JPH01242198A - ステップ硝化脱窒プロセス制御装置 - Google Patents

ステップ硝化脱窒プロセス制御装置

Info

Publication number
JPH01242198A
JPH01242198A JP6962588A JP6962588A JPH01242198A JP H01242198 A JPH01242198 A JP H01242198A JP 6962588 A JP6962588 A JP 6962588A JP 6962588 A JP6962588 A JP 6962588A JP H01242198 A JPH01242198 A JP H01242198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
dissolved oxygen
aerobic
amount
nitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6962588A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Takase
高瀬 格
Kazuo Tarui
樽井 一夫
Mitsuo Oku
奥 満男
Hiromi Tsukui
津久井 裕己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6962588A priority Critical patent/JPH01242198A/ja
Publication of JPH01242198A publication Critical patent/JPH01242198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、下水、し尿、その他産業廃水等の窒素を含
有する有機性廃水を生物学的に硝化脱窒するステップ硝
化脱窒プロセスにおいて、各嫌気槽への原水の分注量お
よび好気槽の送風量を各槽単独で制御することで、硝化
を効率良く行なわせると同時に、脱窒をも効率良く行な
わせ、常時良好な処理水を得られる廃水のステップ硝化
脱窒プロセス制御装置に関する。
(従来の技術) 従来一般に、窒素成分を含む有機性廃水の処理には生物
学的硝化脱窒法が広く用いられている。
この生物学的硝化脱窒法は、好気槽で有機物を除去する
と共に、窒素を硝化菌により硝酸性窒素あるいは亜硝酸
性窒素に酸化し、次に嫌気槽で脱窒菌の働きにより窒素
ガスに還元するものである。
この生物学的硝化脱窒法では、嫌気槽で脱窒菌が活動す
るには水素供与体が不可欠であり、かつてはメタノール
がその水素供与体として使用されていたが、コストの面
で難点があり、原水中の有綴物を利用する方法が主流と
なってきている。
この生物学的脱窒法を実行するプロセスは、上流側に嫌
気槽を設け、下流側に好気槽を設けるもので、さらに硝
化されたものをより完全に脱窒しようと好気槽から嫌気
槽へ循環させるラインを設けた硝化液循環法が用いられ
てきた。
しかし、この方法では、硝化液を嫌気槽に戻すために動
力が必要である欠点がある。
そこで、これを解決するものとして、嫌気槽と好気槽と
を1ユニットとして、これを複数段直列に連結し、嫌気
槽に原水を分割注入するステップ硝化脱窒プロセスが開
発された。
このステップ硝化脱窒プロセスでは、直列に連結するユ
ニットの数が多いほど除去効率が向上するが、実際には
従来のステップエアレーション法の設備をそのまま流用
することが多いため、3〜4段程度のものが多い。
そして、従来のステップ硝化脱窒プロセスの制御装置で
は、送風量に関してはある好気槽の一点の溶存酸素濃度
(Do)を一定とする溶存酸素濃度一定制御が行なわれ
、また分注量に関しては分注率をある比率に固定(通常
は等分)して運転されていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、一般に脱窒反応は溶存酸素が存在すると
阻害されてしまう一方、硝化反応は溶存酸素濃度がある
程度以上のレベルにないと起こらない、従って、従来の
ステップ硝化脱窒プロセス制御装置のように、好気槽の
一点の溶存酸素濃度を一定とする溶存酸素濃度一定制御
であると、好気槽のあるものは低い溶存酸素濃度となり
、逆に他の好気槽のあるものは高い溶存酸素濃度となる
ことがあった。
そして、低い溶存酸素濃度では、硝化が起きず、硝化効
率が低下し、高い溶存酸素濃度では硝化は起きるが次の
嫌気槽へ溶存酸素を持込み、このために脱窒効率の低下
が起きる問題点があった。
また、分注率を一定に固定すると負荷が高い場合には、
好気槽で硝化が起きず、この影響として次の嫌気槽で脱
窒が起きず、脱窒効率が低下し、処理水が悪化する問題
点もあった。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたも
ので、負荷の変動による硝化効率の低下と、硝化液によ
る嫌気槽への溶存酸素の持込みによる脱窒効率の低下を
防止し、効率良く窒素を除去し、常時良好な処理水を得
ることができる廃水のステップ硝化脱窒プロセス制御装
置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、嫌気槽と好気槽とを1ユニットとしてこれ
を複数段直列に連結し、嫌気槽に原水を分割注入するス
テップ硝化脱窒プロセス制御装置において、 嫌気槽の前の好気槽については、その送風量が各槽単独
で溶存酸素濃度一定制御を行なう溶存酸素制御装置を備
え、 各嫌気槽多こついては、その後の好気槽にアンモニア検
出装置を設置し、このアンモニア検出装置の出力により
好気槽中の硝化状態を判定し、各嫌気槽に対する原水の
分注量を決定する分注量決定手段と、この分注量決定手
段の出力により各嫌気槽への原水の分注量を制御する分
注量制御手段とを備えたものである。
(作用) この発明のステップ硝化脱窒プロセス制御装置では、各
嫌気槽の前の好気槽では、その溶存酸素濃度をそれぞれ
単独で制御し、硝化が起きる最低の溶存酸素濃度に保つ
制御を行ない、これにより硝化を効率良く起こすと共に
嫌気槽に持込む溶存酸素を最低限にし、脱窒作用が効率
良く起こるようにする。
また、好気槽の出口部のアンモニア濃度を検出し、この
アンモニア濃度により好気槽での硝化状況を判断し、硝
化の起きていない好気槽に対しては原水の分注量を減じ
、硝化が十分に起きている好気槽に対しては原水の分注
量を増加させるように分注量を制御することにより、各
好気槽で硝化作用が均等に、効率良く行なえるように制
御することができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説する。
第1図はこの発明の一実施例を示しており、嫌気槽と好
気槽とのユニットを3ユニット直列に連結し、さらに処
理水中の有機物を十分に除去するために好気槽を2体連
結した構成を採っており、1.3.5が嫌気槽、2,4
,6,7.8が好気槽である。
原水は、流入水路9を通り、各嫌気槽1,3゜5に分割
注入される。
最終段の好気槽8の後段には、最終沈澱池10が設けら
れていて、この最終沈澱池10からの汚泥返送管が11
が嫌気槽1に接続されている。
各嫌気槽1,3.5に対する原水の分注量を制御するた
めに、前記流入水路9には流量調整用ゲート12,13
.14が設けられている。
また、各好気槽2,4,6,7.8には、プロア15か
らの送気管16が接続されている。そして、この送気管
16の各好気槽2,4に通じる部分にはバルブ17.1
8が設けられ、また好気槽6.7.8に対しても一括し
て送風量を制御するバルブ19が設けられている。
前記ブロア15には、空気吸込み流量調整弁20が設け
られている。
21.22は溶存酸素濃度計であって、好気槽2.4に
設置され、23,24.25はアンモニア濃度計であり
、好気槽2,4.6に設置されている。
そして、これらの各機器を制御する制御部として、溶存
酸素濃度(Do)制御部26,27、送風量制御部28
、分注量制御部2つが設けられている。
前記分注量制御部29は、比較部30と演算部31とを
備えている。
上記の構成のステップ硝化脱窒プロセス制御装置の動作
について、次に説明する。
原水としての廃水は流入水路9を通り、嫌気槽1.3.
5に分注される。
一方、最終沈澱池10によって濃縮分離された活性汚泥
は、汚泥返送管11によって嫌気槽1に返送される。
嫌気槽1では、返送された汚泥と廃水とが混合され、返
送されてきた汚泥中に含まれる硝酸性窒素および亜硝酸
性窒素が脱窒菌により流入廃水中の有機性炭素を水素供
与体として利用して脱窒され、窒素ガスとして空中に放
出され、水中より除去される。
次に、嫌気槽1を流出した返送汚泥と廃水との混合液は
好気槽2に流入し、ここで酸素含有気体により曝気され
、廃水中の有機性炭素が好気性菌により除去され、また
廃水中に含まれるアンモニア性窒素の一部が微生物によ
って取り込まれ、さらに一部が硝化菌により硝酸性窒素
および亜硝酸性窒素に変換される。
この後、混合液はさらに嫌気槽3に流入し、流入水路9
を通って分注された廃水と混合され、混合液中の硝酸性
窒素および亜硝酸性窒素が脱窒菌により流入廃水中の有
機性炭素を水素供与体として利用して脱窒が行なわれ、
窒素ガスとして空中に放出される。
次に混合液は、好気槽4に流入して、ここで酸素含有気
体により曝気され、廃水中の有機性炭素が好気性菌によ
り除去され、またアンモニア性窒素もその一部が微生物
により取込まれ、一部が硝化菌により硝酸性窒素および
亜硝酸性窒素に変換される。
さらに、混合液は嫌気槽5に流入し、流入水路9を通っ
て分注された廃水と混合され、混合液中の硝酸性窒素お
よび亜硝酸性窒素が脱窒菌により流入廃水中の有機性炭
素を水素供与体として利用し、脱窒が行なわれ、窒素ガ
スとして空中に放出される。
次に、廃水は好気槽7に流入し、ここで酸素含有気体に
より曝気され、廃水中の有機性炭素が好気性菌により除
去され、またアンモニア性窒素の一部が微生物により取
込まれて、一部が硝化菌により硝酸性窒素および亜硝酸
性窒素に変換される。
さらに好気槽7.8に流入した廃水は、残存有機性炭素
を可能な限り減少させると共に、汚泥中に吸着された有
機物を消化させ、汚泥量の減少を図り、沈降性を良くす
る。
a後に最終沈澱池10に流入する廃水は、ここで固液分
離を行ない、処理水は放流され、濃縮分離された活性汚
泥は前述のように一部は返送汚泥として嫌気槽1に返送
され、残りは余剰汚泥として系外に引抜かれる。
嫌気槽1,3.5に対する分注量の調整は、流量調整ゲ
ート12,13.14により行なわれる。
また、DO制御部26は、好気槽2の溶存酸素濃度計2
1の信号を入力とし、好気槽2の溶存酸素濃度が所定の
値になるように風量を調整するバルブ17を制御し、D
O制御部27は、好気W14の溶存酸素濃度計22の信
号・を入力とし、好気槽4の溶存酸素濃度が所定の値に
なるように風量を調整するバルブ18を制御する。
さらに風量制御部28は、Do制御部26およびDO制
御部27の送風量の信号、および後述する分注量制御部
29からの好気槽6,7.8への風量を入力とし、系全
体に送風する風量を計算し、ブロア15の吸込み流量調
整弁20と、好気槽6゜7.8へのJILJIの調整バ
ルブ19を制御する。
分注量制御部29では、好気槽2,4.6に設置しであ
るアンモニア濃度計23.24.25の信号を入力とし
、その濃度検出値から好気槽2゜4.6の硝化状況を判
断し、好気槽2,4,6各槽への分注量を決定し、その
分注量になるように流量FA整ゲート12.13.14
を制御する。同時に、前述の送風量制御部28へ好気槽
6,7゜8への送風量信号を指令する。
さらに詳しい動作を説明する。
まずDo制御部26は好気槽2の出口部の溶存酸素濃度
計21の出力を入力とし、好気槽2の出口部の溶存酸素
濃度が硝化に最低限必要な値、この実施例の場合には約
101)lに制御される。
こうして好気槽2の出口部の溶存酸素濃度が硝化に必要
な最低限度に維持されることにより、次の嫌気槽3に持
込まれる溶存酸素量が最低限に維持され、嫌気槽3で溶
存酸素が存在することによる脱窒効率の低下が防止され
る。
また、Do制御部27も、好気槽4の出口部の溶存酸素
濃度計22の出力を入力とし、好気槽4の出口部の溶存
酸素濃度が硝化に最低限必要な値、約11)1111に
制御される。
こうして、好気槽4の出口部の溶存酸素濃度が硝化に必
要な最低限に維持されることにより、次の嫌気槽5での
脱窒効率の低下が防止できるのである。
送風量制御部28では、DO制御部26.27の好気槽
2,4に送風する風量信号および後述する分注量制御部
29からの風量信号から系全体に送風する風量を計算し
、その風量となるように吸込み流量調節弁20を制御す
ると共に、好気槽6゜7.8に送風するバルブ19も制
御する。
また、分注制御部29は、まず好気槽2に設置されたア
ンモニア濃度計23の信号、好気槽4に設置されたアン
モニア濃度計24の信号および好気槽5に設置されたア
ンモニア濃度計25の信号を入力として好気槽2,4.
6の硝化状況を判定する。
すなわち、アンモニア濃度が所定の値を超えた場合は、
その槽では硝化が十分に起きていないと判断し、逆に所
定の値よりも小さい場合には負荷が少なすぎると判断す
る。従って、硝化の十分起きていない槽では負荷が掛か
り過ぎているわけであり、分注量を減少させる必要があ
り、アンモニア濃度が所定の下限値よりも小さい場合に
は負荷が少ないのでさらに負荷を掛けることができるの
である。
そこで、分注量を調整する動作および送風量を制御する
動作について第2図のフローチャートを参照しながら説
明する。
各アンモニア濃度計23.24.25から好気槽2,4
.6それぞれのアンモニア濃度の値PV1、PV2.P
V3を周期的に読込み、比較部30において予め設定さ
れている好気槽2,4.6の各々のアンモニア濃度設定
値SVI、SV2゜SV3と比較する(ステップS1)
続いて、演算部31において、次式により嫌気槽1,3
.5への分注量Ql、Q2.Q3を演算する(ステップ
S2)。
Q1n= Qln−1+kQn (SVI−PVI)−・(1)Q
2n = Q2n−1−t−kQn  (SV2  pv2)−1
2>Q3カー Qn −Qln −Q2n        −(3)ま
た、好気槽6,7.8への送風量Qaが次式により計算
される。
Qan= Qan−1十m(PV3 5V3)QAn−1・・・(
4) ここで、 Q:全処理水量 に:定数 添字n:今回値 n−1:前回値 こうして得られた分注量信号Qln、Q2n。
Q3nは、各嫌気槽1,3.5に対する流量調整ゲート
12,13.14に与えられ、所定の量の廃水が各嫌気
槽に流入するように調整される(ステップS3)。
また、送風量計算値Qaは、送風量制御部28に出力さ
れ(ステップS4)、送風量制御部28ではDo制御部
26の好気槽2への送風量Qal。
Do制御部27の好気!a4への送風量Qa2とか全風
量Qatを式(5)で計算する(ステップS5、S6)
Qat、=Qa、 +Qa1. +Qa2.− (5)
これらを基にしてブロア15の吸込み流量調節弁15を
調節し、同時にバルブ19をpA整し、好気槽6.7.
8の送風量調整がなされる(ステップS7)。
このようにして−度の分注量調整、送風量調整が完了し
、続いて一定周期で次の分注量調整、送風量調整が繰返
し実行されることになる。
し発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、好気槽の溶存酸素濃度
を硝化に必要な最低限度のものに制御し、また嫌気槽の
前の好気槽の出口部のアンモニア濃度の高低から好気槽
のうち硝化の進んでいるものとそうでないものとを見分
け、嫌気槽に注入する原水量を嫌気槽の後段の好気槽の
硝酸性窒素および亜硝酸性窒素の量の大小により調整し
、効率好く脱窒作用が進行するようにし、脱窒効率に優
れたものとできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の系統図、第2図は上記実
施例の動作を説明するフローチャートである。 1.3.5・・・嫌気槽 2.4,6,7.8・・・好気槽 9・・・流入水路    10・・・最終沈澱池11・
・・汚泥返送管 12.13.14・・・流量調整ゲート15・・・プロ
ア     16・・・送風管17.18.19・・・
バルブ 20・・・吸込み流量調節弁 21.22・・・溶存酸素濃度計 23.24.25・・・アンモニア濃度計26.27・
・・溶存酸素濃度制御部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 嫌気槽と好気槽とを1ユニットとしてこれを複数段直列
    に連結し、嫌気槽に原水を分割注入するステップ硝化脱
    窒プロセス制御装置において、嫌気槽の前の好気槽につ
    いては、その送風量が各槽単独で溶存酸素濃度一定制御
    を行なう溶存酸素制御装置を備え、 各嫌気槽については、その後の好気槽にアンモニア検出
    装置を設置し、このアンモニア検出装置の出力により好
    気槽中の硝化状態を判定し、各嫌気槽に対する原水の分
    注量を決定する分注量決定手段と、この分注量決定手段
    の出力により各嫌気槽への原水の分注量を制御する分注
    量制御手段とを備えて成るステップ硝化脱窒プロセス制
    御装置。
JP6962588A 1988-03-25 1988-03-25 ステップ硝化脱窒プロセス制御装置 Pending JPH01242198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6962588A JPH01242198A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ステップ硝化脱窒プロセス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6962588A JPH01242198A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ステップ硝化脱窒プロセス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01242198A true JPH01242198A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13408238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6962588A Pending JPH01242198A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ステップ硝化脱窒プロセス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01242198A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047989A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Nisshin Steel Co Ltd 脱窒方法および装置
JP2005246136A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Kurita Water Ind Ltd アンモニア性窒素含有水の硝化方法及び処理方法
JP2012110807A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Metawater Co Ltd 下水処理システム
KR101237447B1 (ko) * 2010-06-28 2013-02-26 부산대학교 산학협력단 하폐수 처리 공정의 규칙기반 실시간 제어 방법 및 시스템
JP2013039538A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理装置
JP2020054947A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 水ing株式会社 ステップ流入式多段硝化脱窒法及びシステム
WO2021182603A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 株式会社クラレ 排水処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047989A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Nisshin Steel Co Ltd 脱窒方法および装置
JP2005246136A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Kurita Water Ind Ltd アンモニア性窒素含有水の硝化方法及び処理方法
KR101237447B1 (ko) * 2010-06-28 2013-02-26 부산대학교 산학협력단 하폐수 처리 공정의 규칙기반 실시간 제어 방법 및 시스템
JP2012110807A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Metawater Co Ltd 下水処理システム
JP2013039538A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理装置
JP2020054947A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 水ing株式会社 ステップ流入式多段硝化脱窒法及びシステム
WO2021182603A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 株式会社クラレ 排水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102369453B1 (ko) 폐수 처리에서 질소 제거를 위한 방법 및 장치
RU2671729C2 (ru) Способ и система для удаления азота из сточных вод
CN108191052B (zh) 碳源智能投加系统及其在污水处理中的应用
JP5188451B2 (ja) 水処理設備
JP2011212670A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JP2011147858A (ja) 下水処理装置及び下水処理方法
JP4229999B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
JP2016182551A (ja) 有機性排水の処理方法及びその処理システム
JPH01242198A (ja) ステップ硝化脱窒プロセス制御装置
JP5956372B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
KR102281691B1 (ko) 고농도 질소폐수를 처리하는 회분식 반응조의 유리암모니아 및 유리아질산 농도를 조절하여 최적 부분아질산 반응을 유도하는 운전장치 및 방법
KR101871931B1 (ko) 하폐수처리 설비의 통합 질소제어 시스템의 운전방법
JP2001259689A (ja) 排水処理装置および方法
JPH0757353B2 (ja) 廃水処理装置
Song et al. Step-feeding SBR for nitrogen removal from expressway service area sewage
JP6893546B2 (ja) 下水処理システムおよび下水処理方法
JP3707526B2 (ja) 廃水の硝化方法及び装置
JPH0780494A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
CN111635006A (zh) 一种智能曝气脱氮系统
JPH05192688A (ja) 緩衝槽を用いた嫌気−好気活性汚泥処理装置
JP3260575B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
CN212246418U (zh) 一种智能曝气脱氮系统
CN210559931U (zh) 一种外加碳源串联控制系统
JPH0227038B2 (ja)
JP2000051892A (ja) 廃水の硝化方法及び装置並びに活性検出装置