JPH01236446A - 光磁気記憶装置 - Google Patents

光磁気記憶装置

Info

Publication number
JPH01236446A
JPH01236446A JP6227188A JP6227188A JPH01236446A JP H01236446 A JPH01236446 A JP H01236446A JP 6227188 A JP6227188 A JP 6227188A JP 6227188 A JP6227188 A JP 6227188A JP H01236446 A JPH01236446 A JP H01236446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
cartridge
magnetic field
external magnetic
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6227188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Yana
簗 昌澄
Makoto Nagasato
誠 永里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6227188A priority Critical patent/JPH01236446A/ja
Publication of JPH01236446A publication Critical patent/JPH01236446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は何回でも書き込み、消去可能な光磁気ディス
ク等の情報記憶媒体に外部から磁界を与える外部磁界部
の構成を改良した光磁気記憶装置に関する。
(従来の技術) 一般に、情報処理装置の情報記憶媒体としては単位面積
当りの記録密度が大きい光ディスクが従来から多く採用
されている。また、この種の情報記憶媒体としては1回
だけ書込み可能な追記型の光ディスクを使用したものが
主流であったが、近頃、何回でも書き込み、消去可能な
光磁気ディスクを使用した装置が開発され、実用化され
つつある。なかでも、ファラデー効果およびカー効果を
利用した光磁気方式の光磁気ディスクや光磁気ディスク
装置等の光磁気記憶装置の開発が活発である。
この方式のものは光磁気ディスク装置内に光磁気ディス
クを挟んで光学ヘッドと対向する側に記録・消去用磁界
発生手段としての磁石(外部磁界部)を配置し、光磁気
ディスクにS極性とN極性の磁界を交互に付与する構成
になっている。そして、記録時または消去時には光学ヘ
ッドから照射されるレーザ光等の輻射波を光磁気ディス
クの記録膜上の微小領域に集光させ、このレーザ光等の
輻射波によって光磁気ディスク上の記録膜を局部的に加
熱させると同時に、ディスク面に垂直な磁力線の配向を
持つ外部磁界部から磁界を与えてその局部領域の磁化方
向を任意に固定させるようにしてい、る。さらに、記録
された情報の再生時には光磁気ディスク上の記録膜にレ
ーザ光を当てて光と磁気との相互作用である磁気カー効
果を利用して偏光の回転にともなう光強度変化を読み出
すようにしている。
また、光ディスクや光磁気ディスク等の情報記憶媒体は
カートリッジ内に収容されている。そして、この光磁気
ディスクはカートリッジごと光磁気ディスク装置のディ
スク挿脱口に挿入されるようになっており、操作性の向
上および光磁気ディスクの保護を図るようにしている。
また、このカートリッジには光磁気ディスクの一部を露
出する窓を開閉するシャッタが設けられている。そして
、カートリッジごとディスク挿脱口に挿入された光 −
磁気ディスクはディスク取込み/装着機構(ローディン
グ機構)によって自動的に所定位置に水平に取込まれる
とともに、このときカートリッジのシャッタが開操作さ
れて光磁気ディスクの一部を露出するように回転中心部
が開かれるようになっている。さらに、この後、ディス
ク挿入方向と直交する下方向に変位して光磁気ディスク
がターンテーブル上に自動的に装着されるようになって
いる。
ところで、この種の光磁気ディスク装置の一例として特
開昭62−8345号公報、特開昭62−14352号
公報、特開昭61−222001号公報に示されるもの
がある。これは、光磁気ディスク装置の外部磁界部とし
て丸棒形や角形の永久磁石を使用したものである。この
場合、ターンテーブル上に装着された光磁気ディスク上
で十分な磁界を得るためには外部磁界部の磁石を光磁気
ディスクに近接状態で離間対向配置する必要がある。し
かしながら、外部磁界部の磁石を光磁気ディスクに近接
状態で離間対向配置した場合には光磁気ディスク装置内
への光磁気ディスクの挿脱時に光磁気ディスクのカート
リッジが外部磁界部に当たり、外部磁界部やカートリッ
ジが損傷するおそれがある。そこで、従来構成のものに
あっては外部磁界部移動機構を設け、記録時または消去
時以外の場合には外部磁界部会体を光磁気ディスクのカ
ートリッジの移動軌道内から外れた待機位置まで退避さ
せることにより、光磁気ディスク装置内への光磁気ディ
スクの挿脱時に光磁気ディスクのカートリッジが外部磁
界部に当たることを防止するとともに、記録時または消
去時には外部磁界部会体を待機位置から所定のセット位
置まで移動させるようにしていた。この場合、従来構成
のものにあっては外部磁界部および外部磁界部移動機構
は光磁気ディスク装置本体内の適宜の固定部材に取付は
ブラケットや適宜の固定具等を使用して取付けられてい
た。そのため、光磁気ディスク装置本体内に取付けられ
る構成部品数が比較的多くなり、光磁気ディスク装置本
体内の構成が複雑化する問題があるので、光磁気ディス
ク装置本体の限られた内部空間における作業スペースが
狭くなり、その組立て作業が難しくなる問題があった。
また、外部磁界部の動作時の振動等によって外部磁界部
とカートリッジ内の光磁気ディスクとの間の相対位置が
変化するおそれがあるので、記録および消去等の動作が
不安定になるおそれもありた。
(発明が解決しようとする課8) 従来構成のものにあっては外部磁界部および外部磁界部
移動機構は光磁気記憶装置本体内の適宜の固定部材に取
付けられていたので、光磁気記憶装置本体内に取付けら
れる構成部品数が比較的多く、光磁気記憶装置本体内の
構成が複雑化して光磁気記憶装置本体の限られた内部空
間における作業スペースが狭くなり、その組立て作業が
難しくなる問題があるとともに、外部磁界部の動作時の
振動等によって外部磁界部とカートリッジ内の光磁気デ
ィスクとの間の相対位置が変化するおそれがあるので、
記録および消去等の動作が不安定になるおそれもあった
この発明は上記事情に着目してなされたもので、光磁気
記憶装置本体内に取付けられる構成部品数を低減するこ
とができ、光磁気記憶装置本体内の構成を簡略化してそ
の組立て作業の容易化を図ることができるとともに、記
録および消去等の動作の安定化を図ることができる光磁
気記憶装置を提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は光磁気記憶媒体を収納するカートリッジが挿
入され、このカートリッジを保持するカートリッジホル
ダを前記カートリッジと一体的に所定の装着位置まで搬
送する搬送手段と、前記カートリッジが所定の装着位置
に装着された状態で前記光磁気記憶媒体に対して情報の
記録、再生および消去を行なう光学手段と、前記光磁気
記憶媒体に対して情報の記録と消去とで極性を選択する
外部磁界部とを具備したもので、前記外部磁界部および
この外部磁界部の極性選択時にこの外部磁界部を駆動す
る外部磁界部駆動機構を前記カートリッジホルダに装着
したものである。
(作用) 外部磁界部および外部磁界部駆動機構をカートリッジホ
ルダに配設することにより、光磁気記憶装置本体内に取
付けられる構成部品数を低減するとともに、外部磁界部
とカートリッジホルダとを一体化させることにより、外
部磁界部の動作時の振動等によって外部磁界部とカート
リッジ内の光磁気記憶媒体との間の相対位置が変化する
ことを防止して記録および消去等の動作の安定化を図る
ことができるようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図および第2図は第3図に示す光磁気記憶装置とし
ての光磁気ディスク装置1の要部の概略構成を示すもの
である。第3図中で、2は光磁気ディスク装置1により
取扱われる光磁気ディスク(以下単にディスクという)
10のカートリッジである。上記光磁気ディスク装置1
は、次のような構成となっている。すなわち、3は装置
本体であり、この前面佳部にはシャッタ4で開閉自在な
ディスクカートリッジ挿脱口5が形成されているととも
に、内部にはドライブベース機構部6.ローディング機
構部(搬送手段)7.およびこれらを駆動する為の制御
回路(図示しない)が収容されている。また、装置本体
3の前面の右下方部位には、状態表示部8・・・および
カートリッジ排出用のエジェクトスイッチ9が配設され
ている。
また、上記カートリッジ2は、内部に例えば径が130
 am程度のディスク10が組込まれており、A面/B
面の両面使える様になっているとともに、上記ディスク
10の一部を露出させる窓2b(第16図参照)を開閉
するシャッタ11がスライド自在に設けられた状態とな
っている。
また、ドライブベース機構部6は、第4図に示すように
、ディスクベース15に、ディスク10を保持して回転
駆動するためのディスク回転モータ(スピンドルモータ
)16.リニアモータ17によりディスク10の径方向
に移動して、ディスク10の記録膜に対する情報処理を
行なう光学ヘッド(光学手段)18等を搭載した構成と
なっている。
また、上記ローディング機構部7は、第5図に示すよ、
うに、3つの主要構成部、すなわち、カートリッジ2を
保持するカートリッジホルダ(以下単にホルダという)
20と、このホルダ20を所定位置に取り込み移動させ
るための可動部材としてのカム部材21と、このカム部
材21および上記ホルダ″20を案内するガイド部材2
2とを有した構成となっている。
上記ホルダ20にはカートリッジ2のシャッタ11を開
閉させる為のシャッタ開閉機構23が組込まれている。
また、ガイド部材22には上記カム部材21を駆動する
カム部材駆動手段24(詳図しない)が設けられている
とともに、シャッタ11の開閉を検知する光学的検知手
段25.カートリッジ2のIDホール26(第3図参照
)を検知するID用ブツシュスイッチ27.カートリッ
ジ挿入時の停止スイッチ29.カートリッジ排出時の停
止スイッチ30等が取付けられた状態となっている。
また、上記ホルダ20の側面には、第6図に示すように
板バネからなるスナツパ−31,31が設けられており
、カートリッジ2を手操作でホルダ20に挿入するとこ
れらスナツパ−31,31がカートリッジ2の側面にあ
るスナップ受は部32.32(第3図参照)に弾性的に
嵌合しカートリッジ2が保持されるようになっている。
この時、スナツパ−31の先に取付けられたカートリッ
ジ挿入検知スイッチ28(第5図参照)の作動子をカー
トリッジ2が押すことによりホルダ20にカートリッジ
2が正しく挿入されたと判定して、上記カム駆動手段2
4が動作を開始するようになっている。
なお、カートリッジ2を逆挿入するとスナツパ−31の
立上り部(図示しない)にカートリッジ2の後端角部2
a、2a(第3図参照)が衝突してそれ以上の挿入が阻
止されるとともに、カートリッジ挿入検知スイッチ28
の作動子を押すことかないため、後述する手段による自
動取込みが行われず、逆挿入を確実に防止することがで
きるようになっている。
また、ホルダ20のベース33の両側枠部33a1 3
3aには、ガイドピン35..36がそれぞれ突設され
ており、これらガイドピン35゜36はカム部材21の
両側枠部21a、21aに形成された第1.第2のカム
溝(図示しない)を貫通した後、ガイド部材22の両側
枠部22a。
22aに形成されたガイド溝39.40に案内された状
態となっている。
また、カム部材21の両側枠部21a、21aには、ガ
イドピン41.42がそれぞれ突設されており、これら
ガイドピン41,42はガイド部材22の両側枠部22
a、22aに形成されたガイド溝43.44に案内され
た状態となっており、カム部材21はカートリッジ2の
挿入方向に沿って移動可能となっている。
しかして、カートリッジ2がカートリッジ挿入検知スイ
ッチ28を動作させる位置まで挿入されるとカム部材駆
動手段24のモータが動作してカム部材21が奥行き方
向に移動し、これによりホルダ20も一体に水平方向に
移動する。このとき、後述するシャッタ開閉機構の働き
でシャッタ11が第16図に示すように開かれる。そし
て所定位置まで取込まれるとホルダ20の水平方向の動
きが規制され、カム部材21のみ移動を続けることによ
りホルダ20が垂直下降し始め、ディスク10がディス
ク回転モータ16に装着される。
この時、カム部材21に突設された突起により挿入時の
停止スイッチ29が動作してカム部材駆動手段24が停
止した状態となる。
また、カートリッジ2の排出時は、カートリッジ排出信
号によりカム部材駆動手段24が動作してディスクカー
トリッジ挿脱口5の方向に移動する。これにより、挿入
時とは逆の動作をし、ホルダ20が上昇してディスク1
0をディスク回転モータ16から外す。そして、この後
、カートリッジ2の一部をディスクカートリッジ挿脱口
5から突出させる状態まで戻り、この状態で排出時の停
止スイッチ30を押すことにより停止する。
一方、この戻り動作時に、シャッタ開閉機構23が動作
し、後述するようにカートリッジ2のシャッタ11が閉
じるとともに、シャッタ11のロック用窓に弾性レバー
の凸起部が係合してシャッタ11のロックが行なわれる
ことになる。
つぎに、カートリッジ2のシャッタ11を開閉するシャ
ッタ開閉機構23について説明する。
まず、第6図に示すように、ホルダ20のベース33の
裏面側には、A面用のシャッタオープナ50およびB面
周シャッタオープナ51が設けられており、これらがホ
ームポジションにあるときこれらの係合部50a、51
aがシャッタ11の凹所11aに係合するようになって
いる。
すなわち、カートリッジ2がA面の時に、シャッタオー
プナ50の係合部50aがシャッタ11の凹所11aに
係合し、カートリッジ2がB面の時にシャッタオープナ
51の係合部51aがシャッタ11の凹所11Hに係合
し得る構成となっている。
また、A面用のシャッタオープナ50には、ベース33
に形成されたガイド溝54,55と係合するガイドピン
52.53が突設されており、また、B面用のシャッタ
オープナ51には、ベース33に形成されたガイド溝5
8.55と係合するガイドピン56.57が突設されて
おり、これらシャッタオープナ50.51はそれぞれシ
ャッタ11の開閉方向に移動可能となっている。また、
これらシャッタオープナ50.51は、係合部50a、
51aがベース33に取り付けられている板バネ60.
60によりカートリッジ2側に付勢されるようになって
いる。
また、前記シャッタオープナ50.51は、オープナ移
動手段70により移動する構成となっている。
このオープナ移動手段70は、第5図、第7図および第
8図に示すように、条体としてのワイヤー71の中途部
をホルダ20に配設された2個のシャッタオープナ50
.51と一体のガイドピン53.57に取付けられたガ
イド部材としてのブー972.73を囲むように経由し
たのちX字型に交差してホルダ20に配設された新たな
2個のガイド部材としてのプーリ74.75を囲むよう
に経由し、再度、X字型に交差してホルダ20に配設さ
れたさらに新たな2個のガイド部材としてのプーリ76
.77を経由し、その両端をそれぞればね部材としての
引張りコイルばね78.79を介して固定部材としての
スティ80に固定させた構成となっている。
また、ホルダ20のベース33の中央部には、記録Φ消
去用磁界発生手段としての磁石ユニット(外部磁界部)
85をディスク10に対向させるための開口部86が形
成されている。
さらに、磁石ユニット85は第1図および第2図に示す
ように回転軸87を中心に回転駆動される磁石ホルダ8
8の両側にそれぞれ永久磁石89゜90を配設して形成
されている。この場合、磁石ホルダ88の両側の永久磁
石89.90は磁石ホルダ88との接合面側の極性が互
いに異なる状態で接着されている。例えば、一方の永久
磁石89(第1の磁石)は磁石ホルダ88との接合面側
がS極、他方の永久磁石90(第2の磁石)は磁石ホル
ダ88との接合面側がN極になっている。、さらに、こ
の磁石ホルダ88の回転軸87は軸受部91.91によ
って回転自在に支持されている。
また、回転軸87の一端には歯車92が固定されている
。この歯車92にはステッピングモータ(外部磁界部駆
動機構)93の回転軸94に固定された歯車95が噛合
されている。この場合、回転軸87の軸受部91.91
およびステッピングモータ93の取付は部96はカート
リッジ2のホルダ20に一体に形成されており、磁石ユ
ニット85およびステッピングモータ93はこれらの軸
受部91.91および取付は部96を介してホルダ20
に一体的に装着されている。そして、このステッピング
モータ93によって磁石ユニット85を回転駆動して記
録時および消去時における第1の磁石89と第2の磁石
90との切換え動作を行なうようにしてい′る。
また、上記シャッタオープナ50.51は、カートリッ
ジ2がA面かB面かによって、いずれか一方がロックさ
れるようになっている。
第9図および第1O図は、カートリッジ2をA面使用の
状態に挿入した状態を示し、B面用のシャッタオープナ
51がロックされた状態となっている。そして、カート
リッジ2を保持したホルダ20が矢印イ方向に移動する
と、スティ80が静止している関係から、ワイヤー71
に外力が働き、自由に移動可能なA面用のシャッタオー
プナ50がシャッタ11を開く方向に移動する。また、
ディスクカートリッジ挿脱口5から挿入されたカートリ
ッジ2は第11図中に矢印で示すようにホルダ20とと
もに一体に水平方向に移動し、所定位置まで取込まれた
のち、第12図中に矢印で示すように垂直下降する。
そして、第13図および第14図および第15図に示す
ように最終取込み位置まで搬送されるとシャッタ11が
完全に開いた状態となる。このとき、第18図に示すよ
うにホルダ20のベース33の中央部に形成された開口
部86を介して記録・消去用磁界発生手段としての磁石
ユニット85がディスク10に対向した状態になる。
つぎに、前記シャッタ11の閉じる動作に付いて説明す
る。カートリッジ2が搬出方向(第14図の矢印口方向
)に移動することにより、ワイヤー71による引張り力
が徐々に解除され、カートリッジ2内に組込まれたシャ
ツタ閉用ばね(図示しない)の付勢力によりシャッタ1
1が徐々に閉じられる。このとき、シャッタ11と係合
状態にあるシャッタオープナ50も移動しシャッタ11
が完全に閉じた位置において初期位置に復帰する。
また、カートリッジ2がB面で挿入された場合には、B
面用のシャッタオープナ51が移動し、A面と同様にし
てシャッタ11の開閉動作が行われることになる。
そこで、上記構成のものにあっては磁石ユニット85お
よびステッピングモータ93をカートリッジホルダ20
に装着したので、光磁気ディスク装置本体3内に取付け
ら゛れる構成部品数を低減することができる。さらに、
磁石ユニット85およびステッピングモータ93とカー
トリッジホルダ20とを一体化させたので、磁石ユニッ
ト85の動作時の振動発生時には両者を同時に振動させ
ることができる。そのため、磁石ユニット85の動作時
の、振動等によって磁石ユニット85とカートリッジ2
内のディスク10との間の相対位置が変化することを防
止することができるので、記録および消去等の動作の安
定化を図ることができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施でき
ることは勿論である。
[発明の効果] この発明によれば情報の記録と消去とで極性を選択でき
る外部磁界部およびこの外部磁界部を駆動する外部磁界
部属動機構をカートリッジホルダに装着したので、光磁
気記憶装置本体内に取付けられる構成部品数を低減する
ことができ、光磁気記憶装置本体内の構成を簡略化して
その組立て作業の容易化を図ることができるとともに、
記録および消去等の動作の安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は磁石
ユニットおよびステッピングモータの取付は状態を示す
平面図、第2図は同側面図、第3図は光磁気ディスク装
置およびディスクカートリッジの外観を示す斜視図、第
4図はドライブベース機構部の斜視図、第5図はローデ
ィング機構部の斜視図、第6図はローディング機構部の
ホルダを示す下面図、第7図はシャッタ開閉機構の概略
構成を示す平面図、第8図は同側面図、第9図はシャッ
タ開閉機構によるシャッタ開閉途中の状態を示す平面図
、第10図は同側面図、第11図はディスクカートリッ
ジおよびホルダの水平移動動作状態を示す側面図、第1
2図はディスクカートリッジおよびホルダの下降動作状
態を示す側面図、第13図はディスクカートリッジおよ
びホルダが所定の装着位置に装着された状態を示す側面
図、第14図はシャッタ開閉機構によるシャッタ開放完
了状態を示す平面図、第15図は同側面図、第18図は
シャッタが開放された状態のカートリッジを示す斜視図
である。 2・・・カートリッジ、7・・・ローディング機構部(
搬送手段)、10・・・光磁気ディスク、18・・・、
光学ヘッド(光学手段)、2o・・・ホルダ、85・・
・磁石ユニット(外部磁界部)、93・・・ステッピン
グモータ(外部磁界部属動機構)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 JJ 第6図 ゛第7図 第8図 @10図 第11図 第12図 第13図 第14図 第15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光磁気記憶媒体を収納するカートリッジが挿入され、こ
    のカートリッジを保持するカートリッジホルダを前記カ
    ートリッジと一体的に所定の装着位置まで搬送する搬送
    手段と、前記カートリッジが所定の装着位置に装着され
    た状態で前記光磁気記憶媒体に対して情報の記録、再生
    および消去を行なう光学手段と、前記光磁気記憶媒体に
    対して情報の記録と消去とで極性を選択する外部磁界部
    とを具備したもので、前記外部磁界部およびこの外部磁
    界部の極性選択時にこの外部磁界部を駆動する外部磁界
    部駆動機構を前記カートリッジホルダに装着したことを
    特徴とする光磁気記憶装置。
JP6227188A 1988-03-16 1988-03-16 光磁気記憶装置 Pending JPH01236446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227188A JPH01236446A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 光磁気記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227188A JPH01236446A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 光磁気記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236446A true JPH01236446A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13195317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227188A Pending JPH01236446A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 光磁気記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236446A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5224079A (en) Recording apparatus for magneto-optical disc and disc cartridge misinsertion preventing mechanism
JP3740698B2 (ja) 記録再生装置
US5684776A (en) Cartridge-loading apparatus with improved parking arm
US5226024A (en) Disk recording and/or reproducing apparatus
JPH06349218A (ja) 光磁気ディスク装置
US5146447A (en) Optical/optomagnetic disk apparatus
KR19980701472A (ko) 자기헤드장치와 디스크형 기록매체의 기록 및 재생장치 (Magnetic head apparatus and recording and/or reproducing apparatus of disk-like recording medium)
US5483504A (en) Head loading mechanism of disk apparatus
JPH01236446A (ja) 光磁気記憶装置
JPH0512737A (ja) 記録再生装置
JPH01236445A (ja) 光磁気ディスク装置
KR100277610B1 (ko) 기록매체의 기록 및 재생 장치
JPH01251455A (ja) 光磁気記憶装置
JP3277431B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光ディスク装置
JP3271217B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3341380B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH08212768A (ja) 記録再生装置のシャッター機構
JP2515210Y2 (ja) カートリッジのローディング装置
JPH02139754A (ja) 光磁気ディスクのローディング機構
JPH0212677A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0877536A (ja) 磁気ヘッド装置および記録装置
JPH0714180A (ja) 光学ピックアップ装置のキャリッジ駆動装置
JPH1049952A (ja) ディスクドライブ装置
JP2003263848A (ja) ピックアップ送り装置、並びに記録及び/又は再生装置
JPH1027397A (ja) 回動部材の取付け装置及び磁気ヘッド装置の取付け装置