JPH01237631A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH01237631A
JPH01237631A JP6479288A JP6479288A JPH01237631A JP H01237631 A JPH01237631 A JP H01237631A JP 6479288 A JP6479288 A JP 6479288A JP 6479288 A JP6479288 A JP 6479288A JP H01237631 A JPH01237631 A JP H01237631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
zoom
photograph
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6479288A
Other languages
English (en)
Inventor
Azuma Miyazawa
東 宮沢
Hitoshi Maeno
前野 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6479288A priority Critical patent/JPH01237631A/ja
Publication of JPH01237631A publication Critical patent/JPH01237631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カメラ、さらに詳しくは、通常撮影位置とマ
クロ撮影位置、或いはワイド位置とテレ位置のように2
つのレンズ位置状態を切換え設定できるカメラに関する
[従来の技術] 現在、テレ(長焦点)とワイド(短焦点)の各焦点距離
で撮影が可能な2焦点式カメラや、マクロ撮影が可能な
ズームレンズカメラは一般的に知られている。また、最
近の傾向として、モータを使用してテレ状態とワイド状
態の切換えを行ったり、マクロ切換えを行うようにした
カメラも数多く知られている。これらはいずれも切換ス
イッチ等を押すことによりフォーカスレンズを目標焦点
位置までモータで駆動するものである。
[発明が解決しようとする課題] しかし、このようなカメラで焦点位置の確認が行われる
のは、レンズシャッタカメラの場合などでは、バリアを
開いたとき、または焦点位置を変えたときのみであった
。ところが、バリアを開いたまま、もしくは、焦点位置
を変えた後、レンズに外力が加わったり、振動などで焦
点位置が移動したりした場合には、間違った焦点距離の
まま写真を撮ることになる。特に2焦点の切換途中の位
置などに焦点位置がずれた場合などは全くピンボケの写
真になってしまうことがある。このため、外力や振動な
どでは焦点位置が移動しないような工夫がなされていた
が、いずれも構造的に複雑なものに゛なっていた。
本発明は、このような点に鑑み、焦点位置が正常な位置
にない場合にレリーズスイッチを押したときは焦点位置
を正常位置に戻してから露出動作を行わせ、失敗のない
写真を撮れるようにしたカメラを提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段および作用]本発明のカメ
ラにおいては、第1図にその概念を示すように、設定手
段1からレンズ設定位置信号が駆動手段2に入力される
と、この駆動手段2によってレンズ3は駆動され、少な
くとも2以上の撮影可能なレンズ位置状態に設定される
ようになっている。そして、レリーズスイッチ4が操作
されると、このレリーズスイッチ4に連動してレンズ位
置が上記撮影可能位置にあるか否かが判定手段5により
判定される。レンズ3が上記撮影可能位置にあると判定
されたときはそのまま撮影動作が許容され、上記撮影可
能位置にない(撮影不能位置にある)と判定されたとき
は撮影動作に先立って復帰手段6により上記駆動手段2
が再動作されてレンズ3が上記設定位置に復帰する。
[実 施 例] まず、本発明を適用したマクロ切換付ズームレンズカメ
ラの基本システムについて第2図に基づき説明する。
CPU (中央演算処理装置)11はカメラの全体の制
御を行う1チツプマイクロコンピユータにより構成され
ていて、発振回路12より基本クロックが入力され、リ
セット回路13のリセットにより動作がスタートする。
リセット回路13は電池挿入時および図示されないパワ
ースイッチのオン、オフによって動作する。
E2−PROM14はカメラ状態(駒数1巻上げ中等)
と、調整データ(シャッタ制御、レンズ駆動)を記憶し
ている不揮発性メモリである。このため電池が抜かれて
もカメラは前の状態に戻ることができる。E2−PRO
M14にデータを書き込んでいる間はリセット回路13
のリセット動作が禁止される。E2−PROM14を読
み込みモードにすると、まずDXコードがDX端子15
よりE2−PROM14に人力され、続いてシリアルラ
インを通じてCPUI 1に入力される。このあと、E
2−PROM14のデータがCPU11に入力される。
APIC16は位相差方式のAP(オートフォーカス)
センサで、その距離データはCPU11に送られる。C
PUI 1は、1lpj光値が一定値以下の場合に(暗
い場合に)AFIC16の動作に合わせて補助光ランプ
17を点灯する。EXT端子18は外部装置との接続端
子で、オプション、自動調整機などが接続される。E2
−PROM14゜AFIC16およびEXT端子18は
、CPU11のポートを有効に利用するため、同一のシ
リアルラインに接続され、CPUI 1とデータのやり
とりをシリアル通信で行っている。
5WI9はカメラの操作スイッチで、レリーズスイッチ
並びにマクロ切換スイッチ等のモード切換スイッチ等が
含まれる。LED20はファインダ内にある発光ダイオ
ードで、ストロボ発光予告用1白焦表示用等の発光ダイ
オードが含まれる。
LCD21は駒数やカメラモードなど゛を表示するため
の液晶表示板である。I F I C22は、a−1光
ユニツト23で測光を行ったり、CPUIIの命令によ
りカメラ内のモータを選択するデコード機能等を有した
インターフェースICである。
M  24.M  25.M  26は、それぞれシS
          v          zヤツタ
モータ1巻上/8戻モータ、ズームモータで、IFIC
22のデコード信号によりモータドライバIC27を介
して駆動される。M  24は正転時にレンズ駆動を行
い、逆転時にシャッタ駆動を行う。レンズ駆動時におい
て、レンズのリセット位置はスイッチ28のオン(開成
)状態で確認され、制御位置はフォトインクラブタ29
のパルス数で確認される。シャッタ駆動時では、リセッ
ト位置はスイッチ30のオン状態で確認され、開口制御
はM  24のパルス幅を調整することにS より行われる。この調整値は、E2−PROM14に記
憶されている。M  25は正転でフィルム巻上げ、逆
転でフィルム巻戻を行う。フィルムの一駒送り制御はフ
ォトインタラプタ31のパルス数をカウントすることに
より行われる。フォトインタラプタ29.31はそれぞ
れM 24゜M  25が選択されたときのみオンとな
り、IFIC22を介してCPUI 1にフォトインタ
ラプタ出力が入力される。M  26のズーム位置はズ
−ムエンコーダ32によって検出することができる。ま
た、5WIQ内のマクロ切換スイッチを押すたびに、マ
クロ位置−テレ位置、テレ位置−マクロ位置に交互にズ
ームレンズをM  26により駆動する。
DATEM33は日付1時間などのデータをフィルムに
写し込むデートモジュール、5TRB34はストロボで
ある。
次に、上記カメラで、5W19内のレリーズスイッチが
押された場合の動作について、第3図に示すくレリーズ
処理〉のフローチャートに基づいて説明する。
5W19内のレリーズスイッチが押されると、まず、I
FIC22を介して測光ユニット23でA11l光の動
作が行われ、続いてAFIC16によりn1距の動作が
行われる。そして、ズームエンコーダ32によりズーム
位置が確認される。ここで、ズーム位置が正常であれば
(例えば、ワイドからテレまでのズーム位置、またはマ
クロ位置にあれば)、次にズーム位置によって変化する
レンズ繰出量の計算が行われ、シャツタ秒時の計算など
が実行されたのち、露出動作に移行する。
ズーム位置が正常でない(例えば、テレとマクロの中間
位置にある)場合には、CPUII内の記憶内容により
、今、マクロ状態かどうかがチエツクされ、その結果、
目標位置がそれぞれマクロ位置またはテレ位置に設定さ
れてズーム駆動が行われる。そして、再び、ズーム位置
が確認された後、前記レンズ繰出量およびシャツタ秒時
の計算などの処理が行われる。勿論、ズーム駆動の中で
、ズームレンズを一定時間駆動しているにもかかわらず
ズーム位置が変化しない場合は異常処理を行う。
上述したフローの動作が行われるようにしておくことに
よって、撮影者がレリーズスイッチを押したとき、たと
え、ズームレンズが写真の撮れない位置にあったとして
も、自動的にズームレンズは正常な位置に戻って撮影動
作に入るので、常に、失敗のない(ピントの合った)写
真を撮ることができる。
上記実施例では、マクロ切換が可能なズームレンズカメ
ラについて説明したが、ズームレンズカメラに限らない
ことは勿論である。
また、このほか、ワイドとテレの2つの焦点距離のみに
レンズ状態を切り換えるようにした2焦点式カメラ等に
ついても同様な方法で、応用できることはいうまでもな
い。この場合、上記ズームエンコーダ32を設けてレン
ズ位置状態を検出する代わりに、ワイド位置とテレ位置
でそれぞれスイッチを設け、このスイッチの出力により
各レンズ位置状態を検出するようにする。
なお、マクロ切換付(ズームレンズ)カメラの場合でも
、マクロ撮影位置と通常撮影位置とをスイッチにより検
出するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば°、写真の撮れない
切換位置にレンズが動いていても自動的に復帰するので
、失敗のない写真を撮ることができる。撮影前に焦点位
置を確認するので、正常位置にレンズがある場合は、タ
イムラグはこれまで通りに撮影できる。外力で焦点位置
が代わってしまう虞れのある簡単な構造のカメラの場合
でも撮影には影響を及ぼさない0等の効果が発揮される
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のカメラの概念を示すブロック図、 第2図は、本発明が適用されたマクロ切換付ズームレン
ズカメラのブロック図、 第3図は、上記第2図に示すカメラにおけるレリーズ処
理のフローチャートである。 1・・・・・・・・・設定手段 2・・・・・・・・・駆動手段 3・・・・・・・・・レンズ 4・・・・・・・・・レリーズスイッチ5・・・・・・
・・・判定手段 6・・・・・・・・・復帰手段 11・・・・・・CPU (判定手段、復帰手段)19
・・・・・・SW(設定手段、レリーズスイッチ)26
・・・・・・M (駆動手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2以上の撮影可能なレンズ位置状態を
    有しこのレンズ位置状態を設定する手段と、この設定さ
    れた位置にレンズを移動させる駆動手段とを備えたカメ
    ラにおいて、 レンズ位置が上記撮影可能位置にあるか否かをレリーズ
    スイッチに連動して判定する手段と、レンズが撮影可能
    位置にないことを上記判定手段が判定するときは撮影動
    作に先立って上記駆動手段を再動作させレンズを上記設
    定位置に復帰させる復帰手段と、 を設けたことを特徴とするカメラ。
JP6479288A 1988-03-18 1988-03-18 カメラ Pending JPH01237631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6479288A JPH01237631A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6479288A JPH01237631A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237631A true JPH01237631A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13268440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6479288A Pending JPH01237631A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000059667A (ja) 電子カメラ及び銀塩カメラ
JPH03237413A (ja) 電動焦点距離変更装置
JP4630649B2 (ja) カメラ
JP2001228500A (ja) 光学装置
US5103251A (en) Camera capable of providing a pseudo print format
JPH02158721A (ja) カメラの定倍率撮影装置
US5262818A (en) Program zoom camera
JPH01237631A (ja) カメラ
JP2671992B2 (ja) 電動ズームカメラ
JPH01241512A (ja) カメラ
JP2757465B2 (ja) カメラのズーミング制御装置
JP2000075385A (ja) 交換式の撮影レンズ、カメラボディ及びこれらを用いたカメラシステム
JPH0882826A (ja) カメラ
JP2750598B2 (ja) マクロ機能付き電子制御カメラ
JPH10221586A (ja) カメラのパルスモータ駆動装置
JP2749286B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP4086975B2 (ja) 焦点調節動作制御装置
JPH01206324A (ja) オートフォーカスカメラ
JPH07333691A (ja) カメラのファインダ制御装置
JPH01193722A (ja) 音声認識カメラ
JP2753530B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH08220589A (ja) フィルム感度を設定解除可能なカメラ
JPH07199048A (ja) 被写体の速度記録機能付カメラ
JPH01510A (ja) 自動焦点調節カメラ
JPH02201335A (ja) オートズーム機構を有するカメラ