JPH01237203A - 車両タイヤ - Google Patents

車両タイヤ

Info

Publication number
JPH01237203A
JPH01237203A JP63304278A JP30427888A JPH01237203A JP H01237203 A JPH01237203 A JP H01237203A JP 63304278 A JP63304278 A JP 63304278A JP 30427888 A JP30427888 A JP 30427888A JP H01237203 A JPH01237203 A JP H01237203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
tire
belt
wire coils
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63304278A
Other languages
English (en)
Inventor
Oskar Schmidt
オスカー・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01237203A publication Critical patent/JPH01237203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10036Cushion and pneumatic combined
    • Y10T152/10045Metallic spring cushion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10135Armored
    • Y10T152/10171Casing construction
    • Y10T152/1018Embedded
    • Y10T152/10189Metal
    • Y10T152/10225Woven

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両タイヤであって、ニジストマー製のカー
カスと、トレッドと、トレッドの下方に埋設された、互
いにからげられたメンバーを有するベルトとを有してお
ジ、上記のカーカス内に強化材が埋設された形式のもの
に関する。
従来技術 車両タイヤのベルトはカーカスに働く引張り応力を受止
めるために使用される。普通のベルト(Gurt、!た
はGuertel )はコード、特にスf −ルD−ド
から製作され、コートハタイヤ軸線に対して約0〜30
°の角度を成している。
公知のベルト構造の剛性は車輪のころがり抵抗に不都合
な作用を及ぼす。
車両タイヤが路面を転動する際には接地面においてタイ
ヤの抑圧、ひいては外周の短縮が生じる。ベルトは周方
向に延びているので、ベルトのすえ込み変形が起る。こ
れはタイヤのサイドウオールにおいてスタンディング・
ウェーブを惹起し、これによりタイヤは高過ぎる応力を
受ける。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、上記の欠点を持たず、したがってベル
トがタイヤのウオールに付加的な応力を与えず、かつこ
ろがり抵抗を著しく減少せしめる、冒頭に記載の形式の
タイヤを見出すことである。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するための本発明の手段は、冒頭に記
載の形式の車両タイヤにおいてベルトがタイヤの周方向
に対して横方向に位置した細長いワイヤコイルから形成
されており、該ワイヤコイルが長手方向に沿って互いに
からげられていることである。
発明の効果 本発明による車両タイヤでは上記のすえ込み変形はもは
や起り得ない、それというのも各ワイヤコイルが互いに
相対的に可動であるからである。本発明によるベルトは
公知の機械で比較的簡単に、しかも高精度でもって製作
することができる。本発明による構造はまた特に経済的
な予備製作にも好適である。タイヤの裏作で使用される
型内へのベルトの取付けも特別な困難を伴なわない。
ワイヤコイルの選択されたリード角において各ワイヤの
間隔を小さく保持し得るためには、本発明によれば各メ
ンバーが多条に構成されている。この場合具なる条数の
メンバーを交互ニ互いにからげることが可能である。こ
れによってベルトは交互に稿々の幅を持つメンバーから
構成される。並んで位置するメンバーのワイヤコイルの
リード角が等しい。
タイヤの、より大きな湾曲を持つ範囲、すなわちトレッ
ドからサイドウオールへの移行範囲において、外周の短
縮によって必要な、各メンバーの圧縮を達成するために
は、本発明によれば並んで位置したメンバーが交互に異
なる長さを有しており、相対的に短いメンバーがタイヤ
のトレッド部分にわたってのみ延びている。この場合に
相対的に短いメンバーが相対的に長いメンバーよりも多
い条数を持っていると有利である。
実施例 第1図に示された車両タイヤはトレッド2を備えたカー
カス1を有している。トレッド2内部にはベルト3、お
よびこれに対して直角の方向にラジアル強化材4が延び
ており、ラジアル強化材はビードリンク5に固定されて
いる。
第2図によればベルト3は互いにからげられたワイヤコ
イル6.6′を有するメンバーから構成されている。こ
のような、ら線に巻かれたワイヤコイル6または6′が
第3図と第4図に示されている。
ら線に巻かれたワイヤコイル6.6′の長手軸線7はタ
イヤの周方向に対して横方向に延びる。
ワイヤコイル6もしくは6′の結合によって並んで位置
するメンバー8.9.10等が得られ、これらは長手方
向に沿って互いにからげられており、かつタイヤ幅にわ
たって延びている。第2図に示された実施例では各メン
バーが2条に構成されている。したがって各メンバーは
ワイヤコイル6と6′各1個から形成されている。
それとは異なり第5図による実施例では、メンバー80
.90,100はそれぞれ4個のワイヤコイル60. 
60′,  60”、  60′′によって形成されて
おり、したがって各メンバーは4条に構成されている。
第2図と第5図を比較すれば判るようにIJ−ド角aは
2つの実施例で等しい。したがって第7図に示されてい
るように、異なる条数のメンバーを互いにからげること
も可能である。第7図では各1つのメンバー8が1つの
メンバー80とからげられており、そのためにベルトを
形成する帯状物は異なる幅のメンバーが並んで位置した
ものから構成されている。
4条のメンバー80は2条のメンバー8よりも短い。す
なわちメンバー80はトレッド範囲L(第1図)にわた
ってのみ延びており、それとは異なり2条のメンバー8
はトレッド範囲を越えてタイヤの湾曲範囲内へ突入して
いる。これによりメンバー8はタイヤの外周の短くなっ
た範囲において互いに接近することができる。
第6図にはワイヤコイル60の側面図が示されている。
ワイヤコイル60がだ円形に類似した、ないしは卵形の
横断面を有していることが判る。ワイヤの両端部は符号
11で示されているよう・にワイヤの引続く部分と溶接
またはろう付けされており、あるいは接着されていても
よい。この手段は必ずしも必要ではないが、隣りに位置
したワイヤコイルとの結合および引続くタイヤ材料と一
緒のキャスティングによって通常の場合はワイヤ端部の
変位の心配がない。
本発明の範囲内において多数の変更が可能である。した
がって2条または4条のらせんに巻かれたワイヤ部材の
みを使用する必要はない。
いくつの条数を選ぶかは必要なリード角ないしは必要と
思われる各ワイヤ間隔にかかわる。各ワイヤ部材の横断
面もリード角を維持するに際して卵形の代わりに円形で
あってもよい。このような実施形は特に僅かな条数のメ
ンバーについて有利であろう。更にワイヤコイルから成
る複数の帯状物または層を上下に配置すること、もしく
はワイヤコイルから成る単数または複数の層を従来のコ
ードから成るベルトと組合わせることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はベルトを備えた本発明によるタイヤの横断面図
、第2図はワイヤコイルから製作されたベルトの部分平
面図、第3図、第4図は1本のワイヤコイルを2つの互
いに垂直な方向から見た図、第5図は4条のメンバーか
ら成るベルトの部分平面図、第6図は1ワイヤコイルの
拡大側面図、第7図は異なる条数および異なる長さを持
ったメンバーから構成されたベルトの略示図である。 1・・・カーカス、2・・・トレッド、3・・・ベルト
、4・・・ラジアル強化材、5・・・ビートリング、6
゜6′,  60. 6 Q′,  60”、  60
”・・・ワイヤコイル、7・・・縦軸線、8,9,10
,80,90,100・・・メンバー、11・・・ワイ
ヤ端部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両タイヤであつて、エラストマー製のカーカスと
    、トレツドと、トレツドの下方に埋設された、互いにか
    らげられたメンバーを有するベルトとを有しており、上
    記のカーカス内に強化材が埋設された形式のものにおい
    て、ベルト(3)がタイヤの周方向に対して横方向に位
    置した細長いワイヤコイル(6,6′;60,60′,
    60″,60″′)から形成されており、該ワイヤコイ
    ルが長手方向に沿つて互いにからげられていることを特
    徴とする、車両タイヤ。 2、各メンバー(8,9,10;80,90,100)
    が多条に構成されている、請求項1記載の車両タイヤ。 3、異なる条数のメンバー(8,80)が交互に互いに
    からげられている、請求項2記載の車両タイヤ。 4、並んで位置したメンバー(8,80)のワイヤコイ
    ルのリード角(a)が等しい、請求項3記載の車両タイ
    ヤ。 5、並んで位置したメンバー(8,80)が交互に異な
    る長さを有しており、相対的に短いメンバー(80)が
    タイヤのトレツド範囲 (L)にわたつてのみ延びている、請求項1〜4のいず
    れか1つの項記載の車両タイヤ。6、相対的に短いメン
    バー(80)が相対的に長いメンバー(8)よりも多い
    条数を有している、請求項5記載の車両タイヤ。
JP63304278A 1987-12-02 1988-12-02 車両タイヤ Pending JPH01237203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0317787A AT394158B (de) 1987-12-02 1987-12-02 Fahrzeugreifen
AT3177/87 1987-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237203A true JPH01237203A (ja) 1989-09-21

Family

ID=3546538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304278A Pending JPH01237203A (ja) 1987-12-02 1988-12-02 車両タイヤ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4964451A (ja)
EP (1) EP0319515B1 (ja)
JP (1) JPH01237203A (ja)
CN (1) CN1017511B (ja)
AT (2) AT394158B (ja)
AU (1) AU615393B2 (ja)
CA (1) CA1332913C (ja)
DE (1) DE3889716D1 (ja)
FI (1) FI93710C (ja)
SU (1) SU1708152A3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE139490T1 (de) * 1992-09-15 1996-07-15 Semperit Ag Festigkeitsträger
US5386860A (en) * 1992-10-21 1995-02-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Cut resistant tire
CA2100538A1 (en) * 1992-10-21 1994-04-22 Johnny Dale Ii Massie Cut resistant tire
US6748731B2 (en) 2002-04-08 2004-06-15 Tokusen U.S.A., Inc. Tire cord
FR2892664B1 (fr) * 2005-10-27 2007-12-07 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant un element de renfort bielastique
US8141606B2 (en) * 2009-05-29 2012-03-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
US8662122B2 (en) * 2010-05-14 2014-03-04 The Goodyear Tire & Rubber Company System for non-pneumatic support of a vehicle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB189408202A (en) * 1894-04-25 1895-03-02 James George Stidder Improvements in or relating to Wheels for Velocipedes and other Vehicles.
US762740A (en) * 1904-03-23 1904-06-14 Thomas Midgley Pneumatic tire.
US1021171A (en) * 1907-04-19 1912-03-26 Harry Davis Tread for pneumatic tires.
US1133153A (en) * 1912-03-15 1915-03-23 Ernest Henry Jones Casing for pneumatic tires.
US1058433A (en) * 1912-03-26 1913-04-08 William F Knap Pneumatic tire.
US1415281A (en) * 1913-06-06 1922-05-09 Alfred Eugene Harris Tire cover and the like
GB102296A (en) * 1916-02-29 1916-11-30 Pierre Markoff Improvements in Protective Insertions for Pneumatic Tyres.
US1472913A (en) * 1921-04-14 1923-11-06 Jones Peter Pneumatic tire
US2059764A (en) * 1933-11-03 1936-11-03 Zerillo Frank Pneumatic tire
US2201113A (en) * 1937-06-16 1940-05-14 Springfield Wire & Tinsel Co Antiskid tread
US3449199A (en) * 1964-02-13 1969-06-10 George N J Mead Helical reinforced materials and method of making same
US3608605A (en) * 1969-05-28 1971-09-28 William G Cole Pneumatic tire construction
GB1421463A (en) * 1972-01-28 1976-01-21 Monzini Renato Vehicle tyres

Also Published As

Publication number Publication date
CN1017511B (zh) 1992-07-22
EP0319515A2 (de) 1989-06-07
ATE106043T1 (de) 1994-06-15
FI885470A0 (fi) 1988-11-24
AT394158B (de) 1992-02-10
US4964451A (en) 1990-10-23
CN1033598A (zh) 1989-07-05
ATA317787A (de) 1991-08-15
FI93710C (fi) 1995-05-26
AU2589588A (en) 1989-06-15
AU615393B2 (en) 1991-09-26
FI93710B (fi) 1995-02-15
FI885470A (fi) 1989-06-03
EP0319515A3 (en) 1989-12-27
DE3889716D1 (de) 1994-06-30
EP0319515B1 (de) 1994-05-25
SU1708152A3 (ru) 1992-01-23
CA1332913C (en) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI72459B (fi) Laenkrem och foerfarande foer dess framstaellning.
US20100000645A1 (en) Steel cord, composite of rubber and steel cord, and tire
JPH0323363B2 (ja)
US20130048185A1 (en) Pneumatic radial tire for use on passenger cars
JPH08175107A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01237203A (ja) 車両タイヤ
EA019393B1 (ru) Усилитель, содержащий два усиливающих материала, и шина, содержащая такой усилитель
JP4205196B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS58105806A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09156314A (ja) 大型ラジアルタイヤ
EP3299180B1 (en) Pneumatic tire
JP3179915B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4508546B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP3691563B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP4116201B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001121919A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4153127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1181167A (ja) スチールコード及びその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
JP2003512967A (ja) 耐久性を改善したタイヤ
JPH0310905A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3563501B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001003280A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP3563506B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11245618A (ja) 空気入りタイヤ
JPS624606A (ja) 空気タイヤ