JPH0122843Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122843Y2
JPH0122843Y2 JP9185784U JP9185784U JPH0122843Y2 JP H0122843 Y2 JPH0122843 Y2 JP H0122843Y2 JP 9185784 U JP9185784 U JP 9185784U JP 9185784 U JP9185784 U JP 9185784U JP H0122843 Y2 JPH0122843 Y2 JP H0122843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
collecting plate
roof
collector
heat collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9185784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS615931U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9185784U priority Critical patent/JPS615931U/ja
Publication of JPS615931U publication Critical patent/JPS615931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122843Y2 publication Critical patent/JPH0122843Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> 本考案は、圧縮器、凝縮器、膨張弁及び蒸発器
である太陽熱集熱器を順次接続してヒートポンプ
サイクルを構成した太陽熱集熱装置における屋根
一体型太陽熱集熱器に関する。
<従来技術> 従来の太陽熱集熱装置は熱媒に水または空気な
どを用い、これらを建物の屋根上などに設置した
集熱器内に循環させて、太陽熱を吸収し、蓄熱槽
に取り込んで給湯または冷暖房等に利用するもの
であつた。この場合集熱器を通る熱媒の温度は外
気より高くなるため集熱器は集熱中の熱媒からの
放熱をできるだけ少なくするような構造にする必
要がある。
従来の一般的な平板型の太陽熱集熱器は、第1
図及び第2図に示すように、アルミ合金又は鋼板
製の上面の開口した箱体1内にグラスウール等の
断熱材2を敷設し、この箱体1内に熱媒管3及び
集熱板4から成る集熱体5を載置して上面開口を
ガラス等の透明板6で封止しているものである。
そして上記集熱板4の表面には選択吸収膜を形成
して集熱板4からの放熱を極力防止している。
第3図は、従来の一般的な真空ガラス管型集熱
器の断面図である。真空ガラス管型集熱器におい
ては、熱媒管7を装着した集熱板8を円筒ガラス
管9内に収納し、集熱板8のまわりを真空断熱す
ることにより、集熱板8からの伝導および対流熱
損失を防いでいる。
このように従来の平板型太陽熱集熱器では、集
熱体以外にガラス等の集熱板6、箱体1、断熱材
2等を必要とし、真空ガラス管型のものにあつて
はガラス管、真空処理などを必要とするため、部
品点数、製作作業性の困難さからかなり高価なも
のとなる。また容積や重量も大きくなるため設置
工事は大がかりなものとなり、また住宅の屋根等
に取り付けた場合、美観を損なうことも多い。
これらの従来の集熱器に対し、熱媒にフロン等
を用いたヒートポンプ式集熱装置が考案されてい
る。この装置では熱媒の蒸発、凝縮を利用した、
いわゆるヒートポンプサイクルを用いているため
集熱器(蒸発器)内の熱媒蒸発温度を外気温度以
下に調節することにより、太陽熱のみならず、外
気の熱も吸収することができ、集熱体の断熱や選
択吸収膜は不要となる。むしろ外気の熱を積極的
に吸収するためには、集熱体と空気との接触面積
を増し、通風の良い構造とする方が好ましい。こ
のため、従来の平板型集熱器や真空ガラス管型集
熱器に比べ、ガラス、ケース、断熱材あるいは真
空処理等が不要となり、集熱器の価格は大幅に低
下する。また軽量化されるため、設置工事費等も
軽減される。またこの装置では太陽熱以外に外気
からの集熱が可能となるため、日射の少い(無
い)場合にも集熱でき、補助熱源がほとんど不要
になり、補助熱源に対する設備費、燃料費が節減
できる。
また熱媒にフロン等を使用しているため、水を
熱媒にする場合のように冬期の凍結あるいは管内
腐食などの対策も不要である。
現在のところこの種のヒートポンプ式集熱装置
の実施例は少いが、この種の集熱装置の集熱器と
して第4図乃至第6図のものが実用化されてい
る。第4図はこの集熱器の斜視図であり、第5図
は同じく断面図である。この集熱器は熱媒管10
及びフイン11から成る複数の集熱体12を一対
の取付板13でもつて並設し、隣接する熱媒管1
0を順次接合して基台14に固定するものであ
る。又第6図は、他の例であり、蛇行状に配設さ
れた熱媒管15に直角にフイン16を多数取付け
たものである。
しかし、これらの形状の集熱器を一般住宅の屋
根に設置した場合、従来の平板型集熱器や真空ガ
ラス管型集熱器以上に建物の美観を損なう可能性
がある。また、新築住宅に設置する場合にも従来
の集熱器と同様、建物(屋根材)以外に集熱器の
コストが当然必要になる。
このため、この種の集熱器を屋根材と一体化
し、屋根材に集熱器の機能を持たせた屋根一体型
集熱器が考案されている。
第7図に、この種の屋根一体型集熱器の一例を
示す。
また第8図は、同じく屋根面上へ設置した状態
を示す断面図、第9図は第8図のX−X断面図で
ある。該集熱器は、太陽熱を集熱するための集熱
体17が屋根材とされ、該集熱体が、屋根の野地
板上に軒側から棟側へ複数枚配列されて成り、前
記集熱体17は、熱媒を流通させるための熱媒管
18a,18bと、太陽熱を集熱するための集熱
板17aとから構成される。
また第10図は、他の例であるが第7図の場合
とは、集熱媒管18a,18bの集熱板17aの
取付け形状の点で異つている。すなわち第7図の
例では熱媒管18a,18bは、首部18cを介
して集熱板17aに接続されており、熱媒管が集
熱板表面よりも間隔をもつて下方に位置するた
め、集熱板の端部における配管接続や屋根材の場
合の施工性に優れるが伝熱性能は若干落ちる。
一方、第10図の例では熱媒管18a,18b
を集熱板17aに密着させているので伝熱性能は
良い。このような屋根一体型集熱器を住宅に設置
した場合、外観上一般の屋根材と何ら変わるとこ
ろが無く、美観的に優れたものになるとともに、
屋根材と一体化することによりコスト的にも有利
になる等のメリツトがある。
しかし、前述のようにヒートポンプ式集熱シス
テムにおいては、太陽熱とともに空気熱をも集熱
することを特徴とし、空気熱を積極的に集熱する
ためには、空気との接触面積が大きく通風のよい
構造が望ましい。
第7図乃至第10図の屋根一体型集熱器の場
合、空気熱は集熱板17の表面および裏面から集
熱されるが、裏面からは、第9図に示す空間21
の空気から集熱されることになる。この集熱板裏
側の空間21は棟部分と軒部分に開口部を設ける
ことにより外気に開放される。集熱運転時には集
熱板温度が外気温より低下することから、この集
熱板裏側空間21の空気温度も外気温度より低下
するため、空間21では下向きの自然対流が生
じ、棟部分の開口部から新たな外気を導入するよ
うに循環する。
しかし、実際には空間21の温度と外気温度の
温度差は大きいものではないため、自然対流の駆
動力は小さく、空気の循環流量はごくわずかであ
る。このため空間21の空気温度は、集熱板温度
の低下に伴つて低下し、集熱板温度との温度差が
小さくなつて、集熱板裏側から空気集熱が十分行
なわれず、集熱器全体としての空気集熱能力が低
くなるという欠点があつた。
<目的> 本考案は上記に鑑み、ヒートポンプ式集熱シス
テムの集熱器を屋根一体型とした場合、日射が少
ないときの空気集熱能力が低くなるという欠点を
解消し、住宅の美観を損なわず、しかも十分な空
気集熱能力を持つ屋根一体型集熱器の提供を目的
とする。
<実施例> 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第11図は、本考案の屋根一体型集熱器の一実
施例を示す断面図であり、第12図は同じく屋根
面上へ設置した状態を示す断面図、第13図は、
第12図のX−X断面図である。
この第11図乃至第13図において、28はヒ
ートポンプサイクルの蒸発器として作用し屋根材
として配設される太陽熱集熱器であつて、この太
陽熱集熱器28は屋根材として作用する集熱板2
9と、この集熱板29の裏面側に適宜間隔を以つ
て2本並設された熱媒管30,30と、上記集熱
板29の棟側端部から上面側にL字型に突出した
片31を以つて形成された上向きの係合凹部32
と、この集熱板29の棟側端部より下方向に突出
し断面が逆T字型に形成された脚33と、上記集
熱板29の軒側端部に下方に向つてつの字型に折
曲された係合片34と、上記集熱板29の上面側
に突出形成されたフイン35と、から構成されて
おり、この太陽熱集熱器28はアルミニウム材料
で構成され、押し出し成型によつて一体成型され
ている。
上記集熱板29は、表面に黒色の二次電解着色
のアルマイト処理が施されている。
又、上記係合凹部32の下面には山形に突出形
成された係着部36が形成されると共にこの係着
部36に対応して上記係合片34の下面に係着部
36に合致する如く山形に凹んだ係着凹部37が
形成されている。
上記脚33は、下部に下面側に開放した凹部3
8が形成されており、この凹部38を屋根下地2
2に設置された台40に嵌着する。
上記フイン35は、集熱板29外表面に対して
角度Aを以つて棟側から軒側に突出形成されると
共に先端側が薄肉となるくさび形状を成すもので
あつて、この角度Aは第12図に示すように屋根
材として設置された状態で、根元から先端に向つ
て下り匂配になるように設定されている。
尚、国内の一般住宅に広く採用される屋根匂配
(4寸匂配)は、約22゜であり、この匂配の屋根に
上記太陽熱集熱器28を設置する場合には、角度
Aの値は、18゜未満にする必要がある。(上記集熱
器28の形状の場合、屋根面への設置状態におい
て、集熱板29は、屋根面に対して、前方(軒
側)が約4゜の角度で持上つているため、Aの角度
は22゜−4゜=18゜未満とする必要がある。)又、集熱
板29が屋根面と平行になるような形状を持つ集
熱体の場合には、Aの角度は、屋根匂配未満の角
度とすればよい。
上記集熱器28はヒートポンプサイクルの蒸発
器として使用されるため、熱媒管30,30内を
流れるフロン等の熱媒の温度は一般に外気温度よ
り数度低い温度に設定され、太陽熱とともに外気
の熱も吸収できるようになつている。このため、
外気の湿度条件によつて、集熱板29に露が凝縮
する場合が多く、集熱板29に付着した露を受
け、処理するために野地板19に防水紙19aを
介して露受け板20が敷設されている。
また空気からも集熱する関係で集熱板29(屋
根材)と野地板19との間に空間21が形成され
通風を可能にし、集熱板29と空気との熱交換を
良くしている。
また22は集熱体17を支える心木であり、こ
の心木の間に空間21が形成される。23はネオ
ブレンゴム製断熱材で、集熱体17と心木22上
の露受け板20との間を断熱して、露受け板20
の裏側の露付きを防ぐものである。また、24は
たる木である。
上記集熱器28を屋根へ設置するにあたつて
は、集熱板29を屋根の前方(軒側)から順次屋
根面上に張つて行き、この時係合凹部32に隣接
する集熱器28の係合片34を挿入することで該
凹部32下方の係着部36に係合片34の係着凹
部37を嵌合して隣接する集熱器28同志を連結
し、脚33に針41を台40、心木22に貫通し
て打ち込むことにより集熱器28が屋根材として
固定される。
従つて、上記構成の集熱器28であれば、集熱
板9上面にフイン35が設けられているので、集
熱器28の表面積が増大して空気集熱効率が向上
し、又このフイン35が根元から先端に向つて下
り匂配となるように設定されているので、雨水や
ほこりがフイン35と集熱板29との間に溜るの
を防止することができる。しかも、このフイン3
5は肉厚が先端から根元に向つて大きくなつてい
るので、上方からの荷重に対する強度が大きくな
つている。
<他の実施例> 第14図は他の実施例の断面図であつて、この
第14図において42,43は集熱器28裏面に
おいて、熱媒管30から下方に向つて一対突出形
成された板状のフインであつて、このフイン4
2,43は太陽熱集熱器28の成型と同時に押出
成型にて形成される。その他の構成は第11図図
示のものと同一である。
このように集熱器28裏面において熱媒管30
よりフイン42,43を一体に設けることにより
集熱器28裏面側における空気集熱効率の向上を
期待することができる。
第15図は、さらに他の実施例を示す断面図で
あり、集熱板28表面に多数のフイン35を取付
けた場合の例である。
また、第16図は、集熱板28表面に多数のフ
イン35を取付け、裏面にもフイン42,43を
取付けた場合の一実施例である。
尚、一般には、集熱板裏側の空気流通はあまり
良くないため、集熱板28裏側のフイン42,4
3は、集熱板28表面のフイン35よりも効果は
少ないが、若干の空気集熱改善を図ることができ
る。しかし、集熱板28裏側空気を強制換気する
などして、集熱板28裏側の通風を改善する方法
を併用すれば、集熱板裏側のフイン42,43の
効果は上がる。
<効果> 以上本考案によれば、ヒートポンプサイクルの
蒸発器として作用し、屋根材となる集熱板とこの
集熱板に対して熱伝的に配設された熱媒管とを備
えたものにおいて、上記集熱板の上面側にフイン
を集熱板と一体に設けたので、従来の集熱屋根材
にみられるヒートポンプ式太陽熱集熱器として空
気集熱能力が低いという欠点を改善し、集熱板表
面のフインを通して十分な空気集熱を可能にする
とともに、集熱板とひれとの間に水やほこりのた
まることのない屋根材としての機能、外観も良好
なすぐれた屋根一体型太陽熱集熱器を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の平板型集熱器の外観斜視図、
第2図はその断面図、第3図は従来の真空ガラス
管型集熱器の断面図、第4図は従来の直膨型集熱
器の外観斜視図、第5図はその要部の拡大断面
図、第6図は直膨型集熱器の他の例の正面図、第
7図は従来の集熱用屋根材の断面図、第8図は第
7図の屋根材の設置状態を示す断面図、第9図は
第8図のX−X断面図、第10図は従来の集熱用
屋根材の他の例の断面図、第11図は本考案の一
実施例を示す断面図、第12図は第11図の屋根
材の放置状態を示す断面図、第13図は第12図
におけるX−X断面図、第14図、第15図、第
16図は本考案の他の実施例を示す断面図であ
る。 28:太陽熱集熱器、29:集熱板、30:熱
媒管、35:フイン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ヒートポンプサイクルの蒸発器として作用
    し、屋根材となる集熱板とこの集熱板に対して
    熱伝的に配設された熱媒管とから成るものにお
    いて、 上記集熱板の上面側にフインを集熱板と一体
    に設けたことを特徴とする屋根一体型太陽熱集
    熱器。 2 上記フインは、屋根設置時において根元から
    先端に向つて水平方向より下降していることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の屋根一体型太陽熱集熱器。
JP9185784U 1984-06-18 1984-06-18 屋根一体型太陽熱集熱器 Granted JPS615931U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9185784U JPS615931U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 屋根一体型太陽熱集熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9185784U JPS615931U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 屋根一体型太陽熱集熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615931U JPS615931U (ja) 1986-01-14
JPH0122843Y2 true JPH0122843Y2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=30648118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9185784U Granted JPS615931U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 屋根一体型太陽熱集熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615931U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS615931U (ja) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323054A (en) Solar energy collection system
AU575222B2 (en) Interfitting roof members incorporating heat pipes
US4416265A (en) Solar collector
US4615381A (en) Solar heating and cooling diode module
US20080248737A1 (en) Solar air conditioning device
US4497311A (en) Sun tracking solar air heating system
US4250957A (en) Heating and cooling apparatus for a building
US4444177A (en) Apparatus for converting solar energy into heat
US4284064A (en) Solar heating system
JP2019516945A (ja) 集熱器として機能する屋根パネル設備
JPH0122843Y2 (ja)
JPS59157443A (ja) 地中熱取出しシステム
US4301786A (en) Solar collector
JPH0218439Y2 (ja)
JPH0122842Y2 (ja)
JP3544529B2 (ja) 太陽熱集熱パネル
JPH0413571Y2 (ja)
JPH0122841Y2 (ja)
TWI775708B (zh) 隔熱結構
JPH0213894Y2 (ja)
CN216641103U (zh) 一种轻钢建筑式坡屋面结构
JPS5849499Y2 (ja) 建物の太陽熱の集熱・蓄熱・放熱・放散装置
JPS60120142A (ja) 太陽熱集熱用の屋根
JPS5846367Y2 (ja) 集熱屋根
JPH0233094Y2 (ja)