JPH0124148B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124148B2
JPH0124148B2 JP3731081A JP3731081A JPH0124148B2 JP H0124148 B2 JPH0124148 B2 JP H0124148B2 JP 3731081 A JP3731081 A JP 3731081A JP 3731081 A JP3731081 A JP 3731081A JP H0124148 B2 JPH0124148 B2 JP H0124148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
tocopherols
deodorized
deodorized distillate
distillate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3731081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154181A (en
Inventor
Yoshiaki Takagi
Yoshinobu Kai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP3731081A priority Critical patent/JPS57154181A/ja
Priority to US06/279,650 priority patent/US4454329A/en
Priority to DE19813126110 priority patent/DE3126110A1/de
Priority to CH438881A priority patent/CH651831A5/fr
Publication of JPS57154181A publication Critical patent/JPS57154181A/ja
Publication of JPH0124148B2 publication Critical patent/JPH0124148B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は油脂の脱臭工程で副生する脱臭留出物
等からトコフエロール類濃縮物を製造する方法に
係る。 α−、β−、γ−およびδ−トコフエロール等
(以下これらをトコフエロール類という)は大豆
油、菜種油、綿実油、サフラワー油、米ぬか油、
トウモロコシ油、ヒマワリ油等の油脂の脱臭工程
で副生する脱臭スカム、脱臭スラツジ、ホツトウ
エル油滓等(以下これらを脱臭留出物という)
に、通常1〜20%含まれており、ビタミンEある
いは酸化防止剤として有用な物質である。 従来から、脱臭留出物をエステル化し、脱ステ
ロイド化を行ない、無機質担体への吸着、イオン
交換樹脂処理および分子蒸留などの操作を行なう
ことによつてトコフエロール類濃縮物を工業的に
製造することが行なわれている。 しかしながら、無機質担体への吸着およびイオ
ン交換樹脂法によるトコフエロール類の濃縮にお
いては無機質担体の調製およびイオン交換樹脂の
再生が必要であり、更にイオン交換樹脂法におい
ては溶出薬剤が溶剤に混入するため溶出薬剤の除
去も必要となり、また、溶剤を多量に必要とする
など工程が煩雑となり必ずしも効率的な方法とは
いえない。また、分子蒸留によるトコフエロール
類の濃縮は、トコフエロール類の濃度40〜60%が
限界で、それ以上の濃度にすることはほとんど不
可能である。 本発明の目的は脱臭留出物等からトコフエロー
ル類を従来法よりも簡単な操作で作業性良くしか
も高い収率で得ることにある。 本発明は植物油脂の脱臭工程で副生する脱臭留
出物からトコフエロール類を濃縮する方法におい
て、脱臭留出物にアルコールを加えて該脱臭留出
物中の遊離脂肪酸をエステル化し、ついで水素添
加を行ない、更に溶剤分別を行なつてトコフエロ
ール類を抽出することを特徴とするトコフエロー
ル類濃縮物の製造法に関する。 本発明において使用される脱臭留出物は前述の
とおり油脂の脱臭工程で副生する脱臭スカム、脱
臭スラツジ、ホツトウエル油滓などであるが、こ
の脱臭留出物に分子蒸留、減圧蒸留、水蒸気蒸留
等の蒸留操作、溶剤分別等の分別操作、シリカゲ
ル等による吸着操作を施して濃縮処理を行なつた
トコフエロール類含有物を出発物質とすることも
できる。 脱臭留出物のエステル化工程において使用する
アルコールはメタノール、エタノール、プロパノ
ール等の1価のアルコールあるいはこれらの含水
アルコールまたはエチレン、グリコール、プロピ
レングリコール、グリセリン、エリトリート等の
多価アルコールおよびこれらの脱水縮合物があげ
られる。エステル化は常法により行なわれる。好
ましくは溶剤たとえばトルエン、キシレン、ベン
ゼンが用いられる。また触媒の存在又は不存在下
で行なわれ、触媒はたとえば硫酸、リン酸、パラ
トルエンスルホン酸、亜鉛末、錫等である。 また温度は好ましくは70〜280℃の範囲である。
エステル化したのち水素添加の前に必要に応じて
濃縮処理を施してもよい。濃縮処理は脱臭留出物
について行なう前述の蒸留、分別、吸着操作を採
用できる。 次に脱臭留出物エステル化物を水素添加する工
程は金属触媒の存在下で水素雰囲気加圧下で加熱
することにより行なわれる。水素添加触媒として
使用する金属はたとえばパラジウム、プラチナ、
ロジウム、ルテニウム、ニツケルがあげられ、通
常は金属、カーボンブラツク、シリカもしくはイ
オン交換樹脂などの支持体に担持される。水素添
加は常法に従つて150〜250℃の温度において1〜
25Kg/cm2の水素圧下で行ない、水素添加の終点は
ヨウ素価45以下を目途とする。水素添加工程にお
いて脱臭留出物中に存在する不飽和結合を有する
炭化水素、トリグリセリドなどは水素添加をうけ
てそれらの融点が上昇し、次工程の溶剤分別のさ
いそれらの溶解度が低下するため、これらの成分
は溶剤分別において溶剤不溶分として残り、トコ
フエロール類が溶剤層中に効果的に抽出される。 次に水素添加をうけた生成物は溶剤分別に付さ
れる。ここで使用される溶剤としてはメタノー
ル、エタノール、プロパノールなどのアルコール
類または含水アルコール類アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン
類およびヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、ベ
ンゼンなどの炭化水素類の一種または二種以上の
混合物があげられる。溶剤の使用量は脱臭留出物
エステル化物の水素添加物に対して2〜50倍(容
量)程度が望ましい。分別時の温度は使用する溶
剤の沸点以下であればよい。好ましくは20℃以下
であるが、必ずしも0℃以下の低温にする必要は
ない。溶剤を加えて混合し、静置し、上澄液(溶
剤層)を分離し、これより溶剤を除去してトコフ
エロール濃縮物を得る。 溶剤抽出残渣には主として脱臭留出物中の水添
をうけた炭化水素、トリグリセリド、脂肪酸のエ
ステル化物などが含まれる。 本発明は従来法に比べて脱臭留出物からトコフ
エロール類を濃縮する工程の作業性がよく、操作
が簡単であり収率よくトコフエロール類濃縮物を
うることができる。 以下に実施例を示す。 実施例 1 大豆油脱臭留出物〔トコフエロール類含量19.4
%(エミリーエングル法による、以下同様)酸価
68.8、ヨウ素価78〕1000gを4つ口フラスコに秤
り取り、酸価当量の1.1倍(41.4g)のグリセリ
ンを加え、キシロール還流下に240℃でエステル
化反応を行なつた。酸価が0.5以下になつた時点
で反応を終了し、脱溶剤を行ない、大豆油脱臭留
出物のエステル化物1005gを得た。 そのエステル化物900gにニツケル水添触媒
(ニツケル含量25%、硬化油に分散)0.5%(4.5
g)を加え、水素圧2.0Kg/cm2で3時間、200℃に
加熱し、水素添加物(ヨウ素価16)を得た。触媒
を別後、それぞれ100gづつに分け表−1に示
すエタノールもしくは含水エタノール300gを加
え、45℃で10分間撹拌し、20℃まで冷却し静置し
エタノール層を分離し、溶剤を除去してトコフエ
ロール濃縮物を得た(表−1)。
【表】 実施例 2 綿実油脱臭留出物(トコフエロール含量9.1%、
酸価75.4、ヨウ素価107)1000gを4つ口フラス
コに秤り取り、酸価当量の1.1倍量(45.4g)の
グリセリンを加え、キシロール還流下に180〜230
℃でエステル化反応を行なつた。酸価が0.8にな
つた時点で反応を終了し、脱溶剤を行ない、実施
例1と同様に水素添加したのち、含水メタノール
で抽出を行なつた。その結果を表−2に示す。 表−2の結果よりメタノールのみでトコフエロ
ール類が収率よく濃縮されていることがわかる。
【表】 実施例 3 ナタネ油脱臭留出物(トコフエロール類含量
6.8%、酸価70.1、ヨウ素価87)1000gを4つ口
フラスコに秤り取り、酸価当量の1.1倍量(46.8
g)のペンタエリトリツトを加え、キシロール還
流下に180〜240℃でエステル化反応を行なつた。
酸価が1.0になつた時点で反応を終了し、脱溶剤
を行ない、実施例1と同様に水素添加したのち、
触媒を別後、それぞれ100gづつに分け、表−
3に示す所定量の溶剤を加え45℃で10分間撹拌
し、静置後、溶剤層を分離し、溶剤を除去してト
コフエロール濃縮物を得た(表−3)。
【表】 実施例 4 大豆油脱臭留出物(トコフエロール類含量19.4
%、酸価68.8、ヨウ素価78)10Kgに酸価当量の
1.1倍量(41.4g)のグリセリンを加え、キシロ
ール還流下に180〜240℃でエステル化反応を行な
つた。酸価0.7以下になつた時点で反応を終了し、
脱溶剤を行ない、大豆油脱臭留出物のエステル化
物を10.1Kg得た。 そのエステル化物10Kgを分子蒸留装置で180〜
240℃、0.002Torrの条件で蒸留を行ない、分子
蒸留留分2.5Kgを得た。その留分のトコフエロー
ル含量は53.4%であつた。 その留分2.0Kgを実施例1と同様に水素添加し
たのち、100gづつに分取し、表−4の各種含水
エタノールを1Kgづつ加え、25℃でトコフエロー
ル類を抽出し、トコフエロール類濃縮物を得た
(表−4)。 表−4の結果からトコフエロール類が収率良く
濃縮されていることがわかる。
【表】 実施例 5 大豆油脱臭留出物〔トコフエロール類含量17.6
%、酸価71.0、ヨウ素価82〕1000gを4つ口フラ
スコに秤り取り、メタノール4000gを加え、触媒
としてパラトルエンスルホン酸を2.8gを加え68
〜72℃で加熱還流を行ない、エステル化反応を行
なつた。酸価1.0になつた時点で反応を終了した。
さらに未反応のメタノールを留去後、水洗、乾燥
し大豆油脱臭留出物のエステル化物985gを得た。 そのエステル化物900gを実施例1と同様に水
素添加したのち、100gづつに分取し、表−4の
各種含水エタノールを300gづつ加え、25℃でト
コフエロール類を抽出し、トコフエロール類濃縮
物を得た(表−5)。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 植物油脂の脱臭工程で副生する脱臭留出物か
    らトコフエロール類を濃縮する方法において、脱
    臭留出物にアルコールを加えて該脱臭留出物中の
    遊離脂肪酸をエステル化し、ついで水素添加を行
    ない、更に溶剤分別を行なつてトコフエロール類
    を抽出することを特徴とするトコフエロール類濃
    縮物の製造法。 2 水素添加の前に脱臭留出物のエステル化成生
    物を濃縮処理に付する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 3 上記エステル化のアルコールが多価アルコー
    ルである特許請求の範囲第1項の方法。 4 溶剤分別用の溶剤がメタノール、エタノール
    及びこれらの含水物並びにイソプロパノールから
    選ばれる特許請求の範囲第1項の方法。 5 溶剤分別用の溶剤がアセトン及びヘキサンか
    ら選ばれる特許請求の範囲第1項の方法。
JP3731081A 1980-07-04 1981-03-17 Preparation of concentrate of tocopherols Granted JPS57154181A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3731081A JPS57154181A (en) 1981-03-17 1981-03-17 Preparation of concentrate of tocopherols
US06/279,650 US4454329A (en) 1980-07-04 1981-07-02 Process for preparation of tocopherol concentrates
DE19813126110 DE3126110A1 (de) 1980-07-04 1981-07-02 Verfahren zur gewinnung von tocopherol-konzentraten
CH438881A CH651831A5 (en) 1980-07-04 1981-07-03 Process for the preparation of tocopherol concentrates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3731081A JPS57154181A (en) 1981-03-17 1981-03-17 Preparation of concentrate of tocopherols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154181A JPS57154181A (en) 1982-09-22
JPH0124148B2 true JPH0124148B2 (ja) 1989-05-10

Family

ID=12494116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3731081A Granted JPS57154181A (en) 1980-07-04 1981-03-17 Preparation of concentrate of tocopherols

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57154181A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154181A (en) 1982-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648450B2 (ja) トコフエロール類およびステロール類の回収方法
JP3746292B2 (ja) トコフェロールおよびステロールの回収
US4454329A (en) Process for preparation of tocopherol concentrates
CA2459351C (en) Methods for treating deodorizer distillate
US6815551B2 (en) Processes for concentrating tocopherols and/or sterols
US5703252A (en) Recovery of Tocopherols
JPH0259199B2 (ja)
EP0108571A2 (en) Process for purification of unsaturated fatty oils
JP2005530018A (ja) 植物油の精製の副生物から植物ステロールを回収する方法
EP0228980B1 (en) A process for the preparation of hexamethyl tetracosanes
JPH11502210A (ja) パーム油からカロテンを回収する方法
CN110066266B (zh) 一种葵花籽油来源天然ve中高酸值组分的去除方法
JPH0124148B2 (ja)
JPS6193178A (ja) トコトリエノ−ル類の分離方法
JP5272073B2 (ja) トコトリエノール組成物の製造方法
JPH0124149B2 (ja)
JP4943001B2 (ja) トコトリエノール類含有組成物の製造方法
JPH0725764B2 (ja) セサミン類の分離方法
Torres et al. Extraction and enzymatic modification of functional lipids from soybean oil deodorizer distillate
JPH0118912B2 (ja)
JPH0118913B2 (ja)
JPS595178A (ja) トコフエロ−ル及びトコトリエノ−ルの分離方法
JPH0116832B2 (ja)
JPS59167585A (ja) α−体トコフェロ−ル類の選択的分離濃縮方法
NO118403B (ja)