JPH01240081A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH01240081A
JPH01240081A JP63066945A JP6694588A JPH01240081A JP H01240081 A JPH01240081 A JP H01240081A JP 63066945 A JP63066945 A JP 63066945A JP 6694588 A JP6694588 A JP 6694588A JP H01240081 A JPH01240081 A JP H01240081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image pick
time
mode
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63066945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101925B2 (ja
Inventor
Makoto Kondo
眞 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63066945A priority Critical patent/JPH07101925B2/ja
Publication of JPH01240081A publication Critical patent/JPH01240081A/ja
Publication of JPH07101925B2 publication Critical patent/JPH07101925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は撮像装置にかかり、特にフィールド撮像方式
とフレーム撮像方式とを選択的に切換えることができ、
かつ被写体照明装置を装着することができる撮像装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来はフィールド撮像方式とフレーム撮像方式とを選択
する際にそれぞれの撮像方式の感度に合わせて調光装置
を備えた被写体照明装置の感度設定をその都度行うこと
が考えられる。
或いは調光装置の受光部を撮像光学系内に備え、調光装
置の発光停止の為の判定レベルを撮像装置(銀塩フィル
ム含む)の感度に応じて変更することが考えられる。
〔発明が解決しようとしている問題点〕ところが前者の
方法ではフィールド撮像方式とフレーム撮像方式を選択
的に切換える毎に調光装置を備えた被写体照明装置の感
度設定をやりなおす必要があり、面倒である。
又、後者の方法では銀塩写真機においてTTLダイレク
ト調光とよばれている方法と似ているが、現状のCCD
等の撮像素子においては撮像素子表面で反射した光線が
銀塩フィルムの様に散乱せず、また反射率も低く現時点
では、実用性にとぼしい。また受光素子を通常(被写体
照明装置を用いない時)露光制御時用と調光制御時用と
2ケ所に設けるか光学的に通常露光制御時と調光制御時
とで光路を切替える、等構成が複雑化する問題がある。
また、上記いずれの場合も専用の調光装置付被写体照明
装置が新規に必要となる。
〔問題点を解決するための手段(及び作用)〕本発明に
よれば撮像手段のフィールド撮像方式とフレーム撮像方
式の選択手段からの情報によって調光装置を備えた被写
体照明装置から受は取った絞り情報を補正して撮像光学
系の絞りを制御するよう構成している。
従って、一方の撮像方式時の感度に適当露光を与える様
に(例えばフィールド撮像方式時にISO感度の200
に相当する撮像素子の時には、調光装置付被写体照明装
置をl5O200に設定する)感度設定しておけば、以
後撮像方式を切替えても(フレーム撮像方式に切替える
と同時に調光装置付被写体照明装置から受けとった絞り
情報より、例えば1段開ける様な絞りの制御をすること
によって)調光装置付被写体照明装置の感度設定を切替
えなくとも適正露出が得られる様になるものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1実施例のブロック図である。
lは撮像レンズ、2は絞り、3は撮像系と測光系(通常
露出制御時に利用し本実施例中では説明は省略する)と
に被写体からの光を分配する為のビームスプリッタ、4
はシャッタ、5は撮像素子で、光電変換した電荷はフィ
ールド読出し及びフレーム読出しをすることが可能であ
る。6はプロセス回路、7はプロセス回路6からの信号
にFM変調、電磁変換等を施し磁気記録をする記録回路
、8はフレーム撮像フィールド撮像を選択する為のモー
ド切換回路、9はSPC等を含む測光回路、10は絞り
値等を表示する表示回路、11は前記1〜lO等の各装
置を制御し、撮像動作を行う制御回路、RLはレリーズ
ボタンによりレリーズ信号を発生するレリーズ回路であ
る。12は閃光発光部、13は調光用発光停止回路及び
発光開始回路を含む被写体照明装置の制御回路、14は
調光用受光素子及び積分回路を含む調光判定回路、16
は調光装置付被写体照明装置である。21は夫々CCD
イメージセンサ5の垂直CCDシフトレジスタ群、22
は水平CCDシフトレジスタ、23は電荷信号を電圧信
号に変換するバッファアンプ、24は光ダイオードから
なる光電変換部と転送ゲートとから構成されるセンサ部
である。
制御回路11は、測光回路9からラインbを通じて被写
体輝度を検出し、さらにフィールド/フレームをするモ
ード切換回路8からラインjを通じて設定された撮像方
式を検出し、シャッタースピードや絞り値を演算する等
の機能を有する。この演算結果に応じてラインCとaを
通じて絞り2とシャッター4を制御すると共に、ライン
dを通じてCCDイメージセンサ5を制御してフィール
ド撮像方式またはフレーム撮像方式の切換えを行う。
また、ラインfを通じて表示器10に制御結果等を表示
すると共に、ラインgとラインhおよびiを通じて発光
部12を制御する。発光部12の制御については、ライ
ンhを通じて閃光装置の装着、未装着や装着時における
充電完了、未完了による使用の可否状態の出力を行い、
ラインiを通じてストロボ発光開始の信号を送出する。
発光制御回路13は、発光部側にある感度設定手段17
の感度情報と、発光制御回路13内に設定されている発
光量情報(ガイドナンバ)とに基づき撮像装置側で設定
すべき絞り値を演算し、これをラインgを介して制御回
路13に伝える。さらにまた、制御回路13は撮像記録
装置として必要な各種タイミングの制御、ラインkを介
してレリーズ回路の出力信号状態の検出等の機能をも有
する。
第2図のCCDイメージセンサ5は、次のように動作す
る。センサ部24に蓄積された信号電荷は、垂直ブラン
キング期間内に外部から転送ゲートに与えられるパルス
の有無に応じて、選択的に各垂直CODシフトレジスタ
21に取込まれ、その後、各水平帰線期間ごとに1行分
ずつ水平CCDシフトレジスタ22に取込まれる。
そして、水平映像期間に水平CCDシフトレジスタ22
を通して、バッファアンプ23から順次外部に出力され
る。
ここで、フレーム撮像時には、全画面露光後遮光し、そ
の後の垂直ブランキング期間中に奇数行A 1. A 
2. A 3・・・における信号電荷が、まず転送ゲー
トによって選択され、各垂直CCDシフトレジスタ21
に転送され、次いで各水平帰線期間内に水平CCDシフ
トレジスタ22に1行ずつ順次転送される。そして、水
平走査期間ごとに1行おきの・・・A 3. A 2.
  A Hの信号が第1フイールド信号として順次読出
される。この読出し後の垂直ブランキング期間で、偶数
行B、、B2.B3・・・における信号電荷が選択され
、垂直シフトレジスタに取込まれた後、各水平操作期間
ごとに読出され、・・・B3.B2.B1の順に第2フ
イールド信号として順次読出される。
これに対して、フィールド撮像時には、所定期間露光蓄
積した後、第1フィールド期間の読出し開始直前の垂直
ブランキング期間でまず奇数行A H。
A2.A3・・・と偶数行BI+ B2+  B3・・
・の両方の行の信号電荷が同時に転送ゲートによって選
択されて、各垂直CCDシフトレジスタ21に取込まれ
、次いで転送時に一対の行ずつ加算され、水平帰線期間
毎に水平CODシフトレジスタ22に1行分として転送
される。以下、各水平走査期間ごとに・・・A3+B3
.A2+B2.A 、+B 、のように加算された信号
が順次読出される。また、この第1フィールド期間中に
各センサ部24に蓄積された信号は第2フィールド期間
に読出されるが、この際は加算する2行の組合わせを、
B I+ A 2 + B2+A3・・・のように変え
、順次同様にして読出される。
このように、フィールド撮像モードではフレーム撮像モ
ードに対して、各転送サイクルあたりの転送電荷量が2
倍となる。従って、フィールド撮像時には、フレーム撮
像時と比較して、垂直解像度は半減するが、感度は2悟
に増加される。
次に、銀塩カメラ用調光装置付被写体照明装置16の動
作の1例を説明する。撮像装置の感度を感度設定手段に
よって設定すると照明装置の遠距離限界に対応する発光
可能量及び発光量が充分になってから実際に発光が停止
するまでの近距離限界に対応する過剰発光量に応じて、
撮像装置側が設定すべき絞り値を照明装置の制御回路1
3が演算し、撮像装置に出力する。この場合、本実施例
では絞り設定手段によりいくつかの設定可能な絞りの内
から使用者が絞り値を選択する事も可能である。ライン
gを通じてこの絞り値情報を受けた撮像装置はラインh
をモニタすることにより照明装置の充電完了を検出し、
充電が完了した時にはこれを検出して通常の日中光の露
出モードから自動発光モードに切替り、絞りを前記絞り
情報に応じて設定すると共にシャッタスピードを全開秒
時に設定する。その後レリーズボタンを押すとラインに
よりカメラの制御回路11にこれが入力され、絞り2を
ラインCを通じて制御し、次にシャッタ4をラインaを
通じて前記全開秒時になる様に制御する。この間(シャ
ッタの幕が全開している間)に、制御回路11は本構成
のiに相当するラインを通じて閃光制御回路へ発光開始
信号を出力する。照明装置はこれを受けて、発光部12
を発光させると共に調光回路14を動作させ受光素子か
ら被写体反射光量に相当する電荷を積分開始する。この
積分量と前述の予め感度設定回路17で設定された感度
と予め定めた絞り値に対して演算された適正露光量とを
比較して一致した時点で、閃光制御回路13は発光部1
2の発光を停止する。
以上の様な動作により調光制御をする照明装置16を本
発明の撮像装置15に接続した時の動作を以下に述べる
本発明の実施例の撮像装置の撮像素子のフィールド撮像
モードの感度を前記照明装置16の感度設定回路17に
設定し、更に絞り値設定回路18により使用者が(使用
できる絞り値の中から)絞り値を選択すると閃光制御回
路13はラインgを通じて本発明の撮像装置の制御回路
11に絞り値情報を伝える。
ここで、制御回路11はモード切換回路8の情報により
、フィールド撮像モード時には照明装置16からライン
gを通じて伝えられた絞り値情報をそのままEFモード
(閃光撮像モード)時の絞り値に設定し、モード切換回
路8の設定がフレーム撮像モードに設定されている時に
は、前述の様にCODの特性上感度が1段低くなる為に
、照明装置16からうインgを通じて伝えられた絞り値
情報をIEVだけ開放側へシフト(1段開く)種設定す
る。その後充完判定ラインhが充完になった後にレリー
ズが押された時には前述の様に設定された絞り値(フィ
ールド時は照明装置16からの値をそのまま、フレーム
時は照明装置からの絞り値より1段開いた値)に絞りを
制御し、シャッターを全開秒時になる様に制御する。以
下は銀塩カメラとオートストロボの動作と同じであるの
で動作の説明は省略するが、この構成、動作で適正露光
が得られる理由についてのみ説明する。
前述の照明装置16の動作説明かられかる様に本実施例
の撮像装置においてフィールド時もフレーム時も照明装
置16における設定感度と設定絞りが同じであれば、照
明装置16の発光量は同じである。
しかし、その設定絞り値を受けたカメラの側で撮像光学
系の絞り値をフィールド時に対してフレーム時に1段開
けることにより感度の一段低いフレーム時の撮像素子へ
の露光量を一段分増加している為に結果的に適正露光が
得られる。
従ってフィールド撮像時に適正露光が得られる条件(絞
り値、照明装置の発光可能量、被写体距離等)ならばフ
レーム撮像時にも適正露光が得られることになり、フレ
ーム撮像時に撮影可能領域が制限されることもない。
また、照明装置の設定絞り値がフィールド時に撮像装置
15の撮像光学系1の開放絞り値になった場合はフレー
ムモードでの適正露光は得られないが、この場合は表示
器10により警告表示を行うことで使用者に警告できる
。更に、銀塩カメラより明るい(開放FNo、の低い)
レンズの作りやすい電子スチルカメラにおいては、銀塩
カメラ用の照明装置を流用した場合、照明装置側の設定
絞りがフィールド時に開放になることはほとんどない。
ここまで述べてきた本発明の実施例の撮像装置の動作を
フローチャートにすると第3図の様になる。
このフローチャートに沿って本発明の実施例の動作を詳
細に説明する。
使用者がSlで第2レリーズ(不図示のレリーズボタン
の第1ストローク)を投入すると、撮像装置15は不図
示の電源を投入しく図示せず)、第3図のSLから81
3(不図示のレリーズボタンの第2ストロークがONさ
れているかどうかの判定部)までのフローを繰り返す。
このループについて説明する。
まず、撮像モード切換回路8よりラインjを通じて撮像
モードを読み込み(S2)、このデータに応じてS3で
Sv(撮像素子の感度)を設定する。次に測光回路9を
用いて被写体輝度BVを測定しくS4)、この値を制御
回路11の内部のメモリに保持する。
次に85でラインhを通じて照明装置の充電完了を検出
する(同時に照明装置の不装着も検出するる)。
S6で■充電が完了していない時(又は照明装置が装着
されていない時)にはS14で充電完了フラグをクリア
してから撮像モードに応じたSvと測光回路によって測
定したBVに応じ、予め設定されたプログラムによって
、BV+5V=AV+TVを満たす様なAV(絞り値)
とTV(シャッター秒時)を設定する(S15)。
又、S6で■充電が完了していることが検出された時に
は、まずS7で充電完了フラグをセットしてからTVを
シャッタ全開秒時に設定する(S8)。次に89でライ
ンgを通じて照明装置が適性露出を与える為に必要な絞
り値(AV)を読み込む、さらに前記S3で撮像モード
検出後に決定されたSv値を参照し、S10でフィール
ド撮像モードに対応するSvの時にはSllでそのまま
のAV値を、SlOでフレーム撮像モードに対応するS
vの時には(AV−1)を、AV値として設定し直す(
S16)。
その後、他の処理、例えばホワイトバランスの読み込み
設定、連写コマ速の読み込み、電源電圧の測定、並びに
それらに対応する処理を312で行いつつS13で第2
レリーズを待つ。第2レリーズがないときにはS2に戻
り前述のルーチンを繰り返す。照明装置の充電完了後、
S13で第2レリーズがあった時にはS16へ進み、前
記第2レリーズ後に設定した絞り値(AV)を用いて撮
像系の絞り2を制御すると共に、これに前後して撮像素
子の電荷をクリアし、次に817でシャッタ4を開放し
、シャッタ4が全開した後、818で充電完了フラグが
セットされているかチエツクしセットされていれば若干
のデイレイの後で(S19)ラインiを通じて発光部を
ON L/ (S20)、通常の発光部の発光時間(フ
ル発光を含む)経過後(S21)をOFFする(S22
)。
更にシャッタ開放後、第2レリーズ後に設定したシャツ
タ秒時(即ち全開秒時)が518〜S23で経過後、シ
ャッタ4を824で閉止する。シャッタ4が閉止した後
所定の記録処理を325で行う。又、318で充電完了
フラグがセットされていなければ予め設定又は演算され
たTV時間後(S26 )にシャッタを324で閉じる
、以上のフローにより本発明の撮像の動作が行われる。
尚、第ルリーズ、第2レリーズとレリーズ動作を2段に
わけた実施例で説明したが、レリーズを1つのスイッチ
のみとしこのスイッチが投入された時から第3図の82
から第2レリーズの判定をせずに第3図のS25までを
一気に実行することも可能である。しかし、前者の実施
例のメリットは、第2レリーズのONの判定を第3図の
82〜S13のループの内の複数ケ所(但し図示以外の
箇所での判定は電源投入後1回目のループ時では816
以降の撮像ルーチンへ分岐しないようにする必要がある
)で行えば、使用者が第2レリーズをした状態でシャッ
タチャンスを待てば第2レリーズから316以降の撮像
までのタイムラグが減少できることにある。
さらに、第3図では撮像モード検出後Svを設定して、
その後被写体輝度(BV)を読みこみこれに応じてAV
とTVを決定しているが、BVを先に測定してこの値を
撮像モードに応じて補正することによっても照明装置不
使用時に実施例と同一の効果が得られることはいうまで
もない。
〔第2実施例〕 第1実施例においては、モード切換手段8がフィールド
撮像モードに設定されている時に照明装置16からの絞
り値情報AVをそのまま利用し、フレーム撮像モードに
設定されている時に照明装置16からの絞り値情報AV
より1段開放側に設定したが、逆にフレーム撮像モード
時に照明装置16からの絞り値情報AVをそのまま利用
し、フィールド撮像モードに設定されている時に照明装
置16からの絞り値情報AVより1段小絞り側に設定す
ることももちろん可能である。
〔発明の効果〕
フィールド撮像方式とフレーム撮像方式の選択のたびに
調光装置を備えた被写体照明装置への感度設定を変更す
る必要がなく、調光専用受光素子の設置や通常測光時と
調光時の光学系の切替手段が不要で、従来の銀塩カメラ
用調光装置付被写体照明装置をそのまま利用することが
でき、格別の専用被写体照明装置が不要となる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の撮像装置のブロック図、第2図は本発
明の構成に用いられる撮像素子の基本構造の一例を示す
図、 第3図(A)、(B)は本発明の動作の詳細を示すフロ
ーチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体像をフィールド撮像方式またはフレーム撮
    像方式のいずれか1つの方式を選択的に読出し可能な撮
    像手段と、前記選択したフィールド撮像方式又はフレー
    ム撮像方式に基づいて着脱可能な発光装置から受けとっ
    た絞り値情報を補正して前記撮像光学系の絞りを制御す
    ることにより前記発光装置を使用する際の露光量を適正
    に制御する制御手段と、を有することを特徴とする撮像
    装置。
JP63066945A 1988-03-18 1988-03-18 撮像装置 Expired - Fee Related JPH07101925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066945A JPH07101925B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066945A JPH07101925B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01240081A true JPH01240081A (ja) 1989-09-25
JPH07101925B2 JPH07101925B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=13330658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066945A Expired - Fee Related JPH07101925B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101925B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147866A (ja) * 1984-12-18 1986-07-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融アルミめつき鋼板およびその製造法
JPS62227281A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147866A (ja) * 1984-12-18 1986-07-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融アルミめつき鋼板およびその製造法
JPS62227281A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101925B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101757654B1 (ko) 촬상장치, 그 제어 방법 및 기억매체
US8274598B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
JP2008187615A (ja) 撮像素子、撮像装置、制御方法、及びプログラム
KR20080030952A (ko) 초점면 셔터를 이용하는 디지털 카메라
JP5597243B2 (ja) 撮像装置
JP5791765B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH02188730A (ja) カメラの制御装置
US8269853B2 (en) Imaging apparatus
US6961091B1 (en) Digital camera with light adjusting control of flash
JPH01240081A (ja) 撮像装置
US7075578B1 (en) Digital camera with flash emission control
JPH0534757A (ja) カメラ
JP5887759B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2552499B2 (ja) 撮像装置
US6327435B1 (en) Focus adjusting apparatus
JP2552500B2 (ja) 撮像装置
JP3002502B2 (ja) マルチ調光自動焦点カメラ
JP3131434B2 (ja) カメラ
JP2527956B2 (ja) 撮像装置
JPH08248468A (ja) 閃光調光装置を備えたカメラ
JP6672841B2 (ja) ファインダー内表示装置を備えたカメラ
JP3887144B2 (ja) 電子スチルカメラの光源選択装置
JPH02126785A (ja) 電子カメラ
JPH0146856B2 (ja)
JPS62274888A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees