JPH01231026A - 垂直走査回路 - Google Patents

垂直走査回路

Info

Publication number
JPH01231026A
JPH01231026A JP5597188A JP5597188A JPH01231026A JP H01231026 A JPH01231026 A JP H01231026A JP 5597188 A JP5597188 A JP 5597188A JP 5597188 A JP5597188 A JP 5597188A JP H01231026 A JPH01231026 A JP H01231026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
liquid crystal
signal
potential
vertical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5597188A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Kabuto
展明 甲
Sakae Someya
染谷 栄
Masaaki Kitajima
雅明 北島
Shinji Tanaka
伸児 田中
Yoshiyuki Kaneko
好之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5597188A priority Critical patent/JPH01231026A/ja
Publication of JPH01231026A publication Critical patent/JPH01231026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はアクティブマトリクス方式液晶表示装置に係り
、特に、各液晶セルに加わる直流電圧成分を軽減するの
に好適な3値出力の垂直走査回路に関するものである。
〔従来の技術〕
アクティブマトリクス方式液晶表示装置において、液晶
パネルの各液晶セルを駆動する際、液晶セルに直流電圧
成分が加わると、黒しみや黒むらが生したり、フリッカ
や焼付は等を起こしたりして、良好な液晶画像表示が安
定に得られないと言う問題があった。
この様に、液晶パネルの液晶セルに直流電圧成分が加わ
る場合としては、例えば、次のような場合があった。
第9図は従来の液晶パネルを示す回路図である。
第9図に示すように、従来の液晶パネル5は、緬にドレ
インハス(信号電極)DJ、横にゲートハス(走査電極
)G+ (i、j=1.2,3.・・・)が配線され、
これら配線が交差する部分に、画素トランジスタ31、
液晶セル32を設けて1画素を形成している。尚、34
は画素トランジスタ31のゲート・ソース間の寄生容量
を等測的に示したものであり、また、35は画素トラン
ジスタ31のソース、即ち、画素電極を、36は対向共
通電極をそれぞれ示している。
第9図に示すドレインバスD、には正極性の画像信号と
負極性の画像信号とがフィールド毎に交互に入力される
。そして、ゲートバスG、に順次ゲートパルスを印加す
ることにより、各液晶セルが駆動される。
例えば、第1行ゲートハスG1にゲートパルスが印加さ
れると、画素トランジスタ31がオンして、第1列ドレ
インハスD、に入力された画像信号が画素トランジスタ
31を介して画素電極35に供給され、液晶セル32の
容量成分に保持される。この時、画像トランジスタ31
がオフした後も、画素電極35の電位は、供給された画
像信号の電位と等しくなっていなければならないが、画
像l・ランジスタ31がオフする際、第1行ゲートバス
G1の電位の変化が寄生容量34を通して画素電極35
の電位に変化を与え、その結果、画素電極35の電位は
供給された画像信号の電位よりも幾分下がってしまう。
従って、画素電極35にフィールド毎に正極性の画像信
号と負極性の画像信号とを交互に供給して、液晶セル3
2の交流駆動を行ったとしても、上記の如く、寄生容量
34によって画素電極35の電位は供給された画像信月
の電位より幾分下がった電位となってしまうので、液晶
セル32には常に直流電圧成分が加わることになる。
そこで、液晶セルに直流電圧成分が加わらないよう、液
晶セルの完全交流駆動化を実現するために、従来では、
例えば、特開昭60−87393号公報の第9図等にお
いて開示されているように、各液晶セルにそれぞれ付加
容量を付加し、各ゲートバスに、ゲートパルスと共に8
亥ゲートパルスと同期してこれと逆穫性の補償パルスを
流し、該補償パルスを前記付加容量を介して液晶セルに
印加して、寄生容量による画素電極の電位変化を打ち消
すと言う方法があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した既提案例においては、各走査電極に流すゲート
パルス及び補償パルスとして、どのような信号を流せば
良いかについては述べられていたが、これらゲートパル
ス及び補償パルスを作成して各走査電極に出力するため
の垂直走査回路の具体的な構成等については開示されて
いなかった。
そこで、本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を
解決し、液晶セルの完全交流駆動化が可能な垂直走査回
路を具体的に実現することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明では、液晶パネ
ルの各走査電極にそれぞれ対応して接続され、それぞれ
3個以上のアナログスイッチから成り、入力される少な
くとも第1乃至第3の3つの固定電位のうち一つの固定
電位を、接続された走査電極に駆動電圧として出力する
複数のスイッチ手段と、複数の段数を有する1個以上の
シフトレジスタと、前記スイッチ手段それぞれと対応し
て設けられ、前記シフトレジスタの各段の出力の何れか
に各々接続される複数の制?I11回路と、で構成し、
奇数番目の走査電極に接続されたスイッチ手段と対応す
る制御回路には第1の制御信号を、偶数番目の走査電極
に接続されたスイッチ手段と対応する制御回路には第2
の制御信号をそれぞれ供給するようにした。
〔作用〕
前記制御回路は、それぞれ、接続された前記シフトレジ
スタの出力から得られる信号が第1の状態にある時には
、対応する前記スイッチ手段を制御して、該スイッチ手
段の少なくとも1個のアナログスイッチを導通させるこ
とにより、前記第1の固定電位を出力させ、また、接続
された前記シフトレジスタの出力から得られる信号が第
2の状態にある時には、対応する前記スイッチ手段を制
御して、各々の制御回路に供給された前記制御信号の状
態に応じて、対応する該ス・インチ手段の少なくとも1
個のアナログスイッチを導通させることにより、前記第
2または第3の固定電位を出力させる。
こうして得られた各スイッチ手段からの出力を、接続さ
れた走査電極に供給することにより、前記液晶パネルに
おける各液晶セルの完全交流駆動化を実現することがで
きる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例としての垂直走査回路を
用いたアクティブマトリクス方式液晶表示装置を示す回
路図である。
第1図において、■は本発明による垂直走査回路、2は
水平走査回路、3はアクティブマトリクス方式の液晶パ
ネルである。
垂直走査回路1は、第1図に示す様に、シフトレジスタ
13と、シフトレジスタ13の各出力に交互に接続され
る第1のブロック11と第2のブロック12とで構成さ
れている。
また、第1のブロック11は、レベルシフタ111、高
耐圧NAND (ナンド)回路112、高耐圧NOR(
ノア)回路113、高耐圧p−MOSトランジスタ11
4、高耐圧n−MOSトランジスタ115,116から
構成される1出力分のブロックであり、第2のブロック
12は、レベルシフタ121、高耐圧NAND回路12
2、高耐圧NOR回路123、高耐圧p−MO3)ラン
ジスタ124、高耐圧n−MO3)ランジスタ125.
126から構成される1出力分のブロックである。尚、
第1のブロック11と第2のブロック12が異なる点は
、第1のブロック11の高耐圧NAND回路112及び
高耐圧NOR回路113が3値出力制御端子16に印加
される信号によって制御され、第2のブロック12の高
耐圧NAND回路122及び高耐圧NOR回路123は
3値出力制御端子17に印加される信号によって制御さ
れる点である。
その他、14は垂直走査クロック供給端子、15は垂直
走査開始信号供給端子、1日はゲートオン電圧印加端子
、19及び20はそれぞれ第1及び第2のゲートオフ電
圧印加端子である。
一方、液晶パネル3は、縦にドレインバス(信号電極)
DJ、横にゲートバス(走査電極)G五(i、j=1.
2.3.・・・)が配線され、これら配線が交差する部
分に、画素トランジスタ31、液晶セル32、付加容量
33を設けて1画素を形成している。尚、34は画素ト
ランジスタ31のゲート・ソース間の寄生容量を等測的
に示したものであり、また、35は画素トランジスタ3
1のソース、即ち、画素駆動電極を、36は対向共通電
極をそれぞれ示している。
第2図は第1図の各部信号波形を示す波形図である。
尚、第2図では、シフトレジスタ13は低耐圧ロジック
電源(電位VDD〜0)で動作し、高耐圧NAND回路
112,122や高耐圧NOR回路113.123は高
耐圧ロジック電源(電位vaD〜VEi)で動作させた
場合の1例を示している。
また、第2図(10)、 (12)のVlllは端子1
8に印加される画素トランジスタのゲートオン電位、V
 1gは端子19に印加される画素トランジスタの第1
のゲートオフ電位、v2゜は端子20に印加される画素
トランジスタの第2のゲートオフ電位であり、第2図(
13)の■、。及び■、はそれぞれ第1列ドレインハス
D+に出力される王権性及び負極性の画像信号の電位を
表わしている。これらの電位の大小関係は、説明の都合
上下記を想定している。
voo≧V +s> O> V 19> V zo≧V
EE   ’・・・・・(1)V + s > V s
。> V s−> V L q        ・・・
・・・(2)以下、第2図の波形図を用いて、本発明に
よる、垂直走査回路1を用いた第1図のアクティブマト
リクス方式液晶表示装置の動作について説明する。
端子14に第2図(3)に示す垂直走査クロ・ツクが、
端子15に垂直走査クロ・ツクの立上りを連続2ヶ含む
第2図(2)に示す垂直走査開始信号がそれぞれ印加さ
れると、シフトレジスタ13の出力は垂直走査クロック
の立上り、即ち、時刻tl。
t3.t6+  tqで)頃次シフトし、例えば、出力
Q、には第2図(6)に示す波形が、出力Q2には第2
図(11)に示す波形がそれぞれ得られる。
このシフトレジスタ13の各出力はレベルシフタ111
及び121に入力され、低耐圧ロジ・ツクレベルから高
耐圧ロジックレベルに変換され、それぞれに高耐圧正論
理出力Qと高耐圧負論理出力Qを得る。
一方、端子16には、第2図(4)に示すように、第2
図(3)の垂直走査クロックの2倍の周期で、立下りが
垂直走査クロックの立上りとほぼ同しく例えば、時刻1
..15等)もしくは若干早いタイミングで、かつ立上
りが垂直走査クロックの立上りより遅い(例えば、時刻
し4等)高耐圧ロジックレベルの信号波形が印加され、
また、端子17には、前記信号波形の位相をほぼ180
度ずらした第2図(5)の信号波形が印加される。
従って、n−MOSトランジスタ116のゲートには、
レベルシフタ111の高耐圧負論理出力Qとして、第2
図(7)に示すように、時刻1゜からL6の間電位がV
tE(即ち、n−MOS)ランジスタ116がオフ)、
それ以外の時間は電位が■。(即ち、n−MOSトラン
ジスタ116がオン)となる信号波形が印加される。ま
た、n −MOSトランジスタ115のゲー1には、高
耐圧NOR回路113の出力として、第2図(8)に示
すように、時刻L1からL4の間電位がVDD(即ら、
n−MOS)ランジスタ115がオン)、それ以外の時
間は電位がVtE(即ち、n−MOSトランジスタ11
5がオフ)となる信号波形が印加される。また、p−M
OS)ランジスタ114のゲートには、高耐圧NAND
回路112の出力として、第2図(9)に示すように、
時刻t4からt6の間電位がVtt(即ち、p−MO3
I−ランジスタ114がオン)、それ以外の時間は電位
がVoo(即ち、p−MOS)ランジスタ114がオフ
)となる信号波形が印加される。
一方、前述した様に、端子18には、画素トランジスタ
のゲートオン電位Vl11が、端子19には画素トラン
ジスタの第1のゲートオフ電位VI9が、端子20には
画素トランジスタの第2のゲートオフ電位■2゜が、そ
れぞれ印加されている。
従って、時刻t1以前と時刻t6以降は、3個のMOS
トランジスタの内n−MOSトランジスタ116だけオ
ンになっているので、垂直走査回路1の第1出力(第1
のブロック11の出力)として、液晶パネル3の第1行
ゲートバスG、には、第2図(10)に示すように、端
子19に印加された第1のゲートオフ電位VI9が出力
される。また、時刻t1から時刻L4の間は、n−MO
Sトランジスタ115だけがオンになっているので、第
1行ゲートバスG1には、端子20に印加された第2の
ゲートオフ電位■2゜が出力される。また、時刻t4か
ら時刻t、の間は、p−MOS)ランジスタ114だけ
がオンになっているので、第1行ゲートバスG1には、
端子18に印加されたゲートオン電位■18が出力され
る。以上の様にして、垂直走査回路lの第1出力として
、第1行ゲートバスG1には3値出力波形が得られるこ
とになる。
一方、垂直走査回路1の第2出力(第2のブロック12
の出力)として液晶パネル3の第2行ゲートハスG、に
は、第2図(12)に示すように、第2図(10)に示
す第1出力を垂直走査クロックの1周期分遅らせた信号
が出力される。以後同様に、垂直走査回路lの第3出力
(第1のブロック11の出力)として、第1出力を垂直
走査クロックの2周期分遅らせた信号が、第4出力(第
2のブロック12の出力)として、第1出力を垂直走査
クロックの3周期分遅らせた信号が出力され、液晶パル
ス3の各ゲートバスには順次シフトした3値出力波形が
得られる。
次に、このようにして得られた3値出力波形により、液
晶パネル3が完全交流駆動できるかを第1行目の画素を
例にとって説明する。
画素電極35の電位は第2図(13)に示すように、時
刻L1以前は、画素トランジスタ31がオフのため、1
フイールド前に書き込まれた負極性の画像信号の電位■
、−となって水力、この電位は液晶セル32の容量成分
と付加容量33によって保持されている。
その後、時刻T、lで第1行ゲートバスG1の電位がV
I9から■2゜に下がると、寄生容量34を通して画素
電極35の電位は、 ・・・・・・(3) たけ下がる。ここで、Cff4は画素トランジスタ31
のゲート・ソース間の寄生容量34の容量、C32は液
晶セル32の等価容量、C33は付加容量33の容量で
ある。
次に、時刻L3で第2行ゲートハスG2の電位がV19
から■2゜へ下がると、付加容量33を通して画素電極
35の電位は、 C3m+ C33+Cs4 ・・・・・・(4) だけ下がる。
次に、時刻L4で第1行ゲートバスG1の電位が■2゜
からVI8へ上がると、寄生容量34を通して画素電極
35の電位は、 ・・・・・・(5) 上昇すると共に、画素トランジスタ31がオンし、第1
列ドレインバスD、に出力される正極性の画像信号の電
位■、+が時刻L6までに書き込まれる。
次に、時刻t6で第1行ゲートバスG1の電位がVI8
からVI9へ下がると、画素トランジスタ31がオフと
する共に、寄生容量34を通して画素電極35の電位は
、 ・・・・・・(6) たけ下がる。
続いて、時刻t、で第2行ゲートバスG2の電位が■2
゜からLaへ上がると、付加容量33を通して画素電極
35の電位は、 ・・・・・・(7) 上がる。
更に、時刻も、で第2行ゲートバスG2の電位がVll
+からVI9へ下がると、付加容量33を通して画素電
極35の電位は、 ・・・・・・(8) たけ下がり、そして、下がった後の電位を、lフィール
ド後に、第1列ドレインバスD1に出力される負極性の
画像信号によって書き換えられるまでの間、保持するこ
とになる。
さて、ここで、この保持電位を、書き込まれた正極性の
画像信号の電位■、。と同じ電位とするためには、下記
の条件を満足するようにすれば良いことがわかる。
一Δ■6+Δ■7−ΔV9−0     ・・・・・・
(9)そして、(6)、 (7)、 (8)式を(9)
式に代入すると、の関係が得られる。
従って、この関係を満足すれば、各画素に印加した画像
信号が画素トランジスタ31がオフした後もそのまま保
持できることになり、寄生容量34による画素電極35
の電位変化(即ち、寄生容量34によって画素電極35
の電位が印加された画像信号の電位より下がってしまう
こと)を打ち消すことができる。従って、ミの状態で液
晶パネル3の対向共通電極36に(V3−十Vs−)/
2の電位を与えれば、各液晶セルに直流電圧成分が印加
されず、完全交流駆動が実現できることになる。
第3図は、第1図の垂直走査回路lの端子14〜17に
加えられる各信号を生成する信号生成回路の一具体例を
示す回路図であり、第4図はその各部信号波形を示す波
形図である。
第3図において、61と62はラッチ、63と64.6
5はダイレクトクリア(“L゛レベルクリア)端子付ラ
ッチ、66は遅延回路、67はOR(オア)回路、68
と69はインバータ、70はNOR回路である。
以下、第4図の波形図を用いて、第3図の信号生成回路
の動作について説明する。
端子52に第4図(2)に示す垂直走査クロックが、端
子51に垂直走査クロックの立上りを1個含む第4図(
1)に示す垂直トリガ信号がそれぞれ印加されると、こ
れらの信号がそのまま入力されるラッチ61の出力信号
として、第4図(3)に示す波形が得られる。また、ラ
ッチ62には垂直走査クロックをインバータ68で反転
したクロックと、ランチ61の出力信号である第4図(
3)に示す波形とが入力され、その出力信号として、垂
直トリガ信号をさらに遅延した第4図(4)に示す波形
が得られる。これらの信号(第4図(1)に示す垂直ト
リガ信号と、第4図(3)に示すラッチ61の出力信号
と、第4図(4)に示すラッチ62の出力信号はOR回
路67に入力され、その出力信号として端子53に第4
図(5)に示す垂直走査開始信号が生成される。
従って、この第4図(5)の垂直走査開始信号を第1図
の垂直走査開始信号供給端子15に、また、端子52に
印加した垂直走査クロックを第1図の垂直走査クロック
供給端子14にそれぞれ供給すれば良い。
一方、ダイレクトクリア端子付ラッチ63には、第4図
(1)の垂直トリガ信号をインバータ69により反転し
た信号が、そのダイレクトクリア端子に入力されており
、垂直トリガ信号が“11パレベルの期間である時刻t
llから時刻t13までの間クリア動作を行い、その出
力信号として、第4図(6)に示す如く端子54に“L
゛レベル信号を得る。その後は、第4図(2)に示す垂
直走査クロック波形の立上り(時刻jls+j17等)
で状態が反転し、その出力信号として、端子54に第4
図(6)に示す様な垂直走査クロックを2分周した波形
が得られる。
また、ダイレクトクリア端子付ラッチ64と65には、
クロックとして、第4図(2)に示す垂直走査クロック
を遅延回路66により遅延させた第4[F(7)に示す
波形が入力され、また、データとしてはそれぞれラッチ
63の第4図(6)に示す正論理出力とその反転出力で
ある負論理出力とが加えられる。ここで、第4図(1)
に示す垂直トリガ信号波形が“H”レベルの期間(時刻
El+からt+zの間)、インバータ69及びNOR回
路70によりラッチ63と65がクリアされ、それぞれ
の出力信号として、第4図(6)、(9)に示す如く、
端子54.56に“L IIレベルの信号を得、更に、
ラッチ63のクリアによりランチ64もクリアされ、そ
の出力信号として第4図(8)に示す如く、端子55に
゛L゛レベルの信号を得る。その後、時刻シ、、で第4
図(7)に示す遅延クロックの立上りに同期して、ラッ
チ64がラッチ63の正論理出力である“°H′”レベ
ルを、ラッチ65がラッチ63の負論理出力である“°
L°゛レベルをとり込み、その出力信号として、端子5
5゜56に第4図(8)、(9)に示す様な波形を得る
次に、時刻tl?でラッチ63の正論理出力が“′L°
゛レヘルレベるとラッチ64がクリアされ、その出力信
号は第4図(8)に示す如く“L IIレベルとなる。
更に、時刻t+eでラッチ64がラッチ63の正論理出
力である“L”レベルを、ランチ65がラッチ63の負
論理出力である°“ト■パレベルをとり込み、端子55
と端子56に、それぞれの出力信号として第4図(8)
、(9)に示す波形が得られる。
従って、これら出力信号を、それぞれ第1図の3値出力
制御端子16と17に供給すれば良い。
以上のように、第3図の信号生成回路を用いて第1図の
垂直走査回路1を制御することができる。
第5図は本発明の第2の実施例としての垂直走査回路を
用いたアクティブマトリクス方式液晶表示装置を示す回
路図である。
第5図の構成が第1図の構成と異なる点は、液晶パネル
3からのゲートバス引出線を左右に1本毎にふり分けて
いる点である。これは液晶パネルと垂直走査回路の接続
ピッチを粗くし、接続のし易さをねらったものである。
尚、第5図において、垂直走査回路1−1と1−2は、
第1図の垂直走査回路1と同一構成であるので、一部回
路を省略して描いである。また、第1図と同じ端子には
同じ番号を付記しである。
本実施例の垂直走査回路において、第1図の実施例と同
一の液晶パネル駆動を行うには、第1図の端子14に加
えた垂直走査クロック(第2図(3))を2分周したク
ロックで、かつ互いに位相が180度ずれた2つのクロ
ックを、第5図の垂直走査クロック供給端子14−1と
14−2とにそれぞれ与えると共に、第1図の端子16
に与えた奇数行を制御する信号(第2図(4))を第5
図の端子16−1と17−1に、第1図の端子17に与
えた偶数行を制御する信号(第2図(5))を第5図の
端子16−2と17−2にそれぞれ与えるようにすれば
良い。
第6図は本発明の第3の実施例としての垂直走査回路を
用いたアクティブマトリクス方式液晶表示装置を示す回
路図である。
本実施例の垂直走査回路1゛が第1図の実施例と異なる
点は、第1のブロック21.第2のブロック22の各出
力段にp−Mo5t・ランジスタ117、.127が付
加されている点である。
即ち、第1図の実施例では第1のゲートオフ電位V19
を出力する際にn−MOSトランジスタ1116.12
6のみを使っているが、第1のゲートオフ電位V19が
電源電圧(■EE〜VDD)の中間レベルにあるために
n−MOS)ランジスタ116.126のオン抵抗が太
き(なる傾向にあった。
そこで、本実施例では、これを補償する目的で、n−M
OS)ランジスタ116,126と並列にp−MOSf
−ランジスタ117,127を接続し、同時にオンさせ
ている。従って、基本動作は第1図の実施例とほぼ同様
であり、詳細な説明は省略する。
第7図は本発明の第4の実施例としての垂直走査回路を
用いたアクティブマトリクス方式液晶表示装置を示す回
路図であり、また、第8図は第7図の各部信号波形を示
す波形図である。
第7図の構成が第1図の構成と異なる点は、液晶パネル
4の付加容量33が、次の行のゲートバスでな(、前の
行のゲートバスに接続されている点である。
従って、本実施例では第8図(4)、(5)に示す如く
第7図の端子16と17に入力する信号を、第1図の実
施例(第2図(4)、(5)参照)とは逆にすることに
より、画素電極35の電位は第8図(13)に示す如く
になり、画素トランジスタ31のゲート・ソース間の寄
生容量34による液晶セル32への直流電圧成分の印加
をキャンセルすることができる。
尚、これまで説明してきた実施例では、レベルシフタ1
11,121をシフトレジスタ13の直後に配置してい
たが、高耐圧NAND回路112゜122や高耐圧NO
R回路113.123を低耐圧回路として、MOS)ラ
ンジスタ114〜117.124〜127の直前にそれ
らレベルシフタを持って来ても、同様の効果が得られる
ことは明らかである。もちろん低耐圧シフトレジスタ1
3を高耐圧化し、その前段にレベルシフタを持って行っ
ても良い。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、液晶セルの完全
交流駆動化が可能な垂直走査回路を具体的に実現するこ
とができる。従って、本発明の垂直走査回路を用いるこ
とにより、液晶セルに加わる直流電圧成分をキャンセル
できるので、黒しみや黒むら、フリッカや焼付は等の少
ない良好な液晶画像表示を安定に得られるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例としての垂直走査回路を
用いたアクティブマトリクス方式液晶表示装置を示す回
路図、第2図は第1図の各部信号波形を示す波形図、第
3図は第1図の端子14〜17に加えられる各信号を生
成する信号生成回路の一具体例を示す回路図、第4図は
第3図の各部信号波形を示す波形図、第5図は本発明の
第2の実施例としての垂直走査回路を用いたアクティブ
マトリクス方式液晶表示装置を示す回路図、第6図は本
発明の第3の実施例としての垂直走査回路を用いたアク
ティブマトリクス方式液晶表示装置を示す回路図、第7
図は本発明の第4の実施例としての垂直走査回路を用い
たアクティブマトリクス方式液晶表示装置を示す回路図
、第8図は第7図の各部信号波形を示す波形図、第9図
は従来の液晶パネルを示す回路図、である。 符号の説明 1.1’、kl、1−2・・・垂直走査回路、2・・・
水平走査回路、3.3’、4.5・・・液晶パネル、1
3・・・シフトレジスタ、111,121・・・レベル
シフタ、114,117,124,127・・・p−M
OS)ランジスタ、115,116,125,126・
・・n−MOSトランジスタ、31・・・画素トランジ
スタ、32・・・液晶セル、33・・・付加容量、34
・・・寄生容量。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 第2図 第3図 第4図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アクティブマトリクス方式液晶表示装置における、
    液晶パネルの各走査電極に駆動電圧を出力する垂直走査
    回路において、 前記走査電極にそれぞれ対応して接続され、それぞれ3
    個以上のアナログスイッチから成り、入力される少なく
    とも第1乃至第3の3つの固定電位のうち一つの固定電
    位を、接続された走査電極に前記駆動電圧として出力す
    る複数のスイッチ手段と、複数の段数を有する1個以上
    のシフトレジスタと、前記スイッチ手段それぞれと対応
    して設けられ、前記シフトレジスタの各段の出力の何れ
    かに各々接続される複数の制御回路と、を具備し、奇数
    番目の走査電極に接続されたスイッチ手段と対応する制
    御回路には第1の制御信号がそれぞれ供給され、偶数番
    目の走査電極に接続されたスイッチ手段と対応する制御
    回路には第2の制御信号がそれぞれ供給されると共に、
    各制御回路は、それぞれ、接続された前記シフトレジス
    タの出力から得られる信号が第1の状態にある時には、
    対応するスイッチ手段を制御して、該スイッチ手段の少
    なくとも1個のアナログスイッチを導通させることによ
    り、前記第1の固定電位を出力させ、接続された前記シ
    フトレジスタの出力から得られる信号が第2の状態にあ
    る時には、対応するスイッチ手段を制御して、各々の制
    御回路に供給された前記制御信号の状態に応じて、対応
    する該スイッチ手段の少なくとも1個のアナログスイッ
    チを導通させることにより、前記第2または第3の固定
    電位を出力させるようにしたことを特徴とする垂直走査
    回路。
JP5597188A 1988-03-11 1988-03-11 垂直走査回路 Pending JPH01231026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5597188A JPH01231026A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 垂直走査回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5597188A JPH01231026A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 垂直走査回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01231026A true JPH01231026A (ja) 1989-09-14

Family

ID=13013961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5597188A Pending JPH01231026A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 垂直走査回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01231026A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163015A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Lucent Technol Inc 組織的なスマ―ト画素を備えた表示装置
JP2012159858A (ja) * 2007-02-15 2012-08-23 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
CN104103248A (zh) * 2013-04-01 2014-10-15 瑞萨Sp驱动器公司 显示设备和显示面板驱动器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163015A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Lucent Technol Inc 組織的なスマ―ト画素を備えた表示装置
JP2012159858A (ja) * 2007-02-15 2012-08-23 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US8471802B2 (en) 2007-02-15 2013-06-25 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
CN104103248A (zh) * 2013-04-01 2014-10-15 瑞萨Sp驱动器公司 显示设备和显示面板驱动器
JP2014202791A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社ルネサスエスピードライバ 表示装置及び表示パネルドライバ
US9607566B2 (en) 2013-04-01 2017-03-28 Synaptics Japan Gk Display apparatus and display panel driver including software-controlled gate waveforms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100507985C (zh) 驱动显示装置的装置
US7872628B2 (en) Shift register and liquid crystal display device using the same
US8952955B2 (en) Display driving circuit, display device and display driving method
US5510805A (en) Scanning circuit
US7532189B2 (en) Liquid crystal display capable of making flicker difficult to be observed and reducing power consumption
KR100365500B1 (ko) 도트 인버젼 방식의 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
TW200912845A (en) Display apparatus and driving method thereof
JPH11119734A (ja) 液晶表示装置の駆動回路、及び液晶表示装置
KR100631112B1 (ko) 인버젼 방식의 액정패널 구동방법 및 장치
JPH09101501A (ja) 表示装置の駆動装置
US10748465B2 (en) Gate drive circuit, display device and method for driving gate drive circuit
JP2007034311A (ja) 表示装置用スキャン駆動装置、それを含む表示装置及び表示装置の駆動方法
JPH1011032A (ja) 信号線プリチャージ方法,信号線プリチャージ回路,液晶パネル用基板および液晶表示装置
KR0154251B1 (ko) 액티브 매트릭스 방식의 표시장치
JPH10260661A (ja) 表示装置の駆動回路
KR101485583B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
CN102956211A (zh) 液晶驱动电路
US20120200614A1 (en) Display driving circuit, display device, and display driving method
JP2675060B2 (ja) アクティブマトリクス方式の表示装置及びその走査回路と走査回路の駆動回路
JP2685609B2 (ja) 表示装置の駆動回路
CN112509528A (zh) 显示面板的栅极驱动电路、显示装置及栅极驱动方法
JP2000162577A (ja) 平面表示装置、アレイ基板、および平面表示装置の駆動方法
JPH01231026A (ja) 垂直走査回路
KR20070068984A (ko) 액정표시소자의 구동 장치 및 방법
JPH02210323A (ja) マトリクス回路の駆動回路及びその駆動回路を制御するクロック形成器