JPH01228595A - 廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理装置

Info

Publication number
JPH01228595A
JPH01228595A JP63054713A JP5471388A JPH01228595A JP H01228595 A JPH01228595 A JP H01228595A JP 63054713 A JP63054713 A JP 63054713A JP 5471388 A JP5471388 A JP 5471388A JP H01228595 A JPH01228595 A JP H01228595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter bed
water
backwashing
air
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63054713A
Other languages
English (en)
Inventor
Nichimasa Noda
野田 二知正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTOBUKI KAKOKI KK
Original Assignee
KOTOBUKI KAKOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTOBUKI KAKOKI KK filed Critical KOTOBUKI KAKOKI KK
Priority to JP63054713A priority Critical patent/JPH01228595A/ja
Publication of JPH01228595A publication Critical patent/JPH01228595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生活廃水、食品製造廃水などの有機物を含む
あらゆる廃水の処理装置に関し、更に詳しくは、廃水中
に含まれる有機物を好気的微生物の作用並びに物理的作
用により、効率よく分解、除去して、極めて清澄な処理
水を得ることができる廃水処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、有機物を含む廃水の処理は、先ず、スクリーン等
で粗大固形分を除去し、活性汚泥、固定床、流動床等に
よる好気的微生物処理を行ったあと、沈澱槽に導いて、
生成した生物汚泥を分離除去し、必要ならば更に濾過等
の操作を加えて、清澄な処理水を得ようというものであ
った。
(発明が解決しようとする課題) ところが、これら従来の方式は、その構成が多岐にわた
るため設置面積が太き(なり、建設費も高く、また運転
管理にも高度な技術を要する。また、流入する有機成分
(BOD)の負荷変動に対して緩衝性が少なく、過負荷
の場合には汚泥の膨化や分散、白濁化による沈澱効果の
極端な低下などがみられ、処理水質の悪化をきたすとい
う難点があり、−旦このような現象が生ずると、その回
復までに20〜30日間を要するという不便さがあった
〔課題を解決するための手段] 本発明はこれらの問題に鑑みて種々検討を行った結果な
されたもので、反応槽内に曝気用散気管を配設して曝気
部を設けるとともに、反応槽の下部を区画壁で複数に区
画し、各区画部の下底に水流通路を存する濾床支持部を
敷設して、濾床支持部上に濾床を区画壁とほぼ同じ高さ
に設け、各区画部の濾床支持部上濾床下に空気逆洗用散
気管を配設し、濾床支持部下端に処理水管を配設するこ
とによって、廃水処理装置の設置面積を少なくし、有機
成分(BOD)の負荷変動にも十分に対応して、常に安
定した清澄な処理水が得られるようにしたものである。
以下、本発明廃水処理装置の1例を示す図面を参照しな
がら説明する。
図において、1は反応槽であり、内部に曝気用散気管2
を配設して曝気部3を設け、また、下部を区画壁4で複
数に区画し、各区画部5の下底に砂礫を堆積して水流通
路を有する濾床支持部6を敷設し、濾床支持部6上に濾
床7を区画壁4とほぼ同じ高さに設けている。
8は曝気部3の各区画部5の−J二方に複数に配設され
た曝気用散気管2を集合連結した曝気用空気供給管であ
り、曝気弁9および空気供給管10を介してブロアー1
1に連結されている。
また、12は各区画部5の濾床支持部6上に配設した空
気逆洗用散気管であり、これらは空気分配管13に集合
連結され、さらに、空気逆洗弁14および空気供給管1
0を介してブロアー11に連結されている。
15は各区画部5の濾床支持部6下端に配設した処理水
管であり、それぞれ水逆洗弁16.,16□、163,
164を介してヘッダー管17に集合連結され、さらに
、水逆洗ポンプ18を介して反応槽1に隣接して配設さ
れた処理水貯槽19に連結されている。
20は反応槽1に廃水を供給する廃水供給管であり、2
1は処理水貯槽19から処理水を排出する排水管である
〔作用] 本発明廃水処理装置は、以上のようにして構成され、固
形物を除いた生活廃水などの有機物を含む廃水が、廃水
供給管20で反応槽1に導入されると、ブロアー11が
作動され、曝気弁9が開かれて、曝気用空気供給管8に
連結された各曝気用散気管2から曝気部3に空気が供給
され、この空気の供給により廃水中の有機物が好気的微
生物の作用で摂取、分解される。このとき、摂取された
有機成分の一部は生物体の増殖に寄与し、増殖が進行し
てくると、微細な生物集合体を形成して、液中に分散し
た形でさらに有機成分を摂取、分解しながら増殖する。
このように好気的微生物の作用で分解を受けた廃水は、
次いで、反応槽1の下部に設けられた各区画部5の下底
に砂礫を堆積して敷設した濾床支持部6上の濾床7によ
って濾過され、液中に分散した微細な生物集合体が除去
される。一方、濾過水は各区画部5の下底に敷設した濾
床支持部6の、砂礫の堆積によって形成された水流通路
を通って降下し、濾床支持部6の下端に配設した処理水
管15から、ヘッダー管17に集合され、さらに、水逆
洗ポンプ18を介して反応槽1に隣接して配設された処
理水貯槽19に集水される。
反応槽1に導入された廃水は、このようにして処理され
、この廃水処理が繰り返し継続して行われると、次第に
濾床7の目詰まりが進行する。このため、濾床7の目詰
まりが所定の段階まで進行すると、曝気弁9が閉じられ
、空気逆洗弁14が開かれて、空気分配管13に空気が
供給され、各区画部5毎に配設された空気逆洗用散気管
12がら空気が濾床7内に吹き出される。また、このと
き同時に水逆洗ポンプ18が作動されて、処理水貯槽1
9に集水された処理水が、ヘッダー管17を介し、各水
逆洗弁16.,16□、161,164の個々の開閉操
作により、間欠的あるいは連続的に順次送水され、濾床
支持部6下端に配設された処理水管15から、濾床7に
逆洗水として送られる。
しかして、各区画部5の濾床7は、第2図に示すように
、空気逆洗用散気管12から吹き出される空気で撹拌さ
れ、濾床7に捕捉された懸濁物の大部分は曝気部3へ放
出される。そして、同時に濾床7の濾材がほぼ均等に混
合され、濾床7の洗浄効果が得られる。このように空気
の撹拌によって、濾床7の洗浄効果は充分に得られるが
、この空気の撹拌と同時に水逆洗ポンプ18の作動によ
って、濾床支持部6下端に配設された処理水管15から
、濾床7に空気逆洗の機会ごとに順次逆洗水が送られる
ため、濾床7は逆洗水によっても充分に洗浄され、濾床
7の洗浄効果が一段と上昇して100%の回復が得られ
る。また、この濾床7の空気による撹拌と逆洗水による
洗浄は、各区画部5毎に順次に行われるため、小量の水
で濾床7を細部まで良好に洗浄することができ、廃水処
理装置を充分に小型化し省力化することができる。
このようにして洗浄される濾床7は、区画壁4とほぼ同
じ高さであることが好ましく、濾床7を区画壁4の高さ
とほぼ同じにすると、濾床7撹拌のために空気を導入し
たとき、濾床7を構成する濾材が空気および水の撹拌力
によって曝気部3に分散、浮遊するときの濾材の分散帯
間さが、区画壁4よりも高くなり、空気導入を止めたあ
と、区画部5に均等に沈澱して各濾床7を形成するため
、各濾床7の表面は均一に保たれ、濾過処理が均等に行
われる。これに対し区画壁4が濾床7より高くなるほど
各濾床7への撹拌強度の違いにより、区画間で濾材の移
行が発生して沈降後の濾床7の高さが不均一になり、水
の流通性に差異を生ずるため、濾過処理が均等に行えな
い。しかしながら区画壁4の高さは濾床7の表面よりや
や高い程度では、沈降後の濾床7の高さがそれほど不均
一になることもないため、濾床7よりやや高くしてもか
まわない。
このような濾床7の逆洗操作は、濾床7の目拮まりが進
行して、曝気部3の水位が所定の位置まで上昇したとき
、これを検知機で自動的に検知して行ってもよく、また
タイマーをセットして所定時間毎に自動的に開始するよ
うにしてもよい。
また、濾床7を形成する濾材は、液中に分散した微細な
生物集合体を良好に濾過して除去することができ、かつ
空気の撹拌によ、って分散、浮遊する性状を有していれ
ばどの様な素材でも使用できるが、通常は珪砂またはア
ンスラサイトが適切なものとして使用される。これら珪
砂またはアンスラサイトは、特に珪砂の場合、粒径1 
mm以下のものが好ましく使用され、アンスラサイトの
場合、粒径5@5以下のものが好ましく使用される。ま
た珪砂またはアンスラサイトは、単独で用いる他、組み
合わせて用いてもよく、廃水の性状並びに目的とする処
理水質によって、適宜に選択して使用でき、その種類、
粒径等は特に限定されない。
さらに、濾床支持部6は、単に水の流通性をよくし、上
部の濾床を支持できるものであればよく、第1図および
第2図に示すような砂礫などを用いる他、第3図に示す
ような多数の透孔を有する網状板であってもよい。なお
、砂礫を用いる場合、その材料、粒径は限定されないが
、一般に5価〜50mm径の砂礫が好ましく使用される
このように、本発明の廃水処理装置においては、微生物
の作用で有機物の摂取分解を行った後の清澄化を、活性
汚泥法のような沈澱操作によらず、濾床7で濾過して行
い、曝気部3における微細な生物集合体を完全に捕捉し
、濾床7の目づまりの解消も完全に行われる。このため
、従来の活性汚泥法のように微細な生物集合体が十分な
沈降性を有する必要もなく、従って反応系に流入する有
機成分の総量(BOD負荷)や微細な生物集合体の濃度
に制限が加えられて、この制限を越えた運転を行うと汚
泥の膨化や分散が起こり、後段の沈澱操作に支障を来た
して水質悪化を招くということもなく、汚泥の膨化や分
散に拘らず高負荷の運転が可能となり、かつ処理水質も
極めて良好となる。
(実施例〕 次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 第1図および第2図に示す廃水処理装置を使用して、ク
リーニングを行った後の廃水を、BOD負荷1.5〜2
KgBOD/イ・日、微細な生物集合体の濃度7500
〜10000n+g//2、水温15〜20°Cの条件
下で使用し、6ケ月間廃水処理を行った。このときの濾
床7は平均2mm粒径のアンスラサイトを使用して形成
し、濾床支持部6は平均5mmの砂礫を堆積して敷設し
た。
廃水処理期間中、適宜に原水と処理水をサンプリングし
、pH1生物化学的酸素要求量(BOD)、化学的酸素
要求量(COD)および懸濁物質(SS)を測定して水
質を調べた。
下記第1表はその結果である。
第1表 〔発明の効果〕 上記第1表から明らかなように、処理水は原水に比して
、生物化学的酸素要求量(BOD)、化学的酸素要求量
(COD)および懸濁物質(SS)が極めて少なく、こ
のことからこの発明の廃水処理装置によれば、廃水の処
理が良好に行われ、極めて清澄な処理水が得られること
がわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の廃水処理装置の一実施例を示す概略断
面図、第2図は同廃水処理装置の要部拡大概略断面図、
第3図は濾床支持部の他の例を用いた廃水処理装置の要
部拡大概略断面図である。 1・・・反応槽、2・・・曝気用散気管、3・・・曝気
部、4・・・区画壁、5・・・区画部、6・・・濾床支
持部、7・・・濾床、12・・・空気逆洗用散気管、1
5・・・処理水管特許出願人  壽化工機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、反応槽内に曝気用散気管を配設して曝気部を設ける
    とともに、反応槽の下部を区画壁で複数に区画し、各区
    画部の下底に水流通路を有する濾床支持部を敷設して、
    濾床支持部上に濾床を区画壁とほぼ同じ高さに設け、各
    区画部の濾床支持部上濾床下に空気逆洗用散気管を配設
    し、濾床支持部下端に処理水管を配設したことを特徴と
    する廃水処理装置
JP63054713A 1988-03-07 1988-03-07 廃水処理装置 Pending JPH01228595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054713A JPH01228595A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054713A JPH01228595A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228595A true JPH01228595A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12978445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054713A Pending JPH01228595A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228595A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345773B2 (ja) * 1974-01-31 1978-12-08
JPS5614360A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Nec Corp Use rate measuring unit
JPS6125996B2 (ja) * 1980-04-08 1986-06-18 Mitsubishi Metal Corp
JPS6125994B2 (ja) * 1982-08-24 1986-06-18 Kyowa Shinku Gijutsu Kk

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345773B2 (ja) * 1974-01-31 1978-12-08
JPS5614360A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Nec Corp Use rate measuring unit
JPS6125996B2 (ja) * 1980-04-08 1986-06-18 Mitsubishi Metal Corp
JPS6125994B2 (ja) * 1982-08-24 1986-06-18 Kyowa Shinku Gijutsu Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3853752A (en) Process and apparatus for treating wastes by a combined activated sludge and biological filter bed
JPWO2012161339A1 (ja) 下水処理システム
IL183363A (en) Ventilated biological filtration system and wastewater treatment method
KR101767032B1 (ko) 낙농업용 세정수 정화장치
KR100698522B1 (ko) 미생물을 이용한 축산분뇨 정화시스템
JP3471619B2 (ja) 生物濾過槽における濾材の閉塞防止装置
USRE28458E (en) Apparatus and method of filtering solids from a liquid effluent
CA2565052A1 (en) System for improved dissolved air floatation with a biofilter
JPH01228595A (ja) 廃水処理装置
JP2565449B2 (ja) 上向流式生物学的処理装置
JPH0671284A (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
GB2084041A (en) Process and apparatus for wastewater treatment
JP4019209B2 (ja) 水の浄化システム
JP3204125B2 (ja) 生物処理方法
JPH04104897A (ja) 生物濾床式浄化装置
JP2609195B2 (ja) 有機性汚水の浄化方法および装置
RU2260568C1 (ru) Очистная установка для сточных вод коттеджей
JPH02122891A (ja) 好気性廃水処理装置
JPH11347313A (ja) 毛管現象を利用した水処理方法およびその装置
KR101180338B1 (ko) 하수처리장치
WO2009082237A1 (en) Apparatus and method for purification of waste water
JP2572327B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および処理装置
JP2001070968A (ja) 廃水処理装置
JPH1119671A (ja) 活性汚泥濾過方法
JP3633001B2 (ja) 生物濾過装置の洗浄方法