JPH01238870A - 血液透析における除水量制御装置 - Google Patents

血液透析における除水量制御装置

Info

Publication number
JPH01238870A
JPH01238870A JP63064811A JP6481188A JPH01238870A JP H01238870 A JPH01238870 A JP H01238870A JP 63064811 A JP63064811 A JP 63064811A JP 6481188 A JP6481188 A JP 6481188A JP H01238870 A JPH01238870 A JP H01238870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialysate
dialyzer
chamber
drain
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63064811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576870B2 (ja
Inventor
Takeshi Tsuji
剛 辻
Masaaki Sato
政昭 佐藤
Masayuki Yunoki
柚木 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Med Tech Inc
Original Assignee
Med Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Med Tech Inc filed Critical Med Tech Inc
Priority to JP63064811A priority Critical patent/JPH01238870A/ja
Publication of JPH01238870A publication Critical patent/JPH01238870A/ja
Publication of JPH0576870B2 publication Critical patent/JPH0576870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は血液透析における体内貯溜の水分除去を計画的
に行う装置において、透析器に供給する透析液の量を計
測し、透析器を通過した後の増加量を指定して血液中か
らの除水を計画的に施行する血液透析における除水量制
御方法及び除水量制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
血液透析中の除水量の精度管理は極めて重要であり、従
来より限外濾過により透析器を介して血液側の圧力と透
析液側の圧力を調節して行う種々の方法が採られている
〔発明が解決しようとする課題〕
然るに血液透析における除水は透析液の流量に比較して
除水量が極めて少量であるため、高精度の除水管理を行
うためには、例えば経時的に限外濾過率を知り、除水量
を制御する方法があるが、一般に限外濾過率は透析器の
種類に係る物理的特性の相違や、透析する血液の組成の
相違及び経時的変動等の多数の変数要素を含むため、指
定除水量を高精度に管理することは困難であった。また
透析の臨床では透析器より排出された液の中にタンパク
質や脂肪等が含まれ、液通路及び計量構造にも付着して
計測誤差を生じさせ、可動部分を持つピストンポンプ等
を使用して除水量を制御する方法においては、可動抵抗
の増加と摩耗を促進させて経年の誤差を発生させる問題
を有していた。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、龜液透析に
おいて高精度に除水量を管理補正することができる新規
除水量制御方法を提唱すると共に、この方法を実施し高
精度の除水管理を行うことができる除水量制御装置を提
供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る血液透析における除水量制御方法及び除水
量制御装置は、以下に示す基本的概念によって課題を全
うしている。
■、構造における基本概念 第1図に示すように、本発明の血液透析における除水量
制御装置は、 (1)透析液回路の給排液側にそれぞれ独立した透析液
計量チャンバMCi、MCoを設けてなる。
(2)排液側計量チャンバMCoの下流に吸引ポンプP
Uを設けてなる。
(3)透析器DLへの透析液流通を停止し、バイパス回
路を導通することのできる電磁弁Vi、Vo、VBを具
備してなる。
(4)透析液計量チャンバはダイヤフラムにより区画さ
れて左右2個の隔室を有し、該チャンバの入出口に設け
られた切換バルブSVi、SVoにより2室を交互に入
出側に切り換えること。
(5)透析液供給側回路と排液側にそれぞれ圧力検知器
PSi、PSoを設け、その人力情報に基づいて吸引ポ
ンプPU及び前記切換バルブS V i 。
SVoを制御邸動する中央制御装置CPUを設けてなる
ことを要旨とするものであり、更に好ましくは、(6)
透析器DLの給液側或は排液側の少なくとも何れか一方
の透析液計量チャンバ内のダイアフラムを2枚とし、該
ダイアフラム間の中央室の容量が増減可能な構造になる
■、制御方法における基本概念 また除水制御方法は、 (1)透析器DLの給排液側にそれぞれ設けられた独立
した透析液計量チャンバMCi、MCo出入口の切換バ
ルブSVo、SViを圧力検知器PSo、PSiからの
圧力情報に基づき中央制御装置CPUにより、それぞれ
切り換える。
(2)該圧力検知器PSo、PSiから得られる偕号の
微分値を中央制御装置CPUにより算出し、その値が一
定範囲内になった時に切換バルブSvo、SViを動作
させる。
(3)給排液側の各切換バルブSVo、SVi周期を中
央制御装置CPUにより検知し、給排液側の周期の差を
算出する。
(4)その周期の差より除水量を算出し、要求された量
と等しくなるように吸引ポンプPUを制御する。
(5)給液側と排液側の計量チャンバMCi、MCo容
量は、材質上の精度限界及び透析中に血液からの老廃物
がチャンバ内部に付着することなどにより、厳密に等し
くすることは困難である。従って定期的に(1回の透析
に2乃至3回程度)バイパス用電磁弁VBを開き、電磁
弁Vi、Voを閉止して透析器DLへの透析液流通を停
止した状態で、上記それぞれの切換バルブSVi、SV
の切換周期を検知し、補正値を算出することにより計量
チャンバ容量の差による誤差を補正する。
上記計量チャンバの容量差による誤差の補正は、透析器
DLの給液側或は排液側の少なくとも何れか一方の透析
液計量チャンバ内のダイアフラムを2枚とし、該ダイア
フラム間の中央室の容量を増減可能な構造にすることに
よって、補正値を算出しなくとも直接的に行うことがで
きる。
(6)即ち、定期的にバイパス用電磁弁VBを開き、電
磁弁Vi、Voを閉止して透析器DLへの透析液流通を
停止した状態で、排液側計測チャンバM Coに設けら
れた容量調整弁S V mを開く。
給排液側ともに切換バルブSVi、SVoの切り換え動
作を一時停止させ、給液側計測チャンバMCiの透析器
DLに給液する側の室にあった透析液を全て透析器DL
に送り込み、しばらくして容量調整弁SVmを閉止する
その後、切り換え動作を再開させ、バイパス状態を解除
する。
上記操作によって給液側計測チャンバMCiと排液側計
測チャンバMCoの容量差は、排液側計測チャンバMC
oのダイヤフラム間に流れ込んだ液により補正される。
〔作用〕
上記制御方法について詳細に説明する。
排液側透析液計量チャンバMCoの容積をVo、給液側
透析液計量チャンバM Ciの容積をVi、透析液流量
をAとしバイパス状態下において、給液側切換バルブS
 V iの刈期をTi、排液側切換バルブS V oの
周期をTOとすると、T i = V i / A T o = V o / A よって V o = (T o /T i ) 本Vi従って補
正係数をβとすると、 β= T o / T i          ・・・
(1)となる。
通常の透析状態において、給液側切換バルブSViの周
期をTi、排液側切換バルブSVoの周期をToとし、
周期の差をTとすると、除水量αとの関係は、 T = T i −T 。
= (Vi/A)−(β* V i / A + a 
)=((1−β)mA+α)) / (A本(A+α)
)・・・(2) ここでViの容量は既知であるから、Tiを知ることに
よりAが算出でき、βも上記(1)式により算出するこ
とができるので、Tを測定することにより、除水量αを
求めることができる。
また、ダイアフラム間の中央室の容量を増減可能な構造
にして直接的に排液側計測チャンバMCOと排液側計測
チャンバMCoの容量を一致させておけば、 Vi=V。
であり、β=1となるため、(2)式はT=(α本Vi
)/ (A* (A+α))・・・(3) となる。
従って上記のように廃液側計測チャンバと給液側計測チ
ャンバの容量を等しく*11することができることは、
計量器の温度膨張による容量変化や機械的摩耗による誤
差等を常時修正することができることを意味し、精度機
能を保証することができる。
又、計量機構がダイヤフラムによって構成されているた
め、作動上の計量誤差を完全に解消することができ、除
水精度を改善することができるものであり、計量回路の
摩耗と気泡発生のない構成と相まって血液透析における
高精度の除水管理制御を達成することができる。
〔実施例〕
以下、図面に従って本発明の血液透析における除水量制
御方法及び除水量制御装置を説明する。
第1図は本発明に係る除水速度制御装置の透析液回路を
示すものであり、透析器DLのA側が透析液側、B側が
血液側である。符号ViとvOはそれぞれ透析器DLの
透析液供給側と排出側流路に設けた流入側電磁弁と排出
側電磁弁であり、バイパス用電磁弁VBを持つバイパス
流路1を構成すると共に、流入側電磁弁Viは切換バル
ブSviを介して新鮮透析液供給側INに設けた脱気装
置DGと接続して透析液供給側回路2を構成してなる。
又、排出側電磁弁■0は切換バルブSV。
を介して廃透析液排出側DRAINの上流に設けた吸引
ポンプPUと接続して廃液回路3を構成すると共に、両
切換バルブSVi、SVoを透析液供給側回路2と廃液
回路3にそれぞれ設けた圧力検知器PSi、PSoから
の入力情報によって制御し、更にそれらの切換時間を検
知して該吸引ポンプPUを制御する中央制御装置CPU
によって駆動してなる。符号MCiは上記切換バルブS
viに分岐接続した給液側計量チャンバーであり、ダイ
ヤフラム4によって区画され、切換バルブSViによっ
て出入口側が逆転する左右2個の隔室(第2図参照)を
有しており、該ダイヤフラム4はチャンバー内壁に貼着
することなく密着するシリコンラバー薄膜等の滑性膜で
相対する内壁の左右に展沿する構造になる。またM C
oは上記切換バルブSVoに分岐接続した排液側計量チ
ャンバーであり、切換バルブSVoによって出入口側が
逆転する2枚のダイヤフラム5,5′によって区画され
た左右2個の隔室とダイヤフラム5,5′間の中央室6
を有しており、該ダイヤフラム5゜5′は前記給液側計
量チャンバーS V iと同様に、チャンバー内壁に貼
着することなく密着するシリコンラバー薄膜等の滑性膜
で構成され、相対する内壁の左右に展沿する構造になる
。該排液側計量チャンバーMCiは、中央室6を容量調
整弁Svmを介して液溜め7と連通ずる構造になる。又
、前記脱気装置DGから供給される透析液供給側回路2
の一部には、気泡検知器ADとフロートFLを構成゛し
てなる。
上記構成の除水量制御装置は、脱気装置DGによって脱
気された新鮮な透析液を給液側計量チャンバーMCiの
片側室に切換バルブSVi通路を介して流入させ、該チ
ャンバーを仕切っているダイヤフラム4を拡張移動させ
て満杯に充填(第2図参照)する。
該ダイヤフラム4は相対する内壁の左右に展沿する形状
になっているため、流入した透析液は給液側計量チャン
バーMCiの片側室が充満に達した瞬間に流れが停止す
ると流入側管路の圧力が急上昇する。該圧力上昇現象は
圧力検知器PSiで検出することができ、その電気信号
で切換バルブSViを動作させることができる。該切換
バルブSViを動作させると透析液は該給液側計量チャ
ンバーMCiの反対側室に流入し、圧力検知器PSiで
検出する透析液供給側回路2の圧力も元に戻る。このよ
うな片側室の充満の検出から流入路の変更までは一瞬の
動作であり、切換バルブSViによって両隔室の液通路
を同時に変更すると共に、切換前に流入されていた片側
室は通路の切り換わりに依り透析器DFの回路に新鮮透
析液を送るようになる。また透析器DFを通った廃液は
前記給液側計量チャンバーMCiと同容量の排液側計量
チャンバーMCoに導かれ、左右室の交互の廃液流入と
排出で作動し、吸引ポンプPUによって積極的に液を吸
引する。
該排液側計量チャンバーMCoの中央室6には気泡や溶
解気体のない無揮発性の液体(シリコーン油、パラフィ
ン油等)を充満させてあり、容量調整弁SVmを開閉し
て液溜め7と中央室6間を連通閉塞し、該中央室6内の
容量を増減調節して排液側計量チャンバーMCoの容量
を調節する。また該排液側計量チャンバーM Coと吸
引ポンプ間PUに装備した圧力検知器PSoによって該
チャンバーの左右室流入・充満の圧力信号を検出し、切
換バルブSVoを動作させて計量する。
計量器の温度膨張による容量変化や機械的摩耗による誤
差等を常時修正することができることは精度機能を保証
する重要な要素である。
人工透析の機能は、血液中より尿毒症性物質である老廃
物を除去することであり、透析液との濃度差により拡散
させる処置と水分の除去を目的としており、前項は透析
器の特性によって決定されるが、水分の除去は透析器の
膜を介した血液と透析液との圧力差により物理的に行わ
れる。生理的にみて体内水分の量は重要な生命の要素で
あり、適正な推進管理が透析装置に要求されている。又
、近年では透析器の膜製造技術が向上し、除水特性の改
善が著しく、計画的除水管理の実行とその精度及び装置
保守管理が重要となっている。
現在において、臨床に用いられている装置においても計
測除水する中心的機能部分に摩耗等で誤差を生じるピス
トンポンプやリンク機構、加えて針鼠器間の液回路にギ
ヤーポンプ等の気泡発生要因の構造を用いるなど、除水
制御を行うには安全性。
安定性の上で問題がある。
しかし本発明では透析開始時に給液側計量チャンバーM
Ciと廃液側計量チャンバーMCoの容量を等しくなる
ように調整することにより、計量器の温度膨張による容
量変化や機械的摩耗による誤差等を常時修正することが
できることは精度機能を保証する重要な要素となり、こ
れによって装置が永年に亘って高精度を維持し、殊に低
除水量指定時の誤差を抑制することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係る除水速度制御装置は、計
量機構にダイヤフラムを用いたことにより該部分の作動
上の計量誤差を完全に解消することができ、除水精度を
改善することができるものであり、本発明実施後の効果
は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る除水速度制御装置の透析液回路図
、第2図は給液側計量チャンバーの作動説明図であり、
(a)は右室流人、左室送液状態、(b)は切換弁作動
状態、(c)は左室流人、右室送液状態を示す、第3図
は排液側計量チャンバーの右室流人、左室送液状態を示
す作動説明図である。 DL・・・透析器 Vi、Vo・・・電磁弁 SVi+ SVo・・・切換バルブ VB・・・バイパス用電磁弁 S V m・・・容量調整弁 DG・・−脱気装置 PtJ・・・吸引ポンプ PSi、PSo・・・圧力検知器 CPU・・・中央制御装置 MCi・・・給液側計量チャンバー MCo・・・排液側計量チャンバー AD・・・気泡検知器 4.5・・・ダイヤフラム 7・・・液溜り ′髪211 FIG、2 (a)      (b)      (C)FIG、
3 手ff6さ判口正書(自発) 昭和63年8月5日 1、事件の表示 昭和63年特許願第64811号 2、発明の名称 血液透析における除水量制御方法及び 除水量制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都板橋区舟渡1丁目7番3号名称株式会社メ
テク 代表者 辻    剛 4、代理人 6、補正の内容 明細書の一部を下記の通り補正する。 記 (1)明細書第5頁第11行目の「経時的」を「間欠的
」に訂正する。 (2)同書第5頁第15行目の「要素を含むため、」を
「要素による影響をうけるため、」に訂正する。 (3)同書第10頁第1行目の「透析器DLJを「バイ
パス用電磁弁VBを通じて排液側計量チャンバMCoJ
に訂正する。 (4)同書第10頁第16行目+7)rT i = V
 i / AJをrTi=Vi/A     ・・・(
1)」に訂正する。 (5)同書第11頁第2行目の「β=To/Ti  −
(1)」を「β=To/Ti   ・・(2)Jに訂正
する。 (6)同書第11頁第6行目の「除水量α」を「除水速
度α」に訂正する。 (7)回否刃11貝1315−11’47目のl −r
 =’l’ i −t o =・・・・・除水量αを求
めることができる。」を下記の通り訂正する。 記 r T = T i −T 。 =(Vi/A)−(β 拳 Vi/(A+a))=Vi
*(Am(1−β)+ a )/ (A * (A +
 a ))・・・(3) (1)式より A = V i / T i であるから、(3)式よりAを消去して除水速度αの式
に変形すると、 α=[■ 111((1−β)−T/Ti)コ/(T−
Ti)となり、TとTiを測定することにより、除水速
度αを求めることができる。従って除水総量は、除水速
度αと透析時間の積として求められる。」(8)同書第
12頁第1−4行目の区2)式は・・・どなる、」を下
記の通り訂正する。 記 「(3)式は α=Vi”(−T/Ti)/(T−Ti)  ”・(4
)となる。」 (9)同書第14頁第11行目の「給液側計量チャンバ
ー S V i Jを「給液側計量チャンバーMC1J
に訂正する。 (10)同書第14頁第15行目の[排液側計量チャン
バーMC1Jを「排液側計量チャンバーM Co Jに
訂正する。 (11)同書筒18頁第5,11行目の「除水速度」を
「除水量」に訂正する。 以上

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透析液回路の給排液側にそれぞれ独立して設けら
    れ、それぞれダイヤフラムにより区画された左右2個の
    隔室を有すると共に、各入出口に設けられた切換バルブ
    SV_i、SV_oにより2室を交互に入出側に切り換
    える構造になる透析液計量チャンバMC_i、MC_o
    と、 該排液側計量チャンバMC_oの下流に設けた吸引ポン
    プPUと、 透析器DLへの透析液流通を停止し、バイパス回路を導
    通することを可能にする3個の電磁弁V_i、V_o、
    VBと、 前記透析器DLの透析液供給側回路と排液側にそれぞれ
    設けた圧力検知器PS_i、PS_oの入力情報に基づ
    いて吸引ポンプPU及び前記両切換バルブSV_i、S
    V_oを制御駆動する中央制御装置CPUとからなる血
    液透析における除水量制御装置。
  2. (2)透析器DLの給液側或は排液側の少なくとも何れ
    か一方の透析液計量チャンバ内のダイアフラムが2枚に
    なり、該ダイアフラム間の中央室の容量が増減可能な構
    造になる請求項1記載の血液透析における除水量制御装
    置。
  3. (3)透析液供給側回路の圧力検知器PS_iの前段回
    路中に気泡検知器を有する脱気装置を設けて成る請求項
    1又は2記載の血液透析における除水量制御装置。
  4. (4)請求項1又は3記載の血液透析における除水量制
    御装置に於いて、 透析器DLの給排液側にそれぞれ設けられた独立した透
    析液計量チャンバMC_i、MC_o出入口の切換バル
    ブSV_o、SV_iを圧力検知器PS_o、PS_i
    からの圧力情報に基づき中央制御装置CPUによりそれ
    ぞれ切り換え、 該圧力検知器PS_o、PS_iから得られる信号の微
    分値を中央制御装置CPUにより算出し、その値が一定
    範囲内になった時に切換バルブSV_o、SV_iを動
    作させ、 上記給排液側の各切換バルブSV_o、SV_i周期を
    中央制御装置CPUにより検知して給排液側の周期の差
    を算出し、 その周期の差より除水量を算出し、要求された量と等し
    くなるように吸引ポンプPUを制御する血液透析におけ
    る除水量制御方法。
  5. (5)請求項1又は3記載の血液透析における除水量制
    御装置に於いて、 定期的にバイパス用電磁弁VBを開き、電磁弁V_i、
    V_oを閉止して透析器DLへの透析液流通を停止した
    状態で、それぞれの切換バルブSV_i、SV_oの切
    換周期を検知し、補正値を算出することにより計量チャ
    ンバ容量の差による誤差を補正する血液透析における除
    水量の補正方法。
  6. (6)請求項2又は3記載の血液透析における除水量制
    御装置に於いて、 バイパス用電磁弁VBを開き、電磁弁V_i、V_oを
    閉止して透析器DLへの透析液流通を停止した状態で、
    排液側計測チャンバMC_oに設けられた容量調整弁S
    V_mを開き、給排液側ともに切換バルブSV_i、S
    V_oの切り換え動作を一時停止させ、給液側計測チャ
    ンバMC_iの透析器DLに給液する側の室にあった透
    析液を全て透析器DLに送り込み、暫時経過後、容量調
    整弁SV_mを閉止し、その後切り換え動作を再開させ
    バイパス状態を解除することにより、給液側計測チャン
    バMC_iと排液側計測チャンバMC_oの容量差を排
    液側計測チャンバMC_oのダイヤフラム間に流れ込ん
    だ液により補正してなる血液透析における除水量の補正
    方法。
JP63064811A 1988-03-18 1988-03-18 血液透析における除水量制御装置 Granted JPH01238870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064811A JPH01238870A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 血液透析における除水量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064811A JPH01238870A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 血液透析における除水量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01238870A true JPH01238870A (ja) 1989-09-25
JPH0576870B2 JPH0576870B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=13269002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63064811A Granted JPH01238870A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 血液透析における除水量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024005066A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 日機装株式会社 血液浄化装置及び送液ポンプの制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140466A (en) * 1976-05-17 1977-11-24 Pinkaaton Harii Liquid treating system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140466A (en) * 1976-05-17 1977-11-24 Pinkaaton Harii Liquid treating system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024005066A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 日機装株式会社 血液浄化装置及び送液ポンプの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576870B2 (ja) 1993-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4971700A (en) Method of controlling amount of removed water by ultrafiltration and control device for controlling amount of removed water by ultrafiltration in hemodialysis
US4267040A (en) Hemodialysis apparatus
US5522998A (en) Hemodialysis apparatus having a single balance chamber and method of dialyzing blood therewith
US6939471B2 (en) Method for determining a treatment parameter on a haemofiltration device, and haemofiltration device for applying the method
EP2442845B1 (en) Dialysis machine
WO2004014463A1 (ja) 血液浄化装置およびその運転方法
JPH0518589B2 (ja)
CN100438932C (zh) 血液净化用容量平衡及超滤装置
JPH0364148B2 (ja)
JPH01238870A (ja) 血液透析における除水量制御装置
JPH07100199A (ja) 血液透析装置
US5009775A (en) Method of controlling amount of removed water by ultrafiltration and control device for controlling amount of removed water by ultrafiltration in hemodialysis
KR940002244B1 (ko) 혈액 투석에 있어서의 제수량 제어방법 및 제어장치
JP3187938B2 (ja) 血液透析装置
JP2769514B2 (ja) 血液透析装置の除水量制御装置
CA1315702C (en) Method of controlling amount of removed water by ultrafiltration and control device for controlling amount of removed water by ultrafiltration in hemodialysis
JPS62155859A (ja) 血液透析装置における限外濾過量制御装置
JPH0470909B2 (ja)
JPH04259468A (ja) 除水量制御透析装置
JPS586504B2 (ja) 限外濾過量測定装置
JPH069670Y2 (ja) 血液透析装置の除水量制御装置
JPH0522181Y2 (ja)
CN101590296B (zh) 血液透析机在线式持续容积控制系统
JPH0630201Y2 (ja) 血液透析装置の除水量制御装置
JPH10233A (ja) 人工透析装置