JPH01231597A - 騒音制御装置 - Google Patents

騒音制御装置

Info

Publication number
JPH01231597A
JPH01231597A JP63058031A JP5803188A JPH01231597A JP H01231597 A JPH01231597 A JP H01231597A JP 63058031 A JP63058031 A JP 63058031A JP 5803188 A JP5803188 A JP 5803188A JP H01231597 A JPH01231597 A JP H01231597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
noise control
signal
filters
microphones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63058031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769707B2 (ja
Inventor
Masato Miyoshi
正人 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63058031A priority Critical patent/JPH0769707B2/ja
Publication of JPH01231597A publication Critical patent/JPH01231597A/ja
Publication of JPH0769707B2 publication Critical patent/JPH0769707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は観測マイクロホンで受音した騒音から合成し
た騒音制御信号をスピーカから放射することにより、室
内騒音を抑圧する能動的な騒音制御装置に関するもので
ある。
「従来の技術」 第5図は従来の騒音制御装置の構成図である。
図において1は騒音源、2は騒音源1が放射する騒音信
号を受音する観測マイクロホン、31,32は観測マイ
クロホン2が受音した騒音信号を用いて騒音制御信号を
発生するフィルタ、41 + 42はフィルタ30,3
2で発生した騒音制御信号を室内に放射するスピーカ、
5は騒音源1から放射される騒音信号と上記騒音制御信
号との差信号で表される誤差信号を観測する騒音制御点
である。
第5図で時刻Jに騒音源1が発生する騒音信号なX、と
すれば、騒音制御点5で観測される誤差信号yjは次の
ように表される。
yJ=(gn  g+n・(gs+h++gs2h2)
)”Xj  ・−■但し gm=騒音源1と観測マイクロホン2との間の室内伝達
関数 gsI+g3□:スピーカ4. 、42と騒音制御点5
との間の室内伝達関数 り、、h2:フィルタ31,3□の伝達関数gn:騒音
源1と騒音制御点5との間の室内伝達関数 0式より誤差信号χ、を制御する(零にする)ため(二
は、次式を満足する(伝達関数h1.h2を有するフィ
ルタ31,3゜を実現すれば良いことが分かる。
gm” (gsI ’+ +g32 l〕2 )=gl
     −−00式を変形すれば、次の■“式が得ら
れる。
g、1h1+g、2h2−g、・1/gm・・・・・■
ここで伝達関数gs+ I gS2が共通の零点を持た
ないよう、スピーカ4□、4□を適当に配置すれば、■
式左辺gsI hl ”gS2 h2を任意の1云連関
数に合成するフィルタ3. 、32の存在性が、多入力
多出力逆フイルタ処理定理M I N T [1〕にに
って保証される。
しかしながら観測マイクロホン2を騒音源1の近傍に置
けない場合には、観測マイクロホン2と騒音源1の間の
室内(伝達関数gmが非最小位相関数となるので、go
・1/gmは安定なものとしては存在しない。即ち従来
法では観測マイクロホン2が騒音源1の近傍に設置でき
ず、受音する騒音信号に室内反射音が加えられている場
合には、騒音制御点5で観測される室内騒音を制御する
ことかできないのである。
この発明の目的は観測マイクロホンを騒音源近傍(二設
置できず、受音する騒音信号に室内反射音が付加されて
いる場合にも、良好な騒音抑圧性能を示す、能動的な騒
音制御装置を提供することである。
「課題を解決するための手段」 この発明は騒音観測マイクロホン・フィルタ・スピーカ
より構成される騒音制御ユニットを複数個用いることに
より、該騒音制御ユニット未満の数の騒音制御点におい
て、任意の音圧を実現するものである。以下、騒音制御
点を1点とした場合について第1図を参照しながら、こ
の発明の説明を行う。図において第5図と重複する部分
には同一の番号を付は説明を省略している。また図中6
1゜6□はこの発明の騒音制御ユニットを表し、7..
72゜8□、8□および9□、9゜はそれぞれ騒音制御
ユニノ)6..6□を構成する騒音観測マイクロホン、
フィルタ、スピーカを表している。
第1図の騒音制御系をブロック図を用いて表せば第2図
のようになる。第2図でgml I gm2は観測騒音
源1からマイクロホン7□、7゜までの室内伝達関数、
g31 + g32はスピーカ91,9゜から騒音制御
点5までの間の室内(伝達関数、hl、h2はフィルタ
81,8゜の伝達関数、gnは騒音源1と騒音制御点5
との間の室内伝達関数を表している。
さらに室内伝達関数gsl + gS2とフィルタ81
,8□の伝達関数hI + h2を入れ替えると、第2
図は第3図のように変形できる。第3図より時刻jに騒
音制御点5で観測される誤差信号y、は、Y””(gn
  (gtr++gs+h++gm2gs2h2))’
xj」 ・ ・ ・・ ■ 但し xだ時刻jに騒音源が発生する騒音信号となる。従って
誤差信号y、を制御する(零にする)には、次式を満足
する1云達関数hI + h2を有するフィルタ81,
8□を実現すれば良い。
gml gsI hl +gm2 gS2 h2 =g
o”’ ”’ ”00式で、 △ gl =gm+ gsI g2会gm2gs2 とすると、次式が得られる。
gl hl +g2 h2”gn          
 ”’ ”’ ”■1従ってg) + g2が共通の零
点を持たないよう観測マイクロホン71 + 72およ
びスピーカ9. 、92の配置を定めれば、多入力多出
力逆フイルタ処理定理M I N T D:l を二よ
り、誤差信号y1を零とするフィルタ80,8゜の存在
性が保証され、それらの係数は次のように表される。
←    m+i+1    → ←  i+i   →  ←  l+1  →△ 1=m−1 △ gn=g(o)十・・十gn呻)ZI”)g+ Qgl
(0)−L+g、 (n)z fm+gn”g2(0)
+−+g2i1)z Hhn’!h、 (0)十−十り
、 (i)z −(i)1コ9.へh 2 (o) +
 ・ +112(1)Z  (’)z−1:遅れ演算子
(unit cJelay )m:伝達関数gn+ g
+ + g2の次数I:伝達関数h1.h2の次数 T:転置行列 ところが観測マイクロホン7□、7゜と騒音源1との間
の室内伝達関数gm+ + gm2が測定困難となり、
0式のように該(伝達関数をはっきりと用いてフィルタ
8□、8□を定めることができない場合も起こり得る。
そのような場合を考慮にいれ、この発明の騒音制御装置
では、以下の方法を用いてフィルタ81,8゜を求めて
いる。
まず次の条件を仮定する。
■ 騒音源1が放射する騒音信号は定常雑音■ スピー
カ9□、92から騒音制御点5までの伝達関数gsi 
l g52は既知 ここでIは空調騒音など多くの騒音が定常であると見な
せること、■はスピーカ91 + ”2からM系列信号
等を放射し、前もって計測しておけば良いこと、から現
実的な条件である。また観測マイクロホン71,7□か
ら騒音源1までの伝達関数gmt+gm2には特別な拘
束条件を与えていない。
さて第3図で時刻Jにおけるhl、h2の入力信号x1
4.x2Jは、既知の伝達関数gs1 + g5□と室
内反射音が付加された観測マイクロホン71 + 72
が受音した騒音信号u1.u2との畳み込み演算で得ら
れる。すると時刻jに騒音制御点5で観測される誤差信
号y、は次式で与えられる。
y−= r−HTXJ          ・・・・・
・・・■J 但し r、へXj TR X、へCXj ・−Xj−(m+i ) ’]”R’4
[gn(0)−gn(m+’):]’Hへ〔H1TH2
T〕” これより誤差パワーの期待値E(y4”)を最小にする
フィルタ係数〔H1TH2T〕Tは次のように求められ
る。
[H,TH2T〕” = E (Xj各>T、)−’ 
−E (Xj rj )・ ・・・■ フィルタ係数〔H1TH2T、lTの具体的な計算方法
には、十分な時間観測したXj+Jより、■式を直接解
く方法の他、逐次近似アルゴリズムに基づく繰り返し演
算を用い、時刻Jにおけるフィルタ係数〔H1jTH2
JT〕“を■式の解に収束させられる方法もある。逐次
近似アルゴリズムとしては、例えばLMSアルゴリズム
〔2〕 Hj+、 = Hj+αXj)’j       ・・
・・・・・・・■a但し H1会〔Hl、TH21TllllT α:収束係数 やや計算量は多くなるが、収束の速い再帰最小二乗アル
ゴリズム〔3〕 Hj十+  = Hj +μψj−工Xj3’j   
     ・・・ ・ ・・■ bψ1+、= αψ1
+x、各、T          ・・・・・・・・ 
■ C但し ψ。へO μ、α:係数 等を利用することができる。
次に■式で与えられる解CHI TH2T〕”が0式の
解と一致することを確かめよう。
西=〔G1TG2T〕TXj        ・・・・
・・・・■であることを用いて■式を変形すると、次の
[相]式が得られる。
CHtTH2T:]”=E [GI G2 〕TX3 
X1TI:G、 G2 〕) ’・E (CGI G2
 )TXj XjTR)  −[相]更に仮定■を考慮
して上式を変形すると、〔H,TH2T]” = CG
+ G2 〕−1R・・・・・・・・・[相]。
となり、0式で表される解に一致する。従って騒音制御
点5で観測される誤差信号yjを零にするフィルタ80
,8□は、■式の示すフィルタ係数を持つことが確かめ
られた。
即ちこの発明の騒音制御装置によれば、観測マイクロホ
ン7□、72が騒音源近傍に設置できず、このため受音
する騒音信号に室内反射音が付加されてる場合にも、騒
音制御点5で観測される室内騒音を制御することができ
るのである。
以上、室内の1点で観測される騒音を制御する場合を例
に説明したが、室内の複数点を対象とする騒音制御の場
合でも、「従来の技術」及び「課題を解決するための手
段」で述べたのと全く同様の説明ができる。
「実施例」 この発明の実施例について第4図を参照しながら説明す
る。図において騒音源1から放射される騒音信号は室内
反射音が付加された後、騒音制御ユニット6、〜6k(
k=2.3・・・・)の構成要素である観測マイクロホ
ン7、〜7におよび騒音ユニット数未満の数の騒音制飢
点51〜5Lに設置された騒音制御点マイクロホン10
01〜100Lで受音される。観測マイクロホン71〜
7には受音信号をディジタル信号u1〜ukに変換し、
それぞれの信号をフィルタ81〜8におよび畳み込み演
算器101へ出力する。フィルタ81〜8にではu1〜
ukとフィルタ係数H1〜Hkとの畳み込み演算によっ
て騒音制御信号S1〜Skが合成される。フィルタ81
〜8kにおいて合成された騒音制御信号51〜Skはス
ピーカ91〜9にへ人力され、アナログ信号に変換され
た後、これらスピーカから室内へ放射され、騒音源1か
ら放射される騒音信号との差信号で表される誤差信号と
なり、騒音制御点マイクロホン100□〜100Lで観
測される。畳み込み演算器101では予め測定したスピ
ーカ91〜9kから騒音制御点マイクロホン100.〜
100Lまでの(公達関数gvw(V=l + 2++
++−k ;W=l l 2・・・ L)と時刻Jにお
ける観測マイクロホン71〜7にの出カイ言号u1〜U
kとから、 Xvw −gvw−uv           −−−
■但し XvW会〔XvW(J)・Xvw(J−1)〕7uv=
第V番目の騒音制御ユニットを構成する観測マイクロホ
ンの出力信号 !=フィルタ81〜8にの次数 が合成される。そして上記畳み込み演算器101の出力
信号XXjと騒音制御点マイクロホン100□〜10 
oLで観測され、ディジタル化された誤差信号Y、はフ
ィルタ係数演算器102に入力される。
フィルタ係数演算器102では「課題を解決するための
手段」で述べた逐次近似アルゴリズム■aを多点制御用
に拡張した次のアルゴリズム〔4〕Hj 十、  = 
Hj  + αXXj  Yj           
 ・・ ・・・・ 0但し H4:時刻Jにおけるフィルタ8□〜8にの係数←  
  k    → Yj会〔yl・−y、、 〕T y、 −y、、 :時刻Jに観測された誤差信号α:収
束係数 を実行し、時刻J+1に対するフィルタ81〜8にの係
数を定めた後、各フィルタの係数設定人力に係数を送り
出す。フィルタ8□〜8にの係数は、上記0,0式の処
理を繰り返すことにより、騒音制御点マイクロホン10
01〜100Lで観測される誤差信号パワーの期待値を
零とする係数へと収束する。
即ちこの発明の騒音制御装置を用いれば、騒音源近傍に
騒音信号を観測するマイクロホンが設置できず、受音信
号に室内反射音が加わる場合にも騒音制御点において観
測される室内騒音を制御することが可能となる。
なお本実施例においては、スピーカ91〜9kから放射
される騒音制御信号が観測マイクロホン7I〜7にで受
音されることによって生じる音響結合(ハウリング)の
除去手段を組み込んでいない。しかしスピーカ9□〜9
にと観測マイクロホン7、〜7にとの間の室内伝達関数
が測定可能であることを考えれば、上記音響結合が音響
用エコーキャンセラを用いることにより除去できること
は明らかであろう。
「発明の効果」 以りのようにこの発明の騒音制御装置によれば、騒音源
近傍に騒音信号を受音する観測マイクロホンの設置でき
る場合は勿論、騒音源の近傍に騒音信号を受音する観測
マイクロホンが設置できず、受音信号に室内反射音が付
加される場合でも、騒音制御点において観測される室内
騒音を制御することができる。
「文 献」 〔1〕三好、金円:音場の逆フイルタ問題、第2回ディ
ジタル信号処理ンンボジウム講演論文集B−1−1(1
987) 〔2〕ヘイキン著、武部訳:適応フィルタ入門、現代工
学社、p−108(1987) 〔3〕ヘイキン著、武部訳:適応フィルタ入門、現代工
学社、p、140(1987) [4〕S、 J、 Elliott et al、:A
Multiple ErrorLMS Algorit
hm and Its Application to
 theActive Control of 5ou
nd and Vibration 。
IEEE trans、ASSP、vol、35.pp
1423−
【図面の簡単な説明】
第1図は室内の1点において騒音制御を行う場合に用い
られるこの発明の騒音制御装置の構成図、第2図は第1
図に示すこの発明の騒音制御装置のブロック図、第3図
は第2図において伝達関数gsl + g52とhl、
h2を入れ換えて得られるブロック図、第4図は室内の
複数点において騒音制御を行う場合に用いられるこの発
明の騒音制御装置の一実施例を示す図、第5図は室内の
1点において騒音制御を行う場合に用いられる従来の騒
音制御装置の構成図である。 1:騒音源、2:従来の騒音制御装置で用いられている
観測マイクロホン、3□、32:従来の騒音制御装置で
用いられているフィルタ、4、。 4□:従来の騒音制御装置で用いられているスピーカ、
5,51〜5に二基内に設けられる騒音制御点、6□〜
6に=本発明の騒音制御ユニット、7、〜7に:騒音制
御ユニットを構成する観測マイクロホン、81〜8に=
騒音制御ユニットを構成するフィルタ、9.〜9に:騒
音制御ユニットを構成するスピーカ、1001〜100
L:騒音制御点に設置する騒音制御点マイクロホン、1
01:畳み込み演算器、102:フィルタ係数演算器、
go=騒音源]から騒音制御点5までの伝達関数、2m
12gm2:騒音源1から観測マイクロホン70,7□
までの室内伝達関数、g5□。 g8□:スピーカ9□、9゜から騒音制御点5までの室
内(伝達関数、hl、h2:フィルタ8□、8□の伝達
関数、N:騒音源、u1〜uk:観測マイクロホン7、
〜7kが受音し、ディジタル化した騒音信号、51〜S
k:フィルタ8□〜8にで合成した騒音制御信号、y、
:室内の一点C二おいて騒音制御を行う場合に騒音制御
点で時刻JC二観測される誤差信号、x、:時刻Jに騒
音源1から放射される騒音信号、r、:時刻jに騒音源
1から騒音制御点5に放射される騒音信号、xlj、x
21:それぞれ時刻j(−おける観測マイクロホンの出
力信号uI + u2と伝達関数g12g2の畳み込み
で得られる信号、y1〜yL:この発明の実施例におい
て、時刻Jに騒音制御点マイクロホン1001〜100
Lで観測される誤差信号、XXj:畳み込み演算器10
1の出力信号、I(jl、:時刻J+1に対するフィル
タ81〜8にの係数(フィルタ係数演算器102の出力
信号)。 特許出願人  日本電信電話株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)騒音源が発生する騒音信号を観測するマイクロホ
    ンと、 そのマイクロホンが受音した騒音を用いて上記室内騒音
    を抑圧する騒音制御信号を合成するフィルタと、 上記騒音制御信号を室内に放射するスピーカとから成る
    騒音制御ユニットを複数用いて構成することを特徴とす
    る騒音制御装置。
JP63058031A 1988-03-11 1988-03-11 騒音制御装置 Expired - Fee Related JPH0769707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058031A JPH0769707B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 騒音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058031A JPH0769707B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01231597A true JPH01231597A (ja) 1989-09-14
JPH0769707B2 JPH0769707B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=13072579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63058031A Expired - Fee Related JPH0769707B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 騒音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769707B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203495A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JPH04240894A (ja) * 1991-01-25 1992-08-28 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 開口部放射騒音用消音装置
JPH05100685A (ja) * 1991-10-05 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp 消音システム
JPH0830278A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Honda Motor Co Ltd アクティブ振動制御装置
JPH0830902A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Sony Corp カメラ一体型vtrのノイズ低減装置
JP2007511148A (ja) * 2003-11-06 2007-04-26 ヘルベルト ビューヒナー 装置および入力信号処理を処理するための方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926039A (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 Komatsu Ltd Cv黒鉛鋳鉄の判定方法及び装置
JPS62209295A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 日立プラント建設株式会社 多点電子消音システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926039A (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 Komatsu Ltd Cv黒鉛鋳鉄の判定方法及び装置
JPS62209295A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 日立プラント建設株式会社 多点電子消音システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203495A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JPH04240894A (ja) * 1991-01-25 1992-08-28 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 開口部放射騒音用消音装置
JPH05100685A (ja) * 1991-10-05 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp 消音システム
JPH0830278A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Honda Motor Co Ltd アクティブ振動制御装置
JPH0830902A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Sony Corp カメラ一体型vtrのノイズ低減装置
JP2007511148A (ja) * 2003-11-06 2007-04-26 ヘルベルト ビューヒナー 装置および入力信号処理を処理するための方法
US8218774B2 (en) 2003-11-06 2012-07-10 Herbert Buchner Apparatus and method for processing continuous wave fields propagated in a room

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769707B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195416B1 (en) Inverse control system
EP0836736B1 (en) Digital feed-forward active noise control system
CN108088064B (zh) 设于通风管口且能够声学交互的有源降噪装置及控制方法
WO2018163810A1 (ja) 信号処理装置および方法、並びにプログラム
Iwai et al. Multichannel feedforward active noise control system combined with noise source separation by microphone arrays
US20180151171A1 (en) Method and System for Active Noise Reduction
JPH10510127A (ja) 指向性音響信号プロセッサーとその方法
Shen et al. A multi-channel wireless active noise control headphone with coherence-based weight determination algorithm
CN110246480A (zh) 利用对角化滤波器矩阵的主动噪声消除系统
Shen et al. Multi-channel wireless hybrid active noise control with fixed-adaptive control selection
JPS59133595A (ja) 能動音響減衰装置
CN111354368B (zh) 补偿处理后的音频信号的方法
CN111436014B (zh) 主动降噪耳机的滤波装置、滤波方法以及主动降噪耳机
JPH01231597A (ja) 騒音制御装置
Murata et al. Global and local mode-domain adaptive algorithms for spatial active noise control using higher-order sources
CN113078884B (zh) 添加非线性拟合的自适应算法
US20230362542A1 (en) Audio controller for a semi-adaptive active noise reduction device
JPH11168792A (ja) 音場制御装置
EP1074971B1 (en) Digital feed-forward active noise control system
US20220272450A1 (en) Design method for feedforward active noise control system using analog filter
Sachau et al. Real-time implementation of the frequency-domain FxLMS algorithm without block delay for an adaptive noise blocker
Fan et al. Robust adaptive algorithms for active noise and vibration control
de Diego et al. On the performance of a local active noise control system
JP2009219101A (ja) 音響出力素子アレイ及び音響出力方法
Habib et al. Open IEN issues of active noise control applications

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees