JPH0123142Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0123142Y2 JPH0123142Y2 JP1981151854U JP15185481U JPH0123142Y2 JP H0123142 Y2 JPH0123142 Y2 JP H0123142Y2 JP 1981151854 U JP1981151854 U JP 1981151854U JP 15185481 U JP15185481 U JP 15185481U JP H0123142 Y2 JPH0123142 Y2 JP H0123142Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developing
- recording
- unit
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、エンドレスベルト状の記録体を用
いた記録装置に関するものである。
いた記録装置に関するものである。
一般に、エンドレスベルト状の記録体は、可撓
性を有し、これを支持し駆動する複数のローラ間
にかけ渡しているものである。このような記録体
は繰返し使用により疲労し劣化するので、これを
新しいものと定期的に交換する必要がある。ま
た、現像トナーも無くなつた場合、これを補給す
る必要がある。そこで、このような記録体の交換
および現像トナーの補給を容易にするため、現像
部を現像ユニツトとしてユニツト化し、これを本
体装置に対し挿脱自在にするとともに、この現像
器ユニツトに対し記録体ユニツトを着脱自在に支
持させるものが既に本出願人により提案されてい
る。その概略内容を第1図および第2図を参照し
て説明すると、駆動ローラ1、従動ローラ2間に
かけ渡した感光体ベルト3を記録体とするもので
ある。そして、記録装置としては、矢印方向に回
転する感光体ベルト3の表面を帯電チヤージヤ4
により所定極性に一様に帯電し、次に露光装置5
により記録すべき画像の情報を含む光を照射して
静電潜像を形成する。ついで、この静電潜像に対
し現像器6から現像トナーを供給して顕像化さ
せ、このトナー像を、感光体ベルト3の潜像形成
と同期して記録紙カセツト7からフイードローラ
8およびレジストローラ9により給紙された記録
紙10に転圧チヤージヤ11の位置で重ね、転写
チヤージヤ11の作用により記録紙10に転写さ
せる。その後、この記録紙10を感光体ベルト3
から分離させて定着器12に送り、定着させた
後、排紙ローラ13によりトレイ14上に排紙さ
せる。一方、感光体ベルト3上の残留電位を除電
チヤージヤ15により消去するとともに、残留ト
ナーをクリーニング装置16で除去するものであ
る。
性を有し、これを支持し駆動する複数のローラ間
にかけ渡しているものである。このような記録体
は繰返し使用により疲労し劣化するので、これを
新しいものと定期的に交換する必要がある。ま
た、現像トナーも無くなつた場合、これを補給す
る必要がある。そこで、このような記録体の交換
および現像トナーの補給を容易にするため、現像
部を現像ユニツトとしてユニツト化し、これを本
体装置に対し挿脱自在にするとともに、この現像
器ユニツトに対し記録体ユニツトを着脱自在に支
持させるものが既に本出願人により提案されてい
る。その概略内容を第1図および第2図を参照し
て説明すると、駆動ローラ1、従動ローラ2間に
かけ渡した感光体ベルト3を記録体とするもので
ある。そして、記録装置としては、矢印方向に回
転する感光体ベルト3の表面を帯電チヤージヤ4
により所定極性に一様に帯電し、次に露光装置5
により記録すべき画像の情報を含む光を照射して
静電潜像を形成する。ついで、この静電潜像に対
し現像器6から現像トナーを供給して顕像化さ
せ、このトナー像を、感光体ベルト3の潜像形成
と同期して記録紙カセツト7からフイードローラ
8およびレジストローラ9により給紙された記録
紙10に転圧チヤージヤ11の位置で重ね、転写
チヤージヤ11の作用により記録紙10に転写さ
せる。その後、この記録紙10を感光体ベルト3
から分離させて定着器12に送り、定着させた
後、排紙ローラ13によりトレイ14上に排紙さ
せる。一方、感光体ベルト3上の残留電位を除電
チヤージヤ15により消去するとともに、残留ト
ナーをクリーニング装置16で除去するものであ
る。
ここで、感光体ベルト3と現像器6とはそれぞ
れユニツト化されて一体的に組立てられている。
すなわち、第2図に示すように、まず、記録体ユ
ニツト17は感光体ベルト3、駆動ローラ1、従
動ローラ2および両ローラの両側部を回転可能に
支持する支持板18により構成されている。ここ
で、従動ローラ2は支持板18に設けられたばね
19により外側に押圧され、感光体ベルト3に張
力を与えるように設定されている。また、支持板
18は上部に頂板20を有し、感光体ベルト3の
上部下面を支持している。さらに、支持板18の
下部には2つの突起21,22が感光体ベルト3
の下部下面より突出するように形成されている。
一方、現像器ユニツト23は、現像トナー24を
収容した蓋付きのトナータンク25と、このトナ
ータンク25内の下部に回転可能に支持された現
像スリーブ26とを有している。トナータンク2
5の両側板および底板は、現像スリーブ26を支
持している部分から直角方向に延長されて、記録
体ユニツト17を支持する受け部27を構成して
いる。受け部27の両側板28の現像スリーブ2
6近傍には受け部27の長手方向に垂直な溝29
が形成され、この溝29に記録体ユニツト17の
駆動ローラ1の軸30が挿入され、感光体ベルト
3の現像スリーブ26に対する位置決めがなされ
ている。また、受け部27の先端にはこれに平行
な溝31が形成されており、現像器ユニツト23
を本体装置に取付けるとき位置決め用として作用
するものである。そして、記録体ユニツト17を
支持した現像器ユニツト23は案内板32,33
により案内されて本体装置に挿脱自在で、図示し
ない位置決め機構により位置決めされるものであ
る。
れユニツト化されて一体的に組立てられている。
すなわち、第2図に示すように、まず、記録体ユ
ニツト17は感光体ベルト3、駆動ローラ1、従
動ローラ2および両ローラの両側部を回転可能に
支持する支持板18により構成されている。ここ
で、従動ローラ2は支持板18に設けられたばね
19により外側に押圧され、感光体ベルト3に張
力を与えるように設定されている。また、支持板
18は上部に頂板20を有し、感光体ベルト3の
上部下面を支持している。さらに、支持板18の
下部には2つの突起21,22が感光体ベルト3
の下部下面より突出するように形成されている。
一方、現像器ユニツト23は、現像トナー24を
収容した蓋付きのトナータンク25と、このトナ
ータンク25内の下部に回転可能に支持された現
像スリーブ26とを有している。トナータンク2
5の両側板および底板は、現像スリーブ26を支
持している部分から直角方向に延長されて、記録
体ユニツト17を支持する受け部27を構成して
いる。受け部27の両側板28の現像スリーブ2
6近傍には受け部27の長手方向に垂直な溝29
が形成され、この溝29に記録体ユニツト17の
駆動ローラ1の軸30が挿入され、感光体ベルト
3の現像スリーブ26に対する位置決めがなされ
ている。また、受け部27の先端にはこれに平行
な溝31が形成されており、現像器ユニツト23
を本体装置に取付けるとき位置決め用として作用
するものである。そして、記録体ユニツト17を
支持した現像器ユニツト23は案内板32,33
により案内されて本体装置に挿脱自在で、図示し
ない位置決め機構により位置決めされるものであ
る。
ここで、感光体ベルト3の交換は使用に耐えな
い程特性が劣化したときに行なうものであるが、
その判断としては画像品質上ユーザーに判断させ
る方式がある。これでは、判断基準が感覚的なも
のに左右されることになる。また、記録枚数ある
いは記録装置の動作回数をカウントし、記憶する
手段に基づきユーザーが判断する方式もあるが、
装置が複雑で高価となる。さらに、一定期間毎に
定期交換を行なわせる方式もあるが、使用頻度に
よつて寿命時期が異なるので適切でない。そし
て、感光体ベルト3の交換と現像トナー24の補
給とは別個の周期、時期に行なうものであり、ユ
ーザーの保守作業量が多く、かつ、感光体ベルト
3の交換に際しても現像スリーブ26を含む現像
器ユニツト23も引き出さなければならず、面倒
なものである。
い程特性が劣化したときに行なうものであるが、
その判断としては画像品質上ユーザーに判断させ
る方式がある。これでは、判断基準が感覚的なも
のに左右されることになる。また、記録枚数ある
いは記録装置の動作回数をカウントし、記憶する
手段に基づきユーザーが判断する方式もあるが、
装置が複雑で高価となる。さらに、一定期間毎に
定期交換を行なわせる方式もあるが、使用頻度に
よつて寿命時期が異なるので適切でない。そし
て、感光体ベルト3の交換と現像トナー24の補
給とは別個の周期、時期に行なうものであり、ユ
ーザーの保守作業量が多く、かつ、感光体ベルト
3の交換に際しても現像スリーブ26を含む現像
器ユニツト23も引き出さなければならず、面倒
なものである。
この考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、記録体の交換が容易で現像トナーの処理が簡
単な記録装置を提供することを目的とする。
で、記録体の交換が容易で現像トナーの処理が簡
単な記録装置を提供することを目的とする。
この考案は、現像スリーブに対向する記録体と
この記録体の許容使用期間内に消費される必要量
の現像トナーが収納され現像トナー供給用の開口
を閉塞するトナーカバーが開閉自在に取付けられ
たトナータンクとが支持板で支持されて一体化さ
れるとともに外面側に把手が形成された記録体ユ
ニツトと、この記録体ユニツトが挿脱自在に取付
けられるとともに現像トナーの有無を検出するト
ナーエンド検出手段とトナーエンド表示手段と現
像スリーブと前記トナーカバーに係合するトナー
カバー解除手段とを有する本体装置とよりなるも
のである。したがつて、記録体の交換時には、本
体装置から記録体ユニツトを取外して廃棄し、新
たな記録体ユニツトを装着するだけでよく、その
作業がきわめて簡単であり、サービスマンによら
なくてもユーザーによる記録体の交換が可能であ
り、とくに、記録体ユニツトは把手が存するた
め、その取外しが容易であり、また、記録体ユニ
ツトは廃棄すべき記録体と現像タンクとで形成さ
れているため、安価な部品の廃棄でよく、しか
も、現像タンクには記録体の許容使用期間内に消
費される必要量の現像トナーしか収納されていな
いため、現像トナーの無駄もなく、その現像トナ
ーを供給する開口を閉塞しているトナーカバーの
開放も簡単にできるように構成したものである。
この記録体の許容使用期間内に消費される必要量
の現像トナーが収納され現像トナー供給用の開口
を閉塞するトナーカバーが開閉自在に取付けられ
たトナータンクとが支持板で支持されて一体化さ
れるとともに外面側に把手が形成された記録体ユ
ニツトと、この記録体ユニツトが挿脱自在に取付
けられるとともに現像トナーの有無を検出するト
ナーエンド検出手段とトナーエンド表示手段と現
像スリーブと前記トナーカバーに係合するトナー
カバー解除手段とを有する本体装置とよりなるも
のである。したがつて、記録体の交換時には、本
体装置から記録体ユニツトを取外して廃棄し、新
たな記録体ユニツトを装着するだけでよく、その
作業がきわめて簡単であり、サービスマンによら
なくてもユーザーによる記録体の交換が可能であ
り、とくに、記録体ユニツトは把手が存するた
め、その取外しが容易であり、また、記録体ユニ
ツトは廃棄すべき記録体と現像タンクとで形成さ
れているため、安価な部品の廃棄でよく、しか
も、現像タンクには記録体の許容使用期間内に消
費される必要量の現像トナーしか収納されていな
いため、現像トナーの無駄もなく、その現像トナ
ーを供給する開口を閉塞しているトナーカバーの
開放も簡単にできるように構成したものである。
この考案の第一の実施例を第3図ないし第5図
に基づいて説明する。第1図および第2図で示し
た部分と同一部分は同一符号を用い説明も省略す
る。まず、現像スリーブ26は駆動ローラ1の下
部にて感光体ベルト3に対向するように本体装置
側に取付けられ、トナータンク25は支持板18
の一端側に一体形成されている。これにより、駆
動ローラ1、従動ローラ2、感光体ベルト3、支
持板18およびトナータンク25により記録体ユ
ニツト34が構成され、本体装置に挿脱自在とさ
れている。ここで、本体装置には駆動ローラ1の
軸30を案内し位置決めするガイド溝35が形成
され、このガイド溝35により記録体ユニツト3
4が本体装置内にセツトされたとき軸30と現像
スリーブ26の軸36との軸中心間距離Laが高
精度に設定され、よつて、感光体ベルト3面と現
像スリーブ26面との現像ギヤツプが確保される
ように設定されている。また、この状態で軸36
上の駆動歯車37が駆動ローラ1の軸30に設け
られた歯車38に噛合して、必要な伝達比の下に
駆動ローラ1、従つて感光体ベルト3の駆動が行
なわれるように設定されている(もつとも、伝達
手段は歯車に限られるものでなく、他のカツプリ
ング手段でもよいことはもちろんである)。そし
て、前記トナータンク25は感光体ベルト3の寿
命期間内に消費される必要量の現像トナー24が
備蓄されるものであり、現像スリーブ26周りの
現像フレーム39内にこの現像トナー24を供給
するよう下部側に開口40が形成されている。こ
こで、記録体ユニツト34の本体装置内挿着前の
単体状態において、現像トナー24が開口40か
ら流出しないようこの開口40を閉塞するトナー
カバー41がトナータンク25に取付けられたス
ライドガイド42により挿脱方向にスライド自在
に設けられている。このトナーカバー41は先端
に折曲部43を有するとともに、前記開口40を
開放しうる開口部44が形成されている。一方、
本体装置内には記録体ユニツト34が所定位置に
セツトされたときに折曲部43を受けて開口部4
4が開口40に対向するようトナーカバー41を
スライドさせるトナーカバー解除手段としてスト
ツパー45が設けられている。また、現像フレー
ム39にはこの現像フレーム39内に供給された
現像トナー24の有無を検出するトナーエンド検
出手段としてのトナーエンドセンサー46が設け
られている。
に基づいて説明する。第1図および第2図で示し
た部分と同一部分は同一符号を用い説明も省略す
る。まず、現像スリーブ26は駆動ローラ1の下
部にて感光体ベルト3に対向するように本体装置
側に取付けられ、トナータンク25は支持板18
の一端側に一体形成されている。これにより、駆
動ローラ1、従動ローラ2、感光体ベルト3、支
持板18およびトナータンク25により記録体ユ
ニツト34が構成され、本体装置に挿脱自在とさ
れている。ここで、本体装置には駆動ローラ1の
軸30を案内し位置決めするガイド溝35が形成
され、このガイド溝35により記録体ユニツト3
4が本体装置内にセツトされたとき軸30と現像
スリーブ26の軸36との軸中心間距離Laが高
精度に設定され、よつて、感光体ベルト3面と現
像スリーブ26面との現像ギヤツプが確保される
ように設定されている。また、この状態で軸36
上の駆動歯車37が駆動ローラ1の軸30に設け
られた歯車38に噛合して、必要な伝達比の下に
駆動ローラ1、従つて感光体ベルト3の駆動が行
なわれるように設定されている(もつとも、伝達
手段は歯車に限られるものでなく、他のカツプリ
ング手段でもよいことはもちろんである)。そし
て、前記トナータンク25は感光体ベルト3の寿
命期間内に消費される必要量の現像トナー24が
備蓄されるものであり、現像スリーブ26周りの
現像フレーム39内にこの現像トナー24を供給
するよう下部側に開口40が形成されている。こ
こで、記録体ユニツト34の本体装置内挿着前の
単体状態において、現像トナー24が開口40か
ら流出しないようこの開口40を閉塞するトナー
カバー41がトナータンク25に取付けられたス
ライドガイド42により挿脱方向にスライド自在
に設けられている。このトナーカバー41は先端
に折曲部43を有するとともに、前記開口40を
開放しうる開口部44が形成されている。一方、
本体装置内には記録体ユニツト34が所定位置に
セツトされたときに折曲部43を受けて開口部4
4が開口40に対向するようトナーカバー41を
スライドさせるトナーカバー解除手段としてスト
ツパー45が設けられている。また、現像フレー
ム39にはこの現像フレーム39内に供給された
現像トナー24の有無を検出するトナーエンド検
出手段としてのトナーエンドセンサー46が設け
られている。
また、第6図に示すように、トナータンク25
の外側面には、記録体ユニツト34の挿脱操作を
容易にするための把手としての取手47が一体的
に形成されている。(以下の実施例においても同
様である。) このような構成において、必要量の現像トナー
24が備蓄されたトナータンク25を含む記録体
ユニツト34を本体装置内にセツトする。この挿
入前には開口40がトナーカバー41により閉塞
されているので、現像トナー24がトナータンク
25から流出してしまうことはない。しかして、
本体装置内の所定位置にセツトされた状態では、
折曲部43がストツパー45にぶつかるので、開
口40を閉塞していたトナーカバー41は後方へ
スライドし、開口部44が対向することとなり、
記録体ユニツト34のセツトにより自動的に現像
スリーブ26に向けて現像トナー24の供給が開
始されることになる。したがつて、第1図と同様
に記録動作が可能となる。
の外側面には、記録体ユニツト34の挿脱操作を
容易にするための把手としての取手47が一体的
に形成されている。(以下の実施例においても同
様である。) このような構成において、必要量の現像トナー
24が備蓄されたトナータンク25を含む記録体
ユニツト34を本体装置内にセツトする。この挿
入前には開口40がトナーカバー41により閉塞
されているので、現像トナー24がトナータンク
25から流出してしまうことはない。しかして、
本体装置内の所定位置にセツトされた状態では、
折曲部43がストツパー45にぶつかるので、開
口40を閉塞していたトナーカバー41は後方へ
スライドし、開口部44が対向することとなり、
記録体ユニツト34のセツトにより自動的に現像
スリーブ26に向けて現像トナー24の供給が開
始されることになる。したがつて、第1図と同様
に記録動作が可能となる。
そして、記録動作が進んで現像トナー24が消
費され、この現像トナー24が無くなると、これ
がトナーエンドセンサー46により検出されて、
トナーエンド信号が出力され、現像トナー24が
無くなつたことが本体装置に設けられ図示しない
トナーエンド表示手段により表示される。そこ
で、記録体ユニツト34を本体装置から引き出し
て現像トナー24の補給を行なうことになる。こ
こで、現像トナー24はあらかじめ感光体ベルト
3の寿命期間内に消費される必要量だけトナータ
ンク25内に備蓄されていたものであり、その量
が感光体ベルト3の寿命と関連づけられているの
で、現像トナー24が無くなつてその補給のため
の記録体ユニツト34を引き出すときには、同時
に感光体ベルト3の寿命としてその交換時期であ
るとすることができ、現像トナー24の補給と感
光体ベルト3の交換とを同時期に行なうことがで
き、保守作業が簡略化される。このように現像ト
ナー24の消費に基づき感光体ベルト3の寿命時
期を判断せしめるものであり、感光体ベルト3の
実際の使用頻度に則しているので適切なものとな
る。また、トナーエンドが検出された場合、好ま
しくはその記録体ユニツト34を使い捨てにし、
新たな記録ユニツト34を本体装置に挿着するよ
うにすれば作業が簡単となる。このとき、前の記
録体ユニツト34を使い捨てにしても、トナータ
ンク25内には既に現像トナー24が残つておら
ず、また、現像スリーブ26側はこの記録体ユニ
ツト34とは別であり、必要最小限の部材である
ので、無駄は少ない。
費され、この現像トナー24が無くなると、これ
がトナーエンドセンサー46により検出されて、
トナーエンド信号が出力され、現像トナー24が
無くなつたことが本体装置に設けられ図示しない
トナーエンド表示手段により表示される。そこ
で、記録体ユニツト34を本体装置から引き出し
て現像トナー24の補給を行なうことになる。こ
こで、現像トナー24はあらかじめ感光体ベルト
3の寿命期間内に消費される必要量だけトナータ
ンク25内に備蓄されていたものであり、その量
が感光体ベルト3の寿命と関連づけられているの
で、現像トナー24が無くなつてその補給のため
の記録体ユニツト34を引き出すときには、同時
に感光体ベルト3の寿命としてその交換時期であ
るとすることができ、現像トナー24の補給と感
光体ベルト3の交換とを同時期に行なうことがで
き、保守作業が簡略化される。このように現像ト
ナー24の消費に基づき感光体ベルト3の寿命時
期を判断せしめるものであり、感光体ベルト3の
実際の使用頻度に則しているので適切なものとな
る。また、トナーエンドが検出された場合、好ま
しくはその記録体ユニツト34を使い捨てにし、
新たな記録ユニツト34を本体装置に挿着するよ
うにすれば作業が簡単となる。このとき、前の記
録体ユニツト34を使い捨てにしても、トナータ
ンク25内には既に現像トナー24が残つておら
ず、また、現像スリーブ26側はこの記録体ユニ
ツト34とは別であり、必要最小限の部材である
ので、無駄は少ない。
なお、第6図は変形例を示すもので、トナータ
ンク25の開口40と現像スリーブ26との間に
はこの現像スリーブ26へ現像トナー24を効率
よく搬送させるためのトナー搬送ローラ48が設
けられている。このトナー搬送ローラ48は特に
図示しないが駆動歯車37に噛合する歯車を有し
て、現像スリーブ26に従い回転するものであ
る。
ンク25の開口40と現像スリーブ26との間に
はこの現像スリーブ26へ現像トナー24を効率
よく搬送させるためのトナー搬送ローラ48が設
けられている。このトナー搬送ローラ48は特に
図示しないが駆動歯車37に噛合する歯車を有し
て、現像スリーブ26に従い回転するものであ
る。
つづいて、この考案の第二の実施例を第7図お
よび第8図により説明する。この実施例は、トナ
ータンク25の開口40の開閉方式を代えたもの
であり、トナータンク25にはその開口40を閉
塞しうる長さのトナーカバー49がヒンジ支点5
0を中心に開閉自在に設けられている。このトナ
ーカバー49はそのピン51とトナータンク25
に設けられたピン52との間にかけ渡されたばね
53により開口40を閉塞するように付勢されて
いる。そして、本体装置側には記録体ユニツト3
4が挿着される際、トナーカバー49のピン51
をこのトナーカバー49が開放される方向に案内
規制するトナーカバー解除手段となるピンガイド
溝54が形成されている。
よび第8図により説明する。この実施例は、トナ
ータンク25の開口40の開閉方式を代えたもの
であり、トナータンク25にはその開口40を閉
塞しうる長さのトナーカバー49がヒンジ支点5
0を中心に開閉自在に設けられている。このトナ
ーカバー49はそのピン51とトナータンク25
に設けられたピン52との間にかけ渡されたばね
53により開口40を閉塞するように付勢されて
いる。そして、本体装置側には記録体ユニツト3
4が挿着される際、トナーカバー49のピン51
をこのトナーカバー49が開放される方向に案内
規制するトナーカバー解除手段となるピンガイド
溝54が形成されている。
したがつて、本体装置内への挿着前にあつて
は、第7図に示すように開口40がトナーカバー
49により閉塞されて現像トナー24の流出が防
止されるが、記録体ユニツト34を本体装置内に
挿着すると、この挿着動作においてピン51がピ
ンガイド溝54に案内され、第8図に示すように
トナーカバー49がばね53に抗して開口40を
開放することになり、セツトと同時に自動的に現
像トナー24の供給が開始されることになる。
は、第7図に示すように開口40がトナーカバー
49により閉塞されて現像トナー24の流出が防
止されるが、記録体ユニツト34を本体装置内に
挿着すると、この挿着動作においてピン51がピ
ンガイド溝54に案内され、第8図に示すように
トナーカバー49がばね53に抗して開口40を
開放することになり、セツトと同時に自動的に現
像トナー24の供給が開始されることになる。
なお、これらの実施例では、記録体として有機
あるいは無機の光導電体をポリエチレンテレフタ
レート等のベースフイルム上に設けた感光体ベル
トを用い、電子写真方式の記録方式を採用するも
のについて説明したが、この他、静電記録方式、
磁気記録方式等の記録方式を採用するものであつ
ても、同様に適用しうるものである。
あるいは無機の光導電体をポリエチレンテレフタ
レート等のベースフイルム上に設けた感光体ベル
トを用い、電子写真方式の記録方式を採用するも
のについて説明したが、この他、静電記録方式、
磁気記録方式等の記録方式を採用するものであつ
ても、同様に適用しうるものである。
この考案は上述のように、現像スリーブに対向
する記録体とこの記録体の許容使用期間内に消費
される必要量の現像トナーが収納され現像トナー
供給用の開口を閉塞するトナーカバーが開閉自在
に取付けられたトナータンクとが支持板で支持さ
れて一体化されるとともに外面側に把手が形成さ
れた記録体ユニツトと、この記録体ユニツトが挿
脱自在に取付けられるとともに現像トナーの有無
を検出するトナーエンド検出手段とトナーエンド
表示手段と現像スリーブと前記トナーカバーに係
合するトナーカバー解除手段とを有する本体装置
とよりなるので、記録体の交換時には、本体装置
から記録体ユニツトを取外して廃棄し、新たな記
録体ユニツトを装着するだけでよく、その作業が
きわめて簡単であり、サービスマンによらなくて
もユーザーによる記録体の交換が可能であり、と
くに、記録体ユニツトには把手が存するため、そ
の取外しが容易であり、また、記録体ユニツトは
廃棄すべき記録体と現像タンクとで形成されてい
るため、安価な部品の廃棄でよく、しかも、現像
タンクには記録体の許容使用期間内に消費される
必要量の現像トナーしか収納されていないため、
現像トナーの無駄もなく、その現像トナーを供給
する開口を閉塞しているトナーカバーの開放も簡
単にできる等の効果を有する。
する記録体とこの記録体の許容使用期間内に消費
される必要量の現像トナーが収納され現像トナー
供給用の開口を閉塞するトナーカバーが開閉自在
に取付けられたトナータンクとが支持板で支持さ
れて一体化されるとともに外面側に把手が形成さ
れた記録体ユニツトと、この記録体ユニツトが挿
脱自在に取付けられるとともに現像トナーの有無
を検出するトナーエンド検出手段とトナーエンド
表示手段と現像スリーブと前記トナーカバーに係
合するトナーカバー解除手段とを有する本体装置
とよりなるので、記録体の交換時には、本体装置
から記録体ユニツトを取外して廃棄し、新たな記
録体ユニツトを装着するだけでよく、その作業が
きわめて簡単であり、サービスマンによらなくて
もユーザーによる記録体の交換が可能であり、と
くに、記録体ユニツトには把手が存するため、そ
の取外しが容易であり、また、記録体ユニツトは
廃棄すべき記録体と現像タンクとで形成されてい
るため、安価な部品の廃棄でよく、しかも、現像
タンクには記録体の許容使用期間内に消費される
必要量の現像トナーしか収納されていないため、
現像トナーの無駄もなく、その現像トナーを供給
する開口を閉塞しているトナーカバーの開放も簡
単にできる等の効果を有する。
第1図は従来例を示す記録装置の概略側面図、
第2図はその記録体ユニツトおよび現像器ユニツ
トを示す分解側面図、第3図はこの考案の第一の
実施例を示す記録体ユニツトの一部切欠いた側面
図、第4図はそのセツト状態を示す一部切欠いた
側面図、第5図は駆動系を示す側面図、第6図は
変形例を示す一部切欠いた側面図、第7図はこの
考案の第二の実施例を示す側面図、第8図はその
セツト状態を示す一部切欠いた側面図である。 1…駆動ローラ、2…従動ローラ、3…感光体
ベルト(記録体)、18…支持板、24…現像ト
ナー、25…トナータンク、34…記録体ユニツ
ト、40…開口、41…トナーカバー、45…ス
トツパー(トナーカバー解除手段)、49…トナ
ーカバー、54…ピンガイド溝(トナーカバー解
除手段)。
第2図はその記録体ユニツトおよび現像器ユニツ
トを示す分解側面図、第3図はこの考案の第一の
実施例を示す記録体ユニツトの一部切欠いた側面
図、第4図はそのセツト状態を示す一部切欠いた
側面図、第5図は駆動系を示す側面図、第6図は
変形例を示す一部切欠いた側面図、第7図はこの
考案の第二の実施例を示す側面図、第8図はその
セツト状態を示す一部切欠いた側面図である。 1…駆動ローラ、2…従動ローラ、3…感光体
ベルト(記録体)、18…支持板、24…現像ト
ナー、25…トナータンク、34…記録体ユニツ
ト、40…開口、41…トナーカバー、45…ス
トツパー(トナーカバー解除手段)、49…トナ
ーカバー、54…ピンガイド溝(トナーカバー解
除手段)。
Claims (1)
- 現像スリーブに対向する記録体とこの記録体の
許容使用期間内に消費される必要量の現像トナー
が収納され現像トナー供給用の開口を閉塞するト
ナーカバーが開閉自在に取付けられたトナータン
クとが支持板で支持されて一体化されるとともに
外面側に把手が形成された記録体ユニツトと、こ
の記録体ユニツトが挿脱自在に取付けられるとと
もに現像トナーの有無を検出するトナーエンド検
出手段とトナーエンド表示手段と現像スリーブと
前記トナーカバーに係合するトナーカバー解除手
段とを有する本体装置とよりなることを特徴とす
る記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15185481U JPS5857873U (ja) | 1981-10-13 | 1981-10-13 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15185481U JPS5857873U (ja) | 1981-10-13 | 1981-10-13 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5857873U JPS5857873U (ja) | 1983-04-19 |
JPH0123142Y2 true JPH0123142Y2 (ja) | 1989-07-17 |
Family
ID=29944533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15185481U Granted JPS5857873U (ja) | 1981-10-13 | 1981-10-13 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5857873U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS512433A (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-10 | Minolta Camera Kk |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54166830U (ja) * | 1978-05-16 | 1979-11-24 |
-
1981
- 1981-10-13 JP JP15185481U patent/JPS5857873U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS512433A (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-10 | Minolta Camera Kk |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5857873U (ja) | 1983-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4538896A (en) | Unit for an image formation apparatus and image formation apparatus provided with the same unit | |
US4432632A (en) | Apparatus for holding a recording member in the form of an endless belt in a recording system using the same | |
KR100864103B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
US5815767A (en) | Image forming apparatus | |
US7676183B2 (en) | Toner supply device and developing unit using the same for use in an image forming apparatus for performing image formation with toner | |
JPS5987464A (ja) | プロセスカ−トリツジ | |
JPH0123142Y2 (ja) | ||
JPH0123141Y2 (ja) | ||
JPS6186777A (ja) | マイクロフイルム・リ−ダ・プリント装置 | |
JPH0123143Y2 (ja) | ||
JPH0815971A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6339708Y2 (ja) | ||
JPS5825650A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6339709Y2 (ja) | ||
JP2001042636A (ja) | 軸受け部材及び現像剤担持体ユニット及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JPH0331964Y2 (ja) | ||
JPH09190142A (ja) | プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置 | |
JPS61285467A (ja) | プロセスカ−トリツジとこのカ−トリツジを用いる画像形成装置 | |
JPH08171331A (ja) | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器 | |
JPH05216342A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0434555A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0350269B2 (ja) | ||
JPS58145968A (ja) | ユニツト及びこのユニツトを備えた画像形成装置 | |
JP2624699B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0339797Y2 (ja) |