JPH0123743B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123743B2
JPH0123743B2 JP55021023A JP2102380A JPH0123743B2 JP H0123743 B2 JPH0123743 B2 JP H0123743B2 JP 55021023 A JP55021023 A JP 55021023A JP 2102380 A JP2102380 A JP 2102380A JP H0123743 B2 JPH0123743 B2 JP H0123743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
vertical
information
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55021023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55140882A (en
Inventor
Moryasu Hiro
Ei Girumoa Jatsuku
Bii Berushinku Uiremu
Jei Nabaroo Ruisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS55140882A publication Critical patent/JPS55140882A/ja
Publication of JPH0123743B2 publication Critical patent/JPH0123743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
    • G09G1/08Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam directly tracing characters, the information to be displayed controlling the deflection and the intensity as a function of time in two spatial co-ordinates, e.g. according to a cartesian co-ordinate system
    • G09G1/10Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam directly tracing characters, the information to be displayed controlling the deflection and the intensity as a function of time in two spatial co-ordinates, e.g. according to a cartesian co-ordinate system the deflection signals being produced by essentially digital means, e.g. incrementally
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/34Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies
    • G01R13/345Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies for displaying sampled signals by using digital processors by intermediate A.D. and D.A. convertors (control circuits for CRT indicators)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は信号表示装置、特にデイジタル記憶装
置を含む信号表示装置に関する。
入力信号をサンプリングし、デイジタル変換
し、且つ記憶手段に記憶し、所望時に斯る記憶デ
ータを順次読出してアナログ変換した後、陰極線
管等の表示装置に入力信号波形を再現表示する装
置が提案されている。然し、従来の斯種装置は一
連の電圧情報のみを記憶しており、時間情報を欠
いていること、信号電圧の絶対値が不明である為
に再現表示した際に詳細な波形情報が得られな
い。更に、記憶された波形と実時間信号波形を同
時に表示できない為に比較が困難であつた。
従つて、本発明の目的は、入力信号の波形情報
と共にその電圧感度及び時間軸(掃引時間)情報
が同時に得られる新規な信号表示装置を提供する
ことである。
本発明の他の目的は、デイジタル記憶手段に記
憶された波形情報と現に生起している実時間信号
波形とを同時に表示し、比較測定可能な新規な信
号表示装置を提供することである。
以下本発明の一例を図面を参照して詳細に説明
しよう。
第1図は従来の信号表示装置のブロツク図を示
す。図において、単一表示軸に対応する実時間信
号を入力端子1に供給する。ブロツク2は従来の
サンプル・ホールド回路を示し、この回路により
入力波形の瞬間値を繰返しサンプリングし、その
サンプルを次のサンプルが抽出されるまで保持す
る。ブロツク3は従来のアナログ・デイジタル・
コンバータ(以下A−D変換器と称す)を示し、
これにより瞬間波形電圧値をデイジタル・データ
に変換する。次にこのデイジタル・データをメモ
リーユニツト4に供給する。上述の実時間信号よ
り得られるトリガ信号を入力端子5に供給する。
通常比較器であるトリガ回路6は、このトリガ信
号に応じてトリガを発生する。このトリガはクロ
ツク回路7を同期せしめ、この回路7からの正確
な同期のクロツク・パルス出力をカウンタ回路8
に供給してメモリーユニツト4へのアドレス・パ
ルスを形成する。上述の様に端子1へ供給された
実時間信号から得られる各数字は夫々別のメモリ
ーセル内に記憶する。次に波形情報をデイジタル
計算機9に供給して処理する。この処理された結
果を次に表示装置10に供給して、この処理結果
が計算機9から読出されるとき通常時間軸信号に
対して可視表示される。
第2図は本発明による一般的なブロツク図を示
す。すべてのブロツクは当業者に周知の回路を含
んでいる。図形表示装置の二軸に対応する情報を
同時に入力端子14,16に供給することが判
る。この情報は即時表示及び処理に利用可能であ
る。サンプル・ホールド回路18,20は従来の
サンプリング回路の方法により入力信号の瞬間電
圧値のサンプルを得る。しかし後述する如く、遅
延ストローブを用いてトリガを行う前にデータを
捕えて座標点として一緒に記憶されるように垂直
及び水平情報を同時に類別できるようになす。次
にA−D変換器22,24によりサンプルの電圧
値を対応するデイジタル値に変換し、垂直情報は
メモリーユニツト25内に記憶されるべき「デー
タ」となり、又水平情報はデータを記憶するメモ
リーユニツト25内に位置を定める「アドレス」
となる。
メモリーユニツト25内に記憶される垂直及び
水平情報を取り出してデイジタル計算機27にて
処理し、又は表示することが出来る。又、処理済
み情報をデイジタル計算機27からメモリーユニ
ツト25に戻すことも出来る。情報を表示しよう
とする時は、デイジタル・アナログ・コンバータ
(以下D−A変換器と称す)28,30によりデ
イジタル情報をアナログの形に変換する。スイツ
チング回路32,34により端子14,16にお
ける実信号、又はD−A変換器28,30からの
処理された信号を選択することが出来る。この選
択された信号は表示装置35によつて表示され
る。
第3図は本発明に係る信号表示装置の詳細ブロ
ツク図を示す。この装置は四ユニツト、即ちアク
イジツシヨン・ユニツト(acquisition unit=信
号取込ユニツト)50、処理ユニツト51、表示
ユニツト52及び外部計算機53を有する。アク
イジツシヨン・ユニツト50と表示ユニツト52
とを接続して従来のオシロスコープを形成するこ
とが出来る。特に註記する以外、すべてのブロツ
クは当業者に周知の従来回路を含んでいる。
各信号は左垂直プラグイン・ユニツト60及び
右垂直プラグイン・ユニツト62により従来の方
法で、通常プローブ又は同軸ケーブルを通じて得
られる。垂直プラグイン・ユニツト60,62は
通常減衰器と可変利得前置増巾器とを有して複数
の異なる偏向感度を与える。垂直チヤンネル・ス
イツチ63により垂直プラグイン・ユニツト6
0,62の出力信号を選択してアクイジツシヨ
ン・ユニツト50の垂直出力信号を作る。つまり
60,62,63で垂直信号取込手段を構成す
る。「A」水平プラグイン64及び「B」水平プ
ラグイン66により複数個の選択可能な時間軸信
号即ちスイープ(掃引)を作る。プラグイン6
4,66は又、前置増巾器チヤンネルを持つて水
平軸上に表示すべき信号を増巾することが出来
る。水平チヤンネル・スイツチ67によりプラグ
イン64,66の出力を選択してアクイジツシヨ
ン・ユニツト50の水平出力信号を得る。つまり
64,66,67で水平信号取込手段を構成す
る。Z軸発生器68は陰極線管内のビーム電流の
導通を制御する信号を発生する。このZ軸信号は
電子ビームが情報を表示したくない部分を運動す
る期間中その陰極線管をオフにして表示を消し、
その後再び陰極線管をオンにして情報を表示する
ようになす。リードアウト回路69は垂直軸及び
水平軸上の信号情報に対応する英数字情報を作
る。リードアウト情報は表示波形と共にスクリー
ン上に表示されるので、Z軸信号は英数字に従つ
てリードアウト回路69により作られて、電子ビ
ームがその字の位置へ及びそれから偏向されてい
る間陰極線管をオフにすることが出来る。
処理ユニツト51において、垂直信号及び水平
信号は夫々チヤンネル・スイツチ71,72を通
つて表示ユニツト52に供給せられ、又夫々垂直
サンプル・ホールド回路73及び水平サンプル・
ホールド回路74に供給される。サンプル・ホー
ルド回路73,74は波形情報の瞬間サンプルを
抽出してこれを次のサンプルが抽出されるまで保
持する。チヤンネル・スイツチ76はサンプル・
ホールド回路73,74の出力を選択して、この
選択された電圧サンプルをA−D変換器77に供
給する。こゝでサンプルをデイジタル値に変換す
る。A−D変換器77も又クロツク発生器を有
し、これによりサンプル・ホールド回路73,7
4へのサンプリング・ストローブを発生し、又チ
ヤンネル・スイツチ76へのスイツチング信号を
発生して垂直及び水平サンプルを適当な時に選択
する。水平時間軸信号はある有限のトリガリング
及び時間軸立上り遅延により垂直情報に比較して
若干遅延するので、水平サンプル・ホールド回路
74へのストローブは遅延線78によつて適当な
時間だけ遅れる。これにより垂直情報と水平情報
との密接なる時間の調和がとれて垂直情報の立上
り部分の損失を防ぐことが出来る。
サンプルされた波形のデイジタル値はA−D変
換器77からバス80を経由してコアメモリー8
2に供給される。上述の如く、垂直情報は「デー
タ」に対応し、水平情報は「アドレス」に対応す
る。コアメモリー82は数種の波形を夫々の例え
ばスケール・フアクター(各軸の単位)の如き英
数字データと共に記憶することが出来る。この英
数字データはリードアウト・インターフエース8
3とバス80とを経由してリードアウト回路69
へ送られ、又それから戻される。リードアウト・
インターフエース83はアクイジツシヨン・ユニ
ツト50のアナログ装置と処理ユニツト51のデ
イジタル装置との間に両立性を与えるので、所要
の変換器を含んでいる。
コアメモリー82からのデータはバス80と入
力・出力インターフエース85とを経由して外部
計算機53に供給される。この計算機による処理
の後データを同一径路を経てコアメモリー82に
戻すことが出来る。メモリー82は、表示スクリ
ーン上に読出されるメツセージの如き計算機から
の付加的な情報を記憶する能力をも有する。
外部計算機への命令並びに装置におけるすべて
の信号の供給制御をフロント・パネル論理回路8
6により行い、この論理回路86は使用者と装置
との間に直接インターフエースを可能にする。フ
ロント・パネル制御に関連して作用することによ
り、フロント・パネル論理回路86は制御信号を
作つて、アクイジツシヨン・ユニツト50又はメ
モリー82から或はその両方から表示信号源を選
択し、処理ユニツト51内のデータ操作、例えば
記憶、保持、計算機への供給域はそれからの受信
等を選択し、波形とその関連データとの記憶位置
を選択し、又所要の作用を実施する計算機プログ
ラムを選択する。この選択された作用によつてこ
れらの制御信号は適当な回路に供給せられる。優
先論理回路88によりバス80上の通過状況を監
視し、バス80への連絡を要する各回路を順に選
択し、それにより一時期に一つの関連する情報の
みを通過せしめる。
表示のため再現される信号はコアメモリー82
からバス80を経て表示発生装置90に送られ
る。この表示発生装置90の回路は特公昭54−
38854号公報に述べられている。この発生装置9
0において信号のデイジタル値はベクトル技術を
用いてアナログ形に変換される。垂直信号及び水
平信号は波形から復元され、夫々チヤンネル・ス
イツチ71,72を経由して表示ユニツト52に
送られる。
Z軸論理回路92はZ軸発生器68、フロン
ト・パネル論理回路86、表示発生器90から
夫々入力を供給され、表示すべき波形に対応した
Z軸信号を作る。Z軸信号は表示ユニツト52に
供給されて適当な表示輝度を作る。表示又はその
一部分をZ軸信号によつて異る輝度、例えば、暗
黒、薄明、普通、明色等になすことが出来る。Z
軸論理回路92は又チヤンネル・スイツチ71,
72へのスイツチング信号を作つて表示ユニツト
52へ適当な信号を確実に送るようになす。更に
検出信号をA−D変換器71に供給してスイープ
とスイープとの間にサンプルされた情報を記憶し
ないようになす。
表示ユニツト52は垂直増巾器95、水平増巾
器96、Z軸増巾器97及び表示装置99よりな
る。増巾器95,96は従来のプツシユプル増巾
器で、表示装置99の陰極線管の偏向板の駆動に
適する方法でスイツチング回路71,72からの
垂直信号及び水平信号を増巾する。これらの増巾
器にリードアウト回路69からリードアウト情報
を送つて表示に関連する英数字を適当に増巾せし
める。Z軸増巾器97はZ軸論理回路92とリー
ドアウト回路69とからのZ軸信号を受けて電圧
レベルを作り、これを表示装置99の陰極線管の
グリツドに供給してその電子ビームの導通を制御
する。本実施例においては表示装置99を陰極線
管としたが、任意の型の表示装置、例えばペンレ
コーダ等を使用し得ることも明白である。
第4図は本発明によるサンプリング装置のブロ
ツク図を示し、対応する各部分の波形を第5図の
動作波形図に示す。第5図aに対応する入力信号
を第4図の入力端子100に供給し、この信号を
増巾器101により適当な大きさに増巾する。こ
の増巾器101は従来のオシロスコープ内の垂直
増巾器であつても良い。トリガ信号を増巾器10
1より抽出してそれをトリガ発生器102に供給
し、そこで第5図bに示すトリガを得る。通常の
スイープ回路である時間軸発生器103にこのト
リガを加え、域る時間後時間軸スイープ鋸歯状波
が直線状に立ち上り始める。この時間軸信号波形
を第5図cに示す。各サンプル・ホールド回路1
05,106をサンプリング・ダイオード及び記
憶容量にて構成する。ストローブ回路108によ
りサンプリング・ストローブを予定周期で発生す
るが、この周期は垂直信号及び時間軸信号に関し
ては任意である。第5図dに示すサンプリング・
ストローブを同時に垂直サンプル・ホールド回路
105と遅延回路109とに供給する。遅延期間
後第5図eに示すストローブを水平サンプル・ホ
ールド回路106に加える。この遅延されたサン
プリング・ストローブにより垂直遅延線又はプレ
トリガ時間軸信号の必要性を除去する。この出力
サンプルは出力端子111,112に得られる。
以上の説明から判るように、本発明に係る信号
表示装置によると、サンプリングした入力信号電
圧及び時間情報(スイープ電圧)をデイジタル変
換して夫々コアメモリー等の所謂ランダムアクセ
スメモリーのデータ及びアドレスとして記憶する
ことにより完全な入力信号波形の記憶を行なうの
みならず、サンプリング時の垂直軸電圧感度及び
掃引速度をもデイジタル的に記憶する記憶領域を
有する。その結果、メモリーをアドレス順に読出
し、アナログ信号に変換することによりもとの入
力信号波形が実時間信号波形観測と同様に再現表
示できるので、測定ミスを犯す虞れが完全に排除
できる。更に、スイツチング手段を設け、実時間
信号とメモリー内に記憶した記憶信号波形とを
各々のスケールフアクタ・リードアウトと共に陰
極線管等の表示装置に時分割で同時表示できるの
で、信号の単なる波形のみならず振幅、時間を含
めた完全な波形比較が可能になる。
尚、上述の説明は単に本発明の好適な一実施例
についてのみ行つたが、当業者には本発明の要旨
を逸脱することなく種々の変化変更が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による信号表示装置のブロツ
ク図、第2図は本発明による信号表示装置の一般
的なブロツク図、第3図は本発明の詳細ブロツク
図、第4図は本発明によるサンプリング装置のブ
ロツク図、第5図は第4図のサンプリング装置の
ストローブタイミングを示す動作説明用波形図で
ある。 図において、52は表示ユニツト、60は左垂
直プラグイン・ユニツト、62は右垂直プラグイ
ン・ユニツト、63は垂直チヤンネル・スイツ
チ、64は「A」水平プラグイン、66は「B」
水平プラグイン、67は水平チヤンネル・スイツ
チ、71,72,76は夫々チヤンネルスイツ
チ、73,74は夫々垂直及び水平サンプル・ホ
ールド回路、77はA−D変換器、82はコアメ
モリー、90は表示発生器を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれ垂直感度及び掃引速度が選択できる
    垂直軸及び水平時間軸、上記選択した垂直感度及
    び掃引速度に対応するデイジタルリードアウト信
    号を発生すると共に該リードアウト信号を表わす
    文字を発生するリードアウト回路、上記垂直軸に
    印加した信号波形及び上記文字を同時に表示する
    表示装置を具えるオシロスコープにおいて、更に
    上記垂直軸の出力信号及び掃引信号をデイジタル
    信号に変換するデイジタル化手段、該デイジタル
    化手段の上記垂直軸出力信号及び上記掃引信号の
    デイジタル信号をそれぞれデータ及びアドレス信
    号として記憶すると共に上記リードアウト信号も
    記憶するデイジタル記憶手段、該デイジタル記憶
    手段の出力をアナログ信号に変換するデイジタ
    ル・アナログ変換手段を具え、上記デイジタル記
    憶手段の出力のうち上記デイジタル化手段でデイ
    ジタル変換した上記垂直軸の出力信号及び掃引信
    号は上記デイジタル・アナログ変換手段を、一方
    上記リードアウト信号は上記リードアウト回路を
    それぞれ介して上記表示装置に印加することを特
    徴とする信号表示装置。
JP2102380A 1973-01-08 1980-02-21 Signal indicator Granted JPS55140882A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32187673A 1973-01-08 1973-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55140882A JPS55140882A (en) 1980-11-04
JPH0123743B2 true JPH0123743B2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=23252412

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49005561A Expired JPS6339875B2 (ja) 1973-01-08 1974-01-08
JP2102480A Granted JPS55140883A (en) 1973-01-08 1980-02-21 Signal process indication unit
JP2102380A Granted JPS55140882A (en) 1973-01-08 1980-02-21 Signal indicator
JP56099016A Granted JPS5761958A (en) 1973-01-08 1981-06-25 Waveform memory device

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49005561A Expired JPS6339875B2 (ja) 1973-01-08 1974-01-08
JP2102480A Granted JPS55140883A (en) 1973-01-08 1980-02-21 Signal process indication unit

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099016A Granted JPS5761958A (en) 1973-01-08 1981-06-25 Waveform memory device

Country Status (6)

Country Link
JP (4) JPS6339875B2 (ja)
CA (1) CA1032281A (ja)
DE (1) DE2400424B2 (ja)
FR (1) FR2323984A1 (ja)
GB (1) GB1431724A (ja)
NL (1) NL165554C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194185A (en) * 1978-02-24 1980-03-18 Gould, Inc. Digitizing a recurring analog signal
US4493794A (en) * 1980-12-31 1985-01-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptide, process for preparation thereof and use thereof
GR79114B (ja) * 1981-01-29 1984-10-02 Fujisawa Pharmaceutical Co
JPH068312B2 (ja) * 1981-01-29 1994-02-02 藤沢薬品工業株式会社 新規ペプチドの製造法
JPS5876997A (ja) * 1981-10-22 1983-05-10 テクトロニクス・インコ−ポレイテツド 信号測定装置
JPS60146292A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 株式会社シバソク ベクトルデイスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150860B2 (ja) 1989-10-31
JPS6339875B2 (ja) 1988-08-08
JPS5761958A (en) 1982-04-14
JPS55140882A (en) 1980-11-04
NL7400152A (ja) 1974-07-10
GB1431724A (en) 1976-04-14
DE2400424B2 (de) 1977-11-10
JPS49104531A (ja) 1974-10-03
DE2400424A1 (de) 1974-09-05
JPH0124269B2 (ja) 1989-05-10
FR2323984B1 (ja) 1978-03-24
CA1032281A (en) 1978-05-30
JPS55140883A (en) 1980-11-04
FR2323984A1 (fr) 1977-04-08
NL165554C (nl) 1981-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225940A (en) Oscilloscope system for acquiring, processing, and displaying information
JPS5875068A (ja) 波形蓄積表示装置
US4251754A (en) Digital oscilloscope with reduced jitter due to sample uncertainty
EP0120569A1 (en) Digital signal sampling system with two unrelated sampling timebases
JPS5813864B2 (ja) ロジツク信号観測装置
JPH0623789B2 (ja) 信号観測装置
CA1138115A (en) Waveform digitizer
JPS6257223B2 (ja)
US4198683A (en) Multiple waveform storage system
JP2733740B2 (ja) 信号取込み装置及び方法
US4482861A (en) Waveform measurement and display apparatus
JPH0123743B2 (ja)
EP0453817B1 (en) Test and measurement instrument with digital storage
EP0004152A1 (en) Digitizing a recurring analog signal
GB2103459A (en) Waveform measurement and display apparatus
US4123797A (en) Flying spot pattern storage system
SU911341A1 (ru) Стробоскопический осциллограф со случайным считыванием и цифровой обработкой сигнала
SU805406A1 (ru) Устройство дл отображени ин-фОРМАции
JP2934290B2 (ja) 多チャンネル電圧電流発生装置
Jancarik et al. Multichannel analog transient acquisition system
JPH01185448A (ja) ディジタルオシロスコープ
SU1368791A1 (ru) Цифровой осциллограф
SU798967A1 (ru) Устройство дл отображени быСТРОпРОТЕКАющиХ пРОцЕССОВ
JPH03243863A (ja) 波形表示装置
JPH032674A (ja) リアルタイム・オシロスコープの基準波形表示装置