JPH01233644A - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム

Info

Publication number
JPH01233644A
JPH01233644A JP63061171A JP6117188A JPH01233644A JP H01233644 A JPH01233644 A JP H01233644A JP 63061171 A JP63061171 A JP 63061171A JP 6117188 A JP6117188 A JP 6117188A JP H01233644 A JPH01233644 A JP H01233644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
terminal
data
common
emulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63061171A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ozawa
小沢 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63061171A priority Critical patent/JPH01233644A/ja
Publication of JPH01233644A publication Critical patent/JPH01233644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、計算機と文書作成装置とを有するネットワー
クシステムに関し、特に文書作成装置の改良に関する。
(従来の技術) ホスト計n機と文書作成装置(例えば、ワークステーシ
ョン)とを有するネットワークシステムおいては、ワー
クステーションは、ホスト計t1橢が有するデータベー
スや8度な処理握鮨を活用できるようになっている。
ところが、ワークステーションが実行するソフトウェア
と、ホスト計n礪が実行するソフトウェアとが異なる場
合もある。このようにソフトウエアが異なる場合には、
ワークステーションは、ホスト計算機に接続された端末
の動作と同様の動作を行うことができない。
そこで従来、ネットワークシステムにおけるワークステ
ーションでは、異なるソフトウェアを実行する複数のホ
スト計n慣に接続されるべく各端末をエミュレートする
ためのエミュレーションソフトウェアを、各端末に対応
して記憶装置に格納しており、必要に応じて、咳記4a
装置から所定のエミュレーションソフトウェアを読みだ
して実行し、読み出されたエミュレーションソフトウェ
アに対応する端末をエミュレートするようにしている。
すなわち、第4図に示すように、ワークステーション1
は、ホスト計算機2あるいは3に接続された端末2aあ
るいは端末3a用のエミュレーションソフトウェアを実
行して端末2aあるいは端末3aをそれぞれエミュレー
トしている。
(発明が解決しようとする課題〕 ところが、上記従来のネットワークシステムの文書作成
装置では、端末2a用のエミュレーションソフトウェア
と、基1末3a用のエミュレーションソフトウェアとの
2つのソフトウェアに共通部分があるにもかかわらず、
共通部分のソフトウェアと端末独自の動作を定義したソ
フトウェアとを有するエミュレーションソフトウェアを
各端末毎に記憶装置に格納しておかなければならない。
また、新たなエミュレーションソフトウェアをクロ発す
る際には、共通部分のソフトウェアと端末独自の動作を
定義したソフトウェアとを有するエミュレーションソフ
トウェアを作成しなければならない。
このため、エミュレーションソフトウェアを格納するた
めの記憶装置の記憶容量にムダがあり、また新たなエミ
ュレーションソフトウェア開発に多くの時間を貸さなけ
ればならないという欠点があった。
本発明は上記欠点を解消し、記憶手段の資源を有効に利
用することができ、かつ新エミュレーションソフトウェ
アの開発時間を短縮させることりできる文書作成装置を
具えることにより、計算機の保有するデータベース等の
資源を、経済的、かつ迅速に利用することのできるネッ
トワークシステムを提供することを課題とする。
[課題を解決するための手段および作用]本発明では、
異なる複数のソフトウェアにそれぞれ対応して所定のソ
フトウェアを実行する複数の計算機と、該合計viIm
に接続され、文書を作成・編集する文書作成fi@とを
有し、前記文書作成装置は、当該文書作成装置を前記各
計算機に接続れるべく端末の動作と同様に動作させる所
定のソフトウェアのうち、前記各計算機の当該各計算機
に接続されるべく各端末を動作させる形式のうち共通し
た形式部分に対応する共通のソフトウェアを記憶すると
ともに、前記各計算機に接続れるべく端末の端末独自の
動作を定義したデータファイルを記憶する記憶手段を具
えるとともに、該記憶手段に記憶されている前記共通の
ソフトウェアと前記データファイル内の所定のデータと
にもとづいて、当該データに対応する端末をエミュレー
トするエミュレート手段を具えている。
従って、文書作成装置は、共通のソフトウェアとデータ
ファイル内の所定のデータとにもとづいて、異なる複数
のソフトウェアにそれぞれ対応して所定のソフトウェア
を実行する複数の計WRにそれぞれ接続されるべく端末
をエミュレートすることができることとなる。
〔実施例〕
以下、本発明に係わるネットワークシステムの実施例を
第1図乃至第3図の図面にもとづき詳細に説明する。
第2図は、本発明に係わるネットワークシステムの一実
施例を示した概略構成図である。同図において、文書作
成装置WIOは、エミュレーションソフトウェアを有し
おり、このエミュレーションソフトウェアを実行するこ
とにより、伝送媒体(イーサネット)11を介してホス
ト計算機12あるいはポスト計算Ia13に接続され、
これらホスト計則12あるいは13にそれぞれ接続され
た端末14あるいは端末15をエミュートする。
第1図は、第2図に示したネットワークシステムにおけ
る文書作成装置10のブロック図である。
第1図において、文書作成装置10は、各種のデータ、
指令等を入力する各種のキーを有するキーボード20と
、このキーボード20に接続されたマウス21と、入力
した指令と対応するプログラムによって所定の演算、処
理等を実行するCPU(制御部)22と、エミュレーシ
ョンソフトウェア、編集されるデータ(文書)およびプ
ログラム等を格納した外部記憶装置(ディスク装置)2
3と、入力する指令、データ、演算結果等を一時的に記
憶するRAM24と、複数種類の文字フォントを有する
フォントROM25と、上述した各種のデータ、指令お
よび演算結果等を表示するティスプレィ用のCRT26
と、CRT26の表示を制御するCRT駆動回路27と
を有している。
上述したディスク装置23に記憶されている1ミユレー
シヨンソフトウエアは、第3図に示すように、当該エミ
ュレーションソフトウェアの共通(基本)部分、すなわ
ち異なる複数のソフトウェアを実行する複数のホスト刑
0別が当該各ホスト計口Iに接続されるべく端末を動作
させる形式のうち共通した形式部分に対応する共通のソ
フトウェアと、各端末の端末独自の動作を定義したデー
タファイルとから構成されている。
なお、実施例では、データファイルは、上記端末14の
端末独自の動作を定義したデータ14aと上記端末15
の端末独自の動作を定6したデータ15aとから構成さ
れている。
上)ホした共通のソフトウェアには、画面表示制御、例
えば、ウィンドウ表示、文字表示等の表示制御データが
含まれており、またデータファイルには、各端末毎のコ
ード体系・コマンド等のデータが含まれている。
次に上記支出作成装置10が、端末をエミュレートする
動作を説明する。
最初に、オペレータは、キーボード20(あるいはマウ
ス21)を所定操作して、CRT26に「所定の端末エ
ミュレータ」項目を表示させる。
例えばCRT26には、「端末14エミユレータ」、[
端末15エミユレータ]が表示される。
そして、オペレータは、端末14あるいは15のうち所
望する端末を、文書作成装置10によってエミュレート
させたい場合には、上述した「端末14エミユレータ」
あるいは「端末15エミユレータ」をキーボード20(
あるいはマウス21)を所定操作して指示する。
一方、CPU22は、上記「所定の端末エミュレータ」
項目を表示させる指示にもとづいて、ディスク装置23
に格納されている共通のソフトウェアを読み出ず。ざら
にCPU22は、オペレータのキーボード20(あるい
はマウス21)の所定操作によっておこなわれた所望す
る端末の指示により、端末14の動作をエミュレートす
る場合にはデータ14aをディスク装置23から読み出
し、また端末15の動作をエミュレートする場合にはデ
ータ15aをディスク装置23から読み出す。
このようにディスク装置23から共通のソフトウェアお
よびデータ14a、あるいはデータ15aを読み出した
CPU 22は、共通のソフトウェアとデータ14aと
を端末14エミユレーシヨンソフトエアとして実行し、
また共通のソフトウェアとデータ15aとを端末15エ
ミユレーシヨンソフトウエアとして実行する。
これによって、文書作成装置10は、第2図に示した様
に、イーサネット11を介してホスト計輝闘12あるい
はホスト計算v113に接続され、これらホスト計算別
12あるいは13に接続された端末14あるいは15を
それぞれエミュレートする。
上記実施例によると、ディスク装置23に格納されてい
る共通のソフトウェアを、端末14エミユレーシヨンソ
フトウエアおよび端末15エミユレーシヨンソフトウエ
アの共通部分として共有させているため、ディスク装置
23の記憶容ωを有効に利用することができる。また、
新たに別の端末エミュレーションソフトウェアの開発を
行う場合でも、当該端末の端末独自の動作を定義したデ
ータを作成するのみで良く、エミュレーションソフトウ
ェア開発の開発時間を短縮させることができる。
〔弁明の効果) 本発明では、文書作成装置は、6計oF3の当該各計算
闘に接続されるべく端末を動作させる形式のうち共通し
た形式部分に対応する共通のソフトウェアを記憶すると
ともに、前記各端末の端末独自の動作を定義したデータ
ファイルを記憶する記・直手段と、該記憶手段に記憶さ
れている前記共通のソフトウェアと前記データファイル
内の所定のデータとにもとづいて、当該データに対応す
る端末をエミュレートするエミュレート手段とを具えた
ので、記憶手段は、従来の如く、各端末毎のエミュレー
ションソフトウェアを格納する必要はなく、共通のソフ
トウェアと各端:末に対応したデータから成るデータフ
ァイルを格納すれば良いこととなり、これによって、記
憶手段の記憶容量を有効に利用することが出来る。また
新エミュレーションソフトウェアの開発時には、端末独
自の動作を定義したデータ のみを作成すれば良いこととなり、これによって、新エ
ミュレーションソフトウェアの聞WE時間を短縮させる
ことができる。
従って、文書作成装置が、計粋機の保有するデータベー
ス等の資源を、経演的に、かつ迅速に利用することので
きるネットワークシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るネットワークシステムにおける文
書作成装置の一実施例を示したブロック図、第2図は本
発明に係るネットワークシステムを示した概略構成図、
第3図はエミュレーションソフトウェアの構成の一例を
示した図、第4図は従来のネットワークシステムを示し
た概略構成図である。 20・・・キーボード、21・・・マウス、22・・・
CPU(制卸部)、23・・・ディスク装置、24・・
・RAM125・・・フォントROM、26・・・CR
T、27・・・CRT駆動回路。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 異なる複数のソフトウェアにそれぞれ対応して所定のソ
    フトウェアを実行する複数の計算機と、該各計算機に接
    続され、文書を作成・編集する文書作成装置とを有する
    ネットワークシステムにおいて、 前記文書作成装置は、当該文書作成装置を前記各計算機
    に接続れるべく端末の動作と同様に動作させる所定のソ
    フトウェアのうち、前記各計算機の当該各計算機に接続
    されるべく端末を動作させる形式のうち共通した形式部
    分に対応する共通のソフトウェアを記憶するとともに、
    前記各計算機に接続れるべく端末の端末独自の動作を定
    義したデータファイルを記憶する記憶手段を具えるとと
    もに、該記憶手段に記憶されている前記共通のソフトウ
    ェアと前記データファイル内の所定のデータとにもとづ
    いて、該所定のデータに対応する端末をエミュレートす
    るエミュレート手段を具えたこと を特徴とするネットワークシステム。
JP63061171A 1988-03-15 1988-03-15 ネットワークシステム Pending JPH01233644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061171A JPH01233644A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061171A JPH01233644A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01233644A true JPH01233644A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13163428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63061171A Pending JPH01233644A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01233644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152616A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Hidekazu Maki 電子計算機の自動入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152616A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Hidekazu Maki 電子計算機の自動入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5812864A (en) Personal computer/host emulation system for handling host data with personal computer application programs at personal computers
US8171491B2 (en) Object synchronization in shared object space
US5740431A (en) Configuration file management
US8201187B2 (en) Object monitoring system in shared object space
EP0370274A2 (en) Personal computer/host emulation system for handling host data with personal computer application programs at personal computers
US7543301B2 (en) Shared queues in shared object space
EP0231472B1 (en) Editing system for virtual machines
CN1193775A (zh) 软只读存储器
US7689986B2 (en) Shared listeners in shared object space
JPH01233644A (ja) ネットワークシステム
US5724559A (en) Method for displaying ISPF panels in a VM non-ISPF environment
JPH08329004A (ja) アプリケーション・プログラム使用の端末操作性向上方法
US5930505A (en) Method for storing a program into an auxiliary memory
Roos An integrated computer system for engineering problem solving
Ugah et al. Relationship between Operating System, Computer Hardware, Application Software and Other Software
JP2619487B2 (ja) フアイル操作方式
JPH023847A (ja) ホスト連携ワークステーションセットアップ方式
JPH03208142A (ja) ファイル共有方法
Kravitz et al. Workstations and mainframe computers working together
Dean Jr Development of the LOGICON 2+ 2 system
Rogers Some aspects of the multiple-access computer system
Anderson et al. DDI, The Data and Dimensions Interface
JPH06195398A (ja) Cadシステム
JPH06149526A (ja) ウィンドウシステム
JPS61253577A (ja) 日本語処理フイルタ