JPH01227578A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH01227578A
JPH01227578A JP63052542A JP5254288A JPH01227578A JP H01227578 A JPH01227578 A JP H01227578A JP 63052542 A JP63052542 A JP 63052542A JP 5254288 A JP5254288 A JP 5254288A JP H01227578 A JPH01227578 A JP H01227578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
cover member
recording
board
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63052542A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Tamura
知章 田村
Masashi Yamada
正志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63052542A priority Critical patent/JPH01227578A/ja
Publication of JPH01227578A publication Critical patent/JPH01227578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、電子スチルカメラに関し、特に各種i器の制
御等を行う電気回路を備えた基板の取付    。
構造に関する。
〈従来の技術) 電子スチルカメラの基板取付構造の従来例として第5図
に示すようなものがある。
すなわち、CCDからの画像信号を輝度信号と色信号と
止分離するプロセス回路(図示せず)を主として備える
プロセス基板1が設けられている。
また、前記プロセス回路からの信号を受けて磁気ディス
ク等の記録媒体(図示せず)に画像を記録させる記録回
路(図示せず)と、テレビジョン等の画面に再□生する
ために前記記録媒体に記録された画像を信号処理する両
生回路(図示せず)と、i主として備える録再基板2が
、前記プロセス基板1と略平行に配設されている。
そして、プロセス基板1と録再基板2とを、それらを電
気的に接続するリード部を備える接続用基板3に、一体
向に取付けるようにしている。尚、4は前記プロセス回
路とCCDの出力回路との接続用コネクタ、5は前記記
録回路の信号を出力するための接続用コネクタである。
  、そして、このように構成された複数の基板を、カ
メラ本体に、同時に取付けるようにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来の電子スチルカメラにお
いては、プロセス基板lと録再基板2とを接続用基板3
に一体的に取付けた後、それらをカメラ本体に取付ける
ようにしているので、特に薄型の電子スチルカメラにお
いて以下の不具合があった。
すなわち、2枚の基板1.2を重ねた状態で、カメラ本
体に、取付けるため、取付は及び取付後の調整が煩雑と
なり組立性が悪化するという不具合がある。また、前記
コネクタ4.5からのリード線′を視認するのが難しく
それらリード線が絡んだ状態で組立てが行われるおそれ
があり、作動不良の原因となるおそれがあった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、上
記不具合を解消できる電子スチルカメラを提供すること
を目的とする。
く課題を解決するための手段〉 このため、本発明は、プロセス基板等を一対のカバー部
材により覆うようにしたものにおいて、前記カバー部材
の一方に記録媒体が取付けられるドライバを取付け、前
記カバー部材の他方に固体撮像素子を取付け、かつ前記
カバー部材の他方にプロセス基板を取付けると共に該プ
ロセス基板に前記ドライバに画像信号を出力する記録基
板を着脱自由でかつそれら基板が略平行になるように取
付けるようにした。
く作用〉 かかる構成により、プロセス基板をカバー部材に取付け
て調整した後、プロセス基板に記録基板を取付けて調整
できるようにし、もって組立調整を容易ならしめたもの
である。
〈実施例〉゛ 以下に、本発明の一実施例を第1図〜第4図に基づいて
説明する。
まず、第1図に基づいて電子スチルカメラの外観構成を
説明すると、カバー部材は板状の上部カバー部材1と板
状カバ下部材52とから主として構成され、これらカバ
ー部材1.2の前端開口部と後端開口部とを覆うように
前端カバー部材3と後端カバー部材4とが設けられてい
る。
前記上部カバー部材1の中央部には記録媒体としての磁
気ディスクが取付けられるドライバ5が取付けられ、そ
の側方には電源挿着部6が形成されている。前記ドライ
バ5には前記磁気ディスクを回転駆動するサーボモニタ
(図示せず)が取付けられると共に前記磁気ディスクに
画像信号を記録する記録ヘッドが取付けら些ている。、
また、上部カバー部材1の後部には、ファインダ7が収
納可能に取付けられると共に、日付等を表示する表示部
8が取付けられている。また、上部カバー部材lの後部
にはレリーズ釦9とファンクションキー10とエジェク
ト釦11とが取付けられている。
前記前端カバー部材3には、撮影レンズ用窓24゜及び
焦点距離測定用の窓13が取付けられている。
また、前端カバー部材3にはストロボ用発光窓14が取
付けられている。
次に、電子スチルカメラの内部構造を第2図〜第4図に
基づいて説明すると、上部カバー部材1にはドライバ5
が、その本体を上部カバー部材1の内方に位置させると
共にその蓋部を上部カバー部材1の外方に開設し、取付
けられている。フロントユニット12には、撮影レンズ
12aが取付けられてい、工、、。またフロントユニッ
ト12には図示せぬ露出、機構も取付けらむている。ま
たピント出し等の調整は前端カバー側方向から行えるよ
うになっている。
また、下部カバー部材2の前端部には固体撮像!子と9
してのCCD15が取、付けられ、このCCD15には
前記撮影レンズ12aからの光学像が結像されるように
なっている。CCD15側方の下部カバー部材2には、
可撓性のフレキシブル基板16が取付けられ、このフレ
キシブル基板16には自動焦点調整用と自動露出調整用
のリード線が配設されている。
前記下部カバー部材2にはプロセス基板17が下部カバ
ー部材2の板面と略平行に位置させて取付けられ、この
プロセス基板17には前記CCD15からの画像信号を
輝度信号と色信号とに分離するプロセス回路(図示せず
)等が取付けられている。
このプロセス基板17の上面には第4図に示すようにコ
ネクタ18が取付けられ、このプロセス基板17には記
録基板としての録再基板19がコネクタ18を介してそ
れら基板17.19が略平行になるように取付けられて
いる。この録再基板19には、前記プロセス回路からの
信号をコネクタ18を介して受けて磁気ディスクへの記
録用画像信号に信号処理する記録回路(図示せず)と、
テレビジョン等の画面に再生するために前記磁気ディス
クに記録された画像情報を信号処理する再生回路(図示
せず)と、が取付けられている。
また、前記録再基板19には前記フレキシブル基板16
の一端部に導通接続されるソケット20が取付けられ、
このソケット20には焦点距離及び露出時間を演算する
演算回路(図示せず)が取付けられている。また、録再
基板19には、前記ドライバ5のコネクタ5aに導通接
続され画像信号をドライバ5に出力する記録用コネクタ
19aと、再生用コネクタ21と、が取付けられている
。下部カバー部材2には、サーボ基板22が、プロセス
基板17及び録再基板190側方に位置させて取付けら
れている。
このサーボ基板22には、前記ドライバ5に設けられた
磁気ディスク駆動用サーボモータを制御する制御回路が
取付けられ、このサーボ基板22の制御回路はサーボコ
ネクタ23を介してドライバ5内藏のサーボモータに接
続されている。
次にかかる構成の電子スチルカメラの基本的組立順序を
第4図を参照しつつ説明する。
光学的性能を確認済の撮影レンズ12aを取付けたフロ
ントユニット12にCCD15を取付けたものとプロセ
ス基板17とを下部カバー部材2にネジ等により取付け
た後、CCD15とプロセス回路との電気的調整を行う
、撮影レンズのCCD撮像面へのピント出し等の調整も
この段階で行う、そして、プロセス基板17に録再基板
19を重ねてそれらをコネクタ18にて接続させた後、
プロセス回路と記録回路との電気的調整を行う。
一方、上部カバー部材1に調整済みのドライバ5を取付
けると共に、上部カバー部材1がわのコネクタと下部カ
バー部材2がわのコネクタとを接続した後、上部カバー
部材lと下部カバー部材2とを結合させる。
さらに、下部カバー部材2の後端部に後端カバー部材4
を取付け、後端カバー部材4にて後端開口部を閉塞する
。上部及び下部カバー部材1.2の前端部に前端カバー
部材3を取付け、前端カバー部材3にて前端開口部を閉
塞する。
以上説明したように、CCDが取付けられた下部カバー
部材2にプロセス基板17を取付けると共にこのプロセ
ス基板17に録再基板19を着脱自由に取付けるように
したので、コネクタ18の挿入状態及びコネクタ19a
、 21.23等のリード線の状態を視認しつつそれら
基板17.19を回路調整を行って順次組立てることが
でき、組立てが容易になり組立性を大巾に向上できる。
また、プロセス基板17及び録再基板19を下部カバー
部材2に取付ける一方、ドライバ5を上部カバー部材l
に取付け、かつ撮影レンズ12a等の光学系の調整は前
端カバー側方向より行えるようにしたので、基板17.
19の回路調整とドライバ5の機械的調整と光学系の調
整とを別々に組立′cm整することができ、これによっ
ても組立性を向上できる。また、リード線配線の長さを
最小限にとどめることができ、電気ノイズ等の発生を抑
制できる。
また、上部カバー部材1と下部カバー部材2とを精舎さ
すた後、それらの後端開口部を後端カバー部材4により
閉塞するようにしたので、コネクタ18.5 a、 1
9a等の接続−能を確認した後最組、!Il立てを行う
ことができ、組立てを確実に行うことができる。
〈発明の効果〉 本発明は、以1説明したように、一方のカバー部材にド
ライバを取付ける一方、固体撮像素子が取付けられた他
方のカバー部材にプロセス基板を取付けると共にこのプ
ロセス基板に記録基板を着脱自由に取付けるようにした
ので、配線状態等を視認しつつ調整・組立てを順次行う
ことができ、確実な組立てを行えると共に組立性の向上
をも図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す外観図、第2図は同上
の内部構造を示す図、第3図は同上の■−m矢視図、第
4図は同上の展開図、第5図は電子スチルカメラの従来
例を示す要部斜視図である。 l・・・上部カバー部材  2・・・下部カバー部材5
・・・ドライバ  15・・・CCD   17・・・
プロセス基板  19・・・録再基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固体撮像素子からの画像信号を画像処理するプロセス回
    路が少なくとも配設されたプロセス基板と、記録媒体が
    取付けられ該記録媒体を駆動して当該記録媒体に画像信
    号を記録するドライバと、前記プロセス回路からの信号
    を受けて画像処理し前記ドライバに画像信号を出力する
    記録回路が少なくとも配設された記録基板と、を一対の
    カバー部材にて覆うようにした電子スチルカメラにおい
    て、前記カバー部材の一方に前記ドライバを取付け、前
    記カバー部材の他方に前記固体撮像素子を取付け、 かつ前記カバー部材の他方に前記プロセス基板を取付け
    ると共に該プロセス基板に前記記録基板を着脱自由でか
    つそれら基板が略平行になるように取付けたことを特徴
    とする電子スチルカメラ。
JP63052542A 1988-03-08 1988-03-08 電子スチルカメラ Pending JPH01227578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052542A JPH01227578A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052542A JPH01227578A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01227578A true JPH01227578A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12917667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052542A Pending JPH01227578A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01227578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841070A (en) * 1987-07-09 1989-06-20 Hoffmann-La Roche Inc. Sulfinyl-ascorbic acid useful as an anti-oxidant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841070A (en) * 1987-07-09 1989-06-20 Hoffmann-La Roche Inc. Sulfinyl-ascorbic acid useful as an anti-oxidant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035784B2 (ja) 画像記録装置
JPS63261242A (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JPH1188750A (ja) 電子カメラ
JP2004208228A (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラ用レンズ鏡筒ユニット
JPH11225282A (ja) 電子画像記録装置
JPH0584105B2 (ja)
JPH11266377A (ja) 電子的撮像装置
JPH01227578A (ja) 電子スチルカメラ
JP4521966B2 (ja) 撮像装置
JP2005065014A (ja) 撮像装置
JP2000253282A (ja) 電子カメラ
JP2931907B2 (ja) 電子カメラ
JP3012839B1 (ja) 電子カメラ
JP3466647B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH08223459A (ja) カメラ一体型vtr
JP2001108969A (ja) 液晶装置、及び該液晶装置を備えた映像記録再生装置
JPH10336493A (ja) 電子的撮像装置
JPH0383456A (ja) カメラ
JPH06205251A (ja) ディジタルスチルカメラ
JP2001333310A (ja) 電子カメラ
JP4241270B2 (ja) 電子機器
JPH08223461A (ja) 電子スチルカメラ
JPH01186069A (ja) スチルビデオカメラ
JP2657660B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP4061314B2 (ja) 撮像装置及びその組立方法