JPH01225813A - マイクロコンピユータ燃料燃焼器制御装置 - Google Patents

マイクロコンピユータ燃料燃焼器制御装置

Info

Publication number
JPH01225813A
JPH01225813A JP1013027A JP1302789A JPH01225813A JP H01225813 A JPH01225813 A JP H01225813A JP 1013027 A JP1013027 A JP 1013027A JP 1302789 A JP1302789 A JP 1302789A JP H01225813 A JPH01225813 A JP H01225813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel combustor
control means
microcomputer
control
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1013027A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilmer L Adams
ウイルマー・エル・アダムス
Kenneth B Kidder
ケネス・ビイ・キダー
William R Landis
ウイリアム・アール・ランデイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPH01225813A publication Critical patent/JPH01225813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/002Regulating fuel supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/26Details
    • F23N5/265Details using electronic means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/04Memory
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/08Microprocessor; Microcomputer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23344Changeable memory, program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24026Latch, block unlatch, unblock
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24116Reprogram inserted module, reread parameters to enable operation machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24138Battery backup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロコンピュータ燃料燃焼器制御装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
近年、マイクロコンピュータをベースとする燃料燃焼器
制御手段が開発され、広く用いられるようになってきた
。それらの装置は、典型的には1基の燃料燃焼器設備の
運転に専用される、個々のマイクロコンピュータをベー
スとする制御装置である。マイクロコンピュータをベー
スとして、特定の燃料燃焼器に用いられる燃料燃焼器制
御装置の特定のモデルおよびそれの関連する装置は、燃
料燃焼器制御装置および燃料燃焼器が両立できるように
選択される。装置がひと之び設電されると、何らかの理
由で制御装置を補修したり、交換するものとすると、そ
の作業を行う人にとっては正確なモデル交換を要求され
ることが明らかである。
マイクロコンピュータ燃料燃焼器制御装置に用いられる
機器のいくつかが標準的なものであり、特定の燃料燃焼
器に使用するために他の部品が慎重に選択されるように
、燃料燃焼器制御装置が発展している。更に、燃料燃焼
器用の制御手段がマイクロコンピュータと、ユーザーに
よシブログラムされ穴情報を保持するための不揮発性メ
モリを含をメモリと、他の重要々部品とを含む、マイク
ロコンピュータを含む燃焼器利金装置の新しい分野が開
発された。それらの装置は物理的に互換できるように製
作され、ある燃焼器用の燃料燃焼器制御手段を別の燃料
燃焼器の燃料燃焼器制御手段に換えたとすると、潜在的
な危険が生ずる。種類および容量が異なるボイラを運転
する燃料燃焼器が交換された時にその危険な状態は起る
。1個所のボイラ室に4種類のボイラ設備を設け、各ボ
イラ設備にそれぞれ燃料燃焼器制御装置を設けるなどと
いうことは異常なことではない。燃焼器とボイラの特性
ま九は容lが異なるものとすると、ある設備と別の設備
の間で燃料燃焼器手段を交換すると危険な状態が生ずる
。このことは、燃料燃焼器制御装置に現場でプログラム
された情報を保持させるために不揮発性メモリを使用し
、装置がある燃料燃焼器およびボイラ設備から別の燃料
燃焼器およびボイラ設備へ交換された時に燃料燃焼器手
段が再プログラムされないとすると、そのことはとくに
そうである。
〔発明の概要〕
本発明は標準化されたベースモデル中力わちユニットと
、キーボードおよび表示器モジュールが各設備に用いら
れるような燃料燃焼器制御装置を提供するものである。
設備は、標準化されたベースモータに燃料燃焼器制御手
段またはプログラムモジュール全組込むことにより完成
される。プロクラムモジュールはマイクロコンピュータ
ト、メモリ手段と、インターロック手段とを含む。それ
か呟燃料燃焼器およびその燃料燃焼器が設備されている
ボイラを動作させるなめに、各燃料燃焼器制御手段は個
々にプログラムされる。
メモリのプログラミングは個々の設備に合わせて調整さ
れる。装置中の不揮発性メモリは電源故障中にプログラ
ミングデータを保持する。燃料燃焼器制御装置がある燃
料燃焼器制御設備から外してその燃料燃焼器制御手段を
別の燃料燃焼器制御設備へ再び設備したことと電源故障
を識別できないということのために、危険力状態が生ず
ることがある。
本発明は、燃料燃焼器制御手段がそれのベースモジュー
ルから外された時に動作して、その燃料燃焼器制御手段
をベースに再取付するのに再プロダラムを必要とするよ
うにするインターロック手段を設けることにより解消さ
れる。更に1本発明は、ベースモジュールがそれの取付
は面から外されることを防止する。燃料燃焼器制御手段
が1つのベースモジュールかう別のベースモジュールへ
動くと、特定の設備に関連するプログラムされた材料を
メモリから無くさせるようKして機械的なインターロッ
ク手段を動作させることによシ、燃料燃焼器制御手段が
新しいベースまたは取付は面へ動かされた時にはその情
報の再プログラムを常に要求する。
本発明は、燃料燃焼器制御手段が1つの場所から別の場
所へ動いた時、またはそれの元の場所に再び設・備され
たような場合にも、メモリの内容を消去させるためにイ
ンターロック手段を用いる。
燃料燃焼器制御手段の取外しおよび再取付には再プログ
ラミングを必要とし、それによシ特定の燃料燃焼器およ
びそれに組合わされているボイラに対して燃料燃焼器制
御装置が正しくプログラムされるようにする。
本発明に従って、不揮発性メモリを有するマイクロコン
ピュータ燃料燃焼器制御装置内のメモリ中のプログラム
された情報を保持するために前記不揮発性メモリを有す
るマイクロコンピュータ燃料燃焼器制御装置において、
電気的接続手段を有するベース手段と、前記燃料燃焼器
手段を制御するようにされたマイクロコンピュータ制御
装置を含む燃料燃焼器制御手段と、インターロック手段
とを含み、前記ベース手段の前記電気的接続手段は前記
ベース手段を、制御すべき燃料燃焼器手段と電源手段へ
接続するようにされ、燃料燃焼器制御手段は、その制御
手段前記制御装置から外された時を認識する電池バック
アップ装置を更に含み、前記燃料燃焼器制御手段は前記
ベース手段の電気的接続手段へ電気的に相互接続するた
めの電気的接続手段を含み、前記インターロック手段は
前記燃料燃焼器制御手段の切離しと、その後の前記燃料
燃焼器制御手段の再接続に応答して安全で々い状態を避
け、前記インターロック手段および前記マイクロコンピ
ュータ制御装置は前記燃料燃焼器制御手段の切離しおよ
びその後の前記燃料燃焼器制御手段の再接続に応答して
プログラムされた情報を消去し、前記メモリの再プログ
ラミングを行わせて、正しくプログラムされた燃料燃焼
器制御手段を置き換えるために、不適切にプログラムさ
れた燃料燃焼器制御手段が用いられることを避けるマイ
クロコンピュータ燃料燃焼器制御装置が得られる。
更に本発明に従って、不揮発性メモリを有するマイクロ
コンピュータ燃料燃焼器制御装置内のメモリ中のプログ
ラムされた情報を保持するために前記不揮発性メモリを
有するマイクロコンピュータ燃料燃焼器制御装置におい
て、電気的的接続手段を有するベース手段と、制御手段
と、インターロック手段とを含み、前記ベース手段の前
記電気的接続手段は前記ベース手段を制御すべき装置と
電源手段へ接続するようにされ、前記制御手段は、その
制御手段が前記制御装置から外された時を認識する電池
バックアップ装置を更に含み、前記制御手段は前記ベー
ス手段の電気的接続手段へ電気的に相互接続するための
電気的接続手段を含み、前記インターロック手段は前記
制御手段の切離しと、その後の前記制御手段の再接続に
応答し、前記インターロック手段および前記マイクロコ
ンピュータ制御装置は前記制御手段の切離しおよびその
後の前記制御手段の再接続に応答してプログラムされた
情報を消去し、前記メモリの再プログラミングを行わせ
ることを避けるマイクロコンピュータ制御装置が得られ
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図はマイクロコンピュータすなわちマイクロプロセ
ッサをベースとする完全な燃料燃焼器制御装置10のブ
ロック図である。燃料燃焼器制御装置10は燃料燃焼器
およびボイラ設611へ接続されるようになっている。
本発明が関連する種類のマイクロコンピュータ燃料燃焼
器制御装置が用いられる場所にあるボイラ室には1〜4
台の燃料燃焼器およびボイラが設置される。しかしなが
ら、本発明を説明するためにはそのうちの1台について
説明すれば十分である。
燃料燃焼器制御装置10はベース手段12を含む。この
ベース手段は燃料燃焼器およびボイラにおける取付は面
19に固定され、端末手段13゜14から従来の配線に
より燃料燃焼器およびボイラ11へ相互接続される。端
末手段13は電源16へ接続されるものとしても示され
ている。ベース手段12.は別の接続手段15も有する
。この接続手段はケーブル20によυキーボードおよび
表示器モジュール21へ接続される。その表示器モジュ
ールは液晶表示器22と、マイクロコンピュータ燃料燃
焼器制御装置10のプログラミングのために必要なキー
イング手段23とを有する。それらについては後で説明
する。液晶表示522は入力手段または出力手段として
必要な情報の読出しをキーボードおよび表示器21のた
めに行う。
ベース手段12は、必要な変圧器と、端末手段25にお
いてマイクロコンピュータをベーストスる燃料燃焼器制
御手段26へ相互接続するための回路とを含む部分24
を有する。燃料燃焼器制御手段26はマイクロコンピュ
ータ27と、不揮発性メモリ28を含むメモリと、新規
なインターロック手段31を含む電池バックアップ手段
とを含む。新規なインターロック手段31はスイッチ3
2および32′からのプランジャを部分的に含む。
そのプランジャは、燃料燃焼器制御手段26がベース手
段12へ取付けたり、ベース手段12から取外した時、
または取付は面19に増付けたシ、取付は面19から取
外したりした時にベース手段12の部分24および取付
は面19と相互作用する。燃料燃焼器制御手段26はコ
ネクタ手段38および適切な導体33により燃料燃焼器
およびボイラ設備11へ接続されることにより完成され
る。
第1図のブロック図は、燃料燃焼器の分野において周知
のやシ方でベース手段12にプラグインされる炎増幅器
手段34により完成させられる。
そのプラグイン炎増幅器手段34け燃料燃焼器手段34
は燃料燃焼器制御手段およびボイラ設・備11から導体
すなわち接続手段17.18を介して供給される信号に
応答する。燃料燃焼器制御手段およびボイラ設備11に
おける炎センサ(図示せず)が燃料燃焼器制御装置10
に含まれる。
ベース手段12は燃料燃焼器およびボイラ設備11の取
付は面19に通常永久は取付けられ、導体17.18に
より燃料燃焼器およびボイラ設備中の必要な要素へ相互
接続されて、全体の装置が燃料燃焼器およびボイラ設備
11を正しく機能させることができるようにする。典型
的には、各ベース手段には1つのキーボードおよび表示
器モジュール21が供給されるが、キードーボおよび表
示器モジュール21はベース手段12のコネクタ手段1
5へ接続されるから、キーボードおよび表示器モジュー
ル21は各ボイラ室ごとに1つ設けることができ、ボイ
ラ設備を動かすことができる。
キーボードおよび表示器モジュール21は、動かしても
とくに危険をもたらすことはないが、非常に不便である
。接続されているマイクロコンピュータ燃料燃焼器fi
j’制御装置から情報を連続して得るために1各燃料燃
焼器制御装置にキーボードおよび表示器モジュール21
を設けることが望ましい。
炎増幅器手段34は修理または交換のためだけにベース
手段12から取外されるのが普通であって、同等の炎増
幅器手段およびメモリを持た力い、すなわち、再プログ
ラミングの必要のない炎増幅器手段と交換される。
しかし、第1図に示されている装置は、電池バックアッ
プおよびメモリを含む燃料燃焼器制御手段26を有する
。ベース手段12から燃料燃焼器制御手段26を取外し
たり、取付は面19からベース手段12を取外したりし
ても、マイクロコンピュータをベースとする機器につい
ての全ての情神を有する不揮発性メモリを変更させるこ
とはない。1つのベース手段12のためにプログラムさ
れた全体の装置の構成および動作が別の燃料燃焼器およ
びボイラ設備11の構成および動作と異なるものとする
と、燃料燃焼器制御手段26とベース手段12の少くと
も一方を取外し、かつそれを取付けることを、危険な状
態を生ずることがあるプログラミングの変更なしに行う
ことが可能でちることを理解できる。
第2図には、コネクタ13,14.15が設けられてい
るベース手段12と燃料燃焼器制御手段26の分蟹斜視
図が示されている。更に、ベース手段12と燃料燃焼器
制御手段26の間の相互接続を行うための接続手段すな
わち端末手段25が開示されている。接続手段25の所
に、燃料燃焼器制御手段26がベース手段12に取付け
られた時にスイッチ手段32(第1図)を動作させる表
面も設けられる。そのスイッチ手段32は従来のプラグ
およびソケット型のコネクタ(図示せず)で置き換える
こともできる。ベース手段12の電源部は、プラグイン
炎増幅器手段34の場所に参照符号24で示されている
第2図に示されている分解斜視図は、インターロック手
段31が用いられる実際の装置の物理的な構成を示すた
め罠用いられる。バックアップ電池用の電池ケースカバ
ー39も示されている。ベース手段12は燃料燃焼器制
御手段26を受けることができること、かつ安全問題が
存在することを理解すること表しに燃料燃焼器制御手段
26を1つの設備から別の設備へ交換する八にとって便
利であることが第2図から明らかである。また、再プロ
グラミングすることなしに、1つのベース手段を元の取
付は面から別の取付は面へ移動させることが可能である
。大発明にインターロック手段が設けられないとすると
、再プログラミングする必要が見逃されることがある。
第3図にデジタル論理回路手段40の一部が示されてい
る。そのデジタル論理回路手段40はインターロック手
段31の一部を構成する。インターロック手段31は、
デジタル論理回路手段40へ電力を供給するリチウム電
池41を含む。電力を利用する時に電池が消耗している
ことがほとんどない、または全くないようにするために
、商用電源を利用できる限りは電池支援回路47がイン
ターロック手段31へ電力を供給する。デジタル論理回
路手段40はリセット入力端子42と、−対の出力端子
43.44を有する。デジタル論理回路手段40には、
インターロック機能にとって重要である入力導体45も
設けられる。その入力導体45はインターロックスイッ
チ手段32.32’を含む。インターロックスイッチ手
段32′はスナップスイッチであって、それの可動部材
51がプランジャ50へ接続される。このインターロッ
クスイッチはこの機能のために用いることができる一実
施例である。デジタル論理回路手段40のために別の端
子52が接地される。
デジタル論理回路手段40が含まれている燃料燃焼器制
御手段26がベース手段12から取外されると、インタ
ーロック手段32はデジタル論理回路手段40の状態を
常に変える。これは、ベース手段12が取付は面19か
ら取外された時にも起ることがある。その状態変化は装
置の次の動作において認識される。このことは、燃料燃
焼器制御手段26またはベース手段12が移動させられ
るたびに、インターロック手段31はデジタル論理回路
手段40により、制御されている特定の設備に対してプ
ログラムが適切であるように再プログラムさせる必要が
生ずることを意味する。
本発明く多くの物理的構成で実施できることは明らかで
ある。物理的な実施例はマイクロコンビエータをベース
とする装置に電池バックアップを含み、かつ、1つの物
理的場所から別の物理的場所へ移動させられる装置を再
プログラムする必要を含む。本発明は、マイクロコンピ
ュータをベースとする制御装置がそれの元のベース手段
から取外された時に機能する機械的なインターロックス
イッチを伴う。また、装置を新しい取付は面へ移動させ
ると再プログラムを必要とすることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料燃焼器およびそれに組合わされているボイ
ラへ接続されるようになっているマイクロコンピュータ
燃料燃焼器制御装置のブロック図、第2図はマイクロコ
ンピュータ燃料燃焼器制御装置の一部の分解斜視図、第
3図は新規なインターロック手段の部分回路図である。 10・・書・燃料燃焼器制御装置、12・・令・ベース
手段、13,14.25・・・・端末手段、16・・・
−1、電源、19・・・・取付は面1、;h 21・・Φ命キT゛ボードおよび表示器モジュール、2
211・・・液晶表示器、26・・・・燃料燃焼器制御
手段、27・・・・マイクロコンピュータ、28・・・
・不揮発性メモリ、30・・・・電池バックアップ手段
、31・・IIΦインターロック手段、32.32’ 
 ・・・・スイッチ手段、34・・・・炎増幅器手段、
40・・・・デジタル論理回路手段、50・・・・プラ
ンジャ、51・・・・可動部材。 特許出願人  ハネウェル・インコーボレーテツド復代
理人 山川数桁(ほか2名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不揮発性メモリを有するマイクロコンピュータ燃
    料燃焼器制御装置内のメモリ中のプログラムされた情報
    を保持するために前記不揮発性メモリを有するマイクロ
    コンピュータ燃料燃焼器制御装置において、電気的接続
    手段を有するベース手段と、前記燃料燃焼器手段を制御
    するようにされたマイクロコンピュータ制御装置を含む
    燃料燃焼器制御手段と、インターロック手段とを含み、
    前記ベース手段の前記電気的接続手段は前記ベース手段
    を、制御すべき燃料燃焼器手段と電源手段へ接続するよ
    うにされ、燃料燃焼器制御手段は、その制御手段前記制
    御装置から外された時を認識する電池バックアップ装置
    を更に含み、前記燃料燃焼器制御手段は前記ベース手段
    の電気的接続手段へ電気的に相互接続するための電気的
    接続手段を含み、前記インターロック手段は前記燃料燃
    焼器制御手段の切離しと、その後の前記燃料燃焼器制御
    手段の再接続に応答して安全でない状態を避け、前記イ
    ンターロック手段および前記マイクロコンピュータ制御
    装置は前記燃料燃焼器制御手段の切離しおよびその後の
    前記燃料燃焼器制御手段の再接続に応答してプログラム
    された情報を消去し、前記メモリの再プログラミングを
    行わせて、正しくプログラムされた燃料燃焼器制御手段
    を置き換えるために、不適切にプログラムされた燃料燃
    焼器制御手段が用いられることを避けることを特徴とす
    るマイクロコンピュータ燃料燃焼器制御装置。
  2. (2)不揮発性メモリを有するマイクロコンピュータ燃
    料燃焼器制御装置内のメモリ中のプログラムされた情報
    を保持するために前記不揮発性メモリを有するマイクロ
    コンピュータ燃料燃焼器制御装置において、電気的接続
    手段を有するベース手段と、制御手段と、インターロッ
    ク手段とを含み、前記ベース手段の前記電気的接続手段
    は前記ベース手段を制御すべき装置と電源手段へ接続す
    るようにされ、前記制御手段は、その制御手段が前記制
    御装置から外された時を認識する電池バックアップ装置
    を更に含み、前記制御手段は前記ベース手段の電気的接
    続手段へ電気的に相互接続するための電気的接続手段を
    含み、前記インターロック手段は前記制御手段の切離し
    と、その後の前記制御手段の再接続に応答し、前記イン
    ターロック手段および前記マイクロコンピュータ制御装
    置は前記制御手段の切離しおよびその後の前記制御手段
    の再接続に応答してプログラムされた情報を消去し、前
    記メモリの再プログラミングを行わせることを避けるこ
    とを特徴とするマイクロコンピュータ制御装置。
JP1013027A 1988-01-21 1989-01-21 マイクロコンピユータ燃料燃焼器制御装置 Pending JPH01225813A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/146,623 US4835670A (en) 1988-01-21 1988-01-21 Microcomputer fuel burner control having safety interlock means
US146,623 1988-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225813A true JPH01225813A (ja) 1989-09-08

Family

ID=22518208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013027A Pending JPH01225813A (ja) 1988-01-21 1989-01-21 マイクロコンピユータ燃料燃焼器制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4835670A (ja)
EP (1) EP0326244B1 (ja)
JP (1) JPH01225813A (ja)
KR (1) KR890012128A (ja)
AT (1) ATE107008T1 (ja)
AU (1) AU600428B2 (ja)
DE (1) DE68915792T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037638A (ja) * 1997-07-19 2009-02-19 Robert Bosch Gmbh システムに対する制御装置および制御装置の駆動方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089689A (en) * 1989-10-09 1992-02-18 Honeywell Inc. Flame safeguard control anti-swap feature
US5339237A (en) * 1993-04-01 1994-08-16 Honeywell Inc. Method for interlock tracing for discrete devices in a process control system
DE19531183A1 (de) * 1995-08-24 1997-02-27 Weishaupt Max Gmbh Gebläse-Öl- oder Gasbrenner für eine Heizanlage mit einer elektrischen Steuereinrichtung
US6048193A (en) * 1999-01-22 2000-04-11 Honeywell Inc. Modulated burner combustion system that prevents the use of non-commissioned components and verifies proper operation of commissioned components
BE1014180A3 (nl) * 2001-05-15 2003-06-03 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het beveiligen van een compressor.
US7361171B2 (en) 2003-05-20 2008-04-22 Raydiance, Inc. Man-portable optical ablation system
US8173929B1 (en) 2003-08-11 2012-05-08 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
US9022037B2 (en) 2003-08-11 2015-05-05 Raydiance, Inc. Laser ablation method and apparatus having a feedback loop and control unit
US8135050B1 (en) 2005-07-19 2012-03-13 Raydiance, Inc. Automated polarization correction
US7747358B2 (en) * 2006-01-13 2010-06-29 Honeywell International Inc. Building equipment component control with automatic feature detection
US7721972B2 (en) 2006-01-13 2010-05-25 Honeywell International Inc. Appliance control with automatic damper detection
US8232687B2 (en) 2006-04-26 2012-07-31 Raydiance, Inc. Intelligent laser interlock system
US7444049B1 (en) 2006-01-23 2008-10-28 Raydiance, Inc. Pulse stretcher and compressor including a multi-pass Bragg grating
US8189971B1 (en) 2006-01-23 2012-05-29 Raydiance, Inc. Dispersion compensation in a chirped pulse amplification system
US9130344B2 (en) 2006-01-23 2015-09-08 Raydiance, Inc. Automated laser tuning
US7822347B1 (en) 2006-03-28 2010-10-26 Raydiance, Inc. Active tuning of temporal dispersion in an ultrashort pulse laser system
US7903326B2 (en) 2007-11-30 2011-03-08 Radiance, Inc. Static phase mask for high-order spectral phase control in a hybrid chirped pulse amplifier system
US8125704B2 (en) 2008-08-18 2012-02-28 Raydiance, Inc. Systems and methods for controlling a pulsed laser by combining laser signals
US8498538B2 (en) * 2008-11-14 2013-07-30 Raydiance, Inc. Compact monolithic dispersion compensator
US8297524B2 (en) 2009-09-03 2012-10-30 Honeywell International Inc. Damper control system
US10634385B2 (en) 2009-09-03 2020-04-28 Ademco Inc. Heat balancing system
US8473229B2 (en) 2010-04-30 2013-06-25 Honeywell International Inc. Storage device energized actuator having diagnostics
WO2012037465A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Raydiance, Inc. Laser based processing of layered materials
US10239160B2 (en) 2011-09-21 2019-03-26 Coherent, Inc. Systems and processes that singulate materials

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035135A (en) * 1976-02-05 1977-07-12 Honeywell Inc. Postpurge pilot burner sequencing means
US4101258A (en) * 1977-05-25 1978-07-18 Honeywell Inc. Fuel burner sequencing device with safety checking means
US4348169A (en) * 1978-05-24 1982-09-07 Land Combustion Limited Control of burners
GB2021815B (en) * 1978-05-24 1983-01-26 Land Pyrometers Ltd Automatic control of burnes
US4267965A (en) * 1978-09-13 1981-05-19 Johnson Controls, Inc. Oil burner control system with flue damper adapter circuit
JPS5775307A (en) * 1980-10-27 1982-05-11 Omron Tateisi Electronics Co Programmable logical controller
JPS58193027A (ja) * 1982-05-04 1983-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
US4672904A (en) * 1984-09-17 1987-06-16 Janome Sewing Machine Co., Ltd. Device for attaching a memory cassette of a computerized sewing machine
JPS633126A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Toshiba Corp 燃焼機器の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037638A (ja) * 1997-07-19 2009-02-19 Robert Bosch Gmbh システムに対する制御装置および制御装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68915792T2 (de) 1994-10-13
EP0326244B1 (en) 1994-06-08
DE68915792D1 (de) 1994-07-14
US4835670A (en) 1989-05-30
EP0326244A2 (en) 1989-08-02
KR890012128A (ko) 1989-08-24
AU2631288A (en) 1989-07-27
AU600428B2 (en) 1990-08-09
EP0326244A3 (en) 1990-07-04
ATE107008T1 (de) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01225813A (ja) マイクロコンピユータ燃料燃焼器制御装置
US6169937B1 (en) Subbase programmable control system
EP3091404B1 (en) Safety controller with rapid backup and configuration
US20190163155A1 (en) Safety Controller Module
JP2011090675A (ja) 安全制御装置
US20100308653A1 (en) Modular power distribution system to drive dc and ac electrical loads, in particular for vehicle or domotics application
AU770967B2 (en) Method of configuring elevator controls
JP2011181072A (ja) システム設定可能な安全制御装置を有する安全装置
WO1987002539A1 (en) Control and switching apparatus for electric heating
CN100461129C (zh) 电动设备中的部件、高级组件和对部件供电的方法
JP4376892B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP2004274964A (ja) 制御装置
EP0639823B1 (en) Fire alarm receiver and fire alarm system
US20050275366A1 (en) Devices and methods for updating the programming of a system for controlling an electric rotary machine
GB2195475A (en) Electronic programmable logic and timing device
JPH07143626A (ja) 電気制御盤及びこれに用いられる制御機器ユニット
US7078886B2 (en) Appliance for reading identification connectors
JPS60256743A (ja) 空気調和機の集中監視装置
US11622464B2 (en) Modular and configurable electrical device group
US7630471B1 (en) Encoder reset device and method
JP2000276257A (ja) コンピュータ装置
JP2981773B2 (ja) 端末装置,ならびにそれを構成する端末装置本体およびスイッチ・ユニット
Welsh Qualification And Implementation Of A Liquid Oxygen/Liquid Methane Data Acquisition System
JPS59500294A (ja) ステツプシ−ケンス制御装置
Mausolf Hardware and Engineering MI4 Display and Operator Panels