JPH01242689A - 抗酸化性組成物 - Google Patents

抗酸化性組成物

Info

Publication number
JPH01242689A
JPH01242689A JP6861388A JP6861388A JPH01242689A JP H01242689 A JPH01242689 A JP H01242689A JP 6861388 A JP6861388 A JP 6861388A JP 6861388 A JP6861388 A JP 6861388A JP H01242689 A JPH01242689 A JP H01242689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
tocopherol
asenyaku
antioxidant composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6861388A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Fukushima
三千夫 福島
Ichiro Kawashima
河島 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATORI HIROYOSHI
Shoei Chemical Inc
Original Assignee
KATORI HIROYOSHI
Shoei Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATORI HIROYOSHI, Shoei Chemical Inc filed Critical KATORI HIROYOSHI
Priority to JP6861388A priority Critical patent/JPH01242689A/ja
Publication of JPH01242689A publication Critical patent/JPH01242689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来から食品や化粧品には変質を防止して保存性を向上
さすために、各種の抗酸化剤が添加されている。現在使
用されている抗酸化剤の多くは合成品であり、一部にト
コフェロール等の天然抗酸化剤が用いられている。しか
しこれら合成品の多くは安全性の見地からいくつかの問
題が提起されており、又天然抗酸化剤は安全性にはすぐ
れているが、効果・価格の間係で合成品より劣っており
より安全で効果のすぐれた抗酸化剤が求められていた。
我々は、より安全性にすぐれ、又経済性でもすぐれた抗
酸化剤につき検討したが、アカネ科又はマメ科植物から
採取されるエキスであり、止瀉剤、収れん剤、口中清涼
剤として用いられている阿仙薬を主体とした組成物、或
は阿仙薬をA成分とし、トコフェロール、及びオキシカ
ルボン酸群の中から選ばれた1つ又は2つ以上からなる
混合物をB成分として、B成分がA成分に対し10%以
上配合された組成物を用いた場合、少量ですぐれた抗酸
化性を示す事を見出し発明を完成した。
此の際、用いられる阿仙薬としては、日本薬局法に明示
されているRubiaeeaeの葉及び若枝から得たも
のが好ましいが、1、egum i nasaeの心材
、又はTi I 1aecaeの樹皮から得られる類似
の組成物も使用可能である。トコフェロールとじては植
物の種類、抽出法によって異なるが、植物油脂からのα
−5β−1γ−1δ−1ε−トコフェロール又は化学合
成法からのα−1β−1γ−1δ−1ε−トコフェロー
ルいずれも単独にて、又は2種類以上の配合で使用しつ
るが、γ−5δ−トコフェロール及び其の配合品が好ま
しい。オキシカルボン酸としては、特に限定しないが、
タルトロン酸リンゴ酸、酒石酸、クエン酸等の二塩基又
は多塩基オキシ酸が好ましい。
A成分とB成分の混合比としては、A成分に対しB成分
を10%以上配合する事が必要で好ましくは30%〜2
00%の範囲で選択される。食品又は化粧品に対する添
加の型態としては、A成分、B成分各弔独又は混合物と
して固体(粉体)、溶液、エマルジョン、懸濁液の形で
適時使用される。又添加方法としては目的とする食品又
は化粧品中に混合するか、又は其の表面に付着させる事
により行なわれる。
本発明の抗酸化剤は抗酸化作用の必要な各種の食品、例
えば食用油、バター、チーズなどの乳製品、ハム・ソー
セージなどの肉製品・缶詰類、魚、其の他の乾物、イン
スタント食品、菓子、清涼飲料水などや化粧品、例えば
クリーム、ローション、乳液などに使用する事が出来る
一般に混合使用時の配合量としては、阿仙薬としてO8
1〜2.0重量%、好ましくは0.3〜1.5重量%を
抗酸化剤の添加を必要とする対得物に均一に混合するか
、或は0.2〜3.0重量%、好ましくは0.4〜2.
5重塁%の水又はアルコールの溶液、エマルジョン、懸
濁液に対得物を浸漬処理する事が出来、対得物、使用目
的により」二記範囲から選択出来る。又、本発明の抗酸
化剤は一般に使用されている合成抗酸化剤であるter
t−butyl−hydroxy anisol(BH
A)、3.5−Di−tert−butyl−4−hy
droxy toluene (BHT)と併用しても
差し支えない。相乗作用があり、各単独で用いられるり
、より少量で十分な抗酸化性を示す。
次に実施例、試験例を挙げて本発明の効果を詳細に説明
する。
実施例■、IN ポリエチレングリコール(分子H200)10gに阿仙
薬10gを含S溶解したもの〔処決■〕を0.5g、δ
−トコフェロール0.3gt−サラダオイル50gに添
加、十分に撹拌後180°Cに保持して酸素ガスを吹き
込みながら60分間加熱した。
冷却後、八木法〔八木国夫 ビタミン第49巻第403
頁(1975))により過酸化脂質量を測定した。〔実
施例I〕。又、δ−トコフェロールを添加しなかった以
外は〔実施例I〕に準じたもの。〔実施例II )。比
較として、サラダオイル中に〔処決I〕により調整され
た阿仙薬溶液を添加したかった以外は〔実施例!〕に準
じたもの(対照例り、又〔処決■〕により調整された阿
仙薬溶液及びδ−トコフェロールを添加しなかった以外
は〔実施例I〕に準じたもの〔対照例II )を作成し
、上記試験に使用したサラダオイルと共に過酸化脂質量
を測定した。結果を第−表に示す。
第  −表 ※1:過酸化脂質量(pov)上昇抑制率は次式より算
出 a=(対照例II )の加熱χ時間後のpov−非加熱
サラダオイルの加熱0時間のpovb=検体試料の加熱
χ時間後のpov −非加熱サラダオイルの加熱0時間のpov第−表より
本発明にもとづく〔実施例1)(実施例II )の処決
はすぐれた抗酸化性を示している。
実施例III、■ 鯵の腹を開き内蔵を除外し、尾部の身1/4を切断して
其の過酸化脂質量を八木法により測定した。
3/4を中央より縦方向に切断し試験に供した。
阿仙薬4g、クエン酸6gを水500gに加え溶解した
溶液を作成した。〔処決II )。上記の方法により得
られた鰺の切身の一方を〔処決II )の溶液中に5分
間浸漬し、後側切身を2日間日光直射で干物とし八木法
により過酸化脂質量を測定した。
〔実施例III )。〔処決II )の溶液にかえ、阿
仙薬4gを水500gに加え溶解した溶液を用いた以外
は〔実施例nr )に準じたもの〔実施例■〕。比較と
して(処決II )の溶液にかえ、阿仙薬を0.4g、
クエン酸を6gを水500gに加えた溶液を用いた以外
は〔実施例I旧に準じたものを〔対照例I旧。
又〔処決II )の溶液にかえ阿仙薬を0.4g、クエ
ン酸を0.7gを水500gに加えた溶液を用いた以外
は〔実施例III )に準じたものを〔対照例■〕とし
た。試験結果を第二表に示す。
第  二  表 第二表より本発明にもとづく〔実施例III ) (実
施例■〕の処決はすぐれた抗酸化性を示している。
特許出願人 昭永化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 阿仙薬を含有した抗酸化性組成物 1)阿仙薬を主体とした抗酸化性組成物 2)A成分としては阿仙薬、及びB成分としてはトコフ
    ェロール及びオキシカルボン酸群の中から選ばれた1つ
    又は2つ以上の混合物から成り、且、B成分がA成分に
    対し10%以上配合された組成物からなる抗酸化性組成
JP6861388A 1988-03-23 1988-03-23 抗酸化性組成物 Pending JPH01242689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6861388A JPH01242689A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 抗酸化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6861388A JPH01242689A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 抗酸化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01242689A true JPH01242689A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13378787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6861388A Pending JPH01242689A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 抗酸化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01242689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002034072A3 (en) * 2000-10-24 2002-10-10 Novartis Nutrition Ag Synergistic antioxidant combination of delta tocols and polyphenols

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002034072A3 (en) * 2000-10-24 2002-10-10 Novartis Nutrition Ag Synergistic antioxidant combination of delta tocols and polyphenols
US7452549B2 (en) 2000-10-24 2008-11-18 Nestec S.A. Synergistic antioxidant combination of delta tocols and polyphenols

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ozogul et al. Evaluation of effects of nanoemulsion based on herb essential oils (rosemary, laurel, thyme and sage) on sensory, chemical and microbiological quality of rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) fillets during ice storage
JP3103430B2 (ja) 脂溶性抗酸化剤混合物
DE60119304T2 (de) Verfahren zur Aufrechterhaltung der Farbe von rotem Frischfleisch in Verpackung mit modifizierter Atmosphäre mit Hilfe von Labiatae Pflanzenextrakten
EP0937455B1 (en) Use of an extract from the leaves of olea europea as an antiradical
US9725675B2 (en) Lipid-soluble formulations containing mixtures of antioxidants
JP2010047769A (ja) 劣化防止剤
Wen et al. Oxidative stability and α‐tocopherol retention in turkey burgers during refrigerated and frozen storage as influenced by dietary α‐tocopheryl acetate
CN109022148B (zh) 四元复配抗氧化剂、其制备方法及用途
US20140248361A1 (en) Herbal extract composition and a process thereof
US2373192A (en) Antioxidants
JPS5945385A (ja) 抗酸化剤
US2688553A (en) Liquid cheese composition and method of preparing the same
US3039877A (en) Stabilized carotene compositions
JPS59166585A (ja) 抗酸化剤
JPS6115732A (ja) 乳化組成物
US2518233A (en) Synergistic antioxidant containing amino acids
TW202128024A (zh) 包含多酚的組成物
JPH01242689A (ja) 抗酸化性組成物
JPH0292258A (ja) 食品の品質保持剤
US2511803A (en) Antioxidant flakes
JPH06158044A (ja) 天然物由来の抗酸化剤及びそれを含む組成物
JPS582669B2 (ja) 抗菌性のある芥子油乳化組成物
RU2730024C2 (ru) Композиции и их применение для консервирования пищевых продуктов
US2511802A (en) Synergistic antioxidant
Soulti et al. Inhibition of butter oxidation by some phenolics