JPH01234628A - 車両用ブレーキ装置 - Google Patents

車両用ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH01234628A
JPH01234628A JP63056299A JP5629988A JPH01234628A JP H01234628 A JPH01234628 A JP H01234628A JP 63056299 A JP63056299 A JP 63056299A JP 5629988 A JP5629988 A JP 5629988A JP H01234628 A JPH01234628 A JP H01234628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
vibration
phase
vehicle
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63056299A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nakabayashi
精一 中林
Masanori Nishibe
西部 政則
Hiroshi Ikeda
浩志 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63056299A priority Critical patent/JPH01234628A/ja
Publication of JPH01234628A publication Critical patent/JPH01234628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • F16D65/0012Active vibration dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はブレーキ装置の内、特に積極的(アクチブ)に
制動状態を制御する車両用ブレーキ装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 車両用のブレーキ装置にはドラム式、ディスク式の2種
類に大別され、夫々の長短所を考慮して、種々の車両に
適用されている。例えば、ドラム式ブレーキ装置はブレ
ーキシューの交換が面倒ではあるが、低速時のブレーキ
性能に優れ、特に駐車ブレーキ用には最適であるとされ
る。
一方、ディスク式ブレーキ装置はドラム式ブレーキ装置
よりもコスト高ではあるが、ブレーキシューの交換が簡
単で、しかも高速走行時でのブレーキ性能は良く、また
高頻度で使用される際に問題とされる熱変形による影響
かドラム式ブレーキ装置に比へて少ないので高出力の車
両には常設されている。
そして、これらの形式の長所を備えるようにした折衷構
造のディスクドラムブレーキは、走行中のブレーキ動作
はディスク式で行ない、駐車時のみドラム式で行なうよ
うにしている。
また、実開昭62’−79660に開示の車両用アンチ
スキッド装置は、車輪のロックを防止することを目的と
しており、電場により粘度が変化する電気粘性流体から
受ける圧力か、電場により変化するようにされている電
場ピストンを作用させて車両の制動時のブレーキのロッ
ク状態を防止させるようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の何れのブレーキ装置も動作時には
、主として制動の摩擦に起因する振動が発生ずるが、こ
の振動はブレーキ装置全体に伝わる結果、車両の内外部
への騒音原因の一つとなっている。ここで、比較的に高
速度で走行中に車両が急制動を行なう場合には、道路面
とタイヤとの間に発生する滑り摩擦音が異常に大きいの
で、ブレーキ装置自体の発生する振動による騒音は殆と
問題とはならないか、低速度で走行している車両が制動
を行なう場合には道路面とタイヤとの間に発生ずる滑り
摩擦音は小さく、ブレーキ装置自体の発生する振動の内
、とくに100ヘルツ付近の低周波による騒音が顕著に
なり、車両の内外部へ不快な低周波騒音を発生する問題
点があった。
したがって、本発明の目的は、ブレーキ装置自体の発生
する振動に起因する騒音の内、特に低周波騒音を低減す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の車両用ブレーキ装
置においては、ブレーキ振動を検出する検出手段と、該
検出手段が検出する前記ブレーキ振動の位相と逆位相の
逆位相振動を出力する振動発生装置と、前記検出手段の
検出する前記ブレーキ振動の値が小さくなるように、前
記逆位相振動に基づいた振動を前記ブレーキ装置に加え
る加振手段とを備えるようにしている。
[作用] 上記のように構成された車両用ブレーキ装置において、
例えば車両が低速度の走行状態から制動される場合に、
車両用ブレーキ装置が動作されてブレーキ振動が発生す
ると、このブレーキ振動を検出手段が検出し、検出され
たブレーキ振動の位相とは逆位相の逆位相振動が振動発
生装置から出力されて、この出力された逆位相振動に基
づいた振動を加振手段によりブレーキ装置に加えて、車
両用ブレーキ装置の振動が低減するように働く。
[実施例] 実施例について図面を参照して説明すると、第1図は本
発明になる車両用ブレーキ装置が車両100に搭載され
る一実施例を示した外観斜視図である。第1図において
、車両100の4個の各車輪には周知のディスク式ブレ
ーキ装置が設けられている。すなわち、車輪と供に回転
するディスク2と、このディスク2の回転を停止するブ
レーキ本体1と、このブレーキ本体1ヘブレーキ油圧発
生機構10で発生した油圧を送るために設けられる、途
中を一部破断じて示したブレーキパイプ12とてディス
ク式ブレーキ装置が構成されている。
一方、ブレーキ本体1へ後述する振動を有したブレーキ
油圧を供給する加振器20はブレーキパイプ12に対し
てT字型に配管されるバイパスパイプ13を介して配管
される。そして、この加振器20にはアクチブブレーキ
制御装置100(以下、ABC装置100と呼ぶ)から
の信号線が夫々に接続されている。
第2図は第1図に図示の左前輪部を示した外観斜視図で
あるが、他の車輪部も略同様に構成される。第2図にお
いて、車両100に取付けられるショックアブソーバ5
0の下端にはナックルアッセイ52が固定されている、
このナックルアッセイ52はディスク2を回転自在に軸
支し、またブレーキ本体1を支持している。
ブレーキ本体1内には一対のディスクパット5が周知の
ように可動自在に設けられており、ブレ。
−キパイプ12はショックアブソーバ5oの側面に固定
された金具51に保持されており、この金具51より先
のブレーキパイプ12Aはゴム製チューブでてきており
、ナックルアッセイ52の回動に追従できるようにして
ブレーキ本体1へのブレーキ油圧を供給できるようにし
ている。
ブレーキ油圧への加振手段である加振器2oはブレーキ
パイプ12に対してT字型に配管されるバイパスパイプ
13を介して配管されて、ショックアブソーバ50の側
面に固定された取付金具53に保持されている。
ブレーキ振動を検出する検出手段の、図中破線で示され
た加速度センサ6は一対のディスクパッド5の内、車内
側のディスクパッド5に埋め込むか、張り付けるように
して設けられ、この加速度センサ6での検出信号は図中
破線で示される検出信号線4を介して、前述のABC装
置100へ人力されるようにしている。
次に、第3図(a)、(b)は第2図の加振器20の構
造図であり、ブレーキパイプ12とバイパスパイプ13
は断面図にして示しである。第3図(a)、(b)にお
いて、ブレーキパイプ12の途中箇所にはチエツク弁3
が設けられており、油圧の逆流を防止するように作用す
る。
このチエツク弁3の動作説明をすると、ボール3Aはス
プリング3Bの圧縮力により図中実線で示された位置に
置かれており、油圧が図中矢印Pで示される方向から作
用すると、この油圧にスプリング3Bの圧縮力が負けて
、破線図示の位置にポール3Aが移動する結果、油路が
できて、油圧がブレーキ本体1へ作用する一方、後述す
る振動成分を有したブレーキ油圧の逆流を防止して、振
動成分を有したブレーキ油圧はブレーキ本体またけに作
用するようにしている。
第3図(a)において、加振器2oがモータによる往復
ピストン運動により構成される例を示した。図において
、DCモータ24の回転軸に固定された円盤23上に回
転自在に一端が設けられた連結枠22はピストン21を
図中矢印Rで示した両方向に往復運動させるように構成
されている。
そしてDCモータ24はABC装置100からのモータ
駆動信号に依存して回転するようにされている。
次に、第3図(b)は加振器3oがソレノイド(電磁石
)構造で構成される例を示してあり、図において永久磁
石製のピストン31はスプリング33とコイル32との
共働により矢印R方向に往復運動するようにされている
。そして、コイル32はABC装置100からのソレノ
イド駆動信号に依存して往復運動するようにされている
第3図(a)、(b)において、油圧の変動は以下のよ
うになる。すなわち、矢印Pの油圧がチエツク弁3を通
過すると矢印Qの油圧はピストン21.31が往復運動
している部屋に流入する結果、矢印Sで示される振動を
持った油圧がブレーキ本体1へ作用することになる。
第4図は以上説明した車両用ブレーキ装置の概略構成図
であり、図中ブレーキ配管は2重線で、電気信号線は実
線で示されている。
第4図において、ブレーキ油圧発生機構10から配管さ
れるブレーキパイプ12は、途中で4系統に分岐されて
、チエツク弁3に夫々が配管されて、4輪の夫々に設け
られたブレーキ本体1に均一な油圧が供給されるように
配管されている。
チエツク弁3の下流には加振手段20.30がブレーキ
パイプ12に対してT字型に配管されるバイパスパイプ
13を介して配管されている。
加振手段20.30には円形で図示した前述のDCモー
タ24もしくはソレノイド用のコイル32が設けられて
おり、これらはABC装置100から出力される電圧波
形に依存して動作するようにされている。
加速度センサ6は検出信号線4を介して、前述のABC
装置100へ人力される。
バッテリBにメインスイッチ90を介して接続される電
源線40はこのABC装置100へ電源を供給する一方
、インジケータ41はトランジスタ42を介してABC
装置100より出力される信号に基づいて、ABC装置
100が動作中に点灯するようにして正常な動作状態を
確認できるようにしたものであるが、無くともよい。
第5図は上記のABC装置100の概略構成図であり、
加振器20がDCモータ24を動力源とした往復ピスト
ン運動により構成される例について示しである。
第5図において、CP U 、6.clは8ビツトの中
央演算処理装置であり、4にバイトの記憶容量を備えた
ROMに接続されており、後述の処理プログラムを実行
するようになっている。前述した加速度センサ6は、ブ
レーキ振動を検出して出力されるアナログ信号を増幅す
るアンプ81を介してA/D66に接続されており、こ
のアナログ信号はアナログデジタル変換装置であるA/
D66により2値化されたデジタル信号に変換されてC
PU69の入出力制御用に接続された、入出力装置で・
あるl1065に接続される。
このl1065には加速度センサ6で出力された信号の
位相を設定する位相設定手段60と、加速度センサ6で
出力された信号の振幅設定手段61とが接続されており
、後述の処理プログラムを実行する際に必要なデータを
設定するようにしている。
一方、加振器の動力源であるDCモータ24の回転軸の
一端には回転軸の回転角度検出用のロータリエンコーダ
64が固定されており、回転軸の回転角度は2値化され
た速度フィードバックパルス情報としてl1067に入
力されるようにしている。
また、CPU色9から出力されるモータ駆動信号はD/
A 68によりアナログ信号に変換された後に、ローパ
スフィルタ62を通過させられノイズ成分を除かれた後
に、サーボアンプ63により増幅されてDCモータ24
を駆動するように接続される。ずなわち、DCモータ2
4はP L L制御されるように構成される。
また、不図示であるが加振器の動力源がソレノイ1への
場合には、CPU69から出力されるソレノイド駆動信
号はD / A 68によりアナログ信号に変換された
後に、増幅器により増幅されてソレノイドに伝達される
ようになる。
第6図は上記の加速度センサ6て検出された信号の波形
を示した波形図であり、図において実線で示された波形
りはブレーキ振動の振幅が規定振幅Wを越えているので
、後述のように、この波形りに基ついた加振器の駆動か
行なわれる。
また、図中−点鎖線で示される波形Eはブレーキ振動の
振幅が規定振幅Wを越えていないので、この場合はこの
波形Eに基づいた加振器の駆動は行なわれない。
第7図ばCPU69て処理を行なう2値化された電圧波
形を示したタイミング図であり、図中、実線図示の電圧
波形Fは加速度センサ6で検出されたアナログ信号が振
幅設定手段61で設定された規定振幅Wを越えていると
判断された後に、A/D66で2値化された電圧波形を
示したものである。
一方、図中−点鎖線で示された電圧波形Gは上述の加振
器への出力電圧波形を示したものであり、電圧波形Fと
は逆位相の電圧波形にされる。
つぎに、第8図は第5図のABC装置100の実行する
概略フローチャート図である。
第8図、第5図に基づいて動作の説明を行なうと、メイ
ンスイツヂ90がON状態にされて、ABC装置100
が起動状態になりプログラムが開始されて待機状態にな
る。この待機状態で、ブレーキがかけられてブレーキ油
圧発生機構10か油圧を発生すると、ブレーキパイプ1
2内を通ってブレーキ本体1のディスクパッド5に油圧
か作用して、ディスク2を制動するように働く。
この制動の際にブレーキ振動か発生するとステップS1
で加速度センサ6がブレーキ振動をアナログ信号として
検出する。ステップS2ではこのアナログ信号をデジタ
ル信号に変換する、そしてステップ83に進み、このブ
レーキ振動の振幅が規定振幅Wを越えているか否か(第
6図参照)の判定を行ない、YES判定すなわち、ブレ
ーキ振動の振幅が規定振幅Wを越えているとの判定かな
されると、ステップS4へ進み、第7図に図示したよう
に加速度センサ6て検出された2値化された電圧波形F
とは逆位相の出力電圧波形を持つ駆] 6 動電圧Gを加振器20.30へ出力する。
このようにブレーキ振動をアクチブに制御する結果、ブ
レーキ振動は発生が相殺されて減少するようになる。
尚、上記の説明はディスク式ブレーキ装置についてのみ
述べたがドラム式ブレーキ装置にも、あるいはディスク
ドラム式ブレーキ装置にも本発明のブレーキ装置は当然
に適用可能である。
また、本発明のブレーキ装置は既に取付は済みの従来の
ブレーキ装置へ伺加的に取付けすることかできるので、
製造ラインの変更を実施しないでも実現可能である。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように構成されているので、ブ
レーキ装置自体の発生ずる振動に起因する騒音の内、特
に低周波騒音を低減することかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる車両用ブレーキ装置が車両100
に搭載される一実施例を示した外観斜視図である、 第2図は第1図に図示の左前輪部を示した外観斜視図、 第3図(a)、(b)は第2図の加振器20の構造図、 第4図は以上説明した車両用ブレーキ装置の概略構成図
、 第5図は上記のABC装置100の概略構成図、第6図
は上記の加速度センサ6で検出された信号の波形を示し
た波形図、 第7図はCPU69で処理を行なう2値化された電圧波
形を示したタイミング図、 第8図は第5図のABC装置100の実行する概略フロ
ーチャート図である。 図中、1・・・ブレーキ本体、2・・・ディスク、3・
・・チエツク弁、4・・・検出信号線、5・・・ディス
クパッド、6・・・加速度センサ、10・・・油圧発生
機構、12・・・ブレーキパイプ、13・・・バイパス
パイプ、20.30・・・加振器、21.31・・・ピ
ストン、24・・・DCモータ、32・・・コイル、1
00・・・ABC装置、D、E・・・検出波形、F、G
・・・電圧波形である。 5 「ヒt 〜  ・′−−塁 分 ′トム−柑睡・; 〉 −日慢敞 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレーキ装置であつて、ブレーキ振動を検出する検出手
    段と、該検出手段が検出する前記ブレーキ振動の位相と
    逆位相の逆位相振動を出力する振動発生装置と、前記検
    出手段の検出する前記ブレーキ振動の値が小さくなるよ
    うに、前記逆位相振動に基づいた振動を前記ブレーキ装
    置に加える加振手段とを備えることを特徴とする車両用
    ブレーキ装置。
JP63056299A 1988-03-11 1988-03-11 車両用ブレーキ装置 Pending JPH01234628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056299A JPH01234628A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 車両用ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056299A JPH01234628A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 車両用ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234628A true JPH01234628A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13023241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056299A Pending JPH01234628A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 車両用ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015948A3 (en) * 1999-08-27 2002-05-23 Allied Signal Inc Electrically actuated brake with vibration damping
CN106763325A (zh) * 2016-11-21 2017-05-31 中车永济电机有限公司 顶驱用变频调速异步电动机制动器五通油路结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015948A3 (en) * 1999-08-27 2002-05-23 Allied Signal Inc Electrically actuated brake with vibration damping
JP2003508296A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 アライドシグナル インコーポレイテッド 振動ダンピングを備えた電気作動ブレーキ
US6530625B2 (en) 1999-08-27 2003-03-11 Alliedsignal Inc. Electrically actuated brake with vibration damping
CN106763325A (zh) * 2016-11-21 2017-05-31 中车永济电机有限公司 顶驱用变频调速异步电动机制动器五通油路结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696677A (en) Vehicle chassis control
JP4908720B2 (ja) 道路車両の安定化方法および装置
JP2001191903A (ja) 制動トルク制御装置
JP4845426B2 (ja) 車体振動制御装置及び車体振動制御方法
JP2011173521A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2001277833A (ja) 車両のシャシ制御システム
JP3687195B2 (ja) ドラムブレーキ用制振装置
JP2000283193A (ja) 電動ブレーキの異常振動防止装置
JPH01234628A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2007160944A (ja) サスペンション装置
WO1996036521A1 (fr) Dispositif pour la direction assistee repondant au poids du vehicule
KR970074436A (ko) 안티록 브레이크 제어장치
TWI735751B (zh) 抵抗由三輪或四輪機動車輛中的共振振盪引起的跳動的方法
US5865515A (en) Vibration damping device
JP6669899B2 (ja) 単軌道動力車両における側方揺動運動を緩衝させる方法および装置
JP2002127889A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH06255558A (ja) 自転車用制動装置
JP4438382B2 (ja) 車両振動低減装置
JPH04372459A (ja) 制振装置
JP2001018772A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3149682B2 (ja) 電気車の制御装置
JP2003267023A (ja) 車両用制振走行システム
JP2777991B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2000085554A (ja) ブレーキ力制御装置
JP3867869B2 (ja) 車両の駆動系振動防止装置