JPH01239188A - 抄紙用ニードルフェルト - Google Patents

抄紙用ニードルフェルト

Info

Publication number
JPH01239188A
JPH01239188A JP5806088A JP5806088A JPH01239188A JP H01239188 A JPH01239188 A JP H01239188A JP 5806088 A JP5806088 A JP 5806088A JP 5806088 A JP5806088 A JP 5806088A JP H01239188 A JPH01239188 A JP H01239188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
base fabric
needle felt
paper making
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5806088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2678611B2 (ja
Inventor
Norio Sakuma
則夫 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICHIKAWA KEORI KK
Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Original Assignee
ICHIKAWA KEORI KK
Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICHIKAWA KEORI KK, Ichikawa Woolen Textile Co Ltd filed Critical ICHIKAWA KEORI KK
Priority to JP63058060A priority Critical patent/JP2678611B2/ja
Publication of JPH01239188A publication Critical patent/JPH01239188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678611B2 publication Critical patent/JP2678611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明1>紙用ニードルフェルト、特にバルブなど大
きな脱水量を必要とする素材のプレス工程に用いて好適
な抄紙用ニードルフェルトに関するものである。
〔従来の技術〕
パルプなど多量の水分を含有する素材のプレス工程で使
用する抄紙用ニードルフェルトは、近年、生産性向上の
ための高速運転化に伴い、厚く固い多重織織布からなる
基布を使用することが多くなっている。これは、高速運
転時の耐摩耗性と脱水性を向上させるとともに、基布の
両端縁をシームするオープンエンド式構成により抄紙機
への掛は入れが容易に行えるようにするためのものであ
る。
即ち、固く太い耐摩耗性モノフィラメントをボイドボリ
ューム(空隙)の大きな多重織で基布として構成し、か
つ該基布の両端縁に一段以上のシーム用ループを設け、
該ループに芯線を通して基布を抄紙機上で連結できるよ
うに構成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の基布は、 ■太く固いモノフィラメントを多重織にするには超重織
機と呼ばれる強力で大型の設備が必要となる。
■基布の表面は緻密な組織、裏面は耐摩耗性と脱水性の
大きい疎な組織であることが望ましいが、そうした複雑
な構造の組織を1枚の織布で構成することは困難である
■シーム用ループを2段以上に構成しても、同一基布か
ら取れるループ数が不変であるためシーム強度は向上し
ない。
などの問題点を有していた。
この発明は上記の問題点を解決するためのもので、耐摩
耗性と脱水性に優れる織布からなり、しかも高いシーム
強度と良好な転写性が得られる基布を備えた抄紙用ニー
ドルフェルトを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するためこの発明は、基布にバットを
ニードリングしてなるオープンエンドの抄紙用ニードル
フェルトにおいて、前記基布を2枚以上の簡易組織織布
で構成し、製造が容易で安価な簡易組織織布を2枚以上
接結させて高強度化を回るとともに、上面と下面の組織
構成を適宜選択できるようにしたものである。
〔実施例] 以下、この発明を添付図面に示す一実施例に基づいて説
明する。
第1図はこの発明の抄紙用ニードルフェルトの第一実施
例を示す断面図、第2図は同じく第二実施例を示す断面
図、第3図は筒易組織織布同士をビンシームしながら接
結する実施例の説明図、第4図は従来の抄紙用ニードル
フェルトの断面図である。
図において1は抄紙用ニードルフェルト本体で、基布2
とバット3を主構成要素として構成されている。基布2
は2枚以上の簡易組織織布から構成され、オープンエン
ドになっている。本実施例では、基布2を2枚の織布4
.5で構成した例を示しである。織布4は基布2の上面
側(バルブと接する側)の上布を構成するもので、モノ
フィラメントの平織織布など簡易組織の繊布からなって
いるが、プレス時に祇(バルブ)面に与える影客を小さ
くする緻密組織になっている。織布5は、基布2の下面
側(抄紙機のロールと接する側)の下布を構成するもの
で、織布4と同様にモノフィラメントを使った平織など
による簡易組織織布であるが、フィラメントの太さは織
布4と同じかより太く、組織密度は同しかより疎に構成
されている。
即ち、強度と耐摩耗性は織布5が織布4と少な(とも同
じかより優れ、緻密性は織布4が織布5と少なくとも同
じかより優れるようになっている。
織布4.5を重ねることにより、基布2のボイドボリュ
ームは従来の基布より約30%向上するようになってお
り、上布と下布の組み合わせによっては、より以上に向
上することもできる。
6は接結部で、該接結部6は織布4と織布5の両端縁近
傍を縫い合わせにより接結し、両織布4.5がフェルト
製造中や抄紙機運転中にずれないようになっている。尚
、接結部6は、第3図に示すように織布4.5の組織を
ピンシームで重ね織りしながら接結して構成してもよい
7.8はシーム用ループで、該ループ7.8は織布4.
5の各々の両端縁にそれぞれ列設されている。ループ7
.8のループ数は従来の基布で一段構成にした場合のル
ープ数とそれぞれが同じであるため、本実施例の総ルー
プ数は従来の2倍になっており、当然のことながら、そ
のシーム強度も従来の2倍になっている。しかして、抄
紙機上で基布2の両端縁を近接させ、ループ7.8の中
心を一致させて芯線(図示せず)を挿通させることによ
り、基布2は無端帯として構成される。また、芯線の挿
通時間は一段ループのものより時間がかかるが、最初の
ループの挿通が終了すれば二段目以降は楽に挿通できる
ので、挿通に必要な時間はあまり増加しないようになっ
ている。
第2図は、織布4と5のシーム位置が重ならないように
構成した例で、織布4の両端縁のループ7と織布5の両
端縁のループ8とは互いに数cm〜数十cm離して設け
られている。これにより、基布2のシーム部の硬度変化
やギャップ変化を抑え、プレス時におけるシーム部の祇
(バルブ)面に対する転写性を低減できるようになって
いる。
この場合、接結部6の位置が適宜変更されるものである
ことはもちろんである。
前記バット3は無数の短繊維からなり、前記基布2の面
上にニードリング接結されている。バント3はバルブと
直接接触するため、祇(バルブ)面にマークが残らない
ような緻密組織であると同時に脱水性に優れた組織にな
っている。また、バント3は織布4だけにニードリング
してもよいし、織布4.5を重ねた状態で共通にニード
リングしてもよい。
本発明者が1988年2月に行った実験では、経糸、緯
糸ともモノフィラメントを使用した緯二重の織布を2枚
重ねて基布とし、バットをニードリングした。シーム用
ループは二段としたが、その挿通時間は約25分で従来
の一段ループより25%増に止まった。しかして、83
0g/m”のパルプ製造において搾水率は0.5〜1.
0%向上し、抄造中のスピードダウンはほとんどなく、
一定の生産が可能であった。
〔発明の効果〕
上記のようにこの発明は、基布にバットをニードリング
してなるオープンエンドの抄紙用ニードルフェルトにお
いて、前記基布を2枚以上の簡易組織織布で構成したこ
とを特徴としているので、平織なと比較的製造が容易で
安価な簡易組織織布を使って従来と同程度以上の強度を
有する基布を構成することができる。また、上面をバッ
トに適合する緻密組織の織布に、下面を強度と脱水性に
優れる疎な組織の織布にするなど、特質の異なる織布を
適宜組み合わせることができる。さらに、2枚以上の織
布で基布を構成しているので、シーム用ループが二段以
上となり、基布にかかる張力を分散しながら従来の2倍
以上の張力に耐えることができる。このため、抄紙用ニ
ードルフェルトの低コスト化と長寿命化、プレスマーク
低減、脱水性向上など各種の優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の抄紙用ニードルフェルトの第一実施
例を示す断面図、第2図は同じく第二実施例を示す断面
図、第3図は筒易m織織布同士をビンシームしながら接
結する実施例の説明図、第4図は従来の抄紙用ニードル
フェルトの断面図である。 1−・−抄紙用ニードルフエルト 2−基布 3−バント 4.5−簡易組織織布 6−・接結部 7.8−シーム用ループ 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基布にバットをニードリングしてなるオープンエンドの
    抄紙用ニードルフェルトにおいて、前記基布を2枚以上
    の簡易組織織布で構成したことを特徴とする抄紙用ニー
    ドルフェルト。
JP63058060A 1988-03-11 1988-03-11 抄紙用ニードルフェルト Expired - Lifetime JP2678611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058060A JP2678611B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 抄紙用ニードルフェルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058060A JP2678611B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 抄紙用ニードルフェルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239188A true JPH01239188A (ja) 1989-09-25
JP2678611B2 JP2678611B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=13073367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63058060A Expired - Lifetime JP2678611B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 抄紙用ニードルフェルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678611B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141144B2 (en) 2002-12-04 2006-11-28 Albany International Corp. Multi-layer woven seam baseweave having different sized seam attachments
WO2007088837A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Nippon Felt Co., Ltd. 製紙フェルト用多重織基布
JP2007277740A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nippon Felt Co Ltd 製紙用フェルト及びその製造方法
WO2008139731A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nippon Felt Co., Ltd. 製紙用シーム付きフェルト
WO2009022636A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Ichikawa Co., Ltd. 多層基布構造のシーム付抄紙用プレスフェルトおよびその製造方法
US7745854B2 (en) * 2006-02-02 2010-06-29 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Substrate for growing compound semiconductor and epitaxial growth method
JP2016069776A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 日本フエルト株式会社 シームフェルトの接合構造、接合方法及び接合用治具
EP2940200A4 (en) * 2012-12-27 2017-05-31 Nippon Filcon Co., Ltd. Industrial double-layered fabric

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482410A (en) * 1977-12-12 1979-06-30 Nippon Felt Co Ltd Needle felt for paper making
JPS54158080U (ja) * 1978-04-26 1979-11-02
JPS5887392A (ja) * 1981-10-08 1983-05-25 日本フエルト株式会社 製紙用フエルト及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482410A (en) * 1977-12-12 1979-06-30 Nippon Felt Co Ltd Needle felt for paper making
JPS54158080U (ja) * 1978-04-26 1979-11-02
JPS5887392A (ja) * 1981-10-08 1983-05-25 日本フエルト株式会社 製紙用フエルト及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141144B2 (en) 2002-12-04 2006-11-28 Albany International Corp. Multi-layer woven seam baseweave having different sized seam attachments
WO2007088837A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Nippon Felt Co., Ltd. 製紙フェルト用多重織基布
US7745854B2 (en) * 2006-02-02 2010-06-29 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Substrate for growing compound semiconductor and epitaxial growth method
JP2007277740A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nippon Felt Co Ltd 製紙用フェルト及びその製造方法
WO2008139731A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nippon Felt Co., Ltd. 製紙用シーム付きフェルト
WO2009022636A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Ichikawa Co., Ltd. 多層基布構造のシーム付抄紙用プレスフェルトおよびその製造方法
EP2940200A4 (en) * 2012-12-27 2017-05-31 Nippon Filcon Co., Ltd. Industrial double-layered fabric
JP2016069776A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 日本フエルト株式会社 シームフェルトの接合構造、接合方法及び接合用治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2678611B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283454A (en) Papermakers wet felt with ribbed and smooth surface textures
US4141388A (en) Paper machine dryer fabric
JP3942397B2 (ja) 自動縫継ぎ可能な3層製紙機械用ウェブ形成布
JPS6338467B2 (ja)
US6189577B1 (en) Papermakers fabric with stacked machine direction yarns
JPH07506400A (ja) 多層フェルト布
JPH0366437B2 (ja)
JPS5825798B2 (ja) 平板状に繊成された製紙機用ファブリク
KR20000075783A (ko) 제지기용 다중 축핀 이음형 프레스 펠트
CN1982535A (zh) 具有不均匀的上部横向浮线的造纸三层成形织物
TW200427883A (en) Multi-layer forming fabric with two warp systems bound together with a triplet of binder yarns
EP0550715A1 (en) Papermakers' press felt with base fabric that does not require seaming
JP2009041161A (ja) 多層基布構造のシーム付抄紙用プレスフェルト及びその製造方法
CA1303833C (en) Process to manufacture a felt with a flap and a felt produced thereby
CN1809666B (zh) 可机上缝合造纸织物
JP2004517226A (ja) プレスフェルトを形成する方法並びにプレスフェルト
JPH01239188A (ja) 抄紙用ニードルフェルト
TW407173B (en) Multiaxial pin seamed papermaker's press felt
WO1993001350A1 (en) Multi-plane dewatering fabric
US7118651B2 (en) Press felt
JP2008518116A (ja) シームドプレスフェルト、プレスフェルト及び基礎織物の製造方法
JP4654145B2 (ja) 長いマシン方向浮糸を有する製紙業者用圧搾フェルト
EP1338697A1 (en) Open-ended base fabric for papermaking press felt and papermaking press felt
JP3347034B2 (ja) 製紙用シーム付きフェルト
KR20090029226A (ko) 진보된 배터리 접착 벨트

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11