JPH01226446A - 駆動力制御装置 - Google Patents

駆動力制御装置

Info

Publication number
JPH01226446A
JPH01226446A JP5408488A JP5408488A JPH01226446A JP H01226446 A JPH01226446 A JP H01226446A JP 5408488 A JP5408488 A JP 5408488A JP 5408488 A JP5408488 A JP 5408488A JP H01226446 A JPH01226446 A JP H01226446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
drive
hydraulic
cylinder
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5408488A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Namino
淳 波野
Eiji Yagi
八木 英治
Hideaki Inoue
秀明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5408488A priority Critical patent/JPH01226446A/ja
Publication of JPH01226446A publication Critical patent/JPH01226446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車両用駆動力制御装置に関し、特には内燃機関
等の主動力源から得られた駆動力を差動装置を介して左
右の駆動輪へ伝達するようにした駆動系を有する車両に
おける前記駆動輪への駆動力制御装置に関するものであ
る。
従来の技術 一般の車両にあっては、内燃機関等の主動力源から得ら
れた駆動力が変速機及びプロペラシャフトを介して差動
装置に入力し、該差動装置から所定の差動回転力が付与
された後、左右の駆動輪に駆動力が伝達される。
他方において駆動スリップ防止のため、車輪に加えられ
るブレーキ液圧を制御する車両用ブレーキ液圧制御装置
も知られており、このようなブレーキ液圧制御装置の場
合には車両の発進時もしくは加速時に駆動輪がスリップ
した際に、車輪のブレーキ力を働かせることによってタ
イヤと路面間の摩擦力を大きくして自動車が不安定にな
ることを防止しつつ十分な加速を得る手段が一般的であ
る。上記の手段の一例として、例えば特開昭61−28
7852号公報には、駆動輪に取り付けた回転速度セン
サからの信号に基づいて該駆動輪へのブレーキ液圧を適
宜制御するような構成が示されている。一方特開昭61
−175339号公報には差動装置に対して左右の駆動
輪の差動回転を制限する制御手段を設け、車両のスリッ
プ時には差動装置をロックするようにした構成が開示さ
れている。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこのような従来の車両用駆動力制御装置に
あっては、車体上に前記ブレーキ液圧制御装置と駆動輪
の差動回転を制限する手段とを別々に搭載した構成とな
っているため、各装置を構成するための部品点数が極め
て多くなって重量が増大してしまうとともにコストアッ
プを招来し、且つ各部品のレイアウトが困難となって搭
載性が悪化してしまうという各種の課題を有している。
そこで本発明はこのような従来の駆動力制御装置が有し
ている課題を解消し、しかも構成が簡素化されて製作が
容易な駆動力制御装置を提供することを目的とするもの
である。
課題を解決するための手段 本発明は上記の目的を達成するために1.主動力源から
得られた駆動力を差動装置を介して左右の駆動輪へ伝達
する駆動系を有する車両において、前記差動装置に、左
右の駆動輪の差動回転を制限する差動制御手段と、前記
駆動系に制動力を付与する制動手段とを設け、上記差動
制御手段と上記制動手段とを単一の液圧源及び制御弁と
から成る液圧駆動源によって作動制御した駆動力制御装
置の構成にしである。
作用 通常の走行時にあっては、左右の駆動輪に対して差動装
置から差動回転が伝達されて、平常の走行状態が維持さ
れる一方、駆動輪のスリップが発生した際には、該スリ
ップ量が小さい場合には差動制御手段を構成する液圧源
から差動装置に対して差動力を制限する液圧が加えられ
る。又スリップ量が所定値よりも大きくなると、差動制
御手段を構成する液圧源から差動制御手段のみならず駆
動系を制動する液圧が加えられて、左右の駆動輪が制動
される。上記動作に際して、差動制御手段及び駆動系の
制動手段に供給される作動液は、単一の液圧源及び制御
弁によって作動制御されるという作用が得られる。
実施例 以下図面を参照して本発明にかかる駆動力制御装置の一
実施例を説明す、る。
第1図は本発明にかかる駆動力制御装置を全体的に示す
概婆図であり、図中1は内燃機関等の主動力源、2はメ
イントランスミッションM/T、 3はプロペラシャフ
トであって、該プロペラシャフト3が駆動系を構成する
デフハウジング4内に回動自在に挿通されているととも
にその先端部にドライブピニオンギヤ5が固定されてい
る。6はデファレンシャルビニオンシャフト、7はディ
ファレンシャルピニオンギヤであって、このディファレ
ンシャルピニオンギヤ7にデファレンシャルサイドギヤ
8a、8bが噛合している。9はリングギヤであって該
リングギヤ9は前記ドライブピニオンギヤ5と噛合して
プロペラシャフト3の回転方向を左右方向に変換するも
のであり、上記のドライブピニオンギヤ5.デファレン
シャルビニオンシャフト6、ディファレンシャルピニオ
ンギヤ7、デファレンシャルサイドギヤ8a、8b及び
リングギヤ9によって差動装置10が構成されている。
更に上記リングギヤ9には、第1の湿式多板クラッチi
tを構成する駆動板ll&が結合されており、且つ該第
1の湿式多板クラッチ11を構成する被駆動板11bが
前記デファレンシャルサイドギヤ8aに一体的に連結さ
れたドライブシャフト12に結合されている。このドラ
イブシャフト12の先端部には左駆動輪14Lが装着さ
れている。
一方、゛他方側のデファレンシャルサイドギヤ8bには
ドライブシャフト13が一体的に連結されていて、該ド
ライブシャフト13の先端部には、右駆動輪14Rが装
着されている。更に上記デファレンシャルサイドギヤ8
bの近傍には、第2の湿式多板クラッチ16が構成され
ている。この第2の湿式多板クラッチ16は前記第1の
湿式多板クラッチ11の駆動板11aと共通の駆動板■
6&と、デフハウジング4に固定された被駆動板16b
とによって構成されている。
更に前記第1の湿式多板クラッチ11の近傍部位にある
デフハウジング4に、差動制御手段を構成する第1のシ
リンダ20が取り付けられている。
この第1のシリンダ20はプランジャ20a及び該プラ
ンジャ20aに一端部が固定されたピストン20bを主
体として構成されており、該ピストン20bの先端部2
0cが前記第1の湿式多板クラッチ11を構成する駆動
板11aに押し付けられるようになっている。更に前記
第2の湿式多板クラッチ16の近傍部位にあるデフハウ
ジング4に、駆動系の制動手段を構成する第2のシリン
ダ22が取り付けられている。この第2のシリンダ22
はプランジャ22a及び該プランジャ22aに一端部が
固定されたピストン22bを主体として構成されており
、該ピストン22bの先端部22cが前記第2の湿式多
板クラッチ16を構成する駆動板16aに押し付けられ
るようになっている。又該第2のシリンダ22内にはプ
ランジャ22aを非作動側(図示の右側)へ押し戻す初
期荷重が付勢されたスプリング23が装備されている。
25は車体上に設けられた液圧源、26はリザーバタン
ク、27は液圧制御バルブであり、上記液圧源25.液
圧制御バルブ27及び前記第1のシリンダ20とによっ
て差動制御手段40を構成している。又前記液圧制御バ
ルブ27から導出された管路30が中途部で夫々管路3
0a、30bに分岐されて、上記管路30aが差動制御
手段を構成する前記第1のシリンダ20に接続されてい
る一方、管路30bが駆動系の制動手段を構成する前記
第2のシリンダ22に接続されている。
32はコントローラ、33aは左駆動輪14Lに付設さ
れた回転速度検出センサ、33bは右駆動輪14Rに付
設された回転速度検出センサであって、上記回転速度検
出センサ33a、33bの検出した各駆動輪14L、1
4Rの回転速度信号が信号ライン35.36を介して前
記コントローラ32に入力される。又コントローラ32
は上記信号ライン35.36によって伝達される駆動輪
14L、14Rの回転速度信号に基づいて、前記液圧制
御バルブ27のソレノイド27aに開閉制御信号を送出
するとともに信号ライン37によって主動力源1の出力
を制御するようにしている。
上記の構成によれば、単一の液圧源25及び液圧制御バ
ルブ27とから成る液圧駆動源によって差動制御手段を
構成する第1のシリンダ20と、駆動系の制動手段を構
成する第2のシリンダ22とを駆動制御することが可能
である。
かかる構成を有する駆動力制御装置の作用を以下に説明
する。即ち車両が平常の走行時にあっては、主動力源1
から得られた駆動力がメイントランスミッションM/T
2.プロペラシャフト3を介してドライブピニオンギヤ
5に伝達され、且つ周知の作動原理に基づく差動装置1
0の作用により、左右の駆動輪14L、14Rが差動回
転される。
この時第1の湿式多板クラッチ11と第2の湿式多板ク
ラッチ16はともに非作動の状態・となっている。
次に走行中又は発進時等において駆動輪14L。
14Rの何れか一方側がスリップした場合の作用を説明
する。即ち上記のスリップの状態が各駆動輪14L、1
4Rに付設された回転速度検出センサ33a、33bに
よって検出されると、この検出信号が信号ライン35.
36を介してコントローラ32に人力する。するとコン
トローラ32は上記検出信号から車両のスリップ量を判
断し、所定の指令値を液圧制御バルブ27のソレノイド
27aに出力する。従って液圧制御バルブ27はコント
ローラ32からの指令値に比例した開度で液圧源25か
ら得られる作動液を管路30に供給し、この作動液が管
路31a、31bを経由して夫々第1のシリンダ20及
び第2のシリンダ22内に送り込まれる。この時第1の
シリンダ20内に送り込まれた作動液の液圧によってプ
ランジャ201が図示の右方向に移動し、該プランジャ
20aに固定されたピストン20bの先端部20cが第
1の湿式多板クラッチ11の駆動板11aを被駆動板1
1b側へ押し付けるので、該被駆動板11bと駆動板1
1aとの相対回転が抑えられ、よってこの被部°動板1
1bが固定されたドライブシャフト12と差動装置10
と他方側のドライブシャフト13との差動回転が制限さ
れる。同時に前記液圧制御バルブ27から管路30bを
介して第2のシリンダ22にも同圧の作動液が送り込ま
れるが、このシリンダ22内には予めプランジャ22a
を非作動側へ押し戻す初期荷重が付勢されたスプリング
23が装備されているので、前記作動液の液圧が小さい
間は該第2のシリンダ22のピストン22bが図示の左
方向に移動せず、第2の湿式多板クラッチ16は非作動
め状態を保っている。
一方上記した如く差動装置10の差動回転が制限されて
も駆動輪14L、14Rがスリップしている場合には、
コントローラ32が回転速度検出センサ33a、33b
及び図外の従動輪に付設された同様な回転速度検出セン
サからの信号に基づいて車両が大スリップであることを
判断して、信号ライン37を介して主動力源1の出力を
抑えると同時に前記指令値iをi、以上にする信号を出
力する。するとこの信号が液圧制御バルブ27のソレノ
イド27aに入力して、液圧制御バルブ27の開度が大
となり、液圧源lから管路30に流出する作動液の液圧
が増大する。作動液の液圧が所定の値にまで達すると、
該作動液が管路30bを介してデフハウジング4に固定
された第2のシリンダ22のプランジャ22aをスプリ
ング23の付勢力に抗して左方向へ移動させ、該プラン
ジャ22aに固定されたピストン22bの先端部22c
が第2の湿式多板クラッチ16の駆動板161を非駆動
板16b側へ押し付けるので、駆動板16aがピストン
22bにより非駆動板13b間に挟持されて制動される
。従って駆動板16aの回転が低下して、左右の駆動輪
14L、14Rの回転速度も低下し、スリップの低減が
図られる。
第2図は第1の湿式多板クラッチII及び第2の湿式多
板クラッチ16の各駆動板11a、16λへのピストン
の押し付は力Qと、前記コントローラ32の指令値iと
の関係を示すグラフであって、該指令値iが所定値11
よりも小さな間は第1のシリンダ20の動作に基づいて
第1の湿式多板クラッチ11の駆動板11aに対するピ
ストン20bの押し付は力のみが作用しており(グラフ
■)、前記指令値iが所定値i、に達した際に第2の湿
式多板クラッチ16の駆動板16aに対するピストン2
2bの押し付は力が発生することを示している(グラフ
■)。上記作用開始時点の相違は、第2のシリンダ22
内に装着されたスプリング23の付勢力によって決定さ
れる。
上記した動作説明から明らかなように、本発明の場合に
あっては液圧源25及び液圧制御バルブ27から成る単
一の液圧駆動源によって左右の駆動輪の差動回転を制限
するとともに、同一の液圧駆動源によって駆動系の制動
手段を作動制御することができるという特徴を有してい
る。
発明の効果 以上詳細に説明した如く、本発明にかかる駆動力制御装
置によれば、主動力源から得られた駆動力を差動装置を
介して左右の駆動輪へ伝達する駆動系を有する車両にお
いて、前記差動装置に、左右の駆動輪の差動回転を制限
する差動制御手段と、前記駆動系に制動力を付与する制
動子0段とを設け、上記差動制御手段と上記制動手段と
を単一の液圧源及び制御弁とから成る液圧駆動源によっ
て作動制御した駆動力制御装置の構成にしたので、以下
に記す作用効果がもたらされる。即ち通常の走行時にあ
っては、左右の駆動輪に対して差動装置から差動回転が
伝達されて、平常の走行状態が維持されている一方、駆
動輪のスリップが発生した際には、駆動輪のうちの何れ
か一方がスリップしている場合には差動制御手段を構成
する液圧源から差動装置に対して差動力を制限する液圧
が加えられて、十分な駆動力を得ることふ(できる。又
両部動輪ともスリップが発生した場合には、差動制御手
段を構成する液圧源から差動制御手段のみならず駆動系
を制動するに必要な大きな液圧が加えられて、左右の駆
動輪に制動力を加えてスリップを低減することができる
。上記動作に際して、差動制御手段及び駆動系の制動手
段に供給される作動液は、単一の液圧源及び制御弁によ
って作動制御  ′されるので、各装置を構成するため
の部品点数が極めて少なくなり、車体上への搭載性が向
上するという利点がある。又装置全体の構成が簡易化さ
れるので、重量の減少とコストの低廉化が可能になると
いう大きな効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる駆動力制御装置の一実施例を示
す概要図、第2図は同作動特性を示すグラフである。 l・・・主動力源、2・・・メイントランスミッション
、3・・・プロペラシャフト、4・・・デフハウジング
、5・・・ドライブピニオンギヤ、 6・・・ディファレンシャルピニオンシャフト、7・・
・ディファレンシャルピニオンギヤ、8a、8b・・・
サイドギヤ、9・・・リングギヤ、10・・・差動装置
、11・・・第1の湿式多板クラッチ、Ila、16a
”・駆動板、 11b、16b・・・非駆動板、12.13・・・ドラ
イブシャフト、14L・・・左駆動輪、14R・・・右
駆動輪、16・・・第2の湿式多板クラッチ、20・・
・第1のシリンダ、22・・・第2のシリンダ、23・
・・スプリング、25・・・液圧源、27・・・液圧制
御バルブ、 33a、33b・・・回転速度検出センサ、40・・・
差動制御手段、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主動力源から得られた駆動力を差動装置を介して
    左右の駆動輪へ伝達する駆動系を有する車両において、 前記差動装置に、左右の駆動輪の差動回転を制限する差
    動制御手段と、前記駆動系に制動力を付与する制動手段
    とを設け、上記差動制御手段と上記制動手段とを単一の
    液圧源及び制御弁とから成る液圧駆動源によって作動制
    御したことを特徴とする駆動力制御装置。
JP5408488A 1988-03-08 1988-03-08 駆動力制御装置 Pending JPH01226446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5408488A JPH01226446A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5408488A JPH01226446A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 駆動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01226446A true JPH01226446A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12960752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5408488A Pending JPH01226446A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01226446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482133A (en) * 1990-07-09 1996-01-09 Nissan Motor Co., Ltd. Traction control for automotive vehicle
KR100754335B1 (ko) * 2000-04-17 2007-08-31 후지필름 가부시키가이샤 포지티브 포토레지스트 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482133A (en) * 1990-07-09 1996-01-09 Nissan Motor Co., Ltd. Traction control for automotive vehicle
KR100754335B1 (ko) * 2000-04-17 2007-08-31 후지필름 가부시키가이샤 포지티브 포토레지스트 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586583A (en) System for controlling a power transmission of a four-wheel drive vehicle
JP4704767B2 (ja) 車両駆動制御装置
US5125490A (en) Center differential lock mechanism controlling device
US4840247A (en) Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to front and rear wheels rotational speed difference, and method of operation thereof
JPS6137130B2 (ja)
JPH0472731B2 (ja)
JPH0729558B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4913270A (en) Control system for an automatic transmission of a motor vehicle with an antilock brake system
US6309029B1 (en) Vehicle braking device
JPH011651A (ja) アンチロックブレ−キ装置付車両の変速機制御装置
US6644428B2 (en) Automatic axle traction control
KR20050059050A (ko) 토크 조절 능력 및 로킹 능력이 있는 동력 전달 장치와이차적인 구동축 사이의 토크 분할 유압 커플링
JPH01226446A (ja) 駆動力制御装置
JP4193534B2 (ja) 差動制限制御装置
US20230303074A1 (en) Braking Arrangement for Decelerating a Vehicle and a Method Thereof
JP2929314B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH044925Y2 (ja)
JPH044923Y2 (ja)
JPS626833A (ja) 4輪駆動車
US3311201A (en) Automobile braking system
JP2577754B2 (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
JPH044924Y2 (ja)
JP2023018815A (ja) 車体振動抑制装置
JPH1071867A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2020083136A (ja) 四輪駆動車両の制御装置