JPH0623789B2 - 信号観測装置 - Google Patents

信号観測装置

Info

Publication number
JPH0623789B2
JPH0623789B2 JP63323558A JP32355888A JPH0623789B2 JP H0623789 B2 JPH0623789 B2 JP H0623789B2 JP 63323558 A JP63323558 A JP 63323558A JP 32355888 A JP32355888 A JP 32355888A JP H0623789 B2 JPH0623789 B2 JP H0623789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
output
aliasing
display
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63323558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01199168A (ja
Inventor
ペイハワ・ロ
トラン・ソング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Publication of JPH01199168A publication Critical patent/JPH01199168A/ja
Publication of JPH0623789B2 publication Critical patent/JPH0623789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/34Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies
    • G01R13/345Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies for displaying sampled signals by using digital processors by intermediate A.D. and D.A. convertors (control circuits for CRT indicators)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、入力信号がエリアシング状態かに応じて、取
り込んだ入力信号の表示を最適にする信号観測装置に関
する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] デジタル・ストレージ・オシロスコープの如き信号観測
装置は、一定周波数のサンプリング・クロックに応じて
入力信号をデジタル化して、一連のサンプル値を発生
し、これらサンプル値を表示メモリ内に蓄積する。表示
メモリは、所定数、例えば1024個のサンプル値のみ
を蓄積できる。このオシロスコープをイネーブルして、
高周波成分を含む信号を取り込むには、高サンプリング
周波数、例えば、100MHzで入力信号をサンプリン
グできるようにデジタイザ(アナログ・デジタル変換装
置)を設計する。100MHzのサンプリング周波数に
おいて、約10μsの間に1024個のサンプル値を発
生する。しかし、オシロスコープのユーザは、10μs
以上の期間にわたって入力信号を取り込めるようにした
いかもしれない。1024個のサンプル値しか蓄積でき
ないならば、これは、有効サンプリング周波数を例えば
10MHzに減少しなければならないことを意味する。
これは、独立した記録クロックを用いて、表示メモリへ
のサンプル値の書込みを制御して行う。サンプリング・
クロック周波数が100MHzで、表示クロック周波数
が10MHzならば、記録クロックにより、10個おき
のサンプル値を表示メモリに書込み、他の9個のサンプ
ル値を捨てる。
入力信号の周波数成分が記録クロック周波数の半分未満
ならば、10個に1個の蓄積したサンプル値の一揃いか
ら、入力信号波形を正確に再生できる。しかし、入力信
号の周波数成分が記録クロック周波数の半分より高い
と、入力信号を表示メモリに書込んだ時に、この入力信
号にエリアシングが生じ、10個に1個のサンプル値か
らは、その波形を再生できない。入力信号にエリアシン
グが生じた時でも、この入力信号の包絡線は、有効且つ
有用な情報である。波形の包絡線を保存する方法は、記
録イベント間の最大及び最小サンプル値を蓄積する。し
かし、従来のデジタル蓄積オシロスコープには、入力信
号に実際にエリアシングが起きているか否かを判断する
手段がなかった。
エリアシングが生じた入力信号に関する有効な情報を記
録するために、データ取り込みに包絡線モードを用いる
ことが知られている。1981年6月2日に発行された
ダゴスティノ等による米国特許第4271486号(特
公昭58−47661号に対応)は、各記録クロック・
パルス毎に2個のサンプル値を蓄積することを開示して
いる。これら2個のサンプル値は、前の記録クロック周
期内に生じた最大サンプル値及び最小サンプル値であ
る。これら最大サンプル値及び最小サンプル値は、実際
に生じた順序に関係なく表示メモリに蓄積される。この
表示メモリの内容を用いて、入力信号の包絡線の表示を
行う。
1977年8月2日に発行されたクアートン等による米
国特許第4039784号は、デジタル最小/最大ベク
トルCRT表示を開示しており、記録クロック周期中
に、最小及び最大サンプル値を識別する。識別したサン
プル値がより適するかを判断し、このより適するサンプ
ル値を蓄積する。適さないサンプル値を保持しておくか
の判断も行なう。保持しておくと判断したならば、次の
記録クロック周期中、そのサンプル値を蓄積する。
1979年3月6日に発行されたキャイザック等による
米国特許第4143365号は、電気信号を取り込み蓄
積する装置を開示している。この信号の波形瞬間を基本
的な時間間隔に分割し、各間隔期間中、信号の最大及び
最小振幅値を決める。これら最大及び最小値を蓄積す
る。
しかし、これら従来技術は、実際に生じた最大サンプル
値と最小サンプル値の順序を識別していなかった。ま
た、入力信号に実際にエリアシングが起きているか否か
も判断していなかった。よって、取り込んだ入力信号を
最適に表示できなかった。
したがって、本発明の目的は、取り込んだ入力信号を最
適に表示できる信号観測装置の提供にある。
本発明の他の目的は、入力信号にエリアシングが起きて
いるか否かに応じて、取り込んだこの入力信号を最適に
表示できる信号観測装置の提供にある。
[課題を解決するための手段及び作用] 本発明は、記録間隔中に生じたn個の一連のサンプル値
を処理するのに、どのサンプル値が最小で、どのサンプ
ル値が最大かを判断する。最小値が最大サンプル値の前
に生じたか後に生じたかに応じて、この最小サンプル値
を第1及び第2メモリ部分の一方にロードし、最大サン
プル値を第1及び第2メモリ部分の他方にロードする。
好適には、上述の処理をm回繰返す。そして、2m個の
サンプル値を蓄積し、その後、蓄積したサンプル値を読
出し、これにより表示を行う。各記録間隔において、時
間に対するサンプル値の変化比率の符号が、記録間隔中
に2回以上変わったかに応じて、エリアシングが生じた
かを判断する。もしそうならば、その記録間隔中に読出
したサンプル値を用いて、2個のトレースを表示す。こ
れらトレースは、その間隔中に2個のメモリ部分内に蓄
積された値を夫々表す。すなわち、入力信号の包絡線を
表示する。そうでなければ、2個のメモリ部分内に蓄積
された値を用いて、最大サンプル値及び最小サンプル値
の生じた順に、単一のトレースを表示する。
[実施例] 添付図は、本発明の好適な実施例のブロック図である。
信号観測装置であるデジタル蓄積オシロスコープは、取
り込み部分8及び表示部分16を具えており、シングル
・ショット取り込みモードで動作可能である。このシン
グル・ショット取り込みモードにおいて、オシロスコー
プは、先ず、取り込み状態となり、次に、表示状態にな
る。取り込む部分8は入力端子2を有し、この端子によ
り、オシロスコープは、被試験回路からのアナログ信号
を受ける。この入力端子2は、アナログ・デジタル変換
器(ADC)4に接続されている。このADC4は、サ
ンプリング・クロック発生器6発生するサンプリング・
クロック(/CLK)の制御により、入力信号をデジタ
ル化する。よって、ADC4は、サンプリング・クロッ
ク周波数で生じる一連のデジタル・データ・ワードから
成るデジタル信号をその出力端に発生する。一連のデー
タ・ワードが0.01μsの間隔で発生している場合、
サンプリング・クロック周波数は、例えば、100MH
zである。サンプリング・クロック・パルスの立下り縁
で、入力信号をサンプリングする。サンプリング・クロ
ック・パルスの立ち上がり縁に応じて、他の動作を実行
する。また、立下り縁でサンプリングすることにより、
他の動作を実行したときに、ADC4の出力を確実に安
定させる。勿論、他の動作をサンプリング・クロック・
パルスの立下り縁に応答して実行するならば、このクロ
ック・パルスの立ち上がり縁にて入力信号をサンプリン
グしてもよい。
表示部分16は、表示メモリ18及び陰極線管(CR
T)20を具えている。表示メモリ18は、2個の部分
182及び184から成り、夫々の部分は、512個の
独立にアドレス指定可能な記憶位置を有する。メモリの
これら2個の部分の読出し及び書込みアクセスは、マル
チプレクサ(MUX)26W及び26Rと、制御ロジッ
ク回路60が発生する読出し及び書込みイネーブル信号
とにより制御する。なお、制御ロジック回路60は、メ
モリ部分選択手段となる。アドレス・カウンタ22は、
記録クロック発生器30の制御下で動作し、一連の10
ビット・デジタル・アドレス・ワードを発生する。取り
込み状態において、アドレス・ワードの上位9ビットを
用いて、表示メモリ18の両方の部分をアドレス指定す
る。表示状態において、カウンタ22が発生したアドレ
ス・ワードを用いて、表示メモリ18をアドレス指定す
るばかりでなく、表示器であるCRT20の電子ビーム
の水平偏向も制御する。このために、水平デジタル・ア
ナログ変換器(HDAC)24により電圧信号を発生
し、CRT20の水平偏向回路(図示せず)に供給す
る。HDAC24のダイナミック・レンジは、10進0
に対応する値のアドレス・ワードにより、電子ビームが
CRTのスクリーンの左端に向かい、10進1023に
対応する値のアドレス・ワードにより、電子ビームがC
RTスクリーンの右端に向かうようになっている。
記録クロック周波数は、調整可能である。間隔が約10
0μs以上の入力信号の波形を観測するのが望ましいな
らば、10MHzの記録クロック周波数を用いることが
できる。サンプリング・クロック周波数が100MHz
ならば、記録クロック周期は、サンプリング・クロック
周期の10倍に対応する。入力信号が、5MHzよりも
高い周波数成分を含んでいると、この入力信号にエリア
シングが生じる。各記録クロック周期の終わりにて、記
録クロック発生器30は、リセット・パルスを発生す
る。
取り込み部分8は、最小値検出回路82及び際大値検出
回路84を具えている。これら最小値検出回路及び最大
値検出回路は、レジスタ821及び841を夫々具えて
おり、これらレジスタは、オア・ゲート823及び84
3からロード・イネーブル信号を夫々受ける。リセット
・パルスをオア・ゲート823及び843に供給するの
で、リセット・パルス後にADC4が発生した第1デー
タ・ワードがレジスタ821及び841にロードされ
る。ADCから新たなデータ・ワードの各々を受けるの
で、これらを比較器822及び842にて、レジスタ8
21及び841の内容と夫々比較する。新たなデータ・
ワードの値がレジスタ821に蓄積された値よりも小さ
いと、最小値比較器822はその出力端にロジック1を
発生する。そうでなければ、最小値比較器822はロジ
ック0を発生する。同様に、新たなデータ・ワードがレ
ジスタ841に蓄積された値よりも大きければ、最大値
比較器842がロジック1を発生する。また、そうでな
ければ、ロジック0を発生する。比較器822及び84
2の出力は、夫々ゲート823及び843の第2入力と
なるので、比較器822又は842は、ロジック1をロ
ード・イネーブル信号としてレジスタ821又は841
に供給する。その結果、新たなデータが、場合に応じ
て、レジスタ821又は841に書き込まれる。
比較器822又は842が発生したロジック1をRSフ
リップ・フロップ86にも供給する。記録クロック周期
期間中に、最終サンプリング・クロック・パルスの立下
り縁にて、制御ロジック回路60は、フリップ・フロッ
プ86のQ出力の状態をサンプリングする。記録クロッ
ク周期の終わりにて、Q出力がロジック0ならば、レジ
スタ821がレジスタ841よりも最近に(後に)更新
されたことを意味する。同様に、Q出力がロジック1な
らば、レジスタ841がレジスタ821よりも最近に
(後に)更新されたことになる。よって、フリップ・フ
ロップ86のQ出力は、レジスタ821及び841が更
新された順序を表す。すなわち、フリップ・フロップ8
6は、記録期間毎に最小値が最大値の前に生じたか、後
に生じたかを検出する順序検出手段となる。
ADC4の出力をエリアシング検出器10に供給する。
このエリアシング検出器10は、ADC4が出力し、サ
ンプリング・クロックの立下り縁にて更新されるデータ
・ワードを受けるレジスタ102を具えている。よっ
て、レジスタ102の出力は、その入力と同じである
が、1サンプリング・クロック周期だけ遅延している。
レジスタ102の出力を減算器104の一方の入力端に
供給する。この減算器104は、他の入力端に、現在の
データ・ワードを受ける。よって、減算器104の出力
は、端子2に供給された波形の傾斜を表す。
減算器104の出力を閾値回路106に供給する。この
閾値回路106は、2個の出力端子108及び110を
有する。閾値回路106が受けた入力信号が正ならば、
即ち、正の傾斜値を表せば、端子108はロジック1で
ある。また、この入力信号が負(負の傾斜値)ならば、
端子108はロジック0である。減算器104の出力信
号の絶対値が所望閾値よりも大きければ、端子110は
ロジック1である。また、減算器104の出力信号がそ
の閾値以下ならば、端子110はロジック0である。端
子108は、D型フリップ・フロップ112のD入力端
子に接続する。フリップ・フロップ112のQ出力端子
は、D型フリップ・フロップ114のD入力端子に接続
し、このフリップ・フロップ114のQ出力端子は、D
型フリップ・フロップ116のD入力端子に接続する。
閾値回路106の端子110をアンド・ゲート118に
接続する。このアンド・ゲート118は、他方の入力端
にサンプリング・クロック信号(CLK)を受け、その
出力端は、フリップ・フロップ112のクロック入力端
子に接続している。よって、閾値回路106の出力端子
110がロジック1になるまで、フリップ・フロップ1
12は、アンド・ゲート118に供給されたクロック・
パルスを受けない。これは、アナログ入力信号にエリア
シングが生じたかを判断する際に、例えば、ノイズによ
るADC出力信号値の不安定さの影響を確実に除去でき
る。端子110がロジック1であると仮定すると、次の
サンプリング・クロック・パルスの立ち上がり縁にて、
端子108のロジック状態がフリップ・フロップ112
のQ出力端にクロックされる。
端子108及びフリップ・フロップ112のQ出力端子
を排他的オア・ゲート132の夫々の入力端に接続す
る。この排他的オア・ゲート132の出力端は、オア・
ゲート124、134及びアンド・ゲート136、13
8を介して、フリップ・フロップ114及び116のク
ロック入力端に夫々接続する。サンプリング・クロック
発生器6からクロック信号を受けるアンド・ゲート13
6及び138は、同期用に設けている。よって、フリッ
プ・フロップ112のQ出力がそのD入力と異なるロジ
ック状態のとき、クロック・パルスの立ち上がり縁に
て、フリップ・フロップ114及び116をクロックす
る。
フリップ・フロップ112及び114のQ出力端を排他
的オア・ゲート126の対応入力端に接続し、フリップ
・フロップ114及び116のQ出力端を排他的オア・
ゲート128の対応入力端に接続する。ゲート126及
び128の出力端は、アンド・ゲート130に接続す
る。フリップ・フロップ114のQ出力がフリップ・フ
ロップ112及び116のQ出力のロジック状態と異な
る場合のみ、アンド・ゲート130がロジック1出力を
発生する。
エリアシング検出器10は、2個のD型フリップ・フロ
ップ120及び122から成る初期化回路を含んでい
る。記録クロック周期の終わりにて、フリップ・フロッ
プ120のD入力端子はリセット・パルスを受けるの
で、そのQ出力端子は、次のサンプリング・クロック・
パルスにて、高に変化する。フリップ・フロップ120
のQ出力端子を、フリップ・フロップ122のD入力端
子及びオア・ゲート124に接続する。よって、リセッ
ト・パルス後の第2サンプリング・クロック・パルスに
て(フリップ・フロップ112のQ出力が、新たな記録
クロック周期の開始にて、波形の傾斜の傾きの方向を表
す時)、フリップ・フロップ114がクロックされるの
で、フリップ・フロップ114のQ出力のロジック状態
は、初期傾向方向を表す。同様に、リセット・パルス後
の第3サンプリング・クロック・パルスにて、フリップ
・フロップ122のQ出力端子が高になり、フリップ・
フロップ116がクロックされるので、フリップ・フロ
ップ116のQ出力のロジック状態は、初期傾斜方向を
表す。
減算器104が発生した初期傾斜値が正ならば、フリッ
プ・フロップ112、114及び116のQ出力は、ロ
ジック1に初期化される。その後、減算器104が負の
傾斜値を発生すると、閾値回路106の出力端子108
はロジック0になる。排他的オア・ゲート132の2つ
の入力が異なっているので、ゲート132の出力はロジ
ック1となり、フリップ・フロップ114及び116が
クロックされる。しかし、フリップ・フロップ112の
Q出力がロジック1なので、フリップ・フロップ114
のQ出力はロシッグ1を維持する。次のサンプリング・
クロック・パルスにて、フリップ・フロップ112のQ
出力端子は、ロジック0になる。その後、減算器104
が正の傾斜値を発生すると、閾値回路106の出力端子
108はロジック1となるので、ゲート132の出力が
フリップ・フロップ114及び116にクロックされる
と共に、フリップ・フロップ112のQ出力端のロジッ
ク0がフリップ・フロップ114のQ出力端にクロック
される。次のサンプリング・クロック・パルスにて、フ
リップ・フロップ112のQ出力がロジック1になる。
ゲート130が受ける両入力がロジック1になり、ゲー
ト130がロジック1出力を発生する。次の記録クロッ
ク周期の初めにて、エリアシング検出器が初期化される
まで、ゲート130の出力はロジック1を維持する。
同様に、記録間隔期間中に、傾斜が初め負で、正とな
り、今一度負になると、ゲート130がロジック1出力
を発生することが判る。よって、記録クロック周期期間
中に、アナログ入力信号の波形の傾きに少なくとも2つ
の変化があると、アンド・ゲート130はロジック1出
力信号を発生する。
アンド・ゲート130の出力は、エリアシング検出器1
0の出力である。リセット・パルス前の最終サンプリン
グ・クロック・パルスの1つの縁(立ち上がり、又は立
下り)にて、アンド・ゲート130の出力状態をサンプ
リングし、その結果を制御ロジック回路60に供給す
る。制御ロジック回路60は、連続した記録クロック周
期に対応する1024個の1ビット記憶位置を有する蓄
積要素62を具えている。記録クロック周期の終わりに
て、アンド・ゲート130の出力がロジック1である
と、蓄積要素62の対応ビットがセットされる。
各記録クロック周期の終わりにて、適切な制御信号を取
り込み部分8及び表示メモリ18に供給することによ
り、最小値レジスタ821及び最大値レジスタ841の
内容を表示メモリ18に転送する。フリップ・フロップ
86が発生した出力信号に応じて、レジスタ821及び
841の内容をメモリ部分182及び184に書き込む
ように、制御ロジック回路60がマルチプレクサ26W
を設定する。すなわち、フリップ・フロップ86の出力
がロジック0ならば、最小値レジスタ821の内容がメ
モリ部分184にロードされ、最大値レジスタ841の
内容がメモリ部分182にロードされる。また、フリッ
プ・フロップ86の出力がロジック1ならば、レジスタ
821の内容がメモリ部分182にロードされ、レジス
タ841の内容がメモリ部分184にロードされる。
表示状態において、カウンタ22が発生したアドレス・
ワードを表示メモリ18及び水平DAC(HDAC)2
4の両方に供給する。メモリ18から連続的に読出した
データ・ワードは、垂直DAC(VDAC)28を介し
てCRT20に供給する。表示メモリ18の各記憶位置
は、10ビットのデジタル・ワードを蓄積でき、そのダ
イナミック・レンジは、10進0に対応する値のデータ
・ワードにより、電子ビームがCRTの下縁に向かい、
10進1023に対応する値のデータ・ワードにより、
電子ビームがCRTの上端に向かうようになっている。
アドレス信号の上位9ビットにより、メモリからデータ
・ワードを読出す。入力信号にエリアシングがあると、
制御ロジック回路60が制御するマルチプレクサ26R
は、連続アドレス・ワードにて、交互に2個のメモリ部
分を選択するので、CRT20の電子ビームは、このC
RTのスクリーン上に単一のトレースを書く。フリップ
・フロップ86が発生する出力信号は、レジスタ821
及び841を更新する順序を反映するので、このトレー
スは、生じた表示点が表すデータ・ワードの順序を正確
に表す。蓄積要素62の内容が、1つ以上の記録クロッ
ク周期期間中に、入力信号にエリアシングが生じたこと
を表すと、交互の掃引にて、メモリ部分182及び18
4の対応位置の内容を読出す。すなわち、マルチプレク
サ26Rが、ある掃引で、メモリ部分182を選択し、
次の掃引で、メモリ部分184を選択する。この方法に
おいて、エリアシングが検出される期間の記録クロック
周期期間中、最大トレース及び最小トレースをCRTの
スクリーン上に書き込むので、エリアシングの生じた信
号の包絡線を表示できる。記録クロック期間中に、最大
及び最小サンプル値が生じる順序から、包絡線は独立し
ているので、エリアシングが検出されたかに応じて、サ
ンプル値のメモリへの書込みを制御する必要がない。エ
リアシングの生じた信号の包絡線のトレースの明るさ
は、エリアシングの生じない信号を表すトレースの半分
である。
上述は、本発明の好適な実施例について説明したが、本
発明の要旨を逸脱することなく種々の変形及び変更が可
能である。得に、本発明は、上述した特定の表示方法に
限定されない。例えば、蓄積したサンプル値を用いて、
1024ポイント以上の捕間波形の如く、より複雑な表
示も可能である。
[発明の効果] 上述の如く本発明によれば、エリアシングが生じないと
きは、記録間隔期間毎の最大サンプル値及び最小サンプ
ル値をそれらの生じた順に表示でき、また、エリアシン
グが生じたときは、掃引毎に最大サンプル値及び最小サ
ンプル値を読出して包絡線を表示できる。よって、入力
信号のサンプリングによりエリアシングが生じたか否か
にかかわらず、最適な表示ができる。
【図面の簡単な説明】
添付図は、本発明の好適実施例のブロック図である。 10:エリアシング検出器 20:表示器 60:メモリ部分選択手段 82:最小値検出回路 84:最大値検出回路 86:順序検出手段 182、184:メモリ部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録間隔期間中に生じた一連のn個(n
    は、正の整数)のサンプル値を処理する信号観測装置で
    あって、 上記記録間隔期間毎に上記n個のサンプル値の最小値を
    求める最小値検出回路と、 上記記録間隔期間毎に上記n個のサンプル値の最大値を
    求める最大値検出回路と、 メモリ部分と、 表示器と、 上記記録期間毎に上記最小値が上記最大値の前に生じた
    か、後に生じたかを検出する順序検出手段と、 上記記録間隔期間中におけるサンプル値の変化比率の符
    号の変化に応じて、エリアシングが発生したか否かを判
    断するエリアシング検出器と、 上記順序検出手段の検出結果に応じて上記最小値及び上
    記最大値を上記メモリ部分にロードし、上記エリアシン
    グが発生しなかったと上記エリアシング検出器が判断し
    た場合、上記最小値及び上記最大値の生じた順序で上記
    表示器に表示するように上記メモリ部分の読出しを制御
    し、上記エリアシングが発生したと上記エリアシング検
    出器が判断した場合、上記最小値によるトレース及び上
    記最大値によるトレースによる包絡線を上記表示器に表
    示するように上記メモリ部分の読出しを制御するメモリ
    部分選択手段と を具えた信号観測装置。
JP63323558A 1987-12-23 1988-12-23 信号観測装置 Expired - Lifetime JPH0623789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US138221 1980-04-07
US07/138,221 US5115404A (en) 1987-12-23 1987-12-23 Digital storage oscilloscope with indication of aliased display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01199168A JPH01199168A (ja) 1989-08-10
JPH0623789B2 true JPH0623789B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=22481017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63323558A Expired - Lifetime JPH0623789B2 (ja) 1987-12-23 1988-12-23 信号観測装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5115404A (ja)
JP (1) JPH0623789B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214754A (en) * 1988-06-29 1993-05-25 Fujitsu Limited Method and apparatus for approximating polygonal line to curve
GB2255482B (en) * 1991-05-01 1995-05-10 Silicon Systems Inc Maximum likelihood sequence metric calculator
JPH0559327U (ja) * 1991-12-26 1993-08-06 日立電子株式会社 ディジタルオシロスコープ
DE4208827A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum verarbeiten von signalen
US5488698A (en) * 1992-11-05 1996-01-30 Oliver; David C. Rasterization of line segments using difference vectors
JP3467343B2 (ja) * 1994-03-24 2003-11-17 シリコン システムズ インコーポレーテッド Prmlチャネルのためのビタビ検出器を実現するための装置
US6693576B2 (en) * 2002-05-23 2004-02-17 Tektronix, Inc. Methods and apparatus providing multiple concurrent acquisition modes in a digitizing measurement instrument
US6768430B1 (en) * 2003-03-19 2004-07-27 Agilent Technologies, Inc. System and method for establishing a subsampling rate for repetitive signals
US7834780B2 (en) * 2006-03-20 2010-11-16 Tektronix, Inc. Waveform compression and display
DE102006051523A1 (de) * 2006-10-27 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Umwandeln von mindestens einem ersten elektrischen Signal in ein komprimiertes zweites Signal
US8818744B2 (en) * 2008-10-16 2014-08-26 Tektronix, Inc. Test and measurement instrument and method of switching waveform display styles
US9838784B2 (en) 2009-12-02 2017-12-05 Knowles Electronics, Llc Directional audio capture
US8798290B1 (en) 2010-04-21 2014-08-05 Audience, Inc. Systems and methods for adaptive signal equalization
US9558755B1 (en) 2010-05-20 2017-01-31 Knowles Electronics, Llc Noise suppression assisted automatic speech recognition
US8750526B1 (en) * 2012-01-04 2014-06-10 Audience, Inc. Dynamic bandwidth change detection for configuring audio processor
US9640194B1 (en) 2012-10-04 2017-05-02 Knowles Electronics, Llc Noise suppression for speech processing based on machine-learning mask estimation
CN103604968B (zh) * 2013-12-10 2015-12-09 南京国睿安泰信科技股份有限公司 消除峰值检测误产生毛刺的系统
WO2016033364A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Audience, Inc. Multi-sourced noise suppression
WO2016040885A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Audience, Inc. Systems and methods for restoration of speech components
DE112016000545B4 (de) 2015-01-30 2019-08-22 Knowles Electronics, Llc Kontextabhängiges schalten von mikrofonen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2381313A2 (fr) * 1975-12-31 1978-09-15 Labo Electronique Physique Enregistrement et visualisation de signaux
US4039784A (en) * 1976-01-30 1977-08-02 Honeywell Inc. Digital minimum/maximum vector crt display
US4271486A (en) * 1979-07-30 1981-06-02 Tektronix, Inc. Waveform storage system
US4639618A (en) * 1983-09-26 1987-01-27 Pace, Incorporated Spike detector circuitry
US4631737A (en) * 1984-12-06 1986-12-23 Motorola, Inc. Self biasing direct coupled data limiter
US4713771A (en) * 1985-10-28 1987-12-15 Tektronix, Inc. Digital minimum-maximum value sequence processor

Also Published As

Publication number Publication date
US5115404A (en) 1992-05-19
JPH01199168A (ja) 1989-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623789B2 (ja) 信号観測装置
US4271486A (en) Waveform storage system
US4495586A (en) Waveform acquisition apparatus and method
JPS6330580B2 (ja)
US4251754A (en) Digital oscilloscope with reduced jitter due to sample uncertainty
US4039784A (en) Digital minimum/maximum vector crt display
JPH0635996B2 (ja) デ−タ分布測定装置
JPS59135371A (ja) デジタル・オシロスコ−プ用信号包絡線表示装置
CA1138115A (en) Waveform digitizer
US5438531A (en) Zero dead time acquisition for a digital storage oscilloscope
US4482861A (en) Waveform measurement and display apparatus
JPS61295723A (ja) 波形デ−タ圧縮回路
US4673931A (en) Waveform data display
EP0004152A1 (en) Digitizing a recurring analog signal
US4123797A (en) Flying spot pattern storage system
JPH0810235B2 (ja) 波形表示装置
JP2901826B2 (ja) 波形表示装置
JP3452661B2 (ja) 波形記憶装置
Jancarik et al. Multichannel analog transient acquisition system
SU1108490A1 (ru) Устройство дл отображени информации
JP2021173646A (ja) デジタルオシロスコープ
JPH03135720A (ja) 波形記憶装置
JP3471191B2 (ja) 波形記憶表示方法および装置
JPH0682132B2 (ja) 波形記憶装置
JPS6251430B2 (ja)