JPH0123754B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123754B2
JPH0123754B2 JP59218648A JP21864884A JPH0123754B2 JP H0123754 B2 JPH0123754 B2 JP H0123754B2 JP 59218648 A JP59218648 A JP 59218648A JP 21864884 A JP21864884 A JP 21864884A JP H0123754 B2 JPH0123754 B2 JP H0123754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
measured
distance
ultrasonic
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59218648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6197584A (ja
Inventor
Fumihiko Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21864884A priority Critical patent/JPS6197584A/ja
Publication of JPS6197584A publication Critical patent/JPS6197584A/ja
Publication of JPH0123754B2 publication Critical patent/JPH0123754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、超音波式距離測定方法および装置に
関する。
[従来の技術] 従来、鉄鋼の圧延工程等におけるような比較的
環境の良くない場所で高精度の変位測定を行う方
法として、光学的手法、電磁的手法等があるが、
光学的手法は水蒸気、冷却水が存在すると使用不
可能であり、電磁的手法は被測定物体の電磁的性
質の変化に測定精度が左右される。これらの変位
測定方法に対し、水ジエツトによる超音波距離測
定方法には、上記のような欠点がないが、水温に
よる音速変化や測定分解能に限界があり、精度の
点で問題があつた。そこで、従来の水ジエツトに
よる超音波測定距離測定方法では、水温補正等の
対策が取られている。たとえば、Materials
Evaluation Vol.35 No.2(1977)第45頁〜第50
頁によれば、第7図に示すように、被測定物体1
に対する測定用探触子2とは別に、補正用探触子
3と基準面4を設け、音速を測定し、補正可能と
している。第1図において、1−2間、2−4間
の伝播時間をt1、t2とし、3−4間の距離をd2と
すれば、測定距離d1は次式で計算される。
d1=(t1×d2)/t2 ………(1) また、従来方法では、伝播時間の測定には、ラ
ンプ波を使う方法が取られており、励振パルスに
同期させてランプ波を発生させ、反射パルスが到
来した時点で、ランプ波電圧をサンプルホールド
し、測定している。そこで、この方式の精度は、
ランプ波の直線性に左右され、アナログ方式であ
るために0.1%が限界である。
[発明が解決しようとする問題点] このように、従来方法では、まず時間間隔の測
定精度が0.1%であり、たとえば30mmの水距離を
測定しようとすれば、30μmの誤差が生ずる。ま
た、第7図の方法で音速補正を行うので、探触子
が2個必要となること、測定用と補正用で測定場
所が異なるので、この間に温度勾配ができればそ
れがそのまま誤差になる。すなわち、水の音速の
温度変化は1.6×10-3/℃であり、2つの探触子
の間で0.1℃の温度差ができれば、測定距離30mm
の場合、誤差は5μmとなつてしまう。
本発明は、簡素な装置で、操作性が良く、悪環
境下でも高精度の距離測定が可能となる超音波式
距離測定方法および装置を提供することを目的と
する。
[問題点を解決するための手段] 本発明の第1は、水浸または水柱ジエツト構造
の超音波探触子ヘツドを用い、探触子ヘツド内に
設けられて送信、受信を行う振動子と、被測定物
体表面との間の超音波の伝播時間を測定して、被
測定物体までの距離を測定する超音波式距離測定
方法において、振動子と被測定物体との間の一定
位置に入射超音波パルスエネルギの一部を反射
し、他の一部を通過させる基準反射体を設け、励
振パルスと該基準反射体による反射パルスの間の
時間間隔t0および励振パルスと被測定物体による
反射パルスの間の時間間隔t1を測定し、上記時間
間隔t0および振動子と基準反射体とがなす距離d0
からその時の水中の音速Cを算出し、上記時間間
隔t1にその音速Cを乗じて、振動子と被測定物体
間の距離d1を演算するようにしたものである。
また、本発明の第2は、水浸または水柱ジエツ
ト構造の超音波探触子ヘツドを用い、探触子ヘツ
ド内に設けられて送信、受信を行う振動子と、被
測定物体表面との間の超音波の伝播時間を測定
し、被測定物体までの距離を測定する超音波式距
離測定装置において、探触子ヘツドのノズルの途
中に設けられる基準反射体と、主パルス発生器
と、主パルス発生器に同期して振動子を励振する
パルサと、励振パルスおよび反射パルスを受信増
巾するレシーバと、主パルス発生器のパルスから
一定の遅延の後に、ノズル途中の基準反射体およ
び被測定物体からの各反射パルスの前記レシーバ
への到達時間の近傍である巾を持つたパルスを発
生し、各反射パルスをそれぞれ有効、無効とする
遅延パルス発生器と、励振パルスとノズル途中の
基準反射体および被測定物体からの各反射パルス
のそれぞれとの時間間隔t0、t1を測定するパルス
カウンタと、上記時間間隔t0および振動子と基準
反射体とが成す距離d0からその時の水中の音速
Cを算出し、上記時間間隔t1にその音速Cを乗じ
て、振動子と被測定物体間の距離d1を演算する
演算処理器と、を有してなるようにしたものであ
る。
[作用] 発明によれば、超音波探触子ヘツドによる距離
測定位置における水の音速を、距離測定と略同時
に測定し、水温による音速の適正な補正を行うこ
とが可能となる。したがつて、操作性の良い簡素
な装置で、悪環境下でも高精度の距離測定が可能
である。
[実施例] 第1図は本発明の第1実施例に係る距離測定装
置10を示す測定系統図、第2図は超音波探触子
ヘツドの一例を示す断面図である。
距離測定装置10は、第1図および第2図に示
すように、超音波探触子ヘツド11を有してい
る。探触子ヘツド11は、水ジエツトを噴出可能
とするノズル12を備えるとともに、水ジエツト
内を移動する超音波の送信、受信を行う振動子1
3を備え、振動子13と被測定物体14との間の
超音波の伝播時間を測定して、被測定物体までの
距離d1を測定可能としている。距離測定装置1
0は、ノズル12の内部における中間位置に、入
射超音波パルスエネルギの一部を反射し、他の一
部を通過させる基準反射体15を備えている。基
準反射体15は、金属性薄板等に超音波のビーム
直径よりわずかに小さな孔を開口されてなり、振
動子13から一定の距離d0に固定されている。
それにより、振動子13から発せられた超音波の
一部はこの反射体15で反射されて振動子13に
戻り第3図に示す波形aの反射パルスP0として
観察され、振動子13より発せられる超音波の他
の一部は反射体15の孔を通過して被測定物体1
4に達し、そこで反射して振動子13に戻り波形
aの反射パルスp1として観測される。なお、第
3図に示す波形aのパルスPaは励振パルスであ
る。
ここで、距離測定装置10は、主パルス発生器
16と、主パルス発生器16に同期して振動子1
3を励振するパルサ17と、励振パルスPaおよ
び反射パルスP0、P1を受信増巾するレシーバ1
8とを備えている。また、距離測定装置10は、
主パルス発生器16のパルスから一定の遅延の後
に、基準反射体15からの反射パルスP0のレシ
ーバ18への到達時間の近傍で第3図に波形bで
示すようなある巾を持つたパルスPbを発生し、
反射パルスP0を有効とし、反射パルスP1を無効
とする遅延パルス発生器19を備えている。ま
た、距離測定装置10は、主パルス発生器16の
パルスから一定の遅延の後に、被測定物体14か
らの反射パルスP1のレシーバ18への到達時間
の近傍で第3図に波形cで示すようなある巾を持
つたパルスPcを発生し、反射パルスP1を有効と
し、反射パルスP0を無効とする遅延パルス発生
器20を備えている。また、距離測定装置10
は、波形aと波形bの積を取ることによつてパル
ス列dを作成するミキサ21を備えるとともに、
波形aと波形cの積を取ることによつてパルス列
eを作成するミキサ22を備えている。また、距
離測定装置10は、ミキサ21の出力パルスに基
づいてクロツクパルス発生器23の発生パルス数
を計数し、励振パルスPaと反射パルスP0との時
間間隔t0を測定するパルスカウンタ24を備えて
いる。また、距離測定装置10は、ミキサ22の
出力パルスに基づいてクロツクパルス発生器23
の発生パルス数を計数し、励振パルスPaと反射
パルスP1との時間間隔t1を測定するパルスカウ
ンタ25を備えている。また、距離測定装置10
は演算処理器26を備えている。演算処理器26
は、上記時間間隔t0および振動子13と基準反射
体15とが成す距離d0から、その時の水中の音
速Cを下記(2)式によつて算出する。
C=d0/(t0−△) ………(2) また、演算処理器26は、下記(3)式に示すよう
に、時間間隔tに上記音速Cを乗じて、振動子1
3と被測定物体14とが成す距離d1を演算し、
出力可能としている。
d1=(t1−△)×C ………(3) なお、上記△は、超音波が水中以外の部分およ
び電気パルスがケーブル等を伝わる無駄時間であ
り、測定系によつて定まる一定値である。
なお、上記距離測定装置10において、主パル
ス発生器16は立上り過渡時間20n秒程度の鋭い
パルスを発生させる。また、振動子13の振動周
波数は10MHz程度である。また、クロツクパルス
は1GHzのものを使用可能である。また、演算処
理器26はマイクロプロセツサを使用可能であ
る。
次に、上記距離測定装置10による測定手順に
ついて説明する。この距離測定装置10におい
て、レシーバ18の出力波形は第3図の波形aに
示すようになり、前述のように、Paは励振パル
ス、Pは基準反射体15からの反射パルス、P1
は被測定物体14からの反射パルスである。遅延
パルス発生器19は、波形bに示すように、反射
パルスP0を含む位置に主パルス発生器16のパ
ルスに同期して遅延パルスPbを発生する。遅延
パルス発生器20は、同様にして、波形cに示す
ように、反射パルスPを含む位置に遅延パルス
Pcを発生する。ミキサ形蛇21は波形aと波形
bの積を取り、パルス列dを作り、同様にして、
ミキサ22は波形aと波形cからパルス列eを作
る。パルスカウンタ24は、パルス列dによりゲ
ートが開閉され、クロツクパルス発生器23のパ
ルスをカウントすることにより、時間間隔t0を計
測する。同様にして、パルスカウンタ24による
計測時と同時刻もしくは短い時間差の間に、パル
スカウンタ25が時間間隔t1を測定する。演算処
理器26は、上記パルスカウンタ24,25の計
数結果に基づき、前記(2)式および(3)式により、距
離d1を演算し、出力する。
上記距離測定装置10による測定系において
は、1GHz以上のクロツクパルスの周波数を使う
ので、水の音速が1500m/秒であるから、変位測
定の分解能は1μm以上に向上することが可能で
ある。また、(2)式および(3)式の音速Cは、測定位
置における水の音速であり、リアルタイムで測定
位置の音速を計り、水温による音速変化の補正を
行うこととなる。
したがつて、上記距離測定装置10を用いた距
離測定によれば、水温の変化、温度勾配に起因す
る測定誤差を完全に排除することが可能となり、
かつ1μm以上の高分解能で距離の測定を行うこ
とが可能となる。
なお、上記第1実施例は、時間間隔t0、t1の測
定を同時もしくは短い時間差の内に行う場合につ
いて説明した。しかしながら、水温の変化がゆる
やかな場合には、第4図に示す第2実施例におけ
るように、リレー31を用いて、時間間隔t0、t1
の測定を交互に行うことも可能である。この場合
は、ミキサ、パルスカウンタをそれぞれ一台に削
減可能である。
第5図は本発明による距離測定結果を示す線図
であり、被測定物体を50μのステツプで変位させ
た時の出力を示している。この第5図によれば、
±2μ程度の良好な測定が可能となることが認め
られる。
また、第6図は、水の温度を5℃〜45℃変化さ
せた時の出力変化を示す線図である。この第6図
によれば、音速の補正を行わない場合には±
1000μ程度の誤差が生ずるのに対し、本発明にお
いては、5μm以内の誤差で収まることが認めら
れる。すなわち、従来の超音波距離測定装置の精
度が±50μであるのに対し、本発明によれば、そ
の測定精度が±5μ以内となり、従来に比して10
倍以上の精度向上が認められる。
[発明の効果] 以上のように、本発明の第1は、水浸または水
柱ジエツト構造の超音波探触子ヘツドを用い、探
触子ヘツド内に設けられて送信、受信を行う振動
子と、被測定物体表面との間の超音波の伝播時間
を測定して、被測定物体までの距離を測定する超
音波式距離測定方法において、振動子と被測定物
体との間の一定位置に入射超音波パルスエネルギ
の一部を反射し、他の一部を通過させる基準反射
体を設け、励振パルスと該基準反射体による反射
パルスの間の時間間隔t0および励振パルスと被測
定物体による反射パルスの間の時間間隔t1を測定
し、上記時間間隔t0および振動子と基準反射体と
がなす距離d0からその時の水中の音速Cを算出
し、上記時間間隔t1にその音速Cを乗じて、振動
子と被測定物体間の距離d1を演算するようにし
たものである。
また、本発明の第2は、水浸または水柱ジエツ
ト構造の超音波探触子ヘツドを用い、探触子ヘツ
ド内に設けられて送信、受信を行う振動子と、被
測定物体表面との間の超音波の伝播時間を測定
し、被測定物体までの距離を測定する超音波式距
離測定装置において、探触子ヘツドのノズルの途
中に設けられる基準反射体と、主パルス発生器
と、主パルス発生器に同期して振動子を励振する
パルサと、励振パルスおよび反射パルスを受信増
巾するレシーバと、主パルス発生器のパルスから
一定の遅延の後に、ノズル途中の基準反射体およ
び被測定物体からの各反射パルスの前記レシーバ
への到達時間の近傍である巾を持つたパルスを発
生し、各反射パルスをそれぞれ有効、無効とする
遅延パルス発生器と、励振パルスとノズル途中の
基準反射体および被測定物体からの各反射パルス
のそれぞれとの時間間隔t0、t1を測定するパルス
カウンタと、上記時間間隔t0および振動子と基準
反射体とが成す距離d0からその時の水中の音速
Cを算出し、上記時間間隔t1にその音速Cを乗じ
て、振動子と被測定物体間の距離d1を演算する
演算処理器と、を有してなるようにしたものであ
る。
したがつて、本発明によれば、操作性の良い簡
素な装置の使用により、悪環境下でも高精度の距
離測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る距離測定装
置を示す測定系統図、第2図は、超音波探触子ヘ
ツドの一例を示す断面図、第3図は距離測定装置
における波形を示す線図、第4図は本発明の第2
実施例に係る距離測定装置を示す測定系統図、第
5図は本発明の具体的測定結果を示す線図、第6
図は本発明による音速補正の効果を示す線図、第
7図は従来の音速補正方法を示す模式図である。 10……距離測定装置、11……超音波探触子
ヘツド、12……ノズル、13……振動子、14
……被測定物体、15……基準反射体、16……
主パルス発生器、17……パルサ、18……レシ
ーバ、19,20……遅延パルス発生器、21,
22……ミキサ、23……クロツクパルス発生
器、24,25……パルスカウンタ、26……演
算処理器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水浸または水柱ジエツト構造の超音波探触子
    ヘツドを用い、探触子ヘツド内に設けられて送
    信、受信を行う振動子と、被測定物体表面との間
    の超音波の伝播時間を測定して、被測定物体まで
    の距離を測定する超音波式距離測定方法におい
    て、振動子と被測定物体との間の一定位置に入射
    超音波パルスエネルギの一部を反射し、他の一部
    を通過させる基準反射体を設け、励振パルスと該
    基準反射体による反射パルスの間の時間間隔t0お
    よび励振パルスと被測定物体による反射パルスの
    間の時間間隔t1を測定し、上記時間間隔t0および
    振動子と基準反射体とがなす距離d0からその時
    の水中の音速Cを算出し、上記時間間隔t1にその
    音速Cを乗じて、振動子と被測定物体間の距離
    d1を演算することを特徴とする超音波式距離測
    定方法。 2 水浸または水柱ジエツト構造の超音波探触子
    ヘツドを用い、探触子ヘツド内に設けられて送
    信、受信を行う振動子と、被測定物体表面との間
    の超音波の伝播時間を測定し、被測定物体までの
    距離を測定する超音波式距離測定装置において、
    探触子ヘツドのノズルの途中に設けられる基準反
    射体と、主パルス発生器と、主パルス発生器に同
    期して振動子を励振するパルサと、励振パルスお
    よび反射パルスを受信増巾するレシーバと、主パ
    ルス発生器のパルスから一定の遅延の後に、ノズ
    ル途中の基準反射体および被測定物体からの各反
    射パルスの前記レシーバへの到達時間の近傍であ
    る巾を持つたパルスを発生し、各反射パルスをそ
    れぞれ有効、無効とする遅延パルス発生器と、励
    振パルスとノズル途中の基準反射体および被測定
    物体からの各反射パルスのそれぞれとの時間間隔
    t0、t1を測定するパルスカウンタと、上記時間間
    隔t0および振動子と基準反射体とが成す距離d0か
    らその時の水中の音速Cを算出し、上記時間間隔
    t1にその音速Cを乗じて、振動子と被測定物体間
    の距離d1を演算する演算処理器と、を有してな
    ることを特徴とする超音波式距離測定装置。
JP21864884A 1984-10-19 1984-10-19 超音波式距離測定方法および装置 Granted JPS6197584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21864884A JPS6197584A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 超音波式距離測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21864884A JPS6197584A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 超音波式距離測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197584A JPS6197584A (ja) 1986-05-16
JPH0123754B2 true JPH0123754B2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=16723238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21864884A Granted JPS6197584A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 超音波式距離測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197584A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293608A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Kawasaki Steel Corp ロ−ルプロフイ−ル測定方法および装置
US4778107A (en) * 1986-08-21 1988-10-18 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection valve assembly and an assembling method therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147020A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Yokogawa Hokushin Electric Corp Ultrasonic level gage
JPS5784378A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method of measuring distance with supersonic wave in flowing fluid
JPS592526U (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 株式会社名機製作所 射出成形機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147020A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Yokogawa Hokushin Electric Corp Ultrasonic level gage
JPS5784378A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method of measuring distance with supersonic wave in flowing fluid
JPS592526U (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 株式会社名機製作所 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6197584A (ja) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195517A (en) Ultrasonic flowmeter
US4079315A (en) Method and apparatus for measuring time interval between two pulse signals
US20040085550A1 (en) Material thickness measurement method and apparatus
GB2298277A (en) Delay line for an ultrasonic probe with an interface allowing inbuilt calibration
US5780744A (en) Out-of-plane ultrasonic velocity measurement
US20070156355A1 (en) Ultrasonic flow-velocity distribution meter/flowmeter, method of ultrasonically measuring flow velocity distribution/flowrate, program for ultrasonically measuring flow velocity distribution/flowrate
JPS617408A (ja) 超音波パルスによる壁厚測定のさいの音響走行路誤差を補正するための回路装置
US4702110A (en) Method and apparatus for measuring metal hardness utilizing longitudinal and transverse ultrasonic wave time-of-flight
JP2002213936A (ja) 材料厚さの非接触測定方法及び装置
JP2763155B2 (ja) 運動する器官や血液の運動速度を超音波エコーグラフで測定する装置
JPH0123754B2 (ja)
US3624712A (en) Ultrasonic pulse echo thickness-measuring device
GB1226987A (ja)
JPH08201356A (ja) 固体材料の音速測定方法および超音波探触子
JPH0317283B2 (ja)
JPS60257333A (ja) 応力測定方法
JPS6199520A (ja) ロ−ルプロフイ−ル測定方法および装置
JP3510137B2 (ja) 超音波による肉厚測定方法とその装置
JP3417932B2 (ja) 超音波厚さ計
SU815614A1 (ru) Ультразвуковой способ измерени МОдул юНгА
SU1379621A1 (ru) Ультразвуковой способ измерени толщины полимерных покрытий
JPH0676998B2 (ja) パルス反射法による超音波の往復時間精密測定法
JP2003279340A (ja) 材料の厚さ測定方法
JPH11108648A (ja) 超音波を用いた厚さ及び距離の測定方法
CN105823548A (zh) 一种基于tof技术的声速剖面仪

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees