JPH01228351A - パケット交換機 - Google Patents

パケット交換機

Info

Publication number
JPH01228351A
JPH01228351A JP63055511A JP5551188A JPH01228351A JP H01228351 A JPH01228351 A JP H01228351A JP 63055511 A JP63055511 A JP 63055511A JP 5551188 A JP5551188 A JP 5551188A JP H01228351 A JPH01228351 A JP H01228351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
bus
input
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63055511A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Fujino
尚司 藤野
Susumu Tominaga
進 富永
Naoki Matsudaira
直樹 松平
Takashi Tazaki
田崎 堅志
Tomohiko Awazu
粟津 知彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63055511A priority Critical patent/JPH01228351A/ja
Publication of JPH01228351A publication Critical patent/JPH01228351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第9図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図、第2図)作用 実施例(第3図〜第8図) 発明の効果 〔概 要〕 バスマトリクス構成あるいは多重化バス構成のパケット
交換機において二 バス制御を簡単化でき、効率のよいマルチキャスト通信
を可能にすることを目的とし、大通信路から入力される
パケットを入力バス上に送出する入力パケット転送回路
と、マトリクス配置された入力バスと出力バスとの交点
に設けられ、パケットの転送先出力バスに応じて、入力
バスから取り込まれたパケットを対応する出力バスに送
出する交差点メモリと、出力バス上のパケットを出通信
路に対応してアドレス変換し、各出通信路に送出する出
力パケット転送回路とを備えたパケット交換機において
、入力パケット転送回路は、入力バスに送出されるパケ
ットに、転送先出力バスが識別可能なアドレス情報を付
加するデータ処理手段を備え、交差点メモリは、入力バ
スから入力されるパケットのアドレス情報を判断し、対
応する出力バス宛のパケットを取り込むアドレスフィル
タリング手段を備えて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、大通信路に対応する入力バスおよび出通信路
に対応する出力バスがバスマトリクス構成されたパケッ
ト交換機において、同一パケットを複数個所に送出する
マルチキャスト通信を行なうための構成に関する。
特に、バス制御を簡単にし、効率のよいマルチキャスト
通信を可能にするパケット交換機に関する。
〔従来の技術〕
従来、パケット交換機の交換処理能力を向上させるため
の構成として、たとえば特開昭61−144945号公
報あるいは特開昭61−216545号公報において、
バスマトリクス方式が提案されている。
パスマトリクス方式は、各大通信路に対応する入力バス
と、各出通信路に対応する出力バスとをマトリクス状に
配置し、その交点に設けられた交差点メモリ(FIFO
)を介して、各大通信路と各出通信路との間のパケット
交換制御を行なう構成である。
すなわち、大通信路からの入力パケットは、対応する入
力パケット転送回路を介して、出通信路に対応する出力
バスとの交点に設けられた交差点メモリに書き込まれる
。また、各交差点メモリに書き込まれたパケットは、出
通信路に対応する出力パケット転送回路に転送され、出
通信路から出力される。゛このような構成により、内部
輻幀が軽減され円滑なパケット交換処理を可能にするこ
とができるというものである(特開昭61−14494
5号公報)。
さらに、前記特開昭61−216545号公報には、こ
のようなバスマトリクス方式において、入力バスおよび
出力バスを効率よく使用するために、入力パケット転送
回路および出力パケット転送回路により、各々のバスを
多重化して使用する構成が示されている。
第9図は、そこに示される従来のパケット交換機のブロ
ック構成図である。
図において、各人通信路90111〜901□2から到
着するパケットは、それぞれ対応する入力回路910.
、〜910□2に蓄積される。入力回路910□、91
0+zおよび入力回路910□1,910□2は、それ
ぞれ対応する入力バス9051.905□ごとに多重接
続されている。各入力バス905+、905□ごとに設
けられている入力パケット転送回路9501.950□
は、それぞれ対応する入力バスを介して各入力回路に蓄
積されているパケットを順次抽出し、各パケットごとに
転送先出通信路を識別して宛先対応の交差点メモリ92
L+〜920゜に蓄積する。なお、宛先対応の交差点メ
モリは、所定の制御信号線によりパケット受信可能状態
に設定され、入力バスから取り込まれるパケットを蓄積
する。
各出力バス9071,907□ごとに設けられている出
力パケット転送回路970..970□は、それぞれ対
応する出力バスを介して各交差点メモリから蓄積されて
いるパケットを順次抽出し、同様に宛先対応の出力回路
930□、930□1あるいは出力回路930□、93
0□2に蓄積する。
なお、宛先対応の出力回路は所定の制御信号線によりパ
ケット受信可能状態に設定され、出力バスから取り込ま
れるパケットを蓄積する。
各出力回路930□〜930□2のパケットは、対応す
る出通信路903□〜903□2に送出される。
ところで、このようなパケット交換機において、同一の
パケットを複数個所に送出するマルチキャスト通信を行
なうための構成が提案されている(特願昭62−170
109号)。
ここに提案された方式は、入力パケットがマルチキャス
ト用パケットであれば、送出対象となる交差点メモリあ
るいは出力回路をすべて受信可能状態に設定し、対応す
るバスにそのパケットを送出することにより、各部に同
一データのパケットが同時に転送(マルチドロップ)さ
れる。さらに、出力回路において各パケットのアドレス
(論理チャネル番号)が各出通信路に対応したアドレス
に変換されることにより、同一のパケットを高速で各出
通信路に収容される複数の受信端末に送信することがで
きる構成となっている。
すなわち、たとえば入通信路901++から入力された
パケットが、出力バス907Iに接続される複数の出通
信路903□、903□1に送出されるマルチキャスト
用パケットの場合には、出力パケット転送回路970.
が対応する出力回路930□、930□を受信可能状態
に設定し、交差点メモリ920++からのパケットを各
出力回路に転送するマルチキャスト処理を行なうことに
より、対応する複数の出通信路宛のマルチキャスト通信
を実現することができる。
また、前記パケットが、すべての出通信路903□〜9
03゜に送出されるマルチキャスト用パケットの場合に
は、入力パケット転送回路950゜が対応する交差点メ
モリ920.1,920.□を受信可能状態に設定し、
入力回路910.、からのパケットを各交差点メモリに
転送し、さらに、各出力パケット転送回路9701.9
70□が、それぞれ対応する出力回路9301+、93
0□1および出力回路930.2.930□2を受信可
能状態に設定し、交差点メモリ920□、92012か
らのパケットを各出力回路にそれぞれ転送するマルチキ
ャスト処理を行なうことにより、対応する複数の出通信
路宛のマルチキャスト通信を実現することができる。
なお、いずれの場合においても各出力回路で出通信路対
応のアドレス変換が行なわれる。
このように、マルチキャスト用パケットが一括して各部
に分配され、パケットのアト1/スが出力回路側で各出
通信路に対応するアドレスにそれぞれ変換される構成に
より、従来、各出通信路対応のアドレスを付して同一デ
ータのパケットを繰り返し送出することによりマルチキ
ャスト通信を行なっていた方式(特開昭62−2920
42号公報)に対して、その高速化が可能になった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような従来例方式では、入力パケット転
送回路950あるいは出力パケット転送回路970がマ
ルチキャスト用パケットを受信すると、そのヘッダ部に
設定されている情報からマルチキャストされる複数の出
通信路を識別し、対応する交差点メモリあるいは出力回
路に対して所定の制御信号線により受信イネーブル制御
を行ない、対応するすべての交差点メモリあるいは出力
回路を受信可能状態に設定している。
すなわち、複数の宛先に対するパケット転送(マルチド
ロップ処理)が、データバスとは別な制御信号線(制御
バス)を用い転送元からの指示で行なわれる構成であっ
た。
したがって、このようなバスマトリクス構成のパケット
交換機では、マルチキャスト通信を行なうための処理に
おいて、交差点メモリあるいは出力回路に対して受信イ
ネーブル制御が必要であり、またそのための制御信号線
が必要であるなど、バスの多重化度に比例してハードウ
ェア面およびソフトウェア面ともに規模が増大する問題
点があった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するもので、
バス制御を簡単化でき、効率のよいマルチキャスト通信
を行なうことができるパケット交換機を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の請求項1に対応する原理ブロック図
である。
図において、入力パケット転送回路150は、入通信路
101から入力されるパケットを入力バス105上に送
出する。
交差点メモリ120は、マトリクス配置された入力バス
105と出力バス107との交点に設けられ、パケット
の転送先出力バスに応じて、入力バスから取り込まれた
パケットを対応する出力バスに送出する。
出力パケット転送回路170は、出力バス107上のパ
ケットを出通信路103に対応してアドレス変換し、各
出通信路に送出する。
このような構成において、入力パケット転送回路150
は、入力バスに送出されるパケットに、転送先出力バス
が識別可能なアドレス情報を付加するデータ処理手段1
51を備える。
交差点メモリ120は、入力バスから入力されるパケッ
トのアドレス情報を判断し、対応する出力バス宛のパケ
ットを取り込むアドレスフィルタリング手段121を備
える。
第2図は、本発明の請求項2に対応する原理ブロック図
である。
図において、入力回路210は、複数の入通信路201
から入力されるパケットをそれぞれ蓄積する。
出力回路230は、複数の出通信路203へ送出するパ
ケットをそれぞれ蓄積し、各出通信路に対応してパケッ
トのアドレス変換を行なう。
、入力パケット転送回路250は、各入力回路210か
らのパケットを対応する入力バス205上に送出する。
交差点メモリ220は、マトリクス配置された入力バス
205と出力バス207との交点に設けられ、パケット
の転送先出力バスに応じて、入力バスから取り込まれた
パケットを対応する出力バスに送出する。
出力パケット転送回路270は、出力バス207上のパ
ケットを各出力回路230へ送出する。
このような構成において、入力パケット転送回路250
は、入力バスに送出されるパケットに、転送先出力バス
および出力回路が識別可能なアドレス情報を処理するデ
ータ処理手段251を備える。
交差点メモリ220は、入力バスから入力されるパケッ
トのアドレス情報を判断し、対応する出力バス宛のパケ
ットを取り込むアドレスフィルタリング手段221を備
える。
出力回路230は、出力バスから入力されるパケットの
アドレス情報を判断し、自出力回路宛のパケットを取り
込むアドレスフィルタリング手段231を備える。
〔作 用〕
本発明は、バス上に送出されるパケットに宛先対応のア
ドレス情報を付加し、受信側でそのアドレス情報を識別
し、それに応じてそのパケ・ントの受信制御を行なう構
成である。
すなわち、各交差点メモリ120.220のアドレスフ
ィルタリング手段121.221では、自交差点メモリ
宛の各パケットの選択受信を行なうことができる。
また、各出力回路230のアドレスフィルタリング手段
231では、自出力回路宛の各バケ・ントの選択受信を
行なうことができる。
このように、マルチキャスト通信に伴うバス制御が不要
となり、効率のよいパケット転送を可能にすることがで
きる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について、詳細に
説明する。
なお、本実施例では、本発明パケット交換機に用いられ
るアドレスフィルタリング手段(以下、「アドレスフィ
ルタ」という。)の構成を示し、それを用いて行なわれ
るパケットのマルチキャスト通信のための処理について
説明する。
アドレスフィルタは、交差点メモリあるいは出力回路に
備えられるものであり、入力パケットのアドレス情報が
、自交差点メモリ宛あるいは自出力回路宛のものである
か否かを識別し、自宛のものであればそのパケットを取
り込みメモリに蓄積する処理を行なう構成である。
このアドレス情報の識別方式は、■各交差点メモリある
いは各出力回路に対応してそのアドレスフィルタのテー
ブルにそれぞれ設定されている情報と比較する、■各交
差点メモリあるいは各出力回路に対応したマスクパター
ンを有し、このマスクパターンに対応したアドレス情報
を取り出すことにより識別する、などがある。以下、各
方式に基づいた実施例を示す。
第3図は、前記識別方式■に対応するアドレスフィルタ
の一実施例を示すブロック構成図である。
図において、アドレスフィルタ310に取り込まれるパ
ケットは、パケット先頭識別回路311゜アドレスラッ
チ回路313およびシフトレジスタ315に入力される
。パケット先頭識別回路311から出力されるラッチ指
示信号は、アドレスラッチ回路313に入力され、それ
に応じてラッチされたアドレス情報は受信アドレステー
ブル317に入力される。受信アドレステーブル317
は、入力アドレス情報が所定のアドレスであれば受信指
示信号を送出する。メモリ330は、この受信指示信号
に応じてシフトレジスタ315から送出されるパケット
を取り込み蓄積する。
パケット先頭識別回路311は、バスにパケットの境界
(デリミタ)を示す信号を付加し、それを識別する構成
により容易に実現可能である。シフトレジスタ315は
、入力パケットのアドレス情報と受信アドレスフィルタ
ル7に設定されている情報との比較により、そのパケッ
トの受信指示の判定に要する時間を調整するための遅延
素子として用いている。
アドレスラッチ回路313は、パケット先頭識別回路3
11から出力されるラッチ指示信号に応じて、入力パケ
ットに付加されているアドレス情報を抽出し、受信アド
レステーブル317に送出する。受信アドレステーブル
317では、あらかじめ設定されているアドレス情報と
、入力パケットから抽出されたアドレス情報とを比較し
、自装置宛のパケットであるか否かを判別する。自装置
宛のパケットであれば受信指示信号を送出し、メモリ3
30ではこの受信指示信号の入力に応じて、シフトレジ
スタ315に保持されている入力パケットを取り込む。
ここで、このような構成のアドレスフィルタを用いて、
例えば第1図に示すパケット交換機におけるマルチキャ
スト通信のための処理について説明する。
各交差点メモリのアドレスフィルタの受信アドレステー
ブルには、それぞれ異なるアドレス情報が設定されてお
り、通常、入力パケット転送回路は転送先出力バスが識
別可能なアドレス情報、すなわち対応する交差点メモリ
の受信アドレステーブルに設定されているアドレスをパ
ケットの先頭に付加して入力バスに送出することにより
、対応する交差点メモリに受信されるが、マルチキャス
ト通信の場合にはグループアドレスを用いて行なわれる
すなわち、交差点メモリの組み合わせに応じて複数のグ
ループを設け、受信アドレステーブルには各グループご
とに共通のアドレス(グループアドレス)を設定し、パ
ケットのアドレス情報としてこのグループアドレスを付
加することにより、対応するグループの交差点メモリに
このパケットを転送することができる。
第4図は、前記識別方式■に対応するアドレスフィルタ
の一実施例を示すブロック構成図である。
図において、アドレスフィルタ410に取り込まれるパ
ケットは、パケット先頭識別回路411゜アドレスラッ
チ回路413およびシフトレジスタ415に入力される
。パケット先頭識別回路411から出力されるラッチ指
示信号は、アドレスラッチ回路413に入力され、それ
に応じてラッチされたアドレス情報(個別指示情報)は
、マスクパターン回路417の出力とともに、アンド−
オア回路(AND−OR) 419に入力される。メモ
リ430は、アンド−オア回路419から出力される受
信指示信号に応じて、シフトレジスタ415から送出さ
れるパケットを取り込み蓄積する。
基本的な動作は、第3図に示すアドレスフィルタ310
と同様であるので省略し、ここではマスクパターン回路
417およびアンド−オア回路419の動作について説
明する。
第5図は、アンド−オア回路419の動作を説明するた
めの図である。
参照番号501は、このようなアドレスフィルタ(第4
図、410)に対応するアドレス情報(個別指示情報)
のビットパターンの一例を示し、参照番号503は、マ
スクパターン回路(第4図、417)に設定されるマス
クパターンの一例を示す。アドレス情報501とマスク
パターン503は、各ビットごとに論理和がとられ、全
論理和出力の論理積をとったものがアンド−オア回路(
第4図、419)の出力となる。
第5図に示す例の場合には、論理積出力はrl。
となり、このマスクパターンを有するアドレスフィルタ
は受信指示信号をメモリに送出する。
すなわち、各アドレスフィルタのマスクパターン回路に
は、それぞれ特有のマスクパターン(所定のビットに「
1」)が設定されており、このマスクパターンと、対応
するビットが「1」に設定されたアドレス情報とのアン
ド−オアをとることにより、その宛先にパケットを受信
させることができるようになっている。
なお、マルチキャスト通信を行なうために、複数の宛先
に同一パケットを転送する必要がある場合には、対応す
る複数ビットを「1」に設定することにより可能になる
第5図に示すように、たとえばアドレス情報がrolo
ol・・・」の場合には、rooool・・・」のマス
クパターンを有するアドレスフィルタと、rolooo
・・・」を有するアドレスフィルタがそれぞれ受信指示
信号を送出し、対応するパケットを取り込むことができ
る。
第6図は、第2図に示す多重化バス構成のパケット交換
機の一実施例を示すブロック構成図である。
図において、入力回路610は入力バス(制御バスCB
およびデータバスDB)605に接続される。入力バス
605には、それぞれ入力パケット転送回路650が挿
入される。
各入力回路610は、それぞれ人通信路601とのイン
タフェースをとるデータ処理部611およびバッファメ
モリ部613を有する。
各入力パケット転送回路650は、制御バスCBに接続
される制御部651およびデータバスDBに挿入される
データ処理部653を有する。
入通信路601からの入力パケットは、データ処理部6
11を介してバッファメモリ部613に蓄積される。入
力パケット転送回路650の制御部651は、入力バス
(制御バスCB)605を介して各入力回路からパケッ
トを吸い上げ、データ処理部653に取り込む。
入力バス(データバスDB)605と出力バス(制御バ
スCB、データバスDB)607は、マトリクス状に配
置され、各交点にそれぞれ交差点メモリ620が設けら
れる。出力バス607には、それぞれ出力パケット転送
回路670が挿入される。
各交差点メモリ620は、それぞれ自交差点メモリ宛の
パケットの選択受信を行なうアドレスフィルタ621お
よびバッファメモリ部623を有する。
各出力パケット転送回路670は、制御バスCBに接続
される制御部671およびデータバスDBに挿入される
データ処理部673を有する。
入力バス(データバスDB)605からの入力パケット
は、アドレスフィルタ621を介して、そのアドレス情
報に基づきバッファメモリ部623に蓄積される。出力
パケット転送回路670の制御部671は、出力バス(
制御バスCB)607を介して各交差点メモリからパケ
ットを吸い上げ、データ処理部673に取り込む。
出力バス(データバスDB)607には、出力回路63
0が接続される。
各出力回路630は、それぞれ自出力回路宛のパケット
の選択受信を行なうアドレスフィルタ631、バッファ
メモリ部633および出通信路603とのインタフェー
スをとるデータ処理部635を有する。
出力バス(データバスDB)607からの入力パケット
は、アドレスフィルタ631を介して、そのアドレス情
報に基づきバッファメモリ部633に蓄積される。バッ
ファメモリ部633の出力は、データ処理部635を介
して出通信路603に送出される。
以上の構成に基づいて、すべての出通信路に対するマル
チキャスト通信のための処理について説明する。
入力回路610あるいは入力パケット転送回路650で
は、対応する入力バス6051に接続される各交差点メ
モリ620..,620.を宛のアドレスAを転送パケ
ットに設定する。すなわち、対応するグループアドレス
あるいは各交差点メモリに受信指示を行なう個別指示情
報を設定する。
さらに、各出力バス6071.607Kに接続される各
出力回路630□、630゜、630!I。
520、宛のアドレスB、Cを同様に設定する。
入力バス(データバスDB)605+における転送パケ
ットのアドレス情報の状態を第7図(a)に示す。
各交差点メモリ620++、620.□では、このアド
レスAがアドレスフィルタ621により識別され、その
パケットを取り込み、さらに出力パケット転送回路67
0の制御により、出力バス607、.607□上にその
パケットを送出する。
各出力パケット転送回路670+ 、6702では、そ
れぞれ入力パケットからアドレスAを取り除く。
各出力バス(データバスDE)607..607□にお
ける転送パケットのアドレス情報の状態を第7図(b)
、 (C)に示す。
各出力回路630z〜630zgでは、このアドレスB
、Cがアドレスフィルタ631により識別され、それぞ
れそのパケットを取り込む。データ処理部635は、出
通信路603に対応してそれぞれ所定のアドレス変換を
行ない、バッファメモリ部633からパケットを送出す
る。
なお、各交差点メモリ620では、この交差点メモリに
対する宛先を示すアドレスAを取り除いてから、出力バ
ス(データバスDB)607にパケットを送出してもよ
い。
第8図は、この方式に対応するアドレスフィルタの一実
施例を示すブロック構成図である。
第4図に示すアドレスフィルタの構成において、アンド
−オア回路419の出力を受信タイミング発生回路42
1に取り込み、パケット先頭識別回路411から出力さ
れるラッチ指示信号に同期をとり、アドレスAに相当す
る、遅延時間を経て、メモリ430に受信指示信号を送
出する構成である。
すなわち、自交差点メモリに対する受信指示を行なうア
ドレスAを除き、アドレスB以降のアドレス情報および
パケットデータをメモリ430に蓄積する構成である。
また、第7図(a)に示すように、対応する出力回路宛
のアドレスB、Cも含めたアドレス情報を交差点メモリ
への転送前に付加するのではなく、所定のマルチキャス
ト情報のみを付加し、各出力パケット転送回路において
、アドレスB、Cに対応するアドレス変換を行なう構成
であってもよい。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、バスマトリクス構成
のパケット交換機において、制御信号線による受信イネ
ーブル制御が不要となり、簡単な構成および制御方式に
よりパケット交換処理を行なうことが可能となる。
また、その規模および多重化度に比例してハードウェア
およびソフトウェアの簡略化が顕著となる。
さらに、複数の宛先対応の受信処理が容易となり、オー
バヘッドが少なく効率のよいマルチキャ。
スト通信のための制御を行なうことができ、実用的には
極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の請求項1に対応する原理ブロック図、 第2図は本発明の請求項2に対応する原理ブロック図、 第3図、第4図はアドレスフィルタの一実施例を示すブ
ロック構成図、 第5図はアンド−オア回路(AND−OR)の動作を説
明するための図、 第6図は多重化バス構成のパケット交換機の一実施例を
示すブロック構成図、 第7図は転送パケットのアドレス情報の状態を示す図、 第8図はアドレスフィルタの一実施例を示すブロック構
成図、 第9図は従来のパケット交換機のブロック構成図である
。 図において、 101.201は大通信路、 103.203は出通信路、 105.205は入力バス、 107.207は出力バス、 120.220は交差点メモリ、 121.221はアドレスフィルタリング手段、150
.250は入力パケット転送回路、151.251はデ
ータ処理手段、 170.270は出力パケット転送回路、210は入力
回路、 230は出力回路、 231はアドレスフィルタリング手段、310.410
はアドレスフィルタ、 311.411はパケット先頭識別回路、313.41
3はアドレスラッチ回路、315.415はシフトレジ
スタ、 317は受信アドレステーブル、 330.430はメモリ、 417はマスクパターン回路、 419はアンド−オア回路(AND−OR)、421は
受信タイミング発生回路である。 7¥ふトら弓令r117”口、72[n第1図 でし又741し76X 婁方頓Zコ 第3図 1Y’wlツル7ハヤを町 第4図 ”?トシ又フィル7Φ 呻こ1缶仔゛」第8図 外bli−ベ マ17    第 5 図n”?−7

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入通信路(101)から入力されるパケットを入
    力バス(105)上に送出する入力パケット転送回路(
    150)と、 マトリクス配置された入力バス(105)と出力バス(
    107)との交点に設けられ、パケットの転送先出力バ
    スに応じて、入力バスから取り込まれたパケットを対応
    する出力バスに送出する交差点メモリ(120)と、 出力バス(107)上のパケットを出通信路(103)
    に対応してアドレス変換し、各出通信路に送出する出力
    パケット転送回路(170)とを備えたパケット交換機
    において、 入力パケット転送回路(150)は、入力バスに送出さ
    れるパケットに、転送先出力バスが識別可能なアドレス
    情報を付加するデータ処理手段(151)を備え、 交差点メモリ(120)は、入力バスから入力されるパ
    ケットのアドレス情報を判断し、対応する出力バス宛の
    パケットを取り込むアドレスフィルタリング手段(12
    1)を備えた ことを特徴とするパケット交換機。
  2. (2)複数の入通信路(201)から入力されるパケッ
    トをそれぞれ蓄積する入力回路(210)と、複数の出
    通信路(203)へ送出するパケットをそれぞれ蓄積し
    、各出通信路に対応してパケットのアドレス変換を行な
    う出力回路(230)と、各入力回路(210)からの
    パケットを対応する入力バス(205)上に送出する入
    力パケット転送回路(250)と、 マトリクス配置された入力バス(205)と出力バス(
    207)との交点に設けられ、パケットの転送先出力バ
    スに応じて、入力バスから取り込まれたパケットを対応
    する出力バスに送出する交差点メモリ(220)と、 出力バス(207)上のパケットを各出力回路(230
    )へ送出する出力パケット転送回路(270)と を備えたパケット交換機において、 入力パケット転送回路(250)は、入力バスに送出さ
    れるパケットに、転送先出力バスおよび出力回路が識別
    可能なアドレス情報を処理するデータ処理手段(251
    )を備え、 交差点メモリ(220)は、入力バスから入力されるパ
    ケットのアドレス情報を判断し、対応する出力バス宛の
    パケットを取り込むアドレスフィルタリング手段(22
    1)を備え、 出力回路(230)は、出力バスから入力されるパケッ
    トのアドレス情報を判断し、自出力回路宛のパケットを
    取り込むアドレスフィルタリング手段(231)を備え
    た ことを特徴とするパケット交換機。
JP63055511A 1988-03-09 1988-03-09 パケット交換機 Pending JPH01228351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055511A JPH01228351A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 パケット交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055511A JPH01228351A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 パケット交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228351A true JPH01228351A (ja) 1989-09-12

Family

ID=13000712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055511A Pending JPH01228351A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 パケット交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228351A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216545A (ja) * 1985-02-14 1986-09-26 Fujitsu Ltd 高速パケツト交換方式
JPS6342542A (ja) * 1986-08-06 1988-02-23 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− デ−タパケット空間分割スイッチおよびデ−タパケットの交換方法
JPS6361530A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケツトスイツチ
JPS6477249A (en) * 1987-02-27 1989-03-23 Furansowa Jiyoeru Hybrid type time-sharing multiple switching apparatus
JPH01123549A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケットスイッチ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216545A (ja) * 1985-02-14 1986-09-26 Fujitsu Ltd 高速パケツト交換方式
JPS6342542A (ja) * 1986-08-06 1988-02-23 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− デ−タパケット空間分割スイッチおよびデ−タパケットの交換方法
JPS6361530A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケツトスイツチ
JPS6477249A (en) * 1987-02-27 1989-03-23 Furansowa Jiyoeru Hybrid type time-sharing multiple switching apparatus
JPH01123549A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケットスイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0758824B1 (en) Compact, adaptable, bridging/routing switch
EP0245996B1 (en) Method of and switch for switching information
US4755986A (en) Packet switching system
KR920010220B1 (ko) 시분할 스위칭 시스템 및 스위치 장치의 입출력 포트간의 연결 제어 방법
EP1045558B1 (en) Very wide memory TDM switching system
JPH0337360B2 (ja)
EP0413899A2 (en) Packet switching system having bus matrix switch
JP2741864B2 (ja) 交換網制御方法及び回路配置
US5222063A (en) Method and circuit arrangement for reducing the loss of message packets that are transmitted via a packet switching equipment
JP3053094B2 (ja) ディジタル信号の統計的多重化方法
EP0289733B1 (en) Switching method for integrated voice/data communications
US6470021B1 (en) Computer network switch with parallel access shared memory architecture
JP3370025B2 (ja) スイッチ装置
US6005863A (en) Frame switch with serial data processing
JPH01228351A (ja) パケット交換機
US7142515B2 (en) Expandable self-route multi-memory packet switch with a configurable multicast mechanism
JPH0831877B2 (ja) パケツトスイツチ
JPH0983576A (ja) ネットワーク間接続装置
WO2020197006A1 (ko) 멀티 드롭 직렬통신 방식을 이용한 plc 증설 모듈 인터페이스 방법
JPS6332300B2 (ja)
JPH06187311A (ja) マルチプロセッサシステムおよびプロセッサ間通信方法
JP2540941B2 (ja) ハイブリッド型交換機
JP2862581B2 (ja) パケット交換スイッチの転送制御方式
JP2677231B2 (ja) ループバス交換方式
Grant et al. A gateway for linking local area networks and X. 25 networks