JPH01237540A - 受像材料マガジン - Google Patents

受像材料マガジン

Info

Publication number
JPH01237540A
JPH01237540A JP6451488A JP6451488A JPH01237540A JP H01237540 A JPH01237540 A JP H01237540A JP 6451488 A JP6451488 A JP 6451488A JP 6451488 A JP6451488 A JP 6451488A JP H01237540 A JPH01237540 A JP H01237540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
receiving material
magazine
image receiving
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6451488A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Doi
土居 篤博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6451488A priority Critical patent/JPH01237540A/ja
Publication of JPH01237540A publication Critical patent/JPH01237540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は受像材料マガジンに係り、特に熱現像感光材料
に記録された画像を受像材料へ転写することにより受像
材料に画像を得る画像、記録装置に用いられる受像材料
マガジンに関する。
[従来の技術] 熱現像感光材料へ画像を露光し、この熱現像感光材料を
加熱現像した後に受像材料と重ね合わせて加圧し、これ
によって受像材料に画像が転写されて画像を得る画像記
録装置が知られている。
この種の画像記録装置に用いられる熱現像感光材料は、
画像記録装置内に配置されたマガジン内にロール状に巻
取られて収納されており、所定長さに切断された後に露
光部へ搬送されて画像が露光されるようになっている。
一方受像材料は、所定長さに切り揃えられてマガジン内
に複数枚が収納されており、順次取出されて供給される
ようになっている。供給された受像材料は、画像が露光
された熱現像感光材料と重ね合わされ、各材料は重ね合
わせた状態のままで熱現像転写部へ搬送され、熱現像感
光材料が熱現像されると共に熱現像感光材料に記録され
た画像が受像材料へ転写されるようになっている。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで従来の画像記録装置では、複数枚の受像材料が
収納されるマガジンは画像記録装置の側部に着脱自在に
取付けられるか、あるいは、画像記録装置内部に配置さ
れているが、いずれの場合にも収納された受像材料の紙
面が水平となるように配置されている。受像材料は、例
えばA4サイズでは全長210mm、A3サイズでは全
長42Qmmという大きさであるためこれを収納するマ
ガジンは必然的にこれ以上の大型の形状となる。
したがって、画像記録装置の内部に配置された他の機器
と干渉しないようにするためには装置自体を水平方向に
大型の形状とする必要があり(換言すればマガジンの配
置位置が限定されて設計の自由度が小さくなり)、この
結実装置の投影面積が大きくなって画像記録装置を設置
する際に広いスペースが必要となるという問題があった
本発明は上記事実を考慮し、画像記録装置内部へ他の機
器と干渉することなく配置するための設計の自由度が拡
大し、これによって画像記録装置自体を水平方向に小型
の形状とし画像記録装置を狭いスペースであっても設置
可能とすることができる受像材料マガジンを得ることが
目的である。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る受像材料マガジンは、熱現像感光材料に記
録された画像を受像材料へ転写することにより受像材料
に画像を得る画像記録装置に用いられ、受像材料を収納
すると共に一枚づつ取出して供給する受像材料マガジン
であって、前記受像材料を収納しかつ収納された受像材
料の受像面が略垂直となるように画像記録装置内に配置
された本体部と、前記本体部の上端に形成された開口と
、前記本体部に収納された受像材料に直接当接して受像
材料へ搬送力を付与し前記開口から受像材料を送り出す
給紙ローラと、を備えている。
[作用コ 、上記構成の受像材料マガジンでは、本体部内に受像材
料が収納され、さらに収納された受像材料の受像面が略
垂直となるようにマガジンを立てた状態で画像記録装置
内に配置される。このため、画像記録装置自体を水平方
向に小型の形状とじた場合であっても受像材料マガジン
は装置内部の他の機器と干渉することがなく、装置の投
影面積を小さくすることができ画像記録装置を設置する
際に狭いスペースで設置可能となる。
受像材料を供給する際には、給紙ローラが回転すること
によって収納された受像材料に直接当接して受像材料へ
搬送力を付与する。このため受像材料は、本体部の上端
に形成された開口から順次−枚づつ取出されて供給され
る。
なお、本発明に適用される画像記録装置は、露光された
熱現像感光材料を熱現像する熱現像部と、熱現像された
感光材料と受像材料とを重ね合わせて加熱し受像材料に
画像を転写する転写部とが別個に設けられたものであっ
てもよく、また、この熱現像部と転写部が同じ場所に設
けられたぢの、すなわち露光された熱現像感光材料と受
像材料とを重ね合わせて加熱し熱現像と熱転写とを同時
に行なう熱現像転写部が設けられたものであってもよい
また、本発明に適用された画像記録装置では、例えば、
米国特許第4430415号、同第4483914号、
同第4500626号、同第4503137号、特開昭
59−154445号、特開昭59−165054号、
特開昭59−180・548号、特開昭59−2184
43号、特開昭60−120356号、特開昭61−8
8256号、特開昭61−238056号、特願昭60
−169585号、特願昭60−244873号等に記
載の熱現像感光材料(熱現像感光要素)及び受像材料(
色素固定要素)を使用することができる。
[実施例コ 以下に本発明の詳細な説明する。
第4図には本発明に係る受像材料マガジンが適用された
画像記録装置10が示されている。
画像記録装置10は機台12へ収容されるマガジン14
ヘロール状の画像形成用シートとされる感光材料16が
収容されている。感光材料16には、感光性ハロゲン化
銀、還元剤、重合性化合物あるいは色画像形成物質等が
封入されたマイクロカプセルが塗設されている。この感
光材料16はその外周から引き出されカッタ18で所定
長さに切断された後に回転ドラム20の外周へ矢印六方
向へと巻き付けられるようになっている。この回転ドラ
ム20の外周に対応して露光ヘッド22が配置されてお
り、回転ドラム20を矢印B方向へ回転させ、巻き付け
られた感光材料16へ画像を露光するようになっている
露光後の感光材料16は回転ドラム20の逆転により、
スクレーパ24で回転ドラム20から剥離され、水塗布
部26で画像形成用溶媒としての水が付与された後に、
内部が加熱部とされる熱現像転写部28へと送られるよ
うになっている。
熱現像転写部28は加熱ドラム34と無端圧着ベルト3
6とによって構成されており、さらに加熱ドラム34内
にはハロゲンランプ38が配置されている。本実施例に
おいて加熱ドラム34は外径140mmに形成されてお
り、感光材料16は加熱ドラム34と無端圧着ベルト3
6との間で加熱ドラム34のほぼ2/3周に渡って挟持
搬送されて熱現像されるようになっている。またこの加
熱ドラム34はハロゲンランプ38によって約90℃に
加熱されている。
一方、熱現像転写部28の下方には受像材料マガジンと
されるマガジン30が配置されている。
第1図乃至第3図に示す如く、マガジン30は本体部4
0と、本体部40の側部近傍に配置された給紙ローラ4
2とによ て構成されている。
本体部40は箱状に形成されており、その内部に収納さ
れる受像材料の受像面が略垂直となるように立てた状態
で配置されている。第2図に示す如くこの本体部40の
上端の一方の側部には開口44が形成されており、さら
に開口44の上端角部には分離爪46が固着されている
。また開口44の両端部は下方へ大きく切欠かれてロー
ラ係合孔44Aとなっている。
この本体部40内には、所定長さ(例えばA4サイズで
は全長210mm、A3サイズでは全長420mm)に
切り揃えられた複数枚の受像材料32が収納されており
、さらに圧縮コイルスプリング50によって常に受像材
料32を開口44方向く分離爪46方向)へ付勢してい
る。この受像材料32の画像形成面には顕色剤が塗布さ
れている。
一方本体部40の側部近傍には、各ローラ係合孔44A
に対応して一対の給紙ローラ42が配置されている。給
紙ローラ42は半月状に切欠かれた切欠部52を有する
ゴムローラで、回転軸54に同軸的に固着されて一体的
に回転するようになっている。この給紙ローラ42は、
通常は切欠部52が本体部40内に収納された受像材料
32に対向し離間した状態となっているが、回転するこ
とによりその外周部が収納された受像材料32に直接当
接して搬送力を付与するようになっている。
搬送力を付与された受像材料32は、開口44の上端角
部に固着された分離爪46を乗越える際に分離され、開
口44から順次−枚づつ取出して供給されるようになっ
ている。
取出された受像材料32は感光材料16と重ね合わせた
状態で熱現像転写部28へと送られるようになっている
。熱現像転写部28において、感光材料16と受像材料
32とが重ね合わされた状態で熱現像転写が行なわれ、
受像材料16に画像が得られる。
熱現像転写部28の側方には剥離手段48が配置されて
おり、熱現像転写部28から送り出される感光材料16
と受像材料32を分離して送り出すようになっている。
分離された感光材料16は廃棄感光材料収容箱59へ送
り出されるようになっており、一方受像材料32は乾燥
装置56で乾燥された後に機台12の頂部に形成される
取出トレイ58上へ送り出されるようになっている。
次に本実施例の作用を説明する。
マガジン14から引き出された感光材料16がカッタ1
8で切断された後に回転ドラム20の外周へ巻き付けら
れると、回転ドラム20は高速で回転し、露光ヘッド2
2により画像が露光される。
露光後に感光材料16はスクレーパ24で剥離され、水
塗布部26で水塗布されて熱現像転写部28へと送られ
る。
一方マガジン30内に収納された受像材料32は、給紙
ローラ42が回転することによりその外周部が直接当接
して搬送力を付与されて移動し、開口44の上端角部に
固着された分離爪46を乗越える際に分離されて開口4
4から順次−枚づつ取出して供給される。
取出された受像材料32は感光材料16と重ね合わせた
状態で熱現像転写部28へと送られる。
熱現像転写部28へと送られ感光材料16と受像材料3
2とは、密着された状態のままでハロゲンランプ38に
よって約90℃に加熱された加熱ドラム34と無端圧着
ベルト36との間で加熱ドラム34のほぼ2/3周に渡
って挟持撮送されて熱現像されると共に加圧され、受像
材料32の画像形成面に塗布された顕色剤が感光材料1
6から転移された色画像形成物質と反応し、感光材料1
6に記録された画像が受像材料32へ転写される。
転写後は剥離手段48によって感光材料16と受像材料
32とが剥離され、感光材料16は廃棄感光材料収容箱
59へ送り出され、受像材料32は乾燥装置56を経て
取出トレイ58へと取り出される。
巳のように、マガジン30は内部に収納された受像材料
32の受像面が略垂直となるように、すなわち本体部4
0が立った状態となるように画像記録装置10内に配置
されるため、画像記録装置自体を水平方向に小型の形状
とした場合であってもマガジン30は装置内部の他の機
器と干渉することがなく、画像記録装置100投影面積
を小さくすることができ画像記録装置10を設置する際
に狭いスペースで設置可能となる。
なお本実施例においては、分離爪46は本体部40の開
口44の上端角部に固着される構成としたが、これに限
らず、この分離爪を可動的に取付は収納された受像材料
32方向へスプリング等によって付勢力を付与する構成
としてもよい。
また本実施例に右いては、給紙ローラ42は半月状に切
欠かれた切欠部52を有するゴムローラとする構成とし
たが、これに限らず、通常の円形ローラとすると共にこ
の円形ローラが常に受像材料32を押圧する状態に配置
し、かつ分離爪を省略した構成としてもよい。この場合
にも、この円形ローラが回転することにより受像材料3
2へ搬送力を付与して順次取出される。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係る受像材料マガジンは、熱
現像感光材料に記録された画像を受像材料へ転写するこ
とにより受像材料に画像を得る画像記録装置に用いられ
、受像材料を収納すると共に一枚づつ取出して供給する
受像材料マガジンであって、前記受像材料を収納しかつ
収納された受像材料の受像面が略垂直となるように画像
記録装置内に配置された本体部と、前記本体部の上端に
形成された開口と、前記本体部に収納された受像材料に
直接当接して受像材料へ搬送力を付与し前記開口から受
像材料を送り出す給紙ローラと、を備えているので、画
像記録装置内部へ他の機器と干渉することなく配置する
ための設計の自由度が拡大し、これによって画像記録装
置自体を水平方向に小型の形状とし画像記録装置を狭い
スペースであっても設置可能とすることができるという
優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る受像材料マガジンを示す斜視図、
第2図は受像材料マガジンの平面図、第3図は第2図■
−■線に沿った断面図、第4図は受像材料マガジンが適
用された画像記録装置を示す概略断面図である。 10・・・画像記録装置、 30・・・マガジン、 32・・・受像材料、 40・・・本体部、 42・・・給紙ローラ、・ 44・・・開口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱現像感光材料に記録された画像を受像材料へ転
    写することにより受像材料に画像を得る画像記録装置に
    用いられ、受像材料を収納すると共に一枚づつ取出して
    供給する受像材料マガジンであって、前記受像材料を収
    納しかつ収納された受像材料の受像面が略垂直となるよ
    うに画像記録装置内に配置された本体部と、前記本体部
    の上端に形成された開口と、前記本体部に収納された受
    像材料に直接当接して受像材料へ搬送力を付与し前記開
    口から受像材料を送り出す給紙ローラと、を備えること
    を特徴とする受像材料マガジン。
JP6451488A 1988-03-17 1988-03-17 受像材料マガジン Pending JPH01237540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6451488A JPH01237540A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 受像材料マガジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6451488A JPH01237540A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 受像材料マガジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237540A true JPH01237540A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13260396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6451488A Pending JPH01237540A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 受像材料マガジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237540A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106825A (ja) * 1973-02-10 1974-10-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106825A (ja) * 1973-02-10 1974-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01237540A (ja) 受像材料マガジン
US4797710A (en) Heat developing device
JPH01237548A (ja) 画像形成用シート加熱方法
JP2502130B2 (ja) 熱現像転写装置
JP2597193B2 (ja) 画像形成装置
JPH01282556A (ja) 熱現像転写装置
JPH01104528A (ja) 画像形成用シート供給装置
JPH01321251A (ja) 画像記録装置
JPS63258352A (ja) 画像記録装置
JPH028286Y2 (ja)
JPH01104527A (ja) 画像形成用シート供給装置
JPS6381349A (ja) 画像記録装置
JPH01306851A (ja) 熱現像転写装置
JPH0273352A (ja) 熱現像転写装置
JPS63258353A (ja) 画像記録装置
JPS63250631A (ja) 画像記録装置
JPH0256327A (ja) シート供給装置
JPH0273351A (ja) 画像記録材料の剥離および分離方法
JPS63231454A (ja) 感光材料加熱装置
JPH079534B2 (ja) 画像記録装置
JPH0369824A (ja) 軸受装置
JPS62212654A (ja) 画像記録装置
JPH02173638A (ja) 熱現像転写装置
JPH07104589B2 (ja) 熱現像転写装置
JPH01233453A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置