JPH01234086A - 圧延機の上下ロール負荷バランス方法 - Google Patents

圧延機の上下ロール負荷バランス方法

Info

Publication number
JPH01234086A
JPH01234086A JP63059229A JP5922988A JPH01234086A JP H01234086 A JPH01234086 A JP H01234086A JP 63059229 A JP63059229 A JP 63059229A JP 5922988 A JP5922988 A JP 5922988A JP H01234086 A JPH01234086 A JP H01234086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
lower roll
motor
mean square
root mean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63059229A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamezo Tanaka
田中 為三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP63059229A priority Critical patent/JPH01234086A/ja
Publication of JPH01234086A publication Critical patent/JPH01234086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、1対の上、下ロールを個々に騒動する圧延機
駆動電動機の、上下負荷のバランス方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 多重圧延機の上、下ロールを個々に即動する場合、上、
下ロールの圧延状況の差により騒動する電動機の負荷分
担が異なる。騒動する電動機の100%負荷付近で圧延
しようとしたとき、圧延速度差により、例えば上ロール
に90%、下ロールに110%の負荷がかかることにな
り、この状態で長時間圧延を続けると、下ロールを即動
する電動機の寿命を縮める等の障害をもたらす。これを
防止するには、上下ロール電動機の負荷分担を平衡させ
る必要があり、そのために負荷バランス回路が設けられ
る。
第3図は、圧延機の上下ロール負荷バランス回路の一例
の制御ブロック図であって、1aは上ロール速度基準、
1bは下ロール速度基準、2a。
2bは速度調節器、3a、3bは電力調整器としての電
流調節器、4a、4bは電動機即動電源、5aは上ロー
ル電動機、5bは下ロール電動機、6a、6bは分流器
、7a、7bは速度制御用発電機、8は負荷バランス回
路で増幅器9よりなっている。ここで、添字aは上ロー
ル関係、添字bは下ロール関係の機器であることを示し
ている。
この従来の圧延機の上下ロール負荷バランス回路は、上
下ロール電動機5a、5bそれぞれの電流の差をとらえ
、電流調節器3a、3bへの補正入力とすることにより
、上下ロール電動機5a。
5bの電流をバランスさせるものである。
[解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来の方法において、上下ロール
電動機5a、5bの制御系の応答性に差がある場合、負
荷バランス回路8のゲインをあげると、制御状態が不安
定になり、負荷平衡回路としての実質的な機能を果たせ
ない。
本発明は、上記の問題を解決しようとするもので、制御
状態を不安定にすることなく効果的な負荷平衡を行う上
下負荷バランス方法を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の圧延機の上下ロール負荷バランス方法は、上ロ
ール電動機電流の二乗平均平方を艮値と下ロール電動機
電流の二乗平均平方根値との不平衡量を計算し、同二乗
平均平方根値の不平衡量を前記の各々のロール電動機の
電力調整器の制御点にフィードバックすることを特徴と
している。
[作用] 電動機の熱時定数は一般的に数分間であるが、電動機電
力制御系の応答時間はこれよりはるかに短かく、制御系
で複雑な計算をして多少処理時間が長くなっても、邸動
電動機への熱的影響は無視できるため、電動機への障害
とはならない。
また、駆動電動機の発熱要因の最大のものは、電機子電
流による銅損であり、それは電動機電流瞬時値の二乗の
積分として計算できる。
本発明は、上記の事象の考察によりなされたもので、上
下電動機発熱を均等化するために上下ロール電動機電流
の瞬時値の二乗平均平方根値(RM S : Root
 Mean 5quare )を計算し1両者の二乗平
均平方根値の間の不平衡量を各電動機電力制御系にフィ
ードバックさせている。
なお、制御演算の電流単位を二乗平均でなく二乗平均平
方根とするのは、ジュール発熱Jが電流■の二乗に比例
するからであり、また、上記の電流瞬時値二乗平均平方
根値を計算するために制御処理時間間隔が長くなって短
時間の間平衡制御動作が遅れたとしても、電動機熱時定
数が著しく大きいから別設支障とはならない。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面により詳細に説明する。
なお、既述の符号は同一の部分を示しており説明を省略
する。
第1図は、第1の実施例としての圧延機の上下ロール負
荷バランス方法による第1の負荷バランス回路の制御ブ
ロック図であって、10a、10bは分流器6a、6b
よりの電流信号の二乗平均平方根値を演算する第1.第
2のRMS演算器、11は前記の2つの二乗平均平方根
値間の不平衡量を演算する第1の演算増幅器である。
ここで、第1の演算増幅器11の演算動作について説明
する。
第1.第2のRMS演算器10a、10bにより、一定
時間、上、下ロール電動機5a、5b負荷電流の瞬時値
多数が取り込まれ二乗平均平方根値が演算され、その結
果が第1の演算増幅器11に入力される。まな、上ロー
ル電動機5aの電流値、下ロール電動機5bの電流値も
第1の演算増幅器11に入力されている。
第1の演算増幅器11は、上ロール電動機5a電流のR
MS値をRMST、下ロール電動機5b電流のRMS値
をRMSB、上ロール電動機5aの電流瞬時値をit、
下ロール電動機5bの電流瞬時値をibとして、上ロー
ル電動機5aへの補正電流出力1tc(瞬時値)を 1tc=itXα(1−(RMSB/RMST))・・
・・・(1) で演算し、電流調節器3aに出力する。αは補正係数で
ある。
同様に、第1の演算増幅器11は、下ロール電動機への
補正出力1bc(瞬時値)を 1bc=ibXcz(l  (RMST/RMSB))
・・・・・・(2) で演算し、電流調節器3bに出力する。
本実施例の回路はこのように構成されており、次のよう
に動作する。
第1図において、分流器6a、6bで検出される電動機
電流信号は、例えば10秒間、瞬時値多数が取り込まれ
、第1.第2のRMS演算器10a、10bにおいて、
二乗平均平方根値が計算される。この二乗平均平方根値
は第1の演算増幅器11において、前記(1)、(2)
式により補正電流出力itc、 ibcとされ出力され
る。
この二乗平均平方根値の演算は、比較的長周期の一定時
間間隔で行い、(RMSB/RMST)。
(RMST/RMSB)の値は、次の二乗平均平方根演
算の結果が出るまで同一値が保持され、それらによって
前記補正電流出力itc、 ibcが短時間間隔で演算
され電流調節器3a、3bの前段にフィードバックされ
、上下電流比が変化し上下電動機発熱量の調整がなされ
る。
このようにして、本実施例の回路により、電動機発熱に
もっとも大きな影響を与える電流量を二乗平均平方根値
として計算して、正確に発熱量を把握して制御するので
電動機に無理がかかることがなくなり、最大定格ぎりぎ
りの運転をすることができて実質的に圧延処理能力が向
上する。
なお、上述の実施例では、電動機電流の検出を分流器6
a、6bで行ったが、第2図に示す第2の実施例として
の圧延機の上下ロール負荷バランス方法による第2の負
荷バランス回路の制御ブロック図のように、交直変換装
置の前段に置いた電流変成器によってもよく、駆動電動
機5a、5bの電機子電圧の上下バランスが大幅に変化
しない領域で好適に電動機の熱的制御を行うことができ
る。第2図において、12a、12bは電動機駆動電源
4a、4bの商用周波入力電流を検出する電流変成器(
Current Transformer ) 、 1
3 a 。
13bは第3.第4のRMS演算器、14は第2の演算
制御器である。第3.第4のRMS演算器13a、13
b、第2の演算制御器14の動作は、入力電流信号が交
流であることに対応していることを除いて、第1.第2
のRMS演算器10a。
10b、第1の演算制御器11と同様である。
[発明の効果] 本発明の圧延機の上下ロール負荷バランス方法は、上ロ
ール電動機電流の二乗平均平方根値と下ロール電動機電
流の二乗平均平方根値との不平衡量を計算し、同二乗平
均平方根値の不平衡量を前記の各々のロール電動機の電
力調整器の制御点にフィードバックするので、 (1)負荷バランスを精度よく保持でき、電動機の能カ
ー杯まで使用できる。
(2)負荷バランスの不良による電動機への障害を防止
できる 等の効果があり、生産性向上、コスト削減により大きな
利益を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例としての圧延機の上下ロール負荷
バランス方法による第1の負荷バランス回路の制御ブロ
ック図、第2図は第2の実施例としての圧延機の上下ロ
ール負荷バランス方法による第2の負荷バランス回路の
制御ブロック図、第3図は従来の圧延機の上下ロール負
荷バランス回路の制御ブロック図である。 1a・・・・・・上ロール速度基準、1b・・・・・・
下ロール速度基準、2a、2b・・・・・・速度調節器
、3a、3b・・・・・・電力調整器としての電流調節
器、4a、4b・・・・・・電動機駆動電源、5a・・
・・・・上ロール電動機、5b・・・・・・下ロール電
動機、6a、6b・・・・・・分流器、7a、7b・・
・・・・速度制御用発電機、8・・・・・・負荷バラン
ス回路、10a、10b・・・・・・第1.第2のRM
S演算器、11・・・・・・第1の演算増幅器。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所 代理人  弁理士  小 林  傅 第1図 第2図 /70

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下1対の圧延ロールの、上圧延ロールを駆動す
    る上ロール電動機と、下圧延ロールを騒動する下ロール
    電動機とを有する圧延機の、上下ロール負荷バランス方
    法において、前記上ロール電動機電流の二乗平均平方根
    値と前記下ロール電動機電流の二乗平均平方根値との不
    平衡量を計算し、同二乗平均平方根値の不平衡量を前記
    の各々のロール電動機の電力調整器の制御点にフィード
    バックすることを特徴とする圧延機の上下ロール負荷バ
    ランス方法。
JP63059229A 1988-03-15 1988-03-15 圧延機の上下ロール負荷バランス方法 Pending JPH01234086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059229A JPH01234086A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 圧延機の上下ロール負荷バランス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059229A JPH01234086A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 圧延機の上下ロール負荷バランス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234086A true JPH01234086A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13107339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059229A Pending JPH01234086A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 圧延機の上下ロール負荷バランス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234086A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065792A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif fournissant une puissance utile, automobile équipée de ce dispositif et procédé de commande de ce dispositif
US7812558B2 (en) 2006-08-03 2010-10-12 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systgems Corporation Driving apparatus of electric motor for reduction roll
EP2683067A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-08 DET International Holding Limited LLC Balancing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812558B2 (en) 2006-08-03 2010-10-12 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systgems Corporation Driving apparatus of electric motor for reduction roll
WO2008065792A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif fournissant une puissance utile, automobile équipée de ce dispositif et procédé de commande de ce dispositif
JP2008141810A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toyota Motor Corp 動力出力装置、それを備えた自動車、および動力出力装置の制御方法
EP2683067A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-08 DET International Holding Limited LLC Balancing
US9263951B2 (en) 2012-07-04 2016-02-16 Det International Holding Limited LLC balancing
US9705416B2 (en) 2012-07-04 2017-07-11 Det International Holding Limited LLC balancing
US10291142B2 (en) 2012-07-04 2019-05-14 Det International Holding Limited LLC balancing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556830A (en) Speed controller for mill drives and the like
US4064419A (en) Synchronous motor KVAR regulation system
JPH01234086A (ja) 圧延機の上下ロール負荷バランス方法
US3383575A (en) Excitation systems
US3686552A (en) Synchronous motor field regulator control
US2456982A (en) Motor control
US3686551A (en) Synchronous motor field regulator control
JPH0270280A (ja) 電動機の制御方法
JP2535210B2 (ja) 同期発電機の自動電圧調整装置
US2454211A (en) Regulating system
JP2645159B2 (ja) 誘導機の制御装置
US2473721A (en) Current limiting system for wardleonard drives
JP4633441B2 (ja) 発電機の励磁制御装置
JP2792085B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH033689A (ja) 直流電動機の速度制御装置
JPS6315670A (ja) 並列運転インバ−タの横流検出方式
JPH0549163A (ja) 直流電源装置
US2473882A (en) Regulating system
JPH06133599A (ja) 過電流制限装置
JPH06339714A (ja) 厚板圧延機の駆動用電動機の負荷制御方法
JP2793095B2 (ja) サイクロコンバータの並列運転装置
JPS61109491A (ja) 電動機制御装置
JPS60106386A (ja) 誘導機可変速制御装置
JP3228033B2 (ja) 無効電力補償装置の直流中間電圧の制御方法
JPH0433583A (ja) 誘導電動機の制御装置