JPH0122841Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122841Y2
JPH0122841Y2 JP4761184U JP4761184U JPH0122841Y2 JP H0122841 Y2 JPH0122841 Y2 JP H0122841Y2 JP 4761184 U JP4761184 U JP 4761184U JP 4761184 U JP4761184 U JP 4761184U JP H0122841 Y2 JPH0122841 Y2 JP H0122841Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
roof
heat collector
heat medium
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4761184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60159132U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4761184U priority Critical patent/JPS60159132U/ja
Publication of JPS60159132U publication Critical patent/JPS60159132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122841Y2 publication Critical patent/JPH0122841Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> 本考案は、例えばヒートポンプサイクルを用い
た集熱回路に使用される集熱器で、特に屋根材そ
のものに使用する屋根型集熱器の構造に係る。
<従来技術> 従来熱媒体として水等を回路中に循環させるこ
とで集熱を行つていた太陽熱集熱システムに換え
て、昨今は熱媒体としてフロン等の熱媒を用いた
ヒートポンプサイクルで太陽熱集熱回路を構成し
たものが開発されている。
このヒートポンプサイクルを用いたシステム
は、該サイクルの蒸発器を集熱器として用いると
共に凝縮器を加熱器として用いることで貯湯や空
調を行うものであるが、集熱器としては性質上集
めた熱の放出を考慮する必要はなくむしろ空気と
の接触面積を多くとつて通風の良い構造とするの
が好ましい。
従つて、日射の有無にかかわらず集熱が可能で
ある利点に加えて従来の平板型集熱器や真空ガラ
ス管コレクタに比べ、ガラス、ケース、断熱材等
一切不要となり、集熱器として非常に簡単で軽量
なものとなつて設置作業が非常に容易となる。
一方で、太陽熱集熱器そのものを屋根材として
家屋に組み込み、かわら等の屋根材を省略したも
のが開発されているが、上記ヒートポンプサイク
ルを用いた集熱器をこの屋根材兼用として家屋に
組み込むことは、重量、施工性の点で非常に有効
である。
そこで本出願人は、この点に着目してヒートポ
ンプサイクルを用いた屋根型集熱器を開発した。
その一例について第1図及び第2図を用いて説
明する。
第1図は、本発明の集熱器1で構成された直膨
型屋根一体式集熱部D1,D2と、熱交換器2を有
する室外ユニツトEと、温水蓄熱槽Sとを組み合
わせて構成したソーラーヒートポンプ給湯システ
ムの概略ブロツク図である。集熱部D1,D2は比
較的小さい集熱器1を棟側から軒側へ複数個組み
合わせて所要の面積として形成される。この集熱
部D1,D2は冷凍サイクルの蒸発器であり、冷凍
サイクル配管3と電磁弁4により熱媒が集熱部
D1,D2の夫々に流れるようにその流路を分岐さ
せ、2パス方式としてある。これは太陽光日射の
高日射(例えば日射量I=500〔Kcal/h・m2〕)
から低日射(例えば目射量I=100〔Kcal/h・
m2〕)までを高効率で運転させるためと、熱媒流
路の全管長の圧損を適正なものにするためであ
る。又、膨張弁5は高日射のときには弁を開き、
低日射のときには弁を絞つて冷凍能力の制御を行
なうためのものである。即ち、電磁弁4により高
日射時にはD1或はD2の集熱部のいずれかに熱媒
を流して運転し、低日射時の雨天、曇天、夜間な
どには両方を同時運転させ、又膨張弁5により冷
凍能力の微調整を行なつて適正運転となるように
熱媒の流量を調整するのである。
以上のような冷凍サイクルを運転すると、室外
ユニツトEの凝縮器に設けた熱交換器2に生じる
熱がポンプ6の運転循環により蓄熱槽Sに入つた
水7を昇温させ、温水として貯める。そして市水
水道供給口8のバルブを開くと温水が出口9から
押し出され、給湯口10に運ばれる。補助熱源H
は、出口9からの温水温度が低い場合に昇温させ
る予備のヒートアツプ熱源機である。このよう
に、集熱部D1,D2はヒートポンプサイクルの蒸
発器として使用され、太陽熱及び外気(空気)熱
を吸収し、凝縮器(熱交換器2を内臓)によつて
温水をつくり、給湯或は温水循環によるフアンヒ
ータやヒートパネルによつて暖房に供されるよう
になつている。
さて、このようなシステムに用いられる上記集
熱器7の構造について第1図のA−A断面図であ
る第2図を用いて説明すると、第2図に示すよう
に、屋根葺き材として形成される平担部11と、
この平担部11の裏面に適宜間隔をもつて並設さ
れた熱媒流通パイプ12,12と、上記平担部1
1の棟側(第2図においては右側)に形成された
上向きに開放する係合凹部13と、この係合凹部
13より垂直下方向に形成された脚14と、上記
平担部11の軒側(第2図においては左側)に形
成された下向きに開放する係合片15とから構成
され、これらはアルミの押し出し成形品として一
体に形成される。そして、この集熱器1は、棟側
に形成された脚14の下端部をくぎ16等で台1
7を介して垂木などの屋根下地17へ固着するこ
とで家屋に固定され、軒側に形成された下向きの
係合片15を隣接する集熱器1の係合凹部13に
合致させることで隣接する集熱器1同志が連結す
る。
ところが、このような構造のものにおいては、
熱媒管12を有する平担部11が第2図に示すよ
うに平担部11を上部より押すような力が働いた
時にはこの平担部11が両端部を支持された梁の
ようにたわみを生ずる。しかも、平担部11の幅
が大きくなると、より一層たわみを生じてついに
は永久変形を起こす危険があつた。
実際には、平担部11と屋根下地18との距離
は150mm以下が一般的な寸法であり平担部11の
幅は200〜300mm程度(それ以上の場合もある)で
あつて、その肉厚は2〜3mm程度のものが使用さ
れ、アルミニウムの押し出成形品で構成されてい
たが、上記矢印方向の荷重による長期間に亘る強
度が十分でなく、特に通常のソーラーシステムに
みる集熱器の耐荷重規制値120Kg/m2(BL規格)
から更に余裕をみて300Kg/m2以上の静荷重に耐
え得るようにする必要があつた。
しかしながら、この耐荷重、耐強度性能を向上
させるために、肉厚を増大させることは良策では
なかつた。即ち、肉厚の増大によつて、重量の増
加による家屋への負担及び施工性の低下、加工性
の悪化、材料コストの上昇という好ましくない問
題が発生するのである。
しかも、生産技術の発展によつて、アルミニウ
ムの押し出し成形加工において、薄肉で複雑な形
状の加工も可能となり、ロールフオーミング加工
の発展もあつて、薄肉で上記集熱器のような複雑
な形状のものも成型可能となつている。
このような鑑点から、薄肉、軽量でしかも耐強
度、耐荷重性能に優れる屋根型集熱器の出現が望
まれている。
<目的> 本考案は上記の点に鑑み成されたものであつ
て、薄肉、軽量で耐荷重、耐強度性能に優れる屋
根型集熱器を提供するものである。
<実施例> 以下本考案の実施例を図面に従つて説明する。
第3図は第1図のA−A′断面図である本考案
実施例の断面図であつて、この第3図において、
18はアルミニウムの押し出し成型品で形状され
た屋根型集熱器である。この屋根型集熱器18は
屋根材として作用する平担部19と、この平担部
19の裏面に適宜間隔をもつて2本並設された熱
媒管20,20と、上記平担部19の棟側端部の
上面側にL字型に突出した片21を以つて形成さ
れた上向きの係合凹部22と、この平担部19の
棟側端部より下方向に突出し逆T字型に形成され
た脚23と、上記平担部19の軒側端部に下方に
向つてつの字型に折曲された係合片24と、上記
熱媒管20,20より下方に向つて突出形成され
た支柱25,25とから構成されており、これら
は上述の通りアルミニウム材料で構成され押し出
し成型によつて一体成型されている。
上記平担部19は、垂木等の屋根下地26に対
して棟側に若干下向するように傾斜して配設さ
れ、表面には黒色の二次電解着色のアルマイト処
理が施されている。
又、上記係合凹部22の下面には山形に突出形
成された係着部27が形成されると共にこの係着
部27に対応して上記係合片24の下面に係着部
27に合致する如く山形に凹んだ係着凹部28が
形成されている。
上記脚23は、下部に下面側に開放した凹部2
9が形成されており、この凹部29を屋根下地2
6に設置された台30に嵌着し、水平部分を上方
より脚23、台30、下地26に貫通して釘31
を打ち込むことにより集熱器18が屋根に固着さ
れる。
上記支柱25,25は、押出成型により熱媒管
20に一体に連接された板状に形成されたもので
あつて、下端部が屋根下地26に接するから5mm
以下の間隔になる長さに形成されている。
従つて、上記構成の集熱器18であれば、熱媒
管20,20に連接して板状の支柱25,25を
垂直下向に一体成型したので、集熱器18自体の
強度を大きくすることができると共に、平担部1
9をたわませる矢印方向の力32が働いても支柱
25が平担部19の変形を規制して支持し、耐荷
重性能を向上させることができる。
故に、少なくともこの平担部19の肉厚を1.8
mm以下の0.7〜0.8mm程度の薄肉にすることがで
き、この薄肉化によつて軽量化、及び材料費の削
減が可能となる。
しかも、この支柱25,25が裏面に一体成形
されるので、集熱器18の外観を害することな
く、空気接触面積を増大することができ、これに
よつて空気集熱効率が向上しシステムの集熱効率
は大幅に向上する。
尚、上記のような集熱器18は第1図に示すよ
うに横長方向に形成されて、軒側から棟側へと連
接されて屋根を構成し、ヒートポンプサイクルの
蒸発器として作用する。その他の構成については
第1図の説明で行つたので省略するが、この第1
図図示のシステムにおいては太陽熱及び外気(空
気)熱を吸収して凝縮器(熱交換器9を内蔵)に
よつて温水をつくりこの温水は給湯或は温水循環
によるフアンヒーターやヒートパネルによつて暖
房に供され、他の効用として夏場の夜間には冷凍
サイクルの回路を切換え、集熱部D1,D2を凝縮
器(放熱器)として使用し、蓄熱槽の水を冷水と
して冷房に用いることも可能である。
<他の実施例> 上記実施例においては断面I字型を成す板状の
支柱25を形成した場合について説明したが、そ
の他種々形状の態様が考えられ、当該実施態様に
ついて第4図乃至第17図を用いて説明する。
第4図のもの:支柱Aが、断面逆V字型に形成さ
れるように、2枚の板a,aが中心線より
30゜〜60゜の角度で熱媒管20に連接されて
いる。
第5図のもの:支柱Aが、断面略逆L字型に形成
され、脚となる部分bが下方に向つて広が
るように若干傾斜している。
第6図のもの:一対の熱媒管20,20間に、断
面として両端に水平部分c,cが形成され
ると共に中央部分に脚となるV字部分dが
形成された支柱Aが一体に連接されてい
る。
第7図のもの:断面逆T字型支柱Aが熱媒管20
に連接されている。
第8図のもの:断面逆Y字型の支柱Aが熱媒管2
0に連接されている。
第9図のもの:断面C字型の支柱Aが熱媒管20
に連接されている。
第10図のもの:断面逆U字型の支柱Aが熱媒管
20に連接されている。
第11図のもの:断面Z字型支柱Aが熱媒管20
に連接されている。
第12図のもの:断面O字型支柱Aが熱媒管20
に連接されている。
第13図のもの:断面E字型支柱Aが熱媒管20
に連接されている。
第14図のもの:断面擬K字型支柱Aが熱媒管2
0に連接されている。
第15図のもの:断面W字型支柱Aが熱媒管20
に連接されている。
第16図のもの:断面D字型の支柱Aが熱媒管2
0に連接されている。
上記第4図乃至第16図の実施例は、いずれも
強度及び耐荷重性能を向上させることができると
共に空気集熱効率を向上させることができるもの
であるが、特に支柱Aの屋根下地26に対する接
触面積の大きい第7図及び第11図のものは家屋
内から屋根下地26に伝えられた熱を熱媒管20
に伝えることができて更に集熱効率を高めること
ができ、又第4図乃至第6図、第8図、第9図、
第11図、第12図、第16図のものは支柱Aが
図示の矢印方向の力が加わつた時に対する柔軟性
を持たせることができて更に耐荷重、強度性能を
高めることが可能である。
更に、支柱Aの構成として、第17図に示すよ
うに熱媒管20,20間の平担部19に板状部材
B,Bを並設することも考えられる。
この場合、耐荷重性能、強度的には上述第4図
乃至第16図実施例のものとあまり変わりない
が、この支柱となる部材B,Bが熱媒管20に直
接連接されていないので、この支柱による空気集
熱は前記第3図乃至第16図図示の実施例ほど優
れないかも知れない。
<効果> 以上本考案によれば、集熱フインを兼用する屋
葺き材の裏面に、当該屋根葺き材の端部より内側
を支持する支柱を一体に設けたので、この支柱が
補強リブの役目をして集熱器自体の強度を高める
ことができると共に、屋根葺き材をたわませる力
に対して支柱が屋根葺材を支持して耐荷重性能を
向上させることができる。
従つて、従来と同等強度、耐荷重性能を得る場
合に本考案のものによれば、集熱器の薄肉化を可
能とし、軽量化、材料コストの低減を計ることが
できると共に軽量化による施工性の向上も期待で
きる。
更に上記支柱が集熱用フインとしても作用する
ので、集熱効率の向上も期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はヒートポンプサイクルを利用した集熱
システムの回路図、第2図は、従来の屋根型集熱
器の断面図、第3図は、本考案実施例の断面図、
第4図乃至第17図は、他の実施例の断面図。 18:集熱器、25,A:支柱。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 集熱フインを兼ねる屋根葺き材に熱媒循環用
    の熱媒管を一体に組み込んだ集熱器において、 上記屋根葺き材の裏面に、当該屋根葺き材の
    端部より内側を支持する支柱を一体に設けたこ
    とを特徴とする屋根型集熱器。 2 上記屋根型集熱器は、アルミの押し出成形品
    で一体に形成されていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の屋根型集熱
    器。
JP4761184U 1984-03-30 1984-03-30 屋根型集熱器 Granted JPS60159132U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4761184U JPS60159132U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 屋根型集熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4761184U JPS60159132U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 屋根型集熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159132U JPS60159132U (ja) 1985-10-23
JPH0122841Y2 true JPH0122841Y2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=30563098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4761184U Granted JPS60159132U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 屋根型集熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159132U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169755A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Sus Corp 建築材要素と建築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60159132U (ja) 1985-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527618A (en) Solar energy storage and distribution system with heat pump assist
US4323054A (en) Solar energy collection system
US3980071A (en) Solar energy collector
US4109711A (en) Heat exchange panel
US3996919A (en) System for collecting and storing solar energy
US4798056A (en) Direct expansion solar collector-heat pump system
US4429545A (en) Solar heating system
US4408596A (en) Heat exchange system
US4281639A (en) Solar heating system
US4416265A (en) Solar collector
US4392359A (en) Direct expansion solar collector-heat pump system
US4382437A (en) Self-contained passive solar heating system
JPH0122841Y2 (ja)
JP2019516945A (ja) 集熱器として機能する屋根パネル設備
US4284064A (en) Solar heating system
IE20080848A1 (en) A heat transfer system
US4078545A (en) Low-loss solar heat collectors
US4571952A (en) Solar and convection assisted heat pump system
JPH0122843Y2 (ja)
JPH0239707B2 (ja)
JPH0218439Y2 (ja)
CN108895871B (zh) 一种带储热功能的新型节能建材
JP2555567Y2 (ja) ソーラーシステムにおける集熱装置
JPS60120142A (ja) 太陽熱集熱用の屋根
JP2509445B2 (ja) 空気循環建物