JPH01228383A - 画像伝送方式 - Google Patents

画像伝送方式

Info

Publication number
JPH01228383A
JPH01228383A JP63055319A JP5531988A JPH01228383A JP H01228383 A JPH01228383 A JP H01228383A JP 63055319 A JP63055319 A JP 63055319A JP 5531988 A JP5531988 A JP 5531988A JP H01228383 A JPH01228383 A JP H01228383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
bits
display device
screen
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63055319A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sato
均 佐藤
Hiroaki Natori
裕明 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63055319A priority Critical patent/JPH01228383A/ja
Publication of JPH01228383A publication Critical patent/JPH01228383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 低速回線を用いるテレビ会議システムの、画像伝送方式
に関し、 会議中の会議室全体とか、会議中の複数の人物等を表示
装置の画面−杯に表示しても、違和感なく画面を見るこ
とが出来る画像伝送方式の提供を目的とし、 カメラにて撮像した画像を、符号化器にて符号化して伝
送するに際し、湿作部からアドレス指定された範囲内は
階調の多い符号化を行い、範囲外は階調の少ない符号化
を行い伝送するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、伝送速度が1.5Mbps以下の低速回線を
用いるテレビ会議システムの、画像伝送方式の改良に関
する。
〔従来の技術〕
第4図は従来例の表示装置への表示を示す図である。
従来、伝送速度が1.5Mbps以下の低速回線を用い
るテレビ会議システムで、画像を伝送する場合は、低速
回線であるので、高能率に圧縮して伝送する。
その為、画像の劣化が大きく、テレビの画像としては見
るに耐えない場合が起こる。
従って、画像の劣化を目立たなくする為に、−船釣に、
第4図に示す如く、表示装置への表示を、表示画面の一
部に小さく表示するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、表示装置への表示を、表示画面の一部に
小さく表示するのでは、会議中の会議室全体を表示する
場合とか、会議中の複数の人物を表示する場合は、画面
が小さくなりすぎてよく見えなくなる問題点がある。
本発明は、会議中の会議室全体とか、会議中の複数の人
物等を表示装置の画面−杯に表示しても、違和感な(画
面を見ることが出来る画像伝送方式の提供を目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
第1図に示す如く、カメラ1にて撮像した画像を、符号
化器2にて符号化して伝送するに際し、操作部3からア
ドレス指定された所望の範囲内は階調の多い符号化を行
い、所望の範囲外は階調の少ない符号化を行い伝送する
ようにする。
〔作 用〕
テレビ会議システムで、表示装置に会議中の会議室全体
を表示する場合とか、会議中の複数の人物を表示する場
合、詳細に見たいのは、その内の1人位である。
そこで、本発明では、符号化器2にて符号化するに当た
り、詳細に見たい1人位のところは、操作部2にて、ア
ドレス指定して、階調の多い符号化を行なわせ、その他
の部分は階調の少ない符号化を行なわせ、合計として所
定の情報量内として伝送する。
従って受信側で、表示装置−杯に、会議中の会議室全体
とか、会議中の複数の人物等を表示しても、詳細に見た
い1人のところの画質の劣化は少なく、画質の劣化は目
立たず、違和感なく画面を見ることが出来るようになる
〔実施例〕
以下本発明の実施例に付き図に従って説明する。
第2図は本発明の実施例のブロック図である。
第2図(A)に示す会議中の会議室全体を、表示装置5
の表示面−杯に表示し、(A)のイに示す注視すべき1
人については階調の多い符号化を行ない、他の部分は階
調の少ない符号化を行ない伝送する場合を例にとり以下
説明する。
カメラ1より、撮像した画像をスキャンしたデータが順
次符号化器2のA/D変換部6に送られ、例えば8ビツ
トのディジタル信号に変換されて出力される。
この8ビツト中の上位4ビツトは、その侭符号化部8に
送られ、下位4ビツトはゲート制御部7を介して符号化
部8に送られる。
一方、キーボード3より、(A)のイに示す部分の4隅
の座標を示す、スキャン信号の縦方向の例えば10単位
のアドレス20.50及び横方向の1単位のアドレス6
.8にてなるアドレス値26.28,56.58がゲー
ト制御部7に送られている。
ゲート制御部7では、アドレスカウンタ9にてカウント
しているスキャン信号のアドレスのカウント値が、キー
ボード3にて指定された26.28.56.58のアド
レス範囲にあるデータに対しては、ゲートを開き、下位
4ビツトのデータも符号化部8に送るようにする。
従って、符号化部8では、(A)のイに示す部分は、8
ビツトで量子化され(256値)、他の部分は4ビツト
で量子化され(16値)で、全体の情報量としては伝送
可能な情報量となり、低速回線を介して伝送される。
受信側では、復号化器4にて復号化して、会議中の会議
室全体を、表示装置5の画面−杯に表示する。
この場合、(A)のイの部分は階調の多い符号化が行わ
れているので詳細に表示され、他の部分は粗く表示され
る。
しかし注視しているところは詳細に表示されているので
表示された画面を違和感なく見ることが出来る。
尚(A)のイの部分のアドレスを指定するのに、会議室
での人物の位置は定まっているので、各人物の部分に番
号を与えておき、キーボード3より番号をゲート制御部
7に送り、番号をアドレス値に変換させて、ゲートの制
御を行わせるようにしてもよい。
第2図(B)に示す如く、会議中の複数の人物を表示す
る場合、注視する人物が口に示す人物であれば、この口
の部分の4隅の座標のアドレス値をキーボード3から送
ることで、上記説明と同様にこの部分を詳細に表示させ
れば、表示装置5の画面−杯に会議中の複数の人物を表
示しても、違和感なく見ることが出来る。
第3図は本発明の他の実施例のブロック図である。
第3図の場合は、符号化器2としては、入力画像の一部
を黒に固定する画像合成装置(市販のワイパー)10及
び符号化部11を用いた例である。
(A)に示す会議中の会議室全体を、表示装置5の表示
面−杯に表示し、(A)のハに示す注視すべき1人につ
いては階調の多い符号化を行ない伝送する場合を例にと
り以下説明する。
キーボード3より、(A)のハに示す部分の4隅の座標
を示す、スキャン信号の縦方向の例えば10単位のアド
レス20.50及び横方向の1単位のアドレス6.8に
てなるアドレス値26.28.56.58を画像合成装
置10に送る。
画像合成装置10では、アドレスカウンタにてカウント
しているスキャン信号のアドレスのカウント値が、キー
ボード3にて指定された26.28.56.58のアド
レス範囲にあるデータに対しては、その侭送信し、他の
部分は黒に切り替えて送信する。
従って、出力は(B)に示す如くなり、符号化部11に
入力する。
符号化部11では、黒の部分はレベルOで変化しない為
符号の発生量は少なく、結果としてへの部分の符号化に
割り当てられる情報量は多くなり、階調の多い符号化が
行われて伝送される。
受信側では、復号化器12にて復号化を行うと、(B)
に示す如き画像が出力され、スイッチ14を介して表示
装置5に表示される。
しかし、復号化器12の出力は比較器13にも入力して
おり、(C)に示す如く黒の部分はレベルが低いので、
スイッチ14はフレームメモリー5側に切り替えられ、
フレームメモリー5に記憶している、最初に送られた会
議中の会議室全体の内容が表示される。
従って、表示装置5には、(A)のハの部分は詳細に表
示された動画で、他の部分はフレームメモリ15からの
静止画で表示される。
即ち、注視しているところは詳細に表示されるので、表
示装置5−杯に表示された会議中の会議室全体の画面を
違和感なく見ることが出来る。
第3図(夛)に示す如く、会議中の複数の人物を表示す
る場合、注視する人物が二に示す人物であれば、この二
の部分の4隅の座標のアドレス値をキーボード3から送
ることで、上記説明と同様にこの部分を詳細に表示させ
ることで、表示装置5の画面−杯に会議中の複数の人物
を表示しても、違和感なく見ることが出来るようになる
〔発明の効果〕
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、注視している
ところは詳細に表示されるので、会議中の会議室全体と
か、会議中の複数の人物等を表示装置の画面−杯に表示
しても違和感なく見ることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は本発明
の他の実施例のブロック図、第4図は従来例の表示装置
への表示を示す図である。 図において、 ■はカメラ、 2は符号化器、 3は操作部、キーボード、 4.12はは復号化器、 5は表示装置、 6はA/D変換部、 7はゲート制御部、 8.11は符号化部、 9はアドレスカウンタ、 10は画像合成装置、 13は比較器、 14はスイッチ、 15はフレームメモリフ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カメラ(1)にて撮像した画像を、符号化器(2)にて
    符号化して伝送するに際し、 操作部(3)からアドレス指定された範囲内は階調の多
    い符号化を行い、範囲外は階調の少ない符号化を行い伝
    送することを特徴とする画像伝送方式。
JP63055319A 1988-03-09 1988-03-09 画像伝送方式 Pending JPH01228383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055319A JPH01228383A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 画像伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055319A JPH01228383A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 画像伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228383A true JPH01228383A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12995229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055319A Pending JPH01228383A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 画像伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061664A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 日立マクセル株式会社 画像伝送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061664A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 日立マクセル株式会社 画像伝送システム
JP2014082651A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 画像伝送システム
US9877026B2 (en) 2012-10-17 2018-01-23 Hitachi Maxell, Ltd. Image transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0731608B1 (en) Image encoder and decoder with area selection
JPH08195944A (ja) テレビ電話装置
US7889229B2 (en) Security surveillance system capable of outputting still images together with moving images
US5956153A (en) Coding method and apparatus
JPH01228383A (ja) 画像伝送方式
JPH10271499A (ja) 画像領域を用いる画像処理方法、その方法を用いた画像処理装置および画像処理システム
JPH02127886A (ja) 動画像合成装置並びに前記装置を用いた特殊効果装置及びテレビ電話装置
JPS62200883A (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JP2863180B2 (ja) テレビ電話機
JP3803476B2 (ja) 画像伝送システム及び画像符号化装置
JP3122445B2 (ja) 通信装置
JPH0220197B2 (ja)
JP2833909B2 (ja) 動画像符号化装置
JP2003189310A (ja) 画像符号化装置
KR940008812B1 (ko) 영상 전화기에 있어서 주사방향 변환기를 이용한 셀프 모니터링 장치
JPH0294886A (ja) 映像信号の符号化・復号化方法およびその装置
JP2994529B2 (ja) 静止画像伝送装置
JP3300179B2 (ja) カラー画像取り込み装置
JPH11275560A (ja) 監視システム及びそれに用いるデータ処理装置
JPH0564184A (ja) Tv会議システムの画面構成方式
JP3263664B2 (ja) 通信装置
JPS63105588A (ja) テレビジヨン信号の符号化復号化装置
JP3585879B2 (ja) 通信装置
JPH0563074B2 (ja)
JPH08274961A (ja) 画像伝送方法及び装置並びに解像度制御装置