JPH01241512A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH01241512A
JPH01241512A JP7050688A JP7050688A JPH01241512A JP H01241512 A JPH01241512 A JP H01241512A JP 7050688 A JP7050688 A JP 7050688A JP 7050688 A JP7050688 A JP 7050688A JP H01241512 A JPH01241512 A JP H01241512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
switch
photographing
state
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7050688A
Other languages
English (en)
Inventor
Azuma Miyazawa
東 宮沢
Atsushi Maruyama
淳 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7050688A priority Critical patent/JPH01241512A/ja
Publication of JPH01241512A publication Critical patent/JPH01241512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カメラ、さらに詳しくは、予め記憶させた撮
影条件を任意に再現させて撮影を行うカメラに関する。
[従来の技術] 従来、ズームレンズを駆動し、撮影画枠に対して人物の
大きさの比率を一定にするができるオートズーム機能付
カメラについては、既に本出願人により提案されている
(特願昭62−053241号)。
[発明が解決しようとする課m] しかし、被写体距離よりズーム位置を演算してからズー
ムレンズを駆動していたため、必ず被写体位置にカメラ
を向けてδp1距しなければならなかった。すなわち、
ファインダを覗いてからズームレンズを動かしていた。
したがって、例えば、運動会のゴール地点にカメラを向
けた時点で、すぐには同地点での被写体の素早い動きな
どに追従できずシャッタチャンスを逃がしてしまう虞れ
があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
撮影者は予め撮影場所を予測して同場所での撮影条件を
記憶しておき、チャンスが到来したとき記憶した撮影条
件のデータに基づいてレンズ駆動を行い、レリーズによ
り直ちに撮影がなされるようにしたカメラを提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段および作用]本発明のカメ
ラでは、第1図にその概念を示すように、01距手段4
により被写体までの距離が測定され、焦点距離検出手段
5により撮影レンズ7の焦点距離が調節されると、CP
UIは測距手段4からのΔ−1距値および焦点距離調節
手段5からの出力に応じてレンズ駆動手段8をCPUI
内の制御手段2によって制御して撮影レンズ7を移動す
る。撮影レンズ7の焦点距離値は焦点距離値検出手段6
により検出される。そして、記憶スイッチ9を操作する
と、この記憶スイッチ9に応答して上記測距手段4から
の測距値と上記焦点距離検出手段6からの焦点距離値と
がCPUI内の記憶手段3により記憶されるので、この
あと何時でも、状態再現スイッチ10を操作すると、こ
の状態再現スイッチ10に応答して上記制御手段2によ
りレンズ駆動手段8が制御され、上記記憶手段3の記憶
値に対応した位置に撮影レンズ7が移動する。
[実 施 例] まず、本発明を適用したズームレンズカメラの基本シス
テムについて第2図に基づき説明する。
CPU (中央演算処理装置)11はカメラの全体の制
御を行う1チツプマイクロコンピユータにより構成され
ていて、発振回路12より基本クロックが入力され、リ
セット回路13のリセットにより動作がスタートする。
リセット回路13は電池挿入時および図示されないパワ
ースイッチのオン、オフによって動作する。
E2−PROM14はカメラ状態(駒数2巻上げ中等)
と、調整データ(シャッタ制御、レンズ駆動)を記憶し
ている不揮発性メモリである。このため電池が抜かれて
もカメラは前の状態に戻ることができる。E” −PR
OM14にデータを書き込んでいる間はリセット回路1
3のリセット動作が禁止される。E2−PROM14を
読み込みモードにすると、まずDXコードがDX端子1
5よりE2−PROM14に人力され、続いてシリアル
ラインを通じてCPUI 1に入力される。このあと、
E 2F ROM i 4のデータがCPU11に人力
される。
AFIC16は位相差方式のAF(オートフォーカス)
センサで、その距離データはCPUI 1に送られる。
CPUIIは、測光値が一定値以下の場合に(暗い場合
に)AFIC16の動作に合わせて補助光ランプ17を
点灯する。EXT端子18は外部装置との接続端子で、
オプション、自動:A塑製などが接続される。E2−P
ROM14゜AFIC16およびEXT端子18は、C
PU11のボートを有効に利用するため、同一のシリア
ルラインに接続され、CPU11とデータのやりとりを
シリアル通信で行っている。
5W19はカメラの操作スイッチで、レリーズスイッチ
、状態記憶スイッチ、状態再現スイッチ。
ズームスイッチ、モード切換スイッチ等が含まれる。L
ED20はファインダ内にある発光ダイオードで、スト
ロボ発光子缶用9含焦表示用等の発光ダイオードが含ま
れる。LCD21は駒数やカメラモードなどを表示する
ための液晶表示板である。I F I C22は、測光
ユニット23でall+光を行ったり、CPU11の命
令によりカメラ内のモータを選択するデコード機能等を
有したインタープエースICである。
M  24.M  25.M  26は、それぞれシS
         V         Zヤッタモー
タ1巻上/巻戻モータ、ズームモータで、I F I 
C22のデコード信号によりモータドライバIC27を
介して駆動される。M  24は正転時に焦点調節のた
めのレンズ駆動を行い、逆転時にシャッタ駆動を行う。
レンズ駆動時において、レンズのリセット位置はスイッ
チ28のオン(開成)状態で確認され、制御位置はフォ
トインタラプタ2つのパルス数でi認される。シャッタ
駆動時では、リセット位置はスイッチ30のオン状態で
確認され、開口制御はM  24のパルス幅を調整する
ことにより行われる。この調整値は、E2−FROM1
4に記憶されている。M  25は正転でフィルム巻上
げ、逆転でフィルム巻戻を行う。フィルムの一駒送り制
御はフォトインタラプタ31のパルス数をカウントする
ことにより行われる。フォトインタラプタ29.31は
それぞれM  24.M  25が選択されたときのみ
オンS         v となり、I F I C22を介してCPU11にフォ
トインクラブタ出力が入力される。M  26のズ−ム
位1iR(焦点距離値)はズームエンコーダ32によっ
て検出することができる。
DATEM33は日付1時間などのデータをフィルムに
写し込むデートモジュール、5TRB34はストロボで
ある。
次に、上記CPUI 1のプログラムのメインルーチン
の動作を第3図に基づいて説明する。
このカメラでは、電池の挿入時、またはバリアを開く動
作(パワースイッチのオン)に同期してメインルーチン
がスタートする。メインルーチンがスタートすると、ま
ず、CPU11のく初期セット〉のサブルーチンが実行
される。このく初期セット〉のサブルーチンでは、状態
記憶フラグおよび状態再現フラグがリセットされる0そ
して・このあと、レンズを初期位置に戻すためのくレン
ズリセット〉のサブルーチンが実行される。その後、ス
トロボチャージやその他の図示しない処理を経て、5W
IQ中のレリーズスイッチ、状態記憶スイッチ、状態再
現スイッチ、ズームスイッチ等の各種スイッチの入力判
断が行われる。これらのスイッチの入力があった場合に
は、同スイッチ人力に従い、図示した処理がなされる。
例えば、レリーズスイッチを1段目ストロークのみ浅く
押せば、後述するくレリーズ処理〉のサブルーチンが実
行され、状態記憶スイッチを押せば、後述するく状態記
憶〉のサブルーチンが実行される。
いま、状態再現スイッチを押した場合には、状態再現フ
ラグがチエツクされ、このフラグが0の場合は後述する
く状態再現〉のサブルーチンが実行され、フラグが1の
場合は、〈レンズリセット〉のルーチンによりレンズリ
セットがなされた後に状態再現フラグがリセットされる
。すなわち、後述するように、く状態再現〉の場合にお
いては、レリーズスイッチを2段目ストロークまで深く
押した場合は即座にシャッタ動作が実行され、1段目ス
トロークのみ浅く押した場合には、くレリーズ処理ンで
く測光〉、<測距〉、<レンズ駆動〉が行われる。
また、ズームスイッチを押した場合には、くレンズリセ
ット〉が実行された後、状態再現フラグがリセットされ
、その後くズーム駆動〉が実行される。したがって、カ
メラが状態再現状態であっても、ズームスイッチを押す
ことにより自動的に通常状態に戻すことができる。また
、図示していないその他のモード切換スイッチを押した
場合も通常状態に戻すことは、同様に簡単にできる。そ
して、再び、メインルーチンに戻り、上記処理が繰り返
される。
第4図は、上記第3図中のく状態記憶〉のサブルーチン
で、状態記憶スイッチが押されたときの処理である。状
態記憶スイッチを押すと、まず、現在のカメラモード(
ストロボオート、ストロボオフ、セルフモード、逆光撮
影モード、 ate )が記憶される。そして、次々に
現在のズームエンコーダ値、測距値、測光値がメモリさ
れる。そして、メモリされたことは状態記憶フラグがセ
・ソトされることによりCPUI 1に記憶される。
第5図は、上記第3図中のく状態再現〉のサブルーチン
である。状態再現スイ・ソチを押すと、最初に状態記憶
フラグがチエツクされ、これが0の場合は未だ状態が記
憶されていないとこうことであるので、LCD21での
点滅表示またはブザー音等により警告が発せられてメイ
ンルーチンへ戻る。そうでない場合は記憶状態の再現が
行われる。
そのためにまず、カメラモードが記憶状態に戻される。
つまり、状態再現スイッチを押したとき、このスイッチ
に応答してカメラは記憶された撮影モードに切り換えら
れる。そして、この後、フローにしたがって、ズーム位
置(焦点距離値)、AFレンズ位置(測距値)がメモリ
状態に合わせられる。ここで、<AF演算〉が行われて
いる理由は、ズーム値によってレンズ繰出量が異なる場
合の対策である。すなわち、くズーム駆動〉でズームレ
ンズを目標位置に動かすわけであるが、ズーム位置が少
しずれたとしても撮影者は気付かない。
したがって、ズーム駆動はそれなりの制御でよく、した
がって、実際に止まったズーム位置で正確なレンズ繰出
し量を求めるためである。そして、くレンズ駆動〉の後
、次に測光値より<AE演算〉が行われ、レリーズスイ
ッチが押された場合に、即座にシャッタ処理の準備が行
われるようにしている。そして、状態再現フラグがセッ
トされることにより処理を終わる。
第6図は上記第3図中のくレリーズ処理〉のサブルーチ
ンである。このサブルーチンでは、まず、状態再現フラ
グがチエツクされる。このとき既に記憶状態が再現され
ている場合は、状態再現フラグは1であるので、直ちに
レリーズスイッチが2段目ストロークまで深く押された
かどうかがチエツクされる。状態再現フラグが0である
場合は、通常撮影となり、く測光〉、<測距>、<AF
演算〉、<レンズ駆動>、<AE演算〉が順次行われた
後、レリーズスイッチが2段目ストロークまで操作され
たかどうかがチエツクされる。2段目ストロークまでレ
リーズスイッチが押されている場合は、次にセルフモー
ドスイッチが押されているかどうかがチエツクされる。
レリーズスイッチが2段目ストロークまで押されていな
い場合は、1段目ストロークまで押されているかどうか
がチエツクされ、レリーズスイッチが押されていない場
合は撮影が中止され状態再現フラグのチエ・ツクに移行
する。また、一定時間レリーズスイッチが1段目ストロ
ークのみ押されている場Δは、例えば鞄の中などでレリ
ーズスイッチが誤って押されていると判断して同様に状
態再現フラグのチエツクに移行する。
次に状態記憶スイッチが押されたかどうかがチエツクさ
れる。同スイッチが押された場合には、前述したく状態
記憶〉が実行される。その後、再びレリーズスイッチが
2段目ストロークまで押されたかどうかのチエツクに戻
り、同じ処理を繰り返す。ここで、状態記憶スイッチを
チエ・ツクするのは、レリーズスイッチが1段目ストロ
ークまで押された半押し中でも状態記憶が行われるよう
にするためである。
レリーズスイッチが2段目ストロークまで押されている
場合、このときセルフモードスイッチが押されていれば
、シャッタ動作を一定時間遅らせるくセルフ処理〉が実
行され、そうでない場合は、即座にくシャッタ〉の処理
動作が行われる。このくシャッタ〉の処理動作では条件
によってストロボ発光も行われる。
次に、くフィルム巻上〉が行われたのち、再び、状態再
現フラグのチエツクがなされ、同フラグが1の場合には
、この第6図に示したくレリーズ処理〉をそのまま終了
し、再び同じ条件で即座にシャッタ動作を行う状態のま
ま終了する。状態再現フラグが0の場合には、くレンズ
リセット〉の実行後にこのくレリーズ処理〉を終わる。
上述したズームレンズカメラにおいては、例えば、予め
、運動会のゴール位置などにカメラを向けてズーム値、
距離等を合わせて状態記憶スイッチを押しておき、その
後、自由に他の写真を撮っていて、自分の子供が走った
ときなどに状態再現スイッチを押せば、ファインダを覗
いたときは既にズームレンズおよびフォーカスレンズが
設定された位置に至っているので、後はシャツタ釦を押
すだけで、殆どタイムラグがなくシャッタが切れ、シャ
ッタチャンスを逃がすことがない。
なお、本実施例では、撮影レンズは繰出し方向にのみ駆
動されるようになっているが、繰出し方向、繰り込み方
向のいずれにも動作可能な場合には、第3図中のく初期
セット〉の直後のくレンズリセット〉を除いた、他の全
てのくレンズリセット〉を省略することができる。
また、例えば、状態記憶スイッチと、状態再現スイッチ
を1つのスイッチとし、このスイッチをレリーズスイッ
チの半押しく1段目ストローク)状態のとき押した場合
は状態記憶できるようにし、このスイッチを単独で押し
た場合には、上記状態再現スイッチと同様の動きをさせ
るようにしてもよい。
上記実施例では、ズーム値、 Jlll距値、AE値の
状態をすべて記憶し、再現する場合について述べたが、
勿論、このうちのズーム値と?TII距値のみを記憶再
現することもできる。また、状態再現ズーム駆動時のズ
ーム駆動速度をマニュアルズーム時に較べて速くすれば
、上記効果が益々増大することはいうまでもない。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、撮影者は予め撮影
場所を予測して同場所での撮影条件を記憶スイッチを押
すことにより記憶させておき、チャンスが到来したとき
状態再現スイッチを押すだけで、記憶した撮影条件のデ
ータに基づいてレンズ駆動が行われるので、レリーズに
より直ちに撮影がなされ、シャッタチャンスを逃すこと
が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のカメラの概念を示すブロック図、 第2図は、本発明が適用されたズームレンズカメラの一
実施例を示すブロック図、 第3図〜第6図は、上記第2図中のCPUの動作を示す
フローチャートである。 1・・・・・・・・・・・・・・・CPU2・・・・・
・・・・・・・・・・制御手段3・・・・・・・・・・
・・・・・記憶手段4・・・・・・・・・・・・・・・
測距手段5・・・・・・・・・・・・・・・焦点距離2
1節手段6・・・・・・・・・・・・・・・焦点距離値
検出手段7・・・・・・・・・・・・・・・撮影レンズ
8・・・・・・・・・・・・・・・レンズ駆動手段9・
・・・・・・・・・・・・・・状態記憶スイッチ(記憶
スイッチ)10・・・・・・・・・・・・状態再現スイ
ッチ11・・・・・・・・・・・・CPU (制御手段
、記憶手段)16・・・・・・・・・・・・AFIC(
測距手段)19・・・・・・・・・・・・SW(記憶ス
イッチ、状態再現スイッチ) 24・・・・・・・・・・・・M (レンズ駆動手段)
26・・・・・・・・・・・・M (レンズ駆動手段)
27・・・・・・・・・・・・モータドライバIC(レ
ンズ駆動手段) 32・・・・・・・・・・・・ズームエンコーダ(焦点
距離値検出手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体までの距離を測定する測距手段と、撮影レ
    ンズの焦点距離を調節する焦点距離調節手段と、 上記測距手段からの測距値および上記焦点距離調節手段
    からの出力に応じて撮影レンズを移動させるレンズ駆動
    手段と、 撮影レンズの焦点距離値を検出する焦点距離値検出手段
    と、 記憶スイッチに応答して該スイッチの操作時における上
    記測距手段からの測距値と上記焦点距離検出手段からの
    焦点距離値とを記憶する記憶手段と、 状態再現スイッチに応答して上記記憶手段の記憶値に対
    応した位置にレンズを移動させるよう上記レンズ駆動手
    段を制御する手段と、 を具備してなることを特徴とするカメラ。
JP7050688A 1988-03-23 1988-03-23 カメラ Pending JPH01241512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050688A JPH01241512A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050688A JPH01241512A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241512A true JPH01241512A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13433484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050688A Pending JPH01241512A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293832A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Akai Electric Co Ltd フォーカス設定装置
JP2006279116A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd ディジタルカメラ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293832A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Akai Electric Co Ltd フォーカス設定装置
JP2006279116A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd ディジタルカメラ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
JPH01241512A (ja) カメラ
JP2938879B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH0327028A (ja) プログラムズームカメラ
JP2840672B2 (ja) 自動合焦カメラ
JP2787227B2 (ja) カメラの撮影駒位置記憶装置
JP4315511B2 (ja) カメラのレリーズ操作制御装置
JPH0723775Y2 (ja) フィルムデータ読取装置
JPH05113599A (ja) 銀塩写真および電子スチル写真両用カメラ
JP4347924B2 (ja) ファインダ内表示装置
JPH0915490A (ja) 自動焦点調節装置及びカメラ
JP2750598B2 (ja) マクロ機能付き電子制御カメラ
JPH01237631A (ja) カメラ
JPS63262636A (ja) カメラ
JP2770899B2 (ja) 予備巻き式カメラ
JP2541225Y2 (ja) セルフタイマーを内蔵したカメラ
JP3333015B2 (ja) ブレ防止カメラ
JP4428882B2 (ja) カメラ
JPH02201335A (ja) オートズーム機構を有するカメラ
JP2000066088A (ja) カメラ
JPH02247627A (ja) カメラの警告装置
JPH0915706A (ja) フィルム装填日時の記憶装置付カメラ
JPS63262629A (ja) オ−トフオ−カスカメラ
JPH01206324A (ja) オートフォーカスカメラ
JPH0996857A (ja) カメラ