれ添加
した。
培養細胞は、安定化するまで2週間毎に上記と同様の組
成を有する培地に植え継いだ。
実施例2  EPAの製造 実施例1で得られた細胞のうち90mg(乾燥型)の細
胞を、実施例1に示した新鮮な液体培地100−/フラ
スコに植えかえ同様の条件で10日間培養した。得られ
た培養細胞群を濾過により細胞と培地に分離した後、細
胞を風乾した。これにより1.5gの乾燥培養細胞を得
た。この細胞より、クロロ・ホルム−メタノール−水の
一層系の溶媒を用いる旧igh & Dyerの抽出法
によって総脂質を抽出したところ、135mgの脂質が
得られた。この脂質を無水メタノール−塩酸(95: 
5 )を用いて、20℃にて3時間処理することによっ
てメチルエステル化し、エーテルで抽出して90mgの
脂肪酸メチルを得た。この脂肪酸メチルの組成はガスク
ロマトグラフィーによに分析で、バルミチン酸メチル2
6.8%ニオレイン酸メチル17.3%、リノール酸メ
チル14.6%、リノール酸メチル28.5%、アラキ
ドン酸メチル4.1%、エイコサペンタエン酸メチル6
.6%、そのイ也2.1%であることがS忍められた。
この混合脂肪酸メチルをカラムクロルトゲラフイーによ
って分離し、エイコサペンタエン酸メチル画分を分取し
、ロータリーエバポレーターによって溶媒を留去した結
果、4.5 mgの精製されたエイコサペンタエン酸メ
チルを得た。本標品と市販のエイコサペンタエン酸メチ
ル標準サンプルについて、ガスクロマトグラフィー分析
、高速液体クロマトグラフィー分析、質量分析、及びN
MR分析によって比較を行なったところ、両者はいずれ
の分析においても一致した。精製前及び精製後のエイコ
サペンタエン酸メチル量は乾燥培養細胞当りそれぞれ4
 mg/ g 、 3 mg/ gであった。これを常
法にしたがって加水分解することによりエイコサペンタ
エン酸を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マルカンティア(Marchantia)属に属す
    る苔類から誘導される培養細胞群(カルス)を培地中で
    培養し、培養細胞群からエイコサペンタエン酸を含有す
    る脂質を生成せしめ、この脂質からエイコサペンタエン
    酸を採取することを特徴とするエイコサペンタエン酸の
    製造方法。 2、マルカンティア(Marchantia)属に属す
    る苔類から誘導される培養細胞群(カルス)を培地中で
    培養し、培養細胞群からエイコサペンタエン酸を含有す
    る脂質を生成せしめ、これを採取することを特徴とする
    エイコサペンタエン酸を含有する脂質の製造方法。
JP63068219A 1988-03-24 1988-03-24 苔類の細胞培養によるエイコサペンタエン酸及びそれを含有する脂質の製造方法 Pending JPH01243993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068219A JPH01243993A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 苔類の細胞培養によるエイコサペンタエン酸及びそれを含有する脂質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068219A JPH01243993A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 苔類の細胞培養によるエイコサペンタエン酸及びそれを含有する脂質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243993A true JPH01243993A (ja) 1989-09-28

Family

ID=13367473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068219A Pending JPH01243993A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 苔類の細胞培養によるエイコサペンタエン酸及びそれを含有する脂質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01243993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0437710A1 (fr) * 1990-01-17 1991-07-24 Societe Des Produits Nestle S.A. ProcÀ©dé de production d'acides gras polyinsaturés

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0437710A1 (fr) * 1990-01-17 1991-07-24 Societe Des Produits Nestle S.A. ProcÀ©dé de production d'acides gras polyinsaturés

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569100B2 (ja) 花芽形成誘導剤及び花芽形成誘導用キット
Waechter-Kristensen et al. Management of microbial factors in the rhizosphere and nutrient solution of hydroponically grown tomato
CA2080000A1 (en) Process for producing taxol by cell culture of taxus species
JPH01243993A (ja) 苔類の細胞培養によるエイコサペンタエン酸及びそれを含有する脂質の製造方法
JPH03262488A (ja) ポドフィロトキシン類化合物の製造法
CN108157183B (zh) 一种马齿苋愈伤组织诱导及悬浮培养的方法
JPH0316116B2 (ja)
JP4491655B2 (ja) イチゴ培養細胞を用いたアントシアニンの製造方法
JP2649164B2 (ja) マリーゴールドの組織培養法
EP0674007B1 (fr) Procédé de production de pilocarpine
RU2718254C1 (ru) Способ культивирования каллусной культуры полыни обыкновенной (Artemisia vulgaris L.)
JPH0420596B2 (ja)
RU2058078C1 (ru) Композиция для иммунизации растений и способ ее получения
EP0479459A2 (en) Production of quercetin glucuronide and cultured cells containing the same
Carrier et al. Ginkgo biloba L.(maiden hair Tree): In vitro culture and the formation of ginkgolides
JP2545359B2 (ja) 植物培養細胞
JPH062053B2 (ja) 植物の組織培養方法
JPS60149393A (ja) トコフエロ−ルの製造法
KR0140787B1 (ko) 맥클레야 속 식물의 세포 배양에 의한 쌍귀나린과 그 유도체의 생산 방법
Cui et al. Rapid and efficient stem segment regeneration propagation system for Euonymus bungeanus
JPS6141556B2 (ja)
JPH0669388B2 (ja) 抗酸化性配糖体の製法
JP2539339B2 (ja) 抗酸化剤
EP0206691A2 (en) Production of deuterium-containing chemical substances
JPS6311000B2 (ja)