JPH01225633A - 線状ポリエーテル樹脂 - Google Patents

線状ポリエーテル樹脂

Info

Publication number
JPH01225633A
JPH01225633A JP1025617A JP2561789A JPH01225633A JP H01225633 A JPH01225633 A JP H01225633A JP 1025617 A JP1025617 A JP 1025617A JP 2561789 A JP2561789 A JP 2561789A JP H01225633 A JPH01225633 A JP H01225633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
group
formula
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1025617A
Other languages
English (en)
Inventor
Sameer H Eldin
サムエル エイチ.エルディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH01225633A publication Critical patent/JPH01225633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4006(I) or (II) containing elements other than carbon, oxygen, hydrogen or halogen as leaving group (X)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/46Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen
    • C08G2650/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen containing fluorine, e.g. perfluropolyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビス(ヒドロキシフェノキノ)アルカンから
製造される新規なポリエーテル樹脂、その製法及び該新
規ポリエーテル樹脂から生産される成形品または塗料に
関する。
ヒドロキシフェニル基がアルキレン基金弁して結合され
ているビスフェノールから誘導されるポリエーテル樹脂
は、合衆国特許第4667010号に記載されている。
本発明において、ヒドロ−Fジフェニル基カα、ω−オ
ギシアルキレン基金介して結合されたビスフェノールか
ら誘導されるポリエーテルが、高いガラス転移+?[(
Tg)及び認めうる程に、より大きな機械強度含有し、
新規なポリエーテル樹脂の加工中に何ら欠点を生ずるこ
とがないことが見出された。
従って、本発明は ジメチルホルムアミド中の296溶液として、30℃で
測定した比粘度がC1,1ないし2.5であり、ポリエ
ーテル樹脂中に存在する構造単位の総量金ベースとして
、100ないし10モルチの次式I: で表わされる反復構造単位及び90ないし10モル係の
次式■: で表わされる反復構造単位(上記式I及び■中、八は線
状の未置換もしくはメチル基で置換された、線状アルキ
レン鎖に1ないし100個の炭素原子を有するアルキ1
/ン基を表わし、Xに次式:%式% で表わされる基からなる群より選ばれる基金表わし、 Rは炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わずか、ま
たは次式: %式% で表わされる基を表わし、 R1及びR用水素原子またはハロゲン原子を表わし、 Yは次式■または■: で表わされる基紮表わし、 m及びnは各々Oまたは1ないし4の整数を表わし、 R3及びR4は同一または異なって各々ノーロゲン原子
、未置換もしくはフェニル基で置換された炭素原子数1
ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4の
アルコキシ基t−表わし、そしてm及びnが各々1まだ
は2t−表わすとき、R1及びR4はさらに各々アリル
基または1−プロペニル基t−表わし、 そして2は直接の結合または次式: −0−。
−50−、−502−e −5−、−5−3+、  ま
たはで表わされる基を表わし、 R5及びR6は各々独立に水素原子、炭素原子数1ない
し4のアルキル基またはフェニル基′を表わすか、また
は次式: で表わされる基を表わす)を含む線状ポリエーテル樹脂
に関する。
本発明のポリエーテル樹脂は、好ましくは100ないし
20モル幅、最も好ましくは100ないし50モル幅の
式lの反復構造単位、及び80ないし04、好ましくは
50ないし0モル秀の式IIの反復構造単位中含む。
さらに、本発明のポリエーテル樹脂は好ましくは12な
いしZO1最も好ましくは12ないし1.5の比粘度を
有する。
比粘度がポリマーの分子量全決定するだめの参考指標で
あることは一般的に知られている。
比粘度の指示値(11ないし2.5は、約1000ない
しCOoooの範囲の平均分子量に相当する。
式■の反復構造単位中の基Afl、好ましくは、線状ア
ル−キレン鎖に1な論し20、好ましくは4ないし10
の炭素原子を含有する未置換のアルキレン基である。
式!及び「の反復構造単位中の基XFi、好ましくは次
式:  −CO、−、−Co−、−CO−、−SO−C
F雪−9CF。
■ C− CF。
で表わされる基であり、最も好ましくは−50,−また
は−〇〇−である。
式Iの反復構造単位中、基Yは好ましくはm−’または
p−7エニレン基であり、最も好ましくtip−フェニ
レン基である。
式IIの反復構造単位中、Yは好ましくは上記式■また
は■中、m及びnが0を表わし、2が直接結合を表わす
か、または次式: −O−、−5O−。
−9o、−、−5−1−5−5−、−C)12−、 −
CI(−。
、   ! で表わされる基からなる群より選ばれる基を表わす基を
表わす。
最も好1しくは、式IIの構造単位中のYは、式■中、
m及びnが0を表わし、2がインプロピリデン基または
メチレン基金表わす基を表わす。
本発明のポリエーテル樹脂は、例えば次式■:で表わさ
れるジハロ化合物を1等モル竜で次式4式%[ で表わさ几るα、ω−ビス(p−ヒドロキンアリールオ
キシ)アルカンまたは上記式■で表わされる化合物と9
9モル%筐で、好ましくは80モルチまでの量で次式■
:  HO−Y−OH■(上記式■、■及び■中、X、
A及びYは請求項1記載の式I及び式■で定義した意味
全表わし、Hajはハロゲン原子好ましくは弗素または
塩素原子、岬に好ましくは塩素原子全表わす)で表わさ
れる化合物金倉むフェノールとの混合物と金、アルカリ
存在下、極性の非プロトン性溶媒中で、得られたポリエ
ーテル樹脂が、2%のジメチルホルムアミド溶液として
50℃で測定してalないし2.5の比粘度?有するま
で重縮合させることにより製造することができる。
特に好ましいポリエーテル樹脂は、上記式Vのジハロ化
合物を、上記式■のα、ω−ビス(p−ヒドロキシフェ
ノキシ)アルカンまたは式■の化合物と50モルチ以下
の式■のフェ/−ルを含有する混合物を等モル量で重縮
合することにより製造される。
ここで使用される“等モル量”という表現は、約18な
いし1.2のモル比を意味するものと理解されうる。
重縮合反応は、好ましくは製造されたポリエーテル樹脂
の比粘度が12ないし2.0、好ましくはα2ないし1
.5になるまで行なわれる。反応混合物から共沸により
反応水を除去しうるように、共留剤、例えばクロロベン
ゼンの存在下で反応全行なうのが好ましい。
固体の水酸化ナトリウムまたは水酸化ナトリウム水溶液
のような強アルカリが通常反応に使用されうる:しかし
ながら水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化カル7
ウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムのような他の
アルカリ全使用することもできる。
本発明のポリエーテル樹脂の製造方法への使用に適する
極性非プロトン性溶液の例全下記に示す:ジメチルホル
ホキンド、ジメチルアセトアミド、テトラメチル尿素、
N−メチルカプロラクタム、N−メチルビグリドン、ア
セトン、ジオキチン、エチルアセテート及びテトラヒト
90フラン。
上記式Vのジハロ化合物は公知であシ、そのうちのいく
つかは市販品として得られる。適当な式Vの化合物の例
は:4.4’−ジクロロジフェニルスルホン、4”−ジ
フルオロジフェニルスルホン、4.4’−ジクロロジフ
ェニルスルホキサイド、4.4’−ジクロロベンゾフェ
ノン、4.4’、−ジクロロアゾベンゼン、1.2−ビ
ス(p−クロロフェニル)テトラフルオロエタン及ヒ2
.2−ビス(p−フルオロフェニル)へキサフルオロプ
ロパンである。
式■のフェノ、−ルも公知化合物であり、そのうちのい
くつかは市販品として得られる。本発明のポリエーテル
樹脂の製造に使用されうる適当な2価のフェノールの例
會下記に示す:ヒドロキノン、メチルヒドロキノン、2
.3−ジメチルヒドロキノン、レゾルシ/−に、”4.
4’−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エーテル、4,4′−ジヒドロキシ−2,6
−シメチルジフエニルエーテル、ビス(4−ヒドロキシ
−3−インプチルフェニ・ル)エーテル、ビス(4−ヒ
ドロキシ−3−インフロビルフェニル)エーテル、ビス
(4−ヒドロキシ−3−paミロフェニルエーテル、ビ
ス(4−ヒトaキシ−5−フルオロフェニル)エーテル
、ビス(4−ヒドロキシ−5−ブロモフェニル)エーテ
ル、4.4’−ジヒドロキシ−S、6−シメトキシジフ
ヱニルエーテル、4.4’−ジヒドロキシーム5−ジエ
トキシジフヱニルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、−52−クロロ−4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン、ビス(−4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン(ビスプエノールF)、ビス(4−ヒドロ
キシ−2,6−シメチルー3−メトキシフェニル)メタ
ン、2゜2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フロパン
(ビスフェノール八”)、2.2−ビス(5−メチル−
4−ヒドロキシ−フェニル)フロパン、ム2−ビス(5
−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、24
2−ビス(5−イソプ・ロビルー4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2.2−ビス(2−インプaビル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス(15−
シフ”クモ−4−ヒドロキシフェニル)フロパン、2.
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、4S−
ビス(4−とドロキシフェニル)ペンタン、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−フェニルメタン、λ2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルプロパン及び
2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル) −1,1,
1,へ43−へキテフルオロ7’ a ハン、2.2−
ビス(5−7リルー4−ヒトアキシーフェニル)フロパ
ン及びλ2−ビス[3−(1−プロペニル)−4−ヒド
ロキシフェニル〕フロパン。
式■のα、ω−ビス<p−ヒドロキシアリ−本発明の目
的を構成する。線状アルキレン部分&C11個及びそれ
以上の炭素原子を有するα。
ω−ビス(1)−ヒドロキシフェノキシ)アルカンは文
献にはまだ記載されていない。
式■の化合物は、例えばJournal of pol
ymerScIence  :  Polymer  
Phystcs  Edition、  Vol、  
19(1981)、第956頁に記載されている方法に
ょシ、式刈のフェノールt−次式■: 13r−A−Br            ■(式中、
Aは式lで定義した意味を表わす)で表わされるα、ω
−ジブロモアルカンと、触媒としてのナトリウムジチオ
ナイトの存在下で反応させて弐■の化合物とすることに
より製造することができるつ式x■の化合物、例えば1
.4−ジブロモブタン、1.6−ジブロモヘキサンまた
は1.8−ジブロモオクタンは公知であり、そのうちの
いくつかは市販品として得ることができる。
本発明のポリエーテル樹脂は、熱可塑性樹脂に慣用の方
法により使用し、加工することができる。それらは、例
えば成形品または塗料化合物として、筐たはフィルム全
形成するために使用することができる。加工の前に、慣
用の助剤、例えば炭素、ホウ素また幡ガラス繊維會、成
形用粉末、溶融物または慣用の有機溶媒中の浴液の形態
で得られたポリエーテル樹脂に添加することができる。
本発明のポリエーテル樹脂は、他の熱可塑性樹脂、例え
ばポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリオレフ
ィンまたはポリウレタン、特に慣用のポリエーテル樹脂
と共に加工することもできる。
本発明のポリエーテル樹脂は、好ましくは、強化繊維と
して成形材料を強化するために慣用的に使用される繊維
を使用して繊維複合構造体の製造のための母材樹脂とし
ての用途に使用される。これらの繊維は有機または無機
の繊維、天然または合成繊維、例えばアラミド繊維であ
ってよく、フィラメントの束または連続フィラメントの
形態であってよい。使用される強化繊維の典屋的な例は
、ガラス繊維、アスベスト繊維、ホウ素繊維、炭素繊維
及び金属繊維であり、炭素繊維及び金属繊維が好ましい
うそのような繊維及びそnらから製造される織物は市販
品として得られる。
従って、本発明はまた、本発明のポリエーテル樹脂金含
む成形生成物または塗料1、並びに強化繊維及び母材樹
脂としての本発明のポリエーテル樹脂を含有する繊維複
合構造体にも関する。
ブタン 窒素でフラッシングしながら、ガラスプロペラミキサー
、凝縮器温匿計及び窒素導入管を付けた2、56のフラ
スコに、2769 (15モル)のヒドロキノン、(L
51i (Z9mmol ) Oナトリウムジチオナイ
ト及び500−の94%エタノールを入れる。約50℃
に加熱すると、ヒドロキノンが溶液に溶す、その後、t
4−ジブロモブタン54g(125モル)が添加される
。反応溶液を還流するまで加熱し、その後、KOH41
1g(cL75モA、)、氷any及び無水エタノール
からなる溶液全白色沈殿が生じるまで滴下する。七す後
、反応溶液を還流下で10時間保持する。304 Hz
SOaで酸性とした後、反応溶液を2jの水で希釈し、
70℃に加熱し、その後25℃に冷却した後、濾過する
。、P液?2Aの水VCl4濁し、懸濁液を70℃に加
熱し、その後、25℃に冷却し、濾過する。濾過残留物
全乾燥すると、754エタ/−ルから再結晶によシ精製
される白色粉末59g(理論量の86鴫)が得られる。
実施例1:窒素原子でフラッシングしながら、ガラスプ
ロペラミキサ−2水分離器の付いたコンデン丈−及び窒
素導入管全村けた750−のフラスコに、54.307
(α125 mol ) Op、p’−ジヒドロキシ−
1,4−ジフェノキシブタン、5五74g(α1175
mol)のp、 p’−ジヒドロキシ−1,4−シフエ
ノキシフタン、51749(11175mO1) Op
、 p’−ジクロロジフェニルスルホン、135−のジ
メチルスルホキシド及び350−のクロロベンゼンを入
れ、その後混合物を攪拌しながら60〜70℃に加熱す
る。62℃で淡褐色溶液が生じる。その後、2cLOり
(0.250mol ) (D 50 % (D水酸化
ナトリウム溶液を添加すると、褐色の濁った溶液が生じ
る。反応溶液をさらに119”に加熱し、水及びクロロ
ベンゼンを留去する。合計2時間後に温度は156℃に
なシ、全てのクロロベンゼンは留去される。さらに4時
間、温度を155〜160℃に保ち、その後、反応溶液
を注意深く200−のクロロベンゼンで希釈する。温度
は110〜120℃に下がり、沈殿した塩化ナトリウム
e濾過により除去し、ポリマーをミキサー中、メタノー
ルで沈殿させる。濾過後、ポリマーを80〜90℃で乾
燥する。収量:淡黄色の羊毛状のポリマー5A79(理
論量の7a9憾)直径62rltll及び厚さ3ffl
llの円板を、ポリマーから140℃の温度で加熱圧縮
成形により、製造し、性質を調べる。
Tg(DMA1′)=116℃ 衝撃強さ(DIN 534!55による)=6t7’k
J/m’曲げ強さ(DIN55455による) = 1
05 N/w!偏向角CDIN 53435による)=
90゜*)DMN=動的機械的分析(dynamsc 
mechantcalanalysis )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ジメチルホルムアミド中の2%溶液として、30
    ℃で測定した比粘度が0.1ないし2.5であり、ポリ
    エーテル樹脂中に存在する構造単位の総量をベースとし
    て、100ないし10モル%の次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる反復構造単位及び90ないし10モル%の
    次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる反復構造単位(上記式 I 及びII中、Aは
    線状の未置換もしくはメチル基で置換された、線状アル
    キレン鎖に1ないし100個の炭素原子を有するアルキ
    レン基を表わし、Xは次式: −SO_2−、−CO−、−SO−、−N=N−、−C
    F_2−CF_2−、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、 −CH=CH−または▲数式、化学式、表等があります
    ▼ で表わされる基からなる群より選ばれる基を表わし、 Rは炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わすか、ま
    たは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を表わし、 R^1及びR^2は水素原子またはハロゲン原子を表わ
    し、 Yは次式IIIまたはIV: ▲数式、化学式、表等があります▼(III)または▲数
    式、化学式、表等があります▼(IV) で表わされる基を表わし、 m及びnは各々0または1ないし4の整数を表わし、 R^3及びR^4は同一または異なって各々ハロゲン原
    子、未置換もしくはフェニル基で置換された炭素原子数
    1ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4
    のアルコキシ基を表わし、そしてm及びnが各々1また
    は2を表わすとき、R^3及びR^4はさらに各々アリ
    ル基または1−プロペニル基を表わし、 そしてZは直接結合を表わすか、または次 式:−O−、−SO−、−SO_2−、−S−、−S−
    S−、または▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を表わし、 R^5及びR^6は各々独立に水素原子、炭素原子数1
    ないし4のアルキル基またはフェニル基を表わすか、ま
    たは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    または で表わされる基を表わす)を含む線状ポリエーテル。 (2)100ないし20モル%の上記式 I の反復構造
    単位及び80ないし0モル%の上記式IIの反復構造単位
    を含む請求項1記載のポリエーテル樹脂。 (3)100ないし50モル%の上記式 I の反復構造
    単位及び50ないし0モル%の上記式IIの反復構造単位
    を含む請求項1記載のポリエーテル樹脂。 (4)上記式 I 中、基Aが線状アルキレン鎖に1ない
    し20、好ましくは4ないし10個の炭素原子を有する
    未置換のアルキレン基を表わす請求項1記載のポリエー
    テル樹脂。(5)上記式 I 及びII中、基Xが次式: −SO_2−、−CO−、−SO−、−CF_2−CF
    _2−、▲数式、化学式、表等があります▼、−N=N
    −、▲数式、化学式、表等があります▼、 または▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる請求項1記載のポリエーテル樹脂。 (6)上記式 I 中、Rがm−またはp−フェニレン基
    、好ましくはp−フェニレン基を表わす請求項1記載の
    ポリエーテル樹脂。 (7)上記式II中、Yが上記式IIIまたはIV中、m及び
    nが0を表わし、Zが直接結合を表わすか、または次式
    : −O−、−SO−、−SO_2−、−S−、−S−S−
    、−CH_2−、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ で表わされる基からなる群より選ばれる基を表わす基を
    表わす請求項1または6記載のポリエーテル樹脂。 (8)樹脂が、Aがテトラメチレン基を表わし、そして
    Xがスルホニル基を表わす上記式 I の構造単位のみか
    らなる請求項1または6記載のポリエーテル樹脂。 (9)次式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) で表わされるジハロ化合物を、等モル量で次式VI:HO
    −Y−O−A−O−Y−OH(VI)で表わされるα,ω
    −ビス(p−ヒドロキシアリールオキシ)アルカン、ま
    たは上記式VIで表わされる化合物と99モル%までの量
    で次式VII:HO−Y−OH(VII) (上記式V、VI及びVII中、X、A及びYは請求項1記
    載の式 I 及び式IIで定義した意味を表わし、Halは
    ハロゲン原子を表わす)で表わされる化合物を含むフェ
    ノールとの混合物とを、アルカリの存在下、極性の非プ
    ロトン性溶媒中で、得られたポリエーテル樹脂が、2%
    のジメチルホルムアミド溶液として30℃で測定して0
    .1ないし2.5の比粘度を有するまで重縮合させるこ
    とからなる請求項1記載の式 I 及びIIの反復構造単位
    を含むポリエーテル樹脂の製造方法。 (10)請求項1記載のポリエーテル樹脂を含有する成
    形品または塗料。 (11)強化繊維及び母材としての請求項1記載のポリ
    エーテル樹脂を含有する繊維複合構造体。
JP1025617A 1988-02-03 1989-02-03 線状ポリエーテル樹脂 Pending JPH01225633A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH38288 1988-02-03
CH382/88-2 1988-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225633A true JPH01225633A (ja) 1989-09-08

Family

ID=4185738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025617A Pending JPH01225633A (ja) 1988-02-03 1989-02-03 線状ポリエーテル樹脂

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4973653A (ja)
EP (1) EP0327501A3 (ja)
JP (1) JPH01225633A (ja)
CA (1) CA1318448C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5174958A (en) * 1988-03-03 1992-12-29 Amoco Corporation Poly(aryl ether sulfone) compositions comprising poly(phenylene ether sulfone)
US7049393B2 (en) * 2002-05-28 2006-05-23 National Research Council Of Canada Techniques for the preparation of highly fluorinated polyethers
CN105482118B (zh) * 2016-01-19 2017-12-05 大连理工大学 一种半柔性聚醚砜/酮阴离子交换膜的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1545106C3 (de) * 1963-07-16 1979-05-31 Union Carbide Corp., New York, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von linearen Polyarylenpolyäthern
JPS5674125A (en) * 1979-10-29 1981-06-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Novel polyether resin and its preparation
EP0157732B1 (de) * 1984-03-07 1988-06-01 Ciba-Geigy Ag Vernetzbare, lineare Polyätherharze

Also Published As

Publication number Publication date
CA1318448C (en) 1993-05-25
EP0327501A2 (de) 1989-08-09
US4973653A (en) 1990-11-27
EP0327501A3 (de) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212278A (en) Polyarylene ethers
US4667010A (en) Crosslinkable linear polyether resin
US3730946A (en) Process for making cyanoaryloxy polymers and products derived therefrom
US3764583A (en) Aromatic polymers of halophenols or halothiophenols
EP0413257A2 (en) Cyclic poly(aryl ether) oligomers, a process for preparation thereof, and polymerization of cyclic poly (aryl ether) oligomers
US4762869A (en) High temperature resistant molding materials
JPS63500385A (ja) 新規なポリ(アリ−ルエ−テルケトン)類
US3594446A (en) Heat-resistant,linear,aromatic copolymers and process for their production
US5264520A (en) Polymerization of cyclic poly(aryl ether) oligomers
US5264538A (en) Cyclic poly(aryl ether) oligomers
EP0229470B1 (en) Branched copolyetherketones
US4772679A (en) Crystalline aromatic polyketone and process for producing the same
JPH05186585A (ja) 変成ポリアリーレンエーテルブロックコポリマー
JPH01225633A (ja) 線状ポリエーテル樹脂
US5212264A (en) Modified polyarylene ether sulfones
JPH03174445A (ja) 芳香族ポリエーテルの製造方法
US5270435A (en) Polyarylene ethers
US3285875A (en) Curable and cured high molecular weight polycarbonates and process for the production thereof
US4071499A (en) High temperature polyester resins from 4,4'-bis(p-hydroxyphenoxy)diphenyl ether and terephthalic acid
US3740375A (en) Cross-linkable chlorinated aromatic polymers
WO2009101064A1 (en) Copolymers of dibenzodiazocine with difunctional monomers containing sulfone and/or ketone units
JPH02117921A (ja) 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JPS6232120A (ja) 架橋性ポリエ−テル樹脂及びその製造方法
JPH02247222A (ja) 新規ポリエーテル
JPS62151421A (ja) 熱可塑性芳香族ポリエ−テルケトン共重合体およびその製造方法