JPH01229537A - フレーム同期方式 - Google Patents

フレーム同期方式

Info

Publication number
JPH01229537A
JPH01229537A JP63054871A JP5487188A JPH01229537A JP H01229537 A JPH01229537 A JP H01229537A JP 63054871 A JP63054871 A JP 63054871A JP 5487188 A JP5487188 A JP 5487188A JP H01229537 A JPH01229537 A JP H01229537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization
mode
frame
frame synchronization
hunting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63054871A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Tsuruta
鶴田 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63054871A priority Critical patent/JPH01229537A/ja
Publication of JPH01229537A publication Critical patent/JPH01229537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、フレーム同期パターンを検出することによ
って同期モードとハンティングモードとの間で前後方複
数段の同期保護を行って同期をとるようにしたフレーム
同期方式に関するものである。
(従来の技術) 上記のフレーム同期方式を用いた従来の通信システムを
第4図に示す。このシステムは、送信装置1と受信装置
2とが通信回線3で接続されたシステムである。送信装
置1は、データバッファ4、フレーム同期パターン発生
回路5.フレーム生成回路6を具備する。図示せぬデー
タ端末から送信データ7が送られてくると、送信装置1
はこれをデータバッファ4に一時蓄積する。フレーム生
成回路6は所定のクロックに同期して、フレーム同期パ
ターン発生回路5からフレーム同期パターンを取出すと
ともにデータバッファ4から送信データを取出し、所定
のフレームフォーマットに構成して回線3へ送信する。
第3図は、回線3へ送出されるデータのフレーム構成を
示すもので、A、Bはともにフレーム同期パターンで、
本例では誤同期を防止するために、フレーム同期パター
ンA、Bを交互に付加してフレーム構成して送信する。
フレーム同期パターンA、Bは、例えば“”01111
0”、  “’100001″というような2値データ
のパターンとする。
フレーム同期パターンの後に、データが挿入されて1フ
レームFが構成され、1フレームFは所定ビット長とな
っている。
一方、受信装置2はフレーム同期回路8.フレーム分解
回路9.データバッファ10を具備するもので、回線3
からフレームが到来すると、フレーム同期回路8は第3
図に示されるフレーム同期パターンA、Bを検出し、同
期確立動作を行う。そして、同期確立が成ると、フレー
ム同期回路8はフレームF内のデータの開始位置を示す
パルスをフレーム分解回路9へ与える。これによってフ
レーム分解回路9は回線3から到来するフレームFから
データを取出し、データバッファ10へ一時蓄積した後
、図示せぬデータ端末の要求に基づいてデータバッファ
10内のデータを取出し、受信データ11として送出す
る。
ところで、フレーム同期回路8はデータ中に偶然に現わ
れるフレーム同期パターンA、Bと同じパターンで誤同
期を生じないようにするため、また、偶然のノイズによ
り誤って同期外れとしないようにするため、前後方所定
段の同期保護を行って、同期モードとハンティングモー
ドとの間で遷移がなされる。第5図にこの遷移のシーケ
ンスが示されている。
この遷移シーケンスを説明すると、以下の通りである。
当初において、フレーム同期が確立されていない状態で
あるハンティングモードにあるとする。回線3から到来
するフレームF中にフレーム同期パターンA、Bを検出
すると後方2段のモードへ遷移する。ここで、第5図中
のFASはフレーム同期パターンが検出された口とを示
し、FASはフレーム同期パターンが検出されなかった
ことを示す。後方2段のモードにおいて、次にフレーム
同期パターンが検出されるべきタイミングでフレーム同
期パターンが検出できると後方1段のモードへ遷移し、
検出できなければハンティングモードヘ遷移する。この
ようにして、連続して同タイミングでFASとならなけ
れば同期確立状態である同期モードへ到らない。逆に、
同期モードとなると、連続して同タイミングでFASと
ならなければハンティングモードヘ到らない。かくして
、フレームの誤同期や、回線ノイズ等によりフレーム同
期パターンが欠落しても同期外れとならぬように保護が
なされている。
しかしながら、このような従来のフレーム同期方式によ
ると、ハシティングモード時に、データ中に偶然にフレ
ーム同期パターンA、Bと同じパターンが、3フレーム
に亘ってA−B−Aと続いたような場合には誤って同期
モードへ遷移してしまう。この後においては、同タイミ
ングで3フレームに1度の割でフレーム同期パターンA
、Bと同じパターンがB−A−8・・・と繰返されると
、同期モードと前方2段のモードとの間で遷移がなされ
、ロック状態となり引続いて誤同期位置でデータの抽出
がなされてしまうという問題点が生じていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、従来のフレーム同期方式では、連続して
同タイミングでフレーム同期パターンか検出されないこ
とのみを条件としてハンティングモードヘ遷移するよう
にしているため、同期確立状態の同期モードと前方保護
のモードとの間で遷移が繰返され、引続いて誤同期位置
でデータの抽出がなされ正確なデータを得ることができ
ないという問題点が生じていた。
本発明はこのような従来のフレーム同期方式の問題点を
解決せんとしてなされたもので、その目的は誤同期位置
でロック状態となり引続いてこの位置でデータの抽出が
なされることを防止することができ、正確なデータを得
ることのできるフレーム同期方式を提供することである
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、フレーム同期パターンを検出することによっ
て同期モードとハンティングモードとの間で前後方所定
段の同期保護を行うフレーム同期方式であって、 前記同期モードと前記前方同期保護状態との間での遷移
の繰返しが所定以上となることを検出する検出手段を設
け、この検出手段が前記所定以上となったことの検出を
行った場合には前記ハンティング状態へ遷移することを
特徴とする。
(作用) 上記構成によると、同期モードと前方同期保護状態との
間での遷移が所定以上となると、誤同期としてハンティ
ングモードへ戻り、同期位置の検出が最初からなされる
ように1fljき、誤同期位置でロック状態となること
を防止し得る。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
2図は本発明の一実施例に係るフレーム同期方式を採用
した通信システムのブロック図である。同図において、
第4図と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説
明を省略する。この通信システムの受信装置12には、
送信装置1から第3図に示されるフォーマットのフレー
ムが送られ、また、同期監視回路14が設けられ、フレ
ーム同期回路13から、フレーム同期回路13が同期モ
ードかそれ以外のモードかを示すモード信号が信号線1
5を介して与えられている。この信号線15のモード信
号は同期モードではHレベルに、その他のモードではL
レベルとされる。同期監視回路14は常態ではハンティ
ングモード指示信丹をHレベルとして信号線16を介し
てフレーム同期回路13へ与えている。同期監視回路1
4は、信号線15のモード信号がHレベルからLレベル
へ遷移すると、自ら有するタイマを起動し、同期モード
においてフレーム同期パターンが検出されたタインミグ
で、モード信号のサンプリングを開始する。そして、モ
ード信号を所定時間監視し、同期モードと前方同期保護
状態(前方1段、前方2段)との間で遷移が繰返されて
いるのでおれば、信号線16のハンティングモード指示
信号をLレベルとする。この信号線16のLレベルのハ
ンティングモード指示信号を受取ると、フレーム同期回
路13はハンティングモードとなり、フレーム同期パタ
ーンA、Bの検出を最初から実行する。また、上記所定
時間の監視の間に、前方同期保護状態に遷移することが
少なければハンティングモード指示信号はHレベルに保
たれる。第1図は、このような制御下で動作を行うフレ
ーム同期回路13の遷移シーケンスを示している。
具体的に説明すると、同期監視回路13は信号線15の
モード信号をサンプリングして、H,Lをストックまた
はカウントしてゆく。これを所定時間行うと、HとLの
パターンができ上る。このパターンに、または、カウン
ト値に基づき、Lが多数であれば誤同期と判定したり、
LとHとが完全に交互になっている場合には誤同期とす
る。また、所定の監視時間の終りに近づいてHが続くよ
うな場合には誤同期としない等、判定のアルゴリズムは
様々に作成される。このようにして判定された結果に基
づき、ハンティングモード指示信号がLレベルとして信
@線16を介してフレーム同期回路13へ与えられた場
合には、フレーム同期回路13は第2図の遷移シーケン
スのモードに係りなくハンティングモードヘ遷移する。
この結果、誤同期位置でロック状態となり同期モード、
前方1段、前方2段を繰返すことがなくなり、より正確
な同期位置の検出が可能となる。
尚、本実施例では、所定時間の監視を行うこととしたが
、例えば、同期モードと前方同期保護状態との繰返しが
所定回数以上前われるとハンティングモードヘ遷移させ
るようにしても良い。また、モード信@(信号線15)
をHレベルとしレベルとの2値としたが、多値(数ビッ
ト)としても良い。
このようにすると、前方同期保護の段数が多い場合に、
遷移状態をより細かく検出して、的確に誤同期か否かを
判定可能とできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、同期モードと前方
同期保護状態との間での遷移の繰返しが所定以上となる
と、強制的にハンティングモードとなるので、誤同期の
ままでロック状態となることがなく、正確な同期確立に
より正確にデータの抽出を行い得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るフレーム同期方式を採
用したフレーム同期回路の遷移シーケンスを示す図、第
2図は本発明の一実施例に係るフレーム同期方式を採用
した通信システムのブロック図、第3図はフレーム同期
方式で用いられるフレーム構成の一例を示す図、第4図
は従来のフレーム同期方式を採用した通信システムのブ
ロック図、第5図は従来のフレーム同期回路の遷移シー
ケンスを示す図である。 1・・・送信装置    9・・・フレーム分解回路1
2・・・受信装置    13・・・フレーム同期回路
14・・・同期監視回路 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 周  山王 − 第1図 iト 撃゛〜〜− I収 6\ Cト All+1 ゝ〜4(’−w 知偽″″−′″: 躯 1+ 嬰\J\ト 第5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フレーム同期パターンを検出することによって同期モー
    ドとハンティングモードとの間で前後方所定段の同期保
    護を行うフレーム同期方式において、 前記同期モードと前記前方同期保護状態との間での遷移
    の繰返しが所定以上となることを検出する検出手段を設
    け、この検出手段が前記所定以上となったことの検出を
    行った場合には前記ハンティング状態へ遷移することを
    特徴とするフレーム同期方式。
JP63054871A 1988-03-10 1988-03-10 フレーム同期方式 Pending JPH01229537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054871A JPH01229537A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 フレーム同期方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054871A JPH01229537A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 フレーム同期方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229537A true JPH01229537A (ja) 1989-09-13

Family

ID=12982654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054871A Pending JPH01229537A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 フレーム同期方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110557A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Nec Corp フレーム同期回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110557A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Nec Corp フレーム同期回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0371593B1 (en) Method for initializing or synchronizing a communication link
US6266349B1 (en) Method and apparatus for detecting frame in data stream
US5105426A (en) Device for detecting the position of broken line in a series controller
US5901191A (en) Baud rate mixing transmission system
JPH01229537A (ja) フレーム同期方式
JPH0149062B2 (ja)
US5208840A (en) Method and arrangement for detecting framing bit sequence in digital data communications system
JP3602233B2 (ja) Atコマンド解析装置
GB2284915A (en) Radio selective calling receiver
JP2697421B2 (ja) ディジタル伝送システムのフレーム同期回路
JPH02295325A (ja) データモニタ装置
KR100386558B1 (ko) 데이터 전송 속도의 고속 검출 방법
JPH0425240A (ja) バースト信号監視回路
JP2697628B2 (ja) 伝送路同期検出システム
JP2002204225A (ja) 受信機
JP2550666B2 (ja) モニタ装置
JP2969868B2 (ja) 定間隔短固定長データ伝送方式
KR100426474B1 (ko) 교환 시스템의 티-에스 스위치 구조에서 수신 데이터 감시장치
JPH05167573A (ja) 同期はずれ検出装置
JP2558119B2 (ja) 送受信回路
JPH04157938A (ja) 通信システムにおける通信エラー検出方法
JP2944420B2 (ja) 伝達単位不一致検出方法及び伝達単位不一致検出装置
JP2941266B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法
JPS6212226A (ja) 同期パタ−ン不一致検出方法
JPH03110947A (ja) 故障監視回路を備えた通信装置