JPH01232774A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01232774A
JPH01232774A JP63058271A JP5827188A JPH01232774A JP H01232774 A JPH01232774 A JP H01232774A JP 63058271 A JP63058271 A JP 63058271A JP 5827188 A JP5827188 A JP 5827188A JP H01232774 A JPH01232774 A JP H01232774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
epitaxial layer
photodiode
semiconductor device
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63058271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688609B2 (ja
Inventor
Susumu Takahashi
進 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP63058271A priority Critical patent/JP2688609B2/ja
Publication of JPH01232774A publication Critical patent/JPH01232774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688609B2 publication Critical patent/JP2688609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は受光素子部と増幅素子部とを同一基板に形成し
た半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の背景〕
フォトトランジスタ受光方式には入射光に対する直進性
・応答速度が良好であるフォトダイオードが用いられて
いる。しかし、このフォトダイオードは受光感度が低い
ため、その後段に増幅部としてのトランジスタが接続さ
れている。即ち、この受光方式の素子構造はフォトダイ
オードとトランジスタとの複合素子構造となっている。
従って、その製造工程では、1個数光たり2チツプで2
回のグイボンディングが必要となり、工程が煩雑であっ
たり そこで、1チツプにフォトダイオードとトランジスタ形
成した半導体装置(チップ)を用いればlチップで1回
のグイボンディングでフォトトランジスタ受光方式の装
置の製作が可能であるが、そのためには両者を同一基板
に形成する必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、フォトダイオードとトランジスタは使用する
基板の抵抗値が相互に異なるため、何れか一方の基板に
統一することはできない。このため、上記目的の半導体
装置(チップ)を製造することが困難であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、フォ
トダイオードとトランジスタ等の複数素子を同一基板に
形成した半導体装置の製造方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段] このために、本発明の半導体装置の製造方法は、基板に
該基板と抵抗値が異なるエピタキシャル層を成長形成す
る工程と、該エピタキシャル層を異方性エツチングによ
ってパターンニング開口して上記基板を露出させる工程
とを有するようにした。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例の薄膜半導体装置Aの製造方法
について説明する。第1図(a) (b) (C)はそ
の工程を示す説明図である。まず、結晶方位が<100
>でフォトダイオードに適した比抵抗(80〜100Ω
・c+++)と厚みを有するシリコンウェハでなる基板
lにトランジスタに適した比抵抗(5〜8Ω・cm)と
厚みを有するエピタキシャル層2を成長させる(第1図
(al参照)。
次に、フォトダイオードとなるエピタキシャル層2の一
部を異方性エツチング液によってパターンニング除去し
て基板1の表面の一部を開口する(第1図(b)参照)
。その後、該開口部分の基板1に対するアノード拡散と
トランジスタとなる部分のエピタキシャル層2に対する
ベース拡散とを同時に行ってアノード3とベース4を形
成し、さらに、該ベース4の一部にエミッタ拡散を行っ
てエミッタ5を形成する(第1図(C1参照)。
なお、6はシリコン酸化膜等からなる絶縁膜、7は裏面
に形成したカソード、8は基板1とエピタキシャル層2
との間に形成した埋込領域層、9はアノード3とベース
4とを接続する配線、10はエミッタ電極、11はコレ
クタ電極、12はコレクタ電極11と埋込領域層8とを
接続するコレクタウオールである。
以上により1チツプの同一基板にフォトダイオードとト
ランジスタとが組込まれた半導体装直入が製作される。
第2図はその等価回路図である。
このように形成された半導体装置Aでは、フォトダイオ
ードとトランジスタを各々に適した比抵抗値・厚さにす
ることができる。よって両者の各々の特性が個別のチッ
プに形成したものの特性より劣下することが回避できる
〔発明の効果〕
以上から本発明の半導体装置の製造方法によれば、フォ
トダイオードとトランジスタとを各々の特性を損なうこ
となく同一基板に形成することが可能となる。よって、
この半導体装置(チップ)を用いればフォトトランジス
タ方式の半導体装置の製作が1チツプの1回のダイポン
ディングで可能となり、その工程の簡略化、製造コスト
ダウン等が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (bl (C1は本発明の一実施例の半
導体装置の製造工程を示す説明図、第2図はその半導体
装置の等価回路図である。 ■・・・基板、2・・・エピタキシャル層、3・・・ア
ノード、4・・・ベース、5・・・エミッタ、6・・・
絶縁膜、7・・・カソード、8・・・埋込領域層、9・
・・配線、10・・・エミッタ電極、11・・・コレク
タ電極、12・・・コレクタウオール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、複数の異なる素子を同一基板上に形成する受光
    半導体装置の製造方法であって、 上記基板に該基板と抵抗値が異なるエピタキシャル層を
    成長形成する工程と、該エピタキシャル層を異方性エッ
    チングによってパターンニング開口して上記基板を露出
    させる工程とを有することを特徴とする受光半導体装置
    の製造方法。
JP63058271A 1988-03-14 1988-03-14 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2688609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058271A JP2688609B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058271A JP2688609B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01232774A true JPH01232774A (ja) 1989-09-18
JP2688609B2 JP2688609B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=13079517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63058271A Expired - Fee Related JP2688609B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688609B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158372A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 受光素子及びその製造方法
JPS62247563A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158372A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 受光素子及びその製造方法
JPS62247563A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2688609B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07122719A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JPH0429353A (ja) 半導体装置
JPH01232774A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2940818B2 (ja) 光半導体装置とその製造方法
JPS60187055A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02205079A (ja) 回路内蔵受光素子
JPS58216453A (ja) 半導体装置
JP2511993B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2808760B2 (ja) 受光素子の製造方法
JP3520750B2 (ja) バイポーラ型半導体装置の製造方法
JPS6222451A (ja) 半導体基板のpn接合アイソレ−シヨン方法
JPH0126194B2 (ja)
JPH04299861A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH0518470B2 (ja)
JPH07307485A (ja) 光電変換装置
JPS6355982A (ja) 光検出器
JPS5882562A (ja) 半導体装置
JPH053200A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01202855A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH023268A (ja) バイポーラ―cmos素子の製造方法
JPS59134868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0240969A (ja) 半導体集積装置
JPS6318672A (ja) バイポ−ラトランジスタ
JPS5994821A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60257170A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees