JPH01231067A - 画像形成装置の画像制御方法 - Google Patents
画像形成装置の画像制御方法Info
- Publication number
- JPH01231067A JPH01231067A JP63058044A JP5804488A JPH01231067A JP H01231067 A JPH01231067 A JP H01231067A JP 63058044 A JP63058044 A JP 63058044A JP 5804488 A JP5804488 A JP 5804488A JP H01231067 A JPH01231067 A JP H01231067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- toner
- photoreceptor
- charging
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 89
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 71
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 23
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 244000208060 Lawsonia inermis Species 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 241000270728 Alligator Species 0.000 description 1
- 101001106432 Homo sapiens Rod outer segment membrane protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 102100021424 Rod outer segment membrane protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は画像形成装置の画像制御方法に係り、特に、基
準濃度のパターンを用いた検知モードを行ない、その結
果に基づいて各種作像条件を制御するようにした画像形
成装置の画像制御方法に関する。
準濃度のパターンを用いた検知モードを行ない、その結
果に基づいて各種作像条件を制御するようにした画像形
成装置の画像制御方法に関する。
(従来技術)
電子写真複写機等の各種画像形成装置においては、あら
かじめ均一に帯電された感光体の表面上に画像の光像を
露光して静電潜像を形成しておき、この静電潜像をトナ
ーにより現像してトナー可視像を得、得られたトナー可
視像を記録紙上に転写することによって所定の画像を作
像するようにしている。
かじめ均一に帯電された感光体の表面上に画像の光像を
露光して静電潜像を形成しておき、この静電潜像をトナ
ーにより現像してトナー可視像を得、得られたトナー可
視像を記録紙上に転写することによって所定の画像を作
像するようにしている。
このとき、最終的に得られる画像における画像濃度など
の画像状態は、現像装置内におけるトナー濃度などの各
種作像条件により決定される。この作像条件を制御する
ため、一般に、トナー可視像の光反射率等から画像濃度
を検出するとともに、この検知された画@濃度を基準値
と比較し、その結果に基づいて作像条件例えば現像装置
内における1〜ナ一濃度を制御することがしばしば行な
われている。このような作像条件制御によって画@濃度
などの画像状態が一定に維持されることとなる。
の画像状態は、現像装置内におけるトナー濃度などの各
種作像条件により決定される。この作像条件を制御する
ため、一般に、トナー可視像の光反射率等から画像濃度
を検出するとともに、この検知された画@濃度を基準値
と比較し、その結果に基づいて作像条件例えば現像装置
内における1〜ナ一濃度を制御することがしばしば行な
われている。このような作像条件制御によって画@濃度
などの画像状態が一定に維持されることとなる。
上述した画像濃度検知装置として光学的システムが広く
知られている。この光学的検知システムを用いた基準パ
ターン検知モードでは、均一に帯電された感光体上に対
して定められた反射率を持つ基準パターンの反射像が投
影されるとともに、その部分を現像して得られたトナー
像の濃淡が光反射率から検知され、その検知結果は、基
準濃度と比較されるようになっている。このような基準
パターン検知モードに基づくトナー濃度制御は、現像剤
の劣化および環境の変化などによる現像能力の変化、感
光体およびチャージャーなどの劣化または電圧変化など
による帯電電位の変化、照明ランプおよび露光光学系の
汚れなどによる露光量の変化などに基因する画像濃度の
変化を検知して、現像剤中のトナー濃度を一定に保つも
のであり、現像画像の濃度を一定に保つものとして非常
に有効である。
知られている。この光学的検知システムを用いた基準パ
ターン検知モードでは、均一に帯電された感光体上に対
して定められた反射率を持つ基準パターンの反射像が投
影されるとともに、その部分を現像して得られたトナー
像の濃淡が光反射率から検知され、その検知結果は、基
準濃度と比較されるようになっている。このような基準
パターン検知モードに基づくトナー濃度制御は、現像剤
の劣化および環境の変化などによる現像能力の変化、感
光体およびチャージャーなどの劣化または電圧変化など
による帯電電位の変化、照明ランプおよび露光光学系の
汚れなどによる露光量の変化などに基因する画像濃度の
変化を検知して、現像剤中のトナー濃度を一定に保つも
のであり、現像画像の濃度を一定に保つものとして非常
に有効である。
なお制御すべき作像条件としては、上記トナー濃度のほ
かに、トナー帯電量、現像バイアス量、現像剤特性、現
像ギヤツブ聞、現像速度(現像時間)、感光体の帯電量
、感光体特性、露光量、検知特性などが挙げられる。
かに、トナー帯電量、現像バイアス量、現像剤特性、現
像ギヤツブ聞、現像速度(現像時間)、感光体の帯電量
、感光体特性、露光量、検知特性などが挙げられる。
しかしながら、上記基準パターン検知モードにおいては
、基準パターン部に相当する感光体位置の部分的な帯電
むらまたは光量むら等が生じた場合に現像剤中のトナー
濃度などの作像条件を過補正してしまうことがある。例
えば、チャージャーの部分的な汚れで基準パターン部に
相当する位置の帯電電位が他の部分よりも低くなった場
合には、画像濃度が低く検知される。すなわちこの状態
で得られた検知結果には、トナー濃度などの現像能力情
報のほかに感光体の帯電特性の情報が混在されてしまう
こととなり、したがってその検知結果に基づいて作像条
件の補正制御、例えばトナー補給を行なうとすると、ト
ナー濃度が通常の場合より高くなってしまい、良好な画
像が得られないという問題がある。これが極端になると
、高すぎるトナー濃度のために機器内が汚染されるなど
の新たな不具合も発生されてしまう。また感光体が、部
分的ではなく全体的に電位変動されることもある。これ
は感光体の劣化、疲労、環境などの影響によるものであ
り、その影響が大きくなった場合も上記と同様な不具合
を生じる。
、基準パターン部に相当する感光体位置の部分的な帯電
むらまたは光量むら等が生じた場合に現像剤中のトナー
濃度などの作像条件を過補正してしまうことがある。例
えば、チャージャーの部分的な汚れで基準パターン部に
相当する位置の帯電電位が他の部分よりも低くなった場
合には、画像濃度が低く検知される。すなわちこの状態
で得られた検知結果には、トナー濃度などの現像能力情
報のほかに感光体の帯電特性の情報が混在されてしまう
こととなり、したがってその検知結果に基づいて作像条
件の補正制御、例えばトナー補給を行なうとすると、ト
ナー濃度が通常の場合より高くなってしまい、良好な画
像が得られないという問題がある。これが極端になると
、高すぎるトナー濃度のために機器内が汚染されるなど
の新たな不具合も発生されてしまう。また感光体が、部
分的ではなく全体的に電位変動されることもある。これ
は感光体の劣化、疲労、環境などの影響によるものであ
り、その影響が大きくなった場合も上記と同様な不具合
を生じる。
一方、例えば特開昭56−165156号等には、感光
体上にトナーが多く付着される領域とトナーが少なく付
着するW4域とを形成し、それを赤外線濃度計で測定し
、濃度の高い領域のデータでトナー濃度を制御するとと
もに、トナー濃度が低い領域のデータで帯電電位を制御
するようにしたものが記載されている。この制御方法は
、トナー付着量から感光体上の表面電位を知るものでは
あるが、現像能力情報を加味して帯電条件を制御するも
のではなく、以下のような問題がある。まず第12図は
、感光体表面の電位状態(横軸)と感光体上の反射濃度
すなわちトナー付@量(縦軸)との関係を2種類のトナ
ー濃度をパラメータにして表わしたものである。正常ト
ナー濃度T1にある通常状態においては、電位1で反射
濃度Aとなるようにトナー濃度がコントロールされてい
るとともに、電位3で反射濁度Bとなるように帯電電位
がコントロールされている。このような正常状態から、
上記のように経時変化や環境変化で感光体の特性が変動
され、電位1が2まで下がったとすると、それにしたが
って濃度Aは下がるのでトナー濃度が正常濃度T1から
T2に上昇され、反則濃度をA1.:維持しようとする
。ところがそれにともなって反射濃度Bも上昇されるの
で、今度は帯電条件を下げて反射濃度Bを維持しようと
する。
体上にトナーが多く付着される領域とトナーが少なく付
着するW4域とを形成し、それを赤外線濃度計で測定し
、濃度の高い領域のデータでトナー濃度を制御するとと
もに、トナー濃度が低い領域のデータで帯電電位を制御
するようにしたものが記載されている。この制御方法は
、トナー付着量から感光体上の表面電位を知るものでは
あるが、現像能力情報を加味して帯電条件を制御するも
のではなく、以下のような問題がある。まず第12図は
、感光体表面の電位状態(横軸)と感光体上の反射濃度
すなわちトナー付@量(縦軸)との関係を2種類のトナ
ー濃度をパラメータにして表わしたものである。正常ト
ナー濃度T1にある通常状態においては、電位1で反射
濃度Aとなるようにトナー濃度がコントロールされてい
るとともに、電位3で反射濁度Bとなるように帯電電位
がコントロールされている。このような正常状態から、
上記のように経時変化や環境変化で感光体の特性が変動
され、電位1が2まで下がったとすると、それにしたが
って濃度Aは下がるのでトナー濃度が正常濃度T1から
T2に上昇され、反則濃度をA1.:維持しようとする
。ところがそれにともなって反射濃度Bも上昇されるの
で、今度は帯電条件を下げて反射濃度Bを維持しようと
する。
このような制御動作が実行されると、そのまま暴走モー
ドに入る危険性がある。
ドに入る危険性がある。
感光体の特性変動には、大別して環境変動特性と経時変
動特性(疲労特性)とがある。そのうち環境変動特性と
しては、温度変動による感光体光感度変動(光減衰特性
変動)および温度変動による感光体残留電位変動などが
ある。第18図には、有機感光体における温度特性が示
されている。また経時変動特性としては、感光体電位能
力変動、感光体暗減衰特性変動および残留電位上昇特性
変動などがある。第1今図には、帯電能力特性および暗
減衰特性が示されているとともに、第15図(a)、(
b)には、無機感光体における残留電位上昇特性および
有機感光体におiする残留電位上昇特性がそれぞれ示さ
れている。このような感光体の特性変動があると、所定
の帯電条件、露光条件の元では、感光体上の潜像電位の
変動となり、現像手段の現像バイアスとの電位差の変化
が画像濃度の変化として現われるとともに階調性の変化
として現われる。
動特性(疲労特性)とがある。そのうち環境変動特性と
しては、温度変動による感光体光感度変動(光減衰特性
変動)および温度変動による感光体残留電位変動などが
ある。第18図には、有機感光体における温度特性が示
されている。また経時変動特性としては、感光体電位能
力変動、感光体暗減衰特性変動および残留電位上昇特性
変動などがある。第1今図には、帯電能力特性および暗
減衰特性が示されているとともに、第15図(a)、(
b)には、無機感光体における残留電位上昇特性および
有機感光体におiする残留電位上昇特性がそれぞれ示さ
れている。このような感光体の特性変動があると、所定
の帯電条件、露光条件の元では、感光体上の潜像電位の
変動となり、現像手段の現像バイアスとの電位差の変化
が画像濃度の変化として現われるとともに階調性の変化
として現われる。
これを解消するためには、感光体の表面電位を検知して
これを補正することが必要である。感光体の帯電電位を
検知する従来の手段としては、■感光体の総回転数をカ
ウントしそのカララント数に応じて作像条件を調整する
もの。
これを補正することが必要である。感光体の帯電電位を
検知する従来の手段としては、■感光体の総回転数をカ
ウントしそのカララント数に応じて作像条件を調整する
もの。
■連続リピート時間の枚数ごとに作像条件を変化させる
もの。
もの。
■タイマーにより感光体の使用および不使用層を検知し
それに基づいて作像条件を調整するもの。
それに基づいて作像条件を調整するもの。
■感光体付近に環境センサーを設置しその検出値に基づ
いて作像条件を調整するもの。
いて作像条件を調整するもの。
■ヒーターを設けることにより感光体温度を一定に保つ
もの。
もの。
などがある。しかしこれらの手段は、感光体の帯電電位
を間接的に知るものにすぎず、これら各手段またはこれ
らの組合せで感光体の特性変動を予測することはできな
い。特に感光体履歴の取扱は困難であることから検知精
度に限界がある。感光体の表面電位を直接的に検知する
手段として、感光体に近接させて表面電位計を設置する
ようにしたものがあるが、装置のコストアップおよび大
型化を招来するという問題がある。
を間接的に知るものにすぎず、これら各手段またはこれ
らの組合せで感光体の特性変動を予測することはできな
い。特に感光体履歴の取扱は困難であることから検知精
度に限界がある。感光体の表面電位を直接的に検知する
手段として、感光体に近接させて表面電位計を設置する
ようにしたものがあるが、装置のコストアップおよび大
型化を招来するという問題がある。
(目 的)
そこで本発明は、簡易な構成で感光体の電位変動の影響
をなくしつつ的確に基準パターン検知モードを実行し、
作像条件を安定的に制御することができるようにした画
像形成装置の画像濃度制御方法を提供することを目的と
する。
をなくしつつ的確に基準パターン検知モードを実行し、
作像条件を安定的に制御することができるようにした画
像形成装置の画像濃度制御方法を提供することを目的と
する。
(構 成)
上記目的を達成するため、本発明は、感光体表面がほぼ
零電位になるように所定時間作像工程を休止させた上で
一定の現像バイアスによって形成される既知の現像ポテ
ンシャルの下で感光体表面上にトナーを付着させ、その
トナー付着量を基準濃度値として検出し、これにより現
在の現像能力特性を検知する現像能力検知モードと、現
在設定されている帯電条件で帯電された感光体表面上に
一定濃度の基準濃度パターン潜像を形成し、この基準濃
度パターン潜像を一定の現像バイアスによって形成され
る現像ポテンシャルの下で現像してパターン可視像を得
、該パターン可視像を検知して得られたトナー付着量と
上記現像能力検知モードで(qられた現像能力特性とか
ら現在の感光体表面の帯電電位を検知する帯電電位検知
モードと、上記帯電電位検知モードにより検知された感
光体表面の帯電電位が目標帯電電位となるように帯電条
件を補正する帯電電位補正制御モードとを備えてなる構
成を有している。
零電位になるように所定時間作像工程を休止させた上で
一定の現像バイアスによって形成される既知の現像ポテ
ンシャルの下で感光体表面上にトナーを付着させ、その
トナー付着量を基準濃度値として検出し、これにより現
在の現像能力特性を検知する現像能力検知モードと、現
在設定されている帯電条件で帯電された感光体表面上に
一定濃度の基準濃度パターン潜像を形成し、この基準濃
度パターン潜像を一定の現像バイアスによって形成され
る現像ポテンシャルの下で現像してパターン可視像を得
、該パターン可視像を検知して得られたトナー付着量と
上記現像能力検知モードで(qられた現像能力特性とか
ら現在の感光体表面の帯電電位を検知する帯電電位検知
モードと、上記帯電電位検知モードにより検知された感
光体表面の帯電電位が目標帯電電位となるように帯電条
件を補正する帯電電位補正制御モードとを備えてなる構
成を有している。
このような構成からなる制御方法では、感光体表面がほ
ぼ零電位となるように休止させて行なわれる現像能力検
知モードにより、感光体の帯電状態の影響を受けること
なくトナー濃度等の現像能力特性が検知されるとともに
、この現像能力検知モードで得られた現像能力特性およ
びこれに続く帯電電位検知モードで得られたトナー濃度
値に基づいて感光体の帯電電位が検知され、帯電電位補
正制御モードで感光体の帯電電位が目標帯電電位に維持
されるように帯電条件が補正されるようになっている。
ぼ零電位となるように休止させて行なわれる現像能力検
知モードにより、感光体の帯電状態の影響を受けること
なくトナー濃度等の現像能力特性が検知されるとともに
、この現像能力検知モードで得られた現像能力特性およ
びこれに続く帯電電位検知モードで得られたトナー濃度
値に基づいて感光体の帯電電位が検知され、帯電電位補
正制御モードで感光体の帯電電位が目標帯電電位に維持
されるように帯電条件が補正されるようになっている。
そして作像条件制御は、上述のような補正動作により安
定化される感光体の帯電状態を前提に行なわれるため、
画像状態は、常に安定したコントロール下に置かれるこ
ととなる。
定化される感光体の帯電状態を前提に行なわれるため、
画像状態は、常に安定したコントロール下に置かれるこ
ととなる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。
。
第2図には、本発明を適用するための画像形成装置の一
例としての電子写真複写機が示されている。本図に示さ
れるように、静電潜像担持体としての感光体ドラム1の
周囲には、その時計回りの回転方向に沿って、帯電チャ
ージv−2、露光光学系3、現像装置4、トナー付着m
検出のための発光素子および受光素子からなる光量)J
型のトナー濃度センサー5、転写チャージャー6、定着
装置7、クリーニング装置8、除電ランプ9等が配置さ
れている。上記帯電チャージャー2の放電ワイヤー28
およびグリッド2bには、駆動用の高圧電源回路11お
よび12がそれぞれ付設されている。
例としての電子写真複写機が示されている。本図に示さ
れるように、静電潜像担持体としての感光体ドラム1の
周囲には、その時計回りの回転方向に沿って、帯電チャ
ージv−2、露光光学系3、現像装置4、トナー付着m
検出のための発光素子および受光素子からなる光量)J
型のトナー濃度センサー5、転写チャージャー6、定着
装置7、クリーニング装置8、除電ランプ9等が配置さ
れている。上記帯電チャージャー2の放電ワイヤー28
およびグリッド2bには、駆動用の高圧電源回路11お
よび12がそれぞれ付設されている。
この装置では反転現像が行なわれるようになっており、
感光体ドラム1の表面がまず帯電チャージャー2によっ
て負極性に一様帯電されると、そこに露光光学系3を通
して複写すべき原稿の光像が照射・露光され、感光体ド
ラム1上の帯電電荷が選択的に消去され、そこに原稿像
に対応した静電潜像が形成される。この静電潜像が現像
領域に搬入されると、現像装置4がわから負極性に帯電
されたトナーが同じく負極性にある現像バイアスによっ
て押し出されるように供給され、この供給されたトナー
により上記静電潜像が現像されて可視化される。
感光体ドラム1の表面がまず帯電チャージャー2によっ
て負極性に一様帯電されると、そこに露光光学系3を通
して複写すべき原稿の光像が照射・露光され、感光体ド
ラム1上の帯電電荷が選択的に消去され、そこに原稿像
に対応した静電潜像が形成される。この静電潜像が現像
領域に搬入されると、現像装置4がわから負極性に帯電
されたトナーが同じく負極性にある現像バイアスによっ
て押し出されるように供給され、この供給されたトナー
により上記静電潜像が現像されて可視化される。
現像装置4は、トナーと磁性キャリアとからなる2成分
系珊像剤を収容する現像タンク4aと現像剤を現像領域
に搬送する現像ローラー4bとを含み、羽根車による撹
拌および汲上げローラーによる汲上げの過程で、トナー
がキャリアとの摩擦により帯電される。現像剤は、上記
汲上げローラーから現像ローラー4bがわに移しとられ
た後、感光体ドラム1に近接する現像領域に搬送され、
トナーのみが静電潜像がわに吸着されて現像が行なわれ
る。
系珊像剤を収容する現像タンク4aと現像剤を現像領域
に搬送する現像ローラー4bとを含み、羽根車による撹
拌および汲上げローラーによる汲上げの過程で、トナー
がキャリアとの摩擦により帯電される。現像剤は、上記
汲上げローラーから現像ローラー4bがわに移しとられ
た後、感光体ドラム1に近接する現像領域に搬送され、
トナーのみが静電潜像がわに吸着されて現像が行なわれ
る。
現像によって得られたトナー可視像は、通常の複写サイ
クルにおいては、図示を省略した給紙カセットから給紙
ローラーおよび搬送ローラーによって送られてきた記録
紙13に重ねられ、転写チャージャー6によりトナーの
帯電極性とは逆の極性である正極性の帯電を受けること
によって上記記録紙13がわに転写される。転写後、感
光体ドラム1の表面から分離された記録紙13は、定着
装置7に入って転写1〜ナー像の定着作用を受け、トレ
イ内に排出される。一方、転写後の感光体ドラム1は、
クリーニング装置8によって残留トナーの除去作用を受
けるとともに、除電ランプ9によって残留電荷の除去作
用を受(ブるようになっている。
クルにおいては、図示を省略した給紙カセットから給紙
ローラーおよび搬送ローラーによって送られてきた記録
紙13に重ねられ、転写チャージャー6によりトナーの
帯電極性とは逆の極性である正極性の帯電を受けること
によって上記記録紙13がわに転写される。転写後、感
光体ドラム1の表面から分離された記録紙13は、定着
装置7に入って転写1〜ナー像の定着作用を受け、トレ
イ内に排出される。一方、転写後の感光体ドラム1は、
クリーニング装置8によって残留トナーの除去作用を受
けるとともに、除電ランプ9によって残留電荷の除去作
用を受(ブるようになっている。
第1図に示されるように制御部21は、CPU、ROM
、RAM、Ilo等で構成されている。この制御部21
には、前記トナー濃度センサー5、帯電チャージャー2
の高圧電源回路1″1,12、現像装置4の現像バイア
ス高圧電源回路14、除電ランプ9のドライバ回路15
、ビデオ制御部16、帯電補正データROM17、トナ
ー濃度データROM18、感光体駆動モーター22を駆
動するモータードライバー回路23、タイマーカウンタ
ー24、感光体ドラム1の表面温度を検知するサーミス
ター25等が接続されている。帯電チャージャー2の高
圧電源回路11.12および現像装置4の現像バイアス
高圧電源回路14は、制御部21から出力されるトリガ
ーで高電圧を発するとともに、制御部21からのデータ
により高電圧の出力値が可変設定されるようになってい
る。
、RAM、Ilo等で構成されている。この制御部21
には、前記トナー濃度センサー5、帯電チャージャー2
の高圧電源回路1″1,12、現像装置4の現像バイア
ス高圧電源回路14、除電ランプ9のドライバ回路15
、ビデオ制御部16、帯電補正データROM17、トナ
ー濃度データROM18、感光体駆動モーター22を駆
動するモータードライバー回路23、タイマーカウンタ
ー24、感光体ドラム1の表面温度を検知するサーミス
ター25等が接続されている。帯電チャージャー2の高
圧電源回路11.12および現像装置4の現像バイアス
高圧電源回路14は、制御部21から出力されるトリガ
ーで高電圧を発するとともに、制御部21からのデータ
により高電圧の出力値が可変設定されるようになってい
る。
前記トナー濃度センサー5を構成する発光素子および受
光素子は、発光ダイオードおよびフォトダイオード等か
らそれぞれ形成されている。発光素子から出射されて感
光体ドラム1の表面上で反則される光の光量は、トナー
付着量に対応して変化され、その変化にともなって受光
素子からの出力が変動されるようになっている。受光素
子からの出力信号は、特に第2図に示される・ように前
記制御部21の濃度検出回路21aに印加されており、
ここで基準付着量を示111′基F$電圧と比較されて
感光体ドラム1上のトナー付着層の大小が検出される。
光素子は、発光ダイオードおよびフォトダイオード等か
らそれぞれ形成されている。発光素子から出射されて感
光体ドラム1の表面上で反則される光の光量は、トナー
付着量に対応して変化され、その変化にともなって受光
素子からの出力が変動されるようになっている。受光素
子からの出力信号は、特に第2図に示される・ように前
記制御部21の濃度検出回路21aに印加されており、
ここで基準付着量を示111′基F$電圧と比較されて
感光体ドラム1上のトナー付着層の大小が検出される。
この検出結果を示す信号は、スイッチ回路21bを介し
てトナー補給制御回路21cおよび帯電制御回路21d
にそれぞれ出力されている。
てトナー補給制御回路21cおよび帯電制御回路21d
にそれぞれ出力されている。
1ヘナ一補給制御回路21dは、1ヘナ一付着邑が基準
付着(3)より低い場合にその低下分に対応した大きさ
の1〜ナ一補給信号を、上記現像装置4に付設されたト
ナー補給装置に出力する機能を備えている。トナー補給
装置には、上記i・ナー補給制御回路21cからの指示
信号に応じた開のトナーを現像タンク4a内に補給する
トナー補給ローラーが備えられている。帯電制御回路2
1dは、1〜ナー付看量を基準付着向と比較し、その大
小に応じて帯電チャージャー2の高圧電源回路11.1
2に対して電圧制御用の信号を出力する機能を備えてい
る。
付着(3)より低い場合にその低下分に対応した大きさ
の1〜ナ一補給信号を、上記現像装置4に付設されたト
ナー補給装置に出力する機能を備えている。トナー補給
装置には、上記i・ナー補給制御回路21cからの指示
信号に応じた開のトナーを現像タンク4a内に補給する
トナー補給ローラーが備えられている。帯電制御回路2
1dは、1〜ナー付看量を基準付着向と比較し、その大
小に応じて帯電チャージャー2の高圧電源回路11.1
2に対して電圧制御用の信号を出力する機能を備えてい
る。
また、上記濃度検出回路21aには、タイミング発生回
路21eから発せられるスイッチ信号が印加されており
、このスイッチ信号を受けることにより回路動作がオン
状態になされるようになっている。さらに上記タイミン
グ発生回路21eから発せられるスイッチ信号は、前記
現像ローラー4bに現像バイアス電圧を印加する高圧電
源回路14に付設された切替スイッチに発せられている
。
路21eから発せられるスイッチ信号が印加されており
、このスイッチ信号を受けることにより回路動作がオン
状態になされるようになっている。さらに上記タイミン
グ発生回路21eから発せられるスイッチ信号は、前記
現像ローラー4bに現像バイアス電圧を印加する高圧電
源回路14に付設された切替スイッチに発せられている
。
この切替スイッチは、高圧電源回路14に設けられた複
数の電源を交互に切替えるものである。上記各電源には
、通常作像時用のものと、濃度検出時用のものとが備え
られている。
数の電源を交互に切替えるものである。上記各電源には
、通常作像時用のものと、濃度検出時用のものとが備え
られている。
このような装置を用いたトナー濃度制御におけるトナー
濃度センサー5からの出力データの入力制御は第3図に
示すように行なわれる。濃度検出動作すなわちパターン
検知モードが例えばコピー枚数の10枚目などの所定の
タイミングでスタートされると、まず、ステップ1にお
いてトナー濃度センサー5のオン時か否かが判断された
後、ステップ2においてトナー付着世を表わす信号VS
Pのチエツクを行なうか否かが判断される。VSPのチ
エツクを行なう場合には、ステップ3において ′
トナー濃度センサー5の出力電圧値■SPが次々とA/
D変換されてRAMに入力され、処理が実行される。さ
らにステップ4においてその平均値vSPが演算されて
トナー付着濃度としてRAMに記憶される。またVSP
のチエツクを行なわな(\場合には、ステップ5におい
て感光体地肌電位を表ゎす信号VSGのチエツクを行な
うが否がが判断され、VSGのチエツクを行なう場合に
も、トナー濃度センサー5の出力電圧値VSGが次々と
A/D変換されてRAMに入力され、さらにステップ6
においてその平均値VSGが演算されて感光体地肌電位
としてRAMに記憶される。ステップ1においてi〜ル
ナ−度センサー5がオンされていない場合には、ステッ
プ7において検知動作は行なわれないこととされ、元に
戻される。
濃度センサー5からの出力データの入力制御は第3図に
示すように行なわれる。濃度検出動作すなわちパターン
検知モードが例えばコピー枚数の10枚目などの所定の
タイミングでスタートされると、まず、ステップ1にお
いてトナー濃度センサー5のオン時か否かが判断された
後、ステップ2においてトナー付着世を表わす信号VS
Pのチエツクを行なうか否かが判断される。VSPのチ
エツクを行なう場合には、ステップ3において ′
トナー濃度センサー5の出力電圧値■SPが次々とA/
D変換されてRAMに入力され、処理が実行される。さ
らにステップ4においてその平均値vSPが演算されて
トナー付着濃度としてRAMに記憶される。またVSP
のチエツクを行なわな(\場合には、ステップ5におい
て感光体地肌電位を表ゎす信号VSGのチエツクを行な
うが否がが判断され、VSGのチエツクを行なう場合に
も、トナー濃度センサー5の出力電圧値VSGが次々と
A/D変換されてRAMに入力され、さらにステップ6
においてその平均値VSGが演算されて感光体地肌電位
としてRAMに記憶される。ステップ1においてi〜ル
ナ−度センサー5がオンされていない場合には、ステッ
プ7において検知動作は行なわれないこととされ、元に
戻される。
パターン検知モードは、現像能力検知モードと帯電電位
検知モードとからなる。すなわち第4図に示されるよう
に、パターン検知モードがスタートされると、ステップ
1において、前記サーミスター25により感光体ドラム
1の表面温度が検出されるとともに、つぎのステップ2
において感光体ドラム1の履歴が検出される。そしてこ
れらの検出データに基づいてステップ3において感光体
ドラム1が休止されるべき基準時間が決定される。
検知モードとからなる。すなわち第4図に示されるよう
に、パターン検知モードがスタートされると、ステップ
1において、前記サーミスター25により感光体ドラム
1の表面温度が検出されるとともに、つぎのステップ2
において感光体ドラム1の履歴が検出される。そしてこ
れらの検出データに基づいてステップ3において感光体
ドラム1が休止されるべき基準時間が決定される。
ついでステップ4において、感光体ドラム1が現在まで
休止されている時間が上記決定された基準時間と比較さ
れる。感光体ドラム1の休止時間が基準時間と同じかそ
れより長い場合には、ステップ5において現像能力検知
モードが実行されるとともに、ステップ6において帯電
電位検知モードが実行された後、ステップ7において元
に戻される。また感光体ドラム1の休止時間が基準時間
より短い場合には、ステップ8において元に房される。
休止されている時間が上記決定された基準時間と比較さ
れる。感光体ドラム1の休止時間が基準時間と同じかそ
れより長い場合には、ステップ5において現像能力検知
モードが実行されるとともに、ステップ6において帯電
電位検知モードが実行された後、ステップ7において元
に戻される。また感光体ドラム1の休止時間が基準時間
より短い場合には、ステップ8において元に房される。
現像能力検知モードでは、その前提として上記のように
まず感光体ドラム1の表面がほぼ零電位になるように作
像工程を所定時間休止される。上述したように感光体ド
ラム1の表面上には残留電位が発生し、これは帯電後の
感光体ドラム1の表面に充分な光照射を与えても落ちき
れない電位である。しかしこの残留電位も、感光体ドラ
ム1を使用せずに111置しておくと、時間の経過にと
もなって徐々に低下されていき、零電位に近付いていく
。そこで本発明では、休止時間に対する残留電位の低下
の傾向から、充分低下されるであろう基準時間Toをあ
らかじめ決定しておき、タイマーカウンター2.4によ
り休止時間をカウントして上記基準時間TOと比較しな
がら画像形成装置が基準時間TO以上体止されていた場
合にのみ、当該現像能力検知モードを実行するものであ
る。このような休止工程によって、感光体ドラム1の表
面電位は、はぼ零電位である−20〜−60Vになされ
る。零電位になされた感光体ドラム1の表面は、そこに
ほとんど電荷が存在しないことがら、暗減衰変化、疲労
、劣化あるいは温度や湿度などの環境変動などに基づく
感光体特性に影響されない一定電位状態に置かれること
となる。
まず感光体ドラム1の表面がほぼ零電位になるように作
像工程を所定時間休止される。上述したように感光体ド
ラム1の表面上には残留電位が発生し、これは帯電後の
感光体ドラム1の表面に充分な光照射を与えても落ちき
れない電位である。しかしこの残留電位も、感光体ドラ
ム1を使用せずに111置しておくと、時間の経過にと
もなって徐々に低下されていき、零電位に近付いていく
。そこで本発明では、休止時間に対する残留電位の低下
の傾向から、充分低下されるであろう基準時間Toをあ
らかじめ決定しておき、タイマーカウンター2.4によ
り休止時間をカウントして上記基準時間TOと比較しな
がら画像形成装置が基準時間TO以上体止されていた場
合にのみ、当該現像能力検知モードを実行するものであ
る。このような休止工程によって、感光体ドラム1の表
面電位は、はぼ零電位である−20〜−60Vになされ
る。零電位になされた感光体ドラム1の表面は、そこに
ほとんど電荷が存在しないことがら、暗減衰変化、疲労
、劣化あるいは温度や湿度などの環境変動などに基づく
感光体特性に影響されない一定電位状態に置かれること
となる。
つぎに、上記のような休止工程によってほぼ零電位の一
定電位状態に置かれた感光体ドラム1の表面に対して、
それとほぼ同電位例えば−40Vの現像バイアスによっ
て形成される既知の現像ポテンシャル(この場合にはほ
ぼOv)の下で現像動作が実行され、トナー付着が行な
われる。そしてそのトナー付着量は、トナー濃度センサ
ー5によって基r$濃度値として検出される。感光体ド
ラム1に対するトナー付着の主装置としては、感光体の
表面電位、現像バイアス値、現像剤ト・ナー湾度(11
1などがあるが、上記検出過程においては感光体の表面
電位、現像バイアス(直が一定状態に確定され、両者で
定まる現像ポテンシャルが一定の零電位に確定されてい
る。したがって上記の検知結束によれば、現在のトナー
濃度すなわち現像能力が検知されることとなる。第5図
に示されるように、トナー濃度センサー5の出力がA1
である場合には、そのときの現像剤トナー濃度すなわち
現像能力特性は、T4で示される線上にあることが判明
する。
定電位状態に置かれた感光体ドラム1の表面に対して、
それとほぼ同電位例えば−40Vの現像バイアスによっ
て形成される既知の現像ポテンシャル(この場合にはほ
ぼOv)の下で現像動作が実行され、トナー付着が行な
われる。そしてそのトナー付着量は、トナー濃度センサ
ー5によって基r$濃度値として検出される。感光体ド
ラム1に対するトナー付着の主装置としては、感光体の
表面電位、現像バイアス値、現像剤ト・ナー湾度(11
1などがあるが、上記検出過程においては感光体の表面
電位、現像バイアス(直が一定状態に確定され、両者で
定まる現像ポテンシャルが一定の零電位に確定されてい
る。したがって上記の検知結束によれば、現在のトナー
濃度すなわち現像能力が検知されることとなる。第5図
に示されるように、トナー濃度センサー5の出力がA1
である場合には、そのときの現像剤トナー濃度すなわち
現像能力特性は、T4で示される線上にあることが判明
する。
第6図には、上記現像能力検知モードを実行するタイミ
ングが示されている。あらかじめ確定された電位VZ
(=O)に帯電された感光体ドラム1の表面が、瑛@
装置4の現像ローラー4bに対向する領域である現像領
域に到達されると、現像バイアストリガーがオンされる
とともに、現像バイアスを発する高圧電源回路14に所
定の現像バイアスVB1例えば−40Vを印加するデー
タが送出される。現像バイアストリガーおよび現像バイ
アスデータは、T PTN時間オンされた後にオフされ
る。これにより所定幅を有する検知パターンが形成され
ることとなる。つぎに、形成された検知パターンが現像
領域を出てからトナー濃度センサー5に到達するまでの
時間TBPの後に、トナー濃度センサー5の発光素子が
T PTN時間オンされて点灯され、これにより検知パ
ターンが赤外光で照射される。発光素子はT PTN時
間照射後オフされる。このとき上述したトナー濃度セン
サーの入力制御処理が行なわれ、これにより19られた
VSPの平均値v訂が記憶される。そしてこのvspが
、あ/VSh)X200の値をalとすると、該a1と
トナー濃度との関係は、第7図に示されている。
ングが示されている。あらかじめ確定された電位VZ
(=O)に帯電された感光体ドラム1の表面が、瑛@
装置4の現像ローラー4bに対向する領域である現像領
域に到達されると、現像バイアストリガーがオンされる
とともに、現像バイアスを発する高圧電源回路14に所
定の現像バイアスVB1例えば−40Vを印加するデー
タが送出される。現像バイアストリガーおよび現像バイ
アスデータは、T PTN時間オンされた後にオフされ
る。これにより所定幅を有する検知パターンが形成され
ることとなる。つぎに、形成された検知パターンが現像
領域を出てからトナー濃度センサー5に到達するまでの
時間TBPの後に、トナー濃度センサー5の発光素子が
T PTN時間オンされて点灯され、これにより検知パ
ターンが赤外光で照射される。発光素子はT PTN時
間照射後オフされる。このとき上述したトナー濃度セン
サーの入力制御処理が行なわれ、これにより19られた
VSPの平均値v訂が記憶される。そしてこのvspが
、あ/VSh)X200の値をalとすると、該a1と
トナー濃度との関係は、第7図に示されている。
一方、前記トナー濃度データのROM18には上記a1
の値で定められるアドレスに、このときの現像剤トナー
濃度の値がメモリされており、第8図に示されるような
制御動作が実行される。
の値で定められるアドレスに、このときの現像剤トナー
濃度の値がメモリされており、第8図に示されるような
制御動作が実行される。
すなわちまず、ステップ1においてトナー濃度を検出す
るか否かがチエツクされ、トナーi11度を検出する場
合には、ステップ2において上記検知パターンをトナー
濃度センサー5により読み取って得られたalの値が、
制御部21からトナー濃度データROM18にアドレス
として出力される。
るか否かがチエツクされ、トナーi11度を検出する場
合には、ステップ2において上記検知パターンをトナー
濃度センサー5により読み取って得られたalの値が、
制御部21からトナー濃度データROM18にアドレス
として出力される。
そしてステップ3において、トナー濃度データROM1
8から対応するトナー濃度の値(Tc )が読み込まれ
、それがステップ4において制御部21内のRAMに記
憶される。
8から対応するトナー濃度の値(Tc )が読み込まれ
、それがステップ4において制御部21内のRAMに記
憶される。
このような現像能力検知モードに続いて帯電電位検知モ
ードが行なわれる。この帯電電位検知モードは、電源オ
ン時およびコピー100枚ごと(こ実行される。まず、
一定濃度の基準濃度パターン潜像がそのときに設定され
ている帯電条件の下で形成され、この基準濃度パターン
潜像がそれとほぼ同電位例えば−800vの一定の現像
バイアスによって形成される現像ポテンシャルの下で現
像され、これにより帯電電位検出パターンの可視像が得
られる。該帯電電位検出パターンの可視像のトナー付着
量は、トナー濃度センサー5で検知される。そして上記
現像能力検知モードで得られた現像能力特性に対する上
記検出トナー濃度値の対応点を算出することによって、
現在の感光体表面のの帯電電位が検知されることとなる
。第5図に示されるように、検出されたトナー付着量が
A2である場合は、そのときの感光体帯電電位は、−8
00−VB2として求められるものである。本実施例で
は反転現像が行なわれているため、検出トナー濃度値が
高い場合には感光体帯電電位が予定値より低く、検出ト
ナー濃度値が低い場合には実際の感光体帯電電位が予定
値より高いこととなる。
ードが行なわれる。この帯電電位検知モードは、電源オ
ン時およびコピー100枚ごと(こ実行される。まず、
一定濃度の基準濃度パターン潜像がそのときに設定され
ている帯電条件の下で形成され、この基準濃度パターン
潜像がそれとほぼ同電位例えば−800vの一定の現像
バイアスによって形成される現像ポテンシャルの下で現
像され、これにより帯電電位検出パターンの可視像が得
られる。該帯電電位検出パターンの可視像のトナー付着
量は、トナー濃度センサー5で検知される。そして上記
現像能力検知モードで得られた現像能力特性に対する上
記検出トナー濃度値の対応点を算出することによって、
現在の感光体表面のの帯電電位が検知されることとなる
。第5図に示されるように、検出されたトナー付着量が
A2である場合は、そのときの感光体帯電電位は、−8
00−VB2として求められるものである。本実施例で
は反転現像が行なわれているため、検出トナー濃度値が
高い場合には感光体帯電電位が予定値より低く、検出ト
ナー濃度値が低い場合には実際の感光体帯電電位が予定
値より高いこととなる。
第9図には、帯電電位検知モードのタイミングが示され
ている。まず、制御部21により帯電トリガーがオンさ
れ感光体ドラム1の表面が帯電される。このとき、帯電
用の高圧電源回路11゜12には、そのときに設定され
ているデータ例えば−800Vが出力される。帯電を行
なう時間はT PTNである。そして帯電された感光体
ドラム1の領域が現像装置4の現像ローラー4bと対向
する領域である現像領域に到達される時間TCBの後に
、現像バイアストリガーがオンされるとともに、現像バ
イアスの高圧電源回路14に所定の現像バイアスVB2
例えば−5oovを印加するデータが送出される。現像
バイアストリガーおよび現像バイアスデータは、T P
TN時間オンされた後にオフされる。これにより所定幅
を有する帯電電位検知パターンが形成されることとなる
。つぎに、形成された帯電電位検知パターンが現像領域
を出てからトナー濃度センサー5に到達するまでの時間
TBPの後に、1〜ナ一濃度センサー5の発光素子がT
PTN時間オンされて点灯され、これにより帯電電位
検知パターンが赤外光で照射される。発光素子はTPT
NR間照射後オフされる。このとき上述したトナー濃度
センサーの入力制卸処理が行なわれ、これにより得られ
たVSPの平均値VSPが記憶が演算される。この(V
SP/ V謁)X200の値をa2とすると、該a2
と感光体帯電電位との関係は、第10図に示されている
。上記a2に対する感光体帯電電位の特性は、その時の
現像能力である現像剤トナー濃度をパラメータとして変
動されるものである。しかし、上述した現像能力検知モ
ードですでにトナー濃度が求められているので、感光体
帯電電位の特性は一義的に定められることとなり、その
結果、現在の帯電状態の変動状態が検出され、帯電条件
の補正すべき値が求められることとなる。なお、現像バ
イアスを段階的に切り替えて1−ナー濃度センサー5の
出力が第5図中のA1になる点を捜すようにすればより
確実に帯電値を求めることができる。そのときには、求
める帯電電位は現像バイアスに等しいこととなる。
ている。まず、制御部21により帯電トリガーがオンさ
れ感光体ドラム1の表面が帯電される。このとき、帯電
用の高圧電源回路11゜12には、そのときに設定され
ているデータ例えば−800Vが出力される。帯電を行
なう時間はT PTNである。そして帯電された感光体
ドラム1の領域が現像装置4の現像ローラー4bと対向
する領域である現像領域に到達される時間TCBの後に
、現像バイアストリガーがオンされるとともに、現像バ
イアスの高圧電源回路14に所定の現像バイアスVB2
例えば−5oovを印加するデータが送出される。現像
バイアストリガーおよび現像バイアスデータは、T P
TN時間オンされた後にオフされる。これにより所定幅
を有する帯電電位検知パターンが形成されることとなる
。つぎに、形成された帯電電位検知パターンが現像領域
を出てからトナー濃度センサー5に到達するまでの時間
TBPの後に、1〜ナ一濃度センサー5の発光素子がT
PTN時間オンされて点灯され、これにより帯電電位
検知パターンが赤外光で照射される。発光素子はTPT
NR間照射後オフされる。このとき上述したトナー濃度
センサーの入力制卸処理が行なわれ、これにより得られ
たVSPの平均値VSPが記憶が演算される。この(V
SP/ V謁)X200の値をa2とすると、該a2
と感光体帯電電位との関係は、第10図に示されている
。上記a2に対する感光体帯電電位の特性は、その時の
現像能力である現像剤トナー濃度をパラメータとして変
動されるものである。しかし、上述した現像能力検知モ
ードですでにトナー濃度が求められているので、感光体
帯電電位の特性は一義的に定められることとなり、その
結果、現在の帯電状態の変動状態が検出され、帯電条件
の補正すべき値が求められることとなる。なお、現像バ
イアスを段階的に切り替えて1−ナー濃度センサー5の
出力が第5図中のA1になる点を捜すようにすればより
確実に帯電値を求めることができる。そのときには、求
める帯電電位は現像バイアスに等しいこととなる。
前記帯電補正データROM17には上記a2の値で定め
られるアドレスに、このときの現像剤トナー濃度の値に
対する目標帯電電位およびこの目標帯電電位と検知され
た帯電電位との差から得られる補正データがメモリされ
ており、第11図に示されるような感光体帯電条件の補
正制御動作が実行される。
られるアドレスに、このときの現像剤トナー濃度の値に
対する目標帯電電位およびこの目標帯電電位と検知され
た帯電電位との差から得られる補正データがメモリされ
ており、第11図に示されるような感光体帯電条件の補
正制御動作が実行される。
すなわち感光体帯電条件の補正制御動作では、まず、ス
テップ1において感光体帯電電位を検出するか否かがチ
エツクされ、感光体帯電電位を検出する場合には、ステ
ップ2において上述した現像能力検知モードですでに求
められているトナー濃度値(Tc )がトナー濃度デー
タROM18から読み出されるとともに、ステップ3に
おいて上記帯電電位検知パターンをトナー濃度センサー
5により読み取って得られたa2の値が、制郊部21か
ら帯電補正データRO,’n17にアドレスとして出力
される。そしてステップ4において帯電補正データRO
M17から対応する帯電電位の補正値VOが制御部21
に読み込まれ、それがステップ5において帯電用の高圧
電源回路11.12に出力される。これにより感光体ド
ラム1の帯電条件が一定の目標帯電電位値、例えば−8
00Vに維持されるように補正されることとなる。
テップ1において感光体帯電電位を検出するか否かがチ
エツクされ、感光体帯電電位を検出する場合には、ステ
ップ2において上述した現像能力検知モードですでに求
められているトナー濃度値(Tc )がトナー濃度デー
タROM18から読み出されるとともに、ステップ3に
おいて上記帯電電位検知パターンをトナー濃度センサー
5により読み取って得られたa2の値が、制郊部21か
ら帯電補正データRO,’n17にアドレスとして出力
される。そしてステップ4において帯電補正データRO
M17から対応する帯電電位の補正値VOが制御部21
に読み込まれ、それがステップ5において帯電用の高圧
電源回路11.12に出力される。これにより感光体ド
ラム1の帯電条件が一定の目標帯電電位値、例えば−8
00Vに維持されるように補正されることとなる。
感光体ドラム1の表面電位の低下の傾向が、感光体温度
によって大きく異なってくる場合には、感光体ドラム1
に温度検出手段を付設しておき、その温度にしたがって
休止時間を変化させるようにしてもよい。さらに感光体
ドラム1の総使用時間などの履歴によって電位低下傾向
が変動される場合には、それにしたがって所定の休止時
間を変化させるようにしてもよい。またこれらを併用す
ることも当然可能である。このような休止工程によって
感光体ドラム1の表面電位をほぼ零電位にする方法は、
休止に伴う電位低下傾向の大きい無機感光体に対して特
に有効であり(第14図参照)、高精度で使用すること
ができる。有機感光体に対しては、総使用時間が大きく
なる場合に零電位に落ちきらなくなることもあるが、適
切な休止時間を設定することによって、通常行なわれる
検知モードにおける誤差よりかなり小さな誤差で制御動
作を行なわせることができるものである。この場合には
、感光体の履歴を考慮して休止時間を設定することが特
に有効となる。
によって大きく異なってくる場合には、感光体ドラム1
に温度検出手段を付設しておき、その温度にしたがって
休止時間を変化させるようにしてもよい。さらに感光体
ドラム1の総使用時間などの履歴によって電位低下傾向
が変動される場合には、それにしたがって所定の休止時
間を変化させるようにしてもよい。またこれらを併用す
ることも当然可能である。このような休止工程によって
感光体ドラム1の表面電位をほぼ零電位にする方法は、
休止に伴う電位低下傾向の大きい無機感光体に対して特
に有効であり(第14図参照)、高精度で使用すること
ができる。有機感光体に対しては、総使用時間が大きく
なる場合に零電位に落ちきらなくなることもあるが、適
切な休止時間を設定することによって、通常行なわれる
検知モードにおける誤差よりかなり小さな誤差で制御動
作を行なわせることができるものである。この場合には
、感光体の履歴を考慮して休止時間を設定することが特
に有効となる。
さらに、前述した温度検知や履歴検知にしたがって、初
期に想定した零電位に対して補正を加えていくこととす
れば、現像能力特性を一層高精度で検出することができ
る。適切に選択された休止時間後においては、たとえそ
れが完全に零電位にならなくても減衰の速度は無視でき
る程度にまで低下され、はぼ静的なものとして取り扱う
ことができ、感光体温度や履歴のもとての固有値として
予測することは容易である。
期に想定した零電位に対して補正を加えていくこととす
れば、現像能力特性を一層高精度で検出することができ
る。適切に選択された休止時間後においては、たとえそ
れが完全に零電位にならなくても減衰の速度は無視でき
る程度にまで低下され、はぼ静的なものとして取り扱う
ことができ、感光体温度や履歴のもとての固有値として
予測することは容易である。
く効 果)
以上述べたように本発明にかかる画像形成装置の画像制
御方法では、感光体表面をほぼ零電位になるように休止
させた上で検知された検知パターンのトナー付着量から
現像能力特性を検出するとともに、この検出された魂像
能力特性と通常のパターン検知操作から得られる現在の
感光体の帯電電位を検知し、この検知された感光体の帯
電電位を目標帯電電位に補正するように制御してなるか
ら、簡易な構成で感光体の電位変動の影響をなくしつつ
的確にパターン検知モードを実行し、作像条件を安定的
に制御することができる。
御方法では、感光体表面をほぼ零電位になるように休止
させた上で検知された検知パターンのトナー付着量から
現像能力特性を検出するとともに、この検出された魂像
能力特性と通常のパターン検知操作から得られる現在の
感光体の帯電電位を検知し、この検知された感光体の帯
電電位を目標帯電電位に補正するように制御してなるか
ら、簡易な構成で感光体の電位変動の影響をなくしつつ
的確にパターン検知モードを実行し、作像条件を安定的
に制御することができる。
第1図は本発明を実施するための画像制御回路の一例を
示したブロック線図、第2図は本発明を適用するための
画像形成装置の一例としての電子写真複写機が示した構
成説明図、第3図はトナー濃度制御におけるトナー濃度
センサーからの出力データの入力制御を示したフローチ
ャー1・、第4区は本発明の一実施例にあけるパターン
検知モード手順を表わしたフローチャー1・、第5図は
瑛像剤トナー濃度すなわち現像能力特性の一例を示した
線図、第6図は現像能力検知モードを実行する場合のタ
イミングチャート、第7図はトナー濃度検知結果とトナ
ー濃度との関係を示す線図、第8図は現像能力検知モー
ドの制御手順を示したフローチャート、第9図は帯電電
位検知モードを実行する場合のタイミングチャート、第
10図はトナー濃度検知結果と感光体帯電電位との関係
を示す線図、第11図は帯電電位検知モードを実行する
場合のフローチャート、第12図は感光体表面の電位状
態と感光体上の反射濃度すなわちトナー付着量との関係
をトナー濃度をパラメータにして表わした線図、第13
図は右前感光体における温度特性を示した線図、第14
図は帯電能力特性および暗減衰特性を示した線図、第1
5図(a)。 (b)は無償感光体にお(プる残留電位上昇特性および
有機感光体にお(プる残留電位上昇特性をそれぞれ示し
た線図である。 1・・・感光体ドラム、2・・・帯電チト−ジャー、4
・・・現像装置、5・・・トナー濃度センサー、6・・
転写チャージャー、11,12.14・・・高圧電源回
路、21・・・制御部、17・・・帯電補正データR○
1〜1.18・・・トナー濃度データROM。 (外 1 名) )/【 2イ 弗4【 ち0口 曵信宅8L差乙V (V) (ヱやごケa)薯TIVf3−ヤEo 脅−セi゛レシ
ジ形l PヒノアーE3 )7【 TC(’A %δ圀 ・万qの 7′PTN。 千宅ト′、j力゛ う10口 )ヂσ口 うI 」 ニー−帯電−一一アー ’4に衰−一二一吻閘鴫−火
蝙 鎗□□□透月叱部呻建 (Lトーな卿岨り
示したブロック線図、第2図は本発明を適用するための
画像形成装置の一例としての電子写真複写機が示した構
成説明図、第3図はトナー濃度制御におけるトナー濃度
センサーからの出力データの入力制御を示したフローチ
ャー1・、第4区は本発明の一実施例にあけるパターン
検知モード手順を表わしたフローチャー1・、第5図は
瑛像剤トナー濃度すなわち現像能力特性の一例を示した
線図、第6図は現像能力検知モードを実行する場合のタ
イミングチャート、第7図はトナー濃度検知結果とトナ
ー濃度との関係を示す線図、第8図は現像能力検知モー
ドの制御手順を示したフローチャート、第9図は帯電電
位検知モードを実行する場合のタイミングチャート、第
10図はトナー濃度検知結果と感光体帯電電位との関係
を示す線図、第11図は帯電電位検知モードを実行する
場合のフローチャート、第12図は感光体表面の電位状
態と感光体上の反射濃度すなわちトナー付着量との関係
をトナー濃度をパラメータにして表わした線図、第13
図は右前感光体における温度特性を示した線図、第14
図は帯電能力特性および暗減衰特性を示した線図、第1
5図(a)。 (b)は無償感光体にお(プる残留電位上昇特性および
有機感光体にお(プる残留電位上昇特性をそれぞれ示し
た線図である。 1・・・感光体ドラム、2・・・帯電チト−ジャー、4
・・・現像装置、5・・・トナー濃度センサー、6・・
転写チャージャー、11,12.14・・・高圧電源回
路、21・・・制御部、17・・・帯電補正データR○
1〜1.18・・・トナー濃度データROM。 (外 1 名) )/【 2イ 弗4【 ち0口 曵信宅8L差乙V (V) (ヱやごケa)薯TIVf3−ヤEo 脅−セi゛レシ
ジ形l PヒノアーE3 )7【 TC(’A %δ圀 ・万qの 7′PTN。 千宅ト′、j力゛ う10口 )ヂσ口 うI 」 ニー−帯電−一一アー ’4に衰−一二一吻閘鴫−火
蝙 鎗□□□透月叱部呻建 (Lトーな卿岨り
Claims (1)
- 感光体表面がほぼ零電位になるように所定時間作像工程
を休止させた上で一定の現像バイアスによって形成され
る既知の現像ポテンシャルの下で感光体表面上にトナー
を付着させ、そのトナー付着量を基準濃度値として検出
し、これにより現在の現像能力特性を検知する現像能力
検知モードと、現在設定されている帯電条件で帯電され
た感光体表面上に一定濃度の基準濃度パターン潜像を形
成し、この基準濃度パターン潜像を一定の現像バイアス
によって形成される現像ポテンシャルの下で現像してパ
ターン可視像を得、該パターン可視像を検知して得られ
たトナー付着量と上記現像能力検知モードで得られた現
像能力特性とから現在の感光体表面の帯電電位を検知す
る帯電電位検知モードと、上記帯電電位検知モードによ
り検知された感光体表面の帯電電位が目標帯電電位とな
るように帯電条件を補正する帯電電位補正制御モードと
を備えてなることを特徴とする画像形成装置の画像制御
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63058044A JPH01231067A (ja) | 1988-03-11 | 1988-03-11 | 画像形成装置の画像制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63058044A JPH01231067A (ja) | 1988-03-11 | 1988-03-11 | 画像形成装置の画像制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01231067A true JPH01231067A (ja) | 1989-09-14 |
Family
ID=13072934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63058044A Pending JPH01231067A (ja) | 1988-03-11 | 1988-03-11 | 画像形成装置の画像制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01231067A (ja) |
-
1988
- 1988-03-11 JP JP63058044A patent/JPH01231067A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2918045B2 (ja) | 画像濃度制御装置 | |
JP3007650B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2884526B2 (ja) | 画像形成装置の画像制御方法 | |
JP2738749B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07271121A (ja) | グリッド電圧調節用現像器−感光体電流感知を用いた電子写真工程制御方法 | |
US4875078A (en) | Dead time compensation for toner replenishment | |
JPH05210282A (ja) | 光伝導性装置の電子写真印刷装置 | |
JP2001305808A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07253702A (ja) | 周期的静電セットアップを用いて自動的に荷電電位を調節する電子写真工程制御方法 | |
JPH01231067A (ja) | 画像形成装置の画像制御方法 | |
JPH0326390B2 (ja) | ||
JPH07261516A (ja) | 感光体セグメントにより感光体電圧を調節する電子写真処理制御方法 | |
JP3214515B2 (ja) | 感光体の表面電圧を測定する方法 | |
JP2006301297A (ja) | 電子写真装置およびその制御プログラム | |
JPH01231068A (ja) | 画像形成装置の画像制御方法 | |
JPH08123263A (ja) | 画像形成装置及び現像剤の交換時期を判別する方法 | |
JPH01231066A (ja) | 画像形成装置の画像制御方法 | |
JPH01231069A (ja) | 画像形成装置の画像制御方法 | |
JPH05257352A (ja) | 電子写真装置 | |
JP3033075B2 (ja) | トナー濃度制御装置 | |
JPH0777853A (ja) | プロセスコントロール装置 | |
JP2004020659A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2801198B2 (ja) | 画像濃度制御方法 | |
JP2985366B2 (ja) | 電子写真装置における濃度制御方法及び濃度制御装置 | |
JPH01235976A (ja) | 画像形成装置のトナー濃度制御方法 |