JPH01224795A - 映像情報表示方法及び再生装置 - Google Patents

映像情報表示方法及び再生装置

Info

Publication number
JPH01224795A
JPH01224795A JP63049519A JP4951988A JPH01224795A JP H01224795 A JPH01224795 A JP H01224795A JP 63049519 A JP63049519 A JP 63049519A JP 4951988 A JP4951988 A JP 4951988A JP H01224795 A JPH01224795 A JP H01224795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video information
search operation
display
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63049519A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shinji
啓行 新治
Toru Kawashima
徹 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63049519A priority Critical patent/JPH01224795A/ja
Publication of JPH01224795A publication Critical patent/JPH01224795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、映像情報の記録媒体から、所望の映像情報t
−検索し、表示媒体上に該映像情報を出画する、映像情
報表示方法及び再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来よシ映像情報再生装置として、例えばテレビジョン
学会編、ビデオディスクとDAD入門コロナ社、212
2〜142に示すような、凹凸の情報ビットを刻んだデ
ィスクにレーザ光を照射し、映像信号の再生を行うよう
なビデオディスクプレーヤがある。
上記したディスクには、制御用コードとして、フレーム
番号、チャプタ番号、タイムコード等の信号がビデオ信
号に多重して記録されている。ビデオディスクプレーヤ
は、外部よ)指定された画像を検索するサーチ命令が入
力されると、かかる制御コード信号情報音もとに、レー
ザスポットの照射位置全記録トランクを横切る方向に高
速に移動させ、目的の一*’を高速に検索できることが
知られている。この際、ビデオディスクプレーヤの取扱
説明書に記されているように、サーチ動作中において画
像を消し、サーチ動作終了後、目的の画像を出力するこ
とで表示を再開していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来のビデオディスクプレーヤにおいては、所
望画像の高速検索動作(以下サーチと呼ぶ)中は、レー
ザスポットが情報トランクを高速に横切って移動するた
めに、再生映像信号は途切れ途切nになり、画面上に見
苦しいノイズを発生する。特に、線速度一定(CLV)
方式ディスクにおいては、同期信号がディスクの半径方
向に揃つていない為、サーチ動作中は同期信号の位相は
全く乱れてしまい、画像情報の再生は不可能である。そ
こで従来は、サーチ動作中は、再生画面にはミュートを
かけ、見苦しいノイズを持った画面が出力されるのを避
け、代わシに黒一色または単色の画面を゛出力するよう
にしていた。また、フィールドメモリなどの画像メモリ
ヲ搭載したビデオディスクプレーヤにおいては、サーチ
動作開始直前のビデオ信号をメモリに書き込み、サーチ
動作中にはメモリに書き込んだビデオ信号を出力し、サ
ーチ動作終了後はメモリの内容を書き換えて所望の画像
を出力するか、あるいは出力を通常再生に切ぜ換えて動
画像を出力することでサーチ動作中および前後の期間に
おいて、出力画像が途切れるのを防いでいた。しかしな
がら、サーチ動作中にこうした黒一色や単色の画面、或
いは単一の静止画を表示し続けることは、ビデオディス
クプレーヤの使用者に対して、サーチ動作に要する時間
を長く感じさせるという問題全指えていた。
本発明の目的は、サーチ動作中においても、出力画像に
変化があシ、ビデオディスクプレーヤの使用者がサーチ
動作に要する時間を短く感じると共に、サーチ動作中で
あることをビデオディスクプレーヤの使用者が視覚的に
認識できる表示方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、サーチ動作中においても出力画像
に変化のある、ビデオディスクプレーヤを提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、例えばビデオディスクプレーヤにフィール
ドメモリなどの画像用メモリを搭載し、該画像用メモリ
への書込み、及び読出しを制御するメモリコントロール
回路、及び出力映像信号の演算を行なう演算回路を設け
、同一画像情報を映像表示媒体上にて経時的に変化させ
ながら表示を行なうことで達成される。
〔作用〕
メモリ手段は再生映像情報全サーチ動作開始またはサー
チ動作終了を示す信号により蓄え、蓄えた再生映像情報
の取9出し方を経時的に変化させ、さらに取シ出した情
報の合成等の加工t−加え、表示媒体に入力し、出画す
る。それによって、サーチ動作中またはサーチ動作終了
後、再生映像情報が経時的に変化する映像が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の第1の実施例を第1図及び、第2図を用
いて説明する。第1図は本発明の一実施例の構成を示す
ブロック図で、1は映像情報再生装置、2は再生映像信
号、6は画像用メモリ、4はメモリコントロール回路、
5はサーチ動作開始信号、6はサーチ動作終了信号、7
及び8は該メモリコントロール回路4からのメモリ書込
み信号及びメモリ読出し信号、9は出力映像信号、10
は映像表示媒体である。
サーチ動作開始信号5が発生し、メモリコントロール回
路4に入力するとメモリ書込み信号7により映像情報再
生装置1で再生された再生映像信号2のうち、サーチ動
作開始直前の少なくとも1フイ一ルド分が、画像用メモ
リ3に書込まれる。
サーチ動作中において、メモリ読出し信号8により前記
画像用メモリ3から読出される出力映像信号9は、映像
表示媒体10上でサーチ動作開始直前の画像情報をモザ
イク状に表示するように、TV放送用編集機器やコンビ
エータグラフィック等で用いられている公知の技術によ
り、前記メモリコントロール回路4がメモリ読出し信号
を形成し、制御を行う。さらに該メモリコントロール回
路4は、経時的にモザイクによる画面分割が大まかにな
シ、例えば第2図の実線の方向に表示映像が変化するよ
うに制御を行う。該モザイクによる表示は、少なくとも
サーチ動作終了信号6の発生まで行われる。
第2の実施例を第3図を用いて説明する。第3図は、第
2の実施例の構成金示すブロック図で、前述の第1図に
付された符号と同一符号のものは同一のものを表すもの
とする。また11は演算回路、12は該演算回路11ヲ
制御する制御信号とする。
第1の実施例と同様に前記再生映像信号2を前記画像用
メモリ3に書込む。サーチ動作中において、前記映像表
示媒体10上の任意の点を中心として、サーチ動作開始
直前の画像情報を拡大表示するようにTV放送用編集機
器で用いられている公知の技術により前記メモリコント
ロール回路4がメモリ読出し信号8を形成し、前記画像
用メモリ3から読出す出力映像信号9t−制御し、該出
力映像信号9は前記メモリコントロール回路4からのの
制御信号12で制御された演算回路11において、デ゛
−タ補間及び合成を行なう。さらに該メモリコントロー
ル回路4及び演算回路11は、経時的に表示映像の拡大
比が大きくなるように表示を行う。
表示映像の拡大は、少なくともサーチ動作終了信号6の
発生まで行う。但し、前記演算回路11、及び制御信号
12は、用いな(てもよい。
第3の実施例を第6図を用いて説明する。第1の実施例
と同様に前記再生映像信号2を前記画像用メモリ5に書
込む。サーチ動作中において前記映像表示媒体10上で
サーチ動作開始直前の画像′情報を縮小表示するように
前記メモリコントロール回路4がメモリ読出し信号8を
形成し、前記画像用メモリ5から読出す出力映像信号9
を制御する。
該出力映像信号9は、TV放送用編集機器で用いられて
いる公知の技術により、前記メモリコントロール回路4
からの制御信号12で制御された演算回路11において
、データ補間及び合成を行い、さらに該メモリコントロ
ール回路4及び演算回路11は経時的に表示映像の縮小
比が小さくなるように制御を行う。表示映像の縮小は、
少なくともサーチ動作終了信号6の発生まで行う。但し
、前記演算回路11及び制御信号12は用いなくてもよ
い。
第4の実施例を第5図及び、第4図を用いて説明する。
第1の実施例と同様に前記再生映像信号2を前記画像用
メモリ3に書込む。TV放送用編集機器で用いられてい
る公知の技術により、サーチ動作中において前記映像表
示媒体10上で、サーチ動作開始直前の画像が第4図に
示すように任意の軸を中心として回転するような表示が
行われるよう、前記メモリコントロール回路4がメモリ
読出し信号8を形成し、前記画像用メモリ3から読出す
出力映像信号9を制御する。該出力映像信号9は、前記
メモリコントa−ル回路4からの制御信号12で制御さ
れた演算回路11においてデータ補間及び合成が行われ
る。表示映像の回転は、少なくともサーチ動作終了信号
6の発生まで行われる。第4図において矢印は回転方向
を表す。但し、前記演算回路11及び制御信号12は用
いなくてもよい。
第5の実施例上第3図を用い【説明する。第1の実施例
と同様に前記再生映像信号2を前記Iai像用像上メモ
リ書込む。サーチ動作中において、TV放送用編集機で
用いられている公知の技術により前記メモリコントロー
ル回路4からのメモリ読み出し信号8により続出された
出力映像信号9は前記メモリコントロール回路4からの
制御信号12で制御された演算回路11に入力する。該
演算回路11において前記出力映像信号9は前記映像表
示媒体10上においてサーチ動作開始直前の画像情報が
、該ms情報の映像信号レベルの経時的に変化するよう
な表示が行われるように制御される。該制御は、少なく
とも・サーチ動作終了信号6の発生まで行われる。
尚、第1〜第5の実施例において、サーチ動作時間の長
さによって経時的変化の度合いを変化させてもかまわな
い。例えば前記映像情報再生装置1が、光学式ビデオデ
ィスクプレーヤである場合には、外部からの入力信号に
よりサーチ動作の開始と終了部分が設定されるので、予
めサーチ動作に要する時間が予測できる。表示映像が経
時的にn段階変化するなら、サーチ動作時間内にn段階
の変化が終了する様、サーチ動作時間が長い時は経時的
変化の進行する度合をゆつくシとし、逆に短い時は、進
行の度合をはやめる。これにより、サーチ動作時間に関
係なく、同様の経時変化の表示映像を得ることができる
また以上説明した第1〜第5の実施例において谷々を組
み合わせてもかまわない。
第6図の実施例を第1図及び第2図を用いて説明する。
サーチ動作終了信号6が発生し、メモリコントロール回
路4に入力するとメモリ書込み信号7により映像情報再
生装置1で再生された再生映像信号2のうちサーチ動作
終了直後の少なくとも1フイ一ルド分が、画像用メモ1
ノロに書込まれる。サーチ動作終了後、映像表示媒体1
0上でサーチ動作終了直後の画像情報をモザイク状に表
示するように、TV放送用編集機器やコンピー−ターグ
ラフィック等で用いられて(する公知の技術し一二シ前
記メモリコントa−ル回路4カ(メモリ読出し信号8を
形成し、前記画像用メモ1〕5力1ら読出す出力映像信
号9fc制御する。さらに該メモ1ノコントa−ル回路
4は、経時的にモザイクによる画面分割が細かくなシ、
その後サーチ動作終了後の画像情報をモザイクを行わず
そのまま表ン云する。第2図破−の方向に表示映像が変
化するように*lJ御を行う。
第7図の実施例を第3図を用1..1て説明する。第6
の実施例と同様に前記映像信号2t−前=己画像用メモ
リ乙に書き込゛む。サーチ動作終了後、前看己映像表示
媒体10上において、任意の点を中心としてサーチ動作
終了直後の画像情報全拡大表示するように、TV放送用
編集機器で用(Sられて(する公知の技術により前記メ
モリコントロール回路4力よメモリ読出し信号8を形成
し、前記画像用メモリ3から読出す出力映像信号9を制
御し、該出力映像信号9は、前記メモリコントa−ル回
路4からの制御信号12で制御される演算回路11でデ
ータ補間及び合成が行われる。さらに該メモリコントロ
ール回路4及び演算回路11は、経時的に表示映像の拡
大比が小さくなシ、その後拡大比が1、すなわち通常の
大きさの表示に至るように制御を行う。
但し、前記演算回路11、及び制御信号12は用いな(
てもよい。
第8の実施例を第3図を用いて説明する。第6の実施例
と同様に前記再生映像信号2t−前記画像用メモリ3に
書込む。サーチ動作終了後、前記映像表示媒体10上で
、サーチ動作終了直後の画像情報を縮小表示するように
TV放送用編集機器で用いられている公知の技術により
前記メモリコントロール回路4がメモリ読出し信号8を
形成し、前記画像用メモリ3から読出す出力映像信号9
を制御し、該出力映像信号9は、前記メモリコントロー
ル回路4からの制御信号12で制御される演算回路11
で、データ補間及び合成が行われる。さらく該メモリコ
ントロール回路4及び演算回路11は、経時的に表示映
像の縮小比が大きくな)その後通常の大きさの表示に至
るように制御を行う。但し、前記演算回路11及び制御
信号12は用いなくてもよい。
第9の実施例を第6図及び第4図を用いて説明す゛る。
第6の実施例と同様に前記再生映像信号2を前記画像用
メモリ3に書込む。TV放送用編集機器で用いられてい
る公知の技術により、サーチ動作終了後前記映像表示媒
体10上で、第4図に示すように任意の軸を中心として
サーチ動作終了直後の画像が経時的に回転し、その後回
転を停止し、通常の画像として表示さnるように、前記
メモリコントa−ル回路4がメモリ読出し信号8を形成
し、前記画像用メモリ3から読出す出力映像信号9t−
制御する。該出力映像信号9は、前記メモリコントロー
ル回路4からの制御信号12で制御される演算回路11
においてデータ補間及び合成が行われる。但し、前記演
算回路11及び制御信号12は用いなくてもよい。
第10の実施例を第3図を用いて説明する。第6の実施
例と同様に前記再生映像信号2を前記画像用メモリ3に
書込む。サーチ動作終了後、TV放送用編集機器で用い
られている公知の技術により前記メモリコントロール回
路4からのメモリ読出し信号8により読み出された出力
映像信号9は前記メモリコントロール回路4からの制御
信号12で制御された演算回路11に入力する。該演算
回路11において前記出力映像16号9は前記映像表示
媒体10上においてサーチ動作終了直後の画像tR報が
該画像情報の映像信号レベルが経時的に変化し、その後
通常の映像信号レベルで表示が行なわれるように制御さ
れる。
第11の実施例を第5図を用いて説明する。サーチ動作
開始信号5の発生後、第1の実施例と同様に前記再生映
像信号2のうちサーチ動作開始直前の少なくとも1フイ
一ルド分が前記1鐵用メモリ3に書込まれる。さらにサ
ーチ動作終了信号60発生後、第6の実施例と同様に前
記再生映像信号2のうちサーチ動作終了直後の少なくと
も1フイ一ルド分が、前記画像用メモリ5に書込まれる
サーチ動作終了後、映g1.表示媒体10上でサーチ動
作開始直前の画像情報とサーチ動作終了直後の画像情報
を重ね合わせて表示するように、TV放送用編集機器で
用いられている公知の技術により、前記メモリコントロ
ール回路4がメモリ読出し信号及び演算回路11を制御
する制御信号12を形成し出力映像信号9を制御する。
さらに該メモリコントロール回路4及び演算回路11は
、経時的にサーチ動作終了直後の画像情報の割合を増や
し、その後サーチ動作終了直後の画像情報のみを表示す
るに至るように制御を行う。
第12の実施例を第1図及び第5図全屈いて説明する。
第11の実施例と同様にサーチ動作開始直前の画像情報
及びサーチ動作終了直後の画像情報と前記画像用メモリ
3に書込む。サーチ動作終了後、サーチ動作開始直前の
画像を前記映像表示媒体10上で画面分割し上表示し、
分割した画面の少なくとも一つ以上をサーチ動作終了直
後の画像情報に置き変えて表示するように、TV放送用
編集機器で用いられている公知の技術により、前記メモ
リコントロール回路4がメモリ続出し信号8を形成し、
前記画像用メモリ5から読出す出力映像信号9を制御す
る。さらに該メモリコントロール回路4は第5図に示す
ように経時的にサーチ動作終了直後の画像情報に置き変
わる割合を多くし、その後サーチ動作終了直後の画像情
報のみを表示するように制御を行う。
また、以上説明した第6〜第12の実施例を組み合わせ
てもかまわない。さらに第1〜第5の実施例を行った後
に第6〜第12の実施例を行ってもよい。なお、第1の
実施例を行った後筒6の実施例を、第2の実施例の後に
第7の実施例を、第3の実施例の後に第8の実施例を、
或いは第4の実施例の後で第9の実施例をそれぞれ行う
ことでサーチ動作において、サーチ動作開始前の画像情
報とサーチ動作終了後の画像情報の転換が視覚的に自然
に行える。
また、本発明は、光学式ビデオディスクプレーヤに限ら
ず、映像情報記録媒体から任意の画像情報を検索するサ
ーチ手段を有する、映像情報再生装置、例えば静電容量
式ビデオディスクプレーヤにおいても適用できる。また
ビデオチーブレコーダ等においても、早送シ、巻戻し動
作時に本発明の適用が可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、サーチ動作中においても表示画像に変
化があシ、ビデオディスクプレーヤの使用者がサーチ動
作に要する時間を短く感じると共に、サーチ動作中でる
ることを視覚的に認識できる表示方法及び再生装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、及び第3図は本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図、第2図、第4図、第5図は、本発明による一
表示例を示す図である。 t・・・i!!&!:像情報再生装置 五・・・画像用メモリ 屯・−メモリコントロール回路 4、て7り・ (D)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、映像情報記録媒体から任意の映像情報を検索するサ
    ーチ動作において、少なくともサーチ動作開始から終了
    までの間、サーチ動作開始前の再生映像情報の映像表示
    媒体における表示映像が経時的に変化する表示方法。 2、請求の範囲の第1項において、再生映像情報が変化
    する方法として、前記映像表示媒体における表示映像が
    モザイク状となり、モザイクによる画面分割が経時的に
    大まかになる表示方法。 3、請求の範囲の第1項において、再生映像情報が変化
    する方法として、前記映像表示媒体における表示映像が
    拡大するもので、拡大の度合が経時的に変化する表示方
    法。 4、請求の範囲の第1項において、再生映像情報が変化
    する方法として、前記映像表示媒体における表示映像が
    縮小するもので、縮小の度合いが経時的に変化する表示
    方法。 5、請求の範囲の第1項において、再生映像情報が変化
    する方法として、前記映像表示媒体における表示映像が
    、該映像表示媒体における任意の軸上で、経時的に回転
    するように表示する表示方法。 6、請求の範囲の第1項において、再生映像情報が変化
    する方法として、前記映像表示媒体における表示映像の
    信号レベルが経時的に変化する表示方法。 7、請求の範囲の第1項において、前記サーチ動作にお
    いて、サーチ動作終了後、前記映像情報記録媒体から再
    生した再生映像情報の前記映像表示媒体における表示映
    像が経時的に変化した後、変化前の再生映像情報を表示
    する表示方法。 8、請求の範囲の第7項において、再生映像情報が変化
    する方法として、前記映像表示媒体における表示映像が
    モザイク状となり、経時的にモザイクによる画面分割が
    細かくなり、その後変化前の再生映像情報を表示する表
    示方法。 9、請求の範囲の第7項において、再生映像情報が変化
    する方法として、前記映像表示媒体における表示映像が
    拡大するもので、拡大の度合いが経時的に変化し、その
    後変化前の再生映像情報を表示する表示方法。 10、請求の範囲の第7項において、再生映像情報が変
    化する方法として、前記映像表示媒体における表示映像
    が縮小するもので、縮小の度合いが経時的に変化し、そ
    の後変化前の再生映像情報を表示する表示方法。 11、請求の範囲の第7項において、再生映像情報が変
    化する方法として、前記映像表示媒体における表示映像
    が、該映像表示媒体における任意の軸上で経時的に回転
    するように表示し、その後変化前の再生映像情報を表示
    する表示方法。 12、請求の範囲の第7項において、再生映像情報が変
    化する方法として、前記映像表示媒体における表示映像
    の信号レベルが経時的に変化し、その後変化前の再生映
    像情報を表示する表示方法。 13、請求範囲の第1項において、前記映像情報記録媒
    体から任意の映像情報を検索するサーチ動作において、
    サーチ動作終了後、再生映像情報の映像表示媒体におけ
    る表示映像が、サーチ動作終了前の表示映像とサーチ動
    作終了後前記映像情報記録媒体から再生した表示映像の
    混合した映像を表示し、経時的にサーチ動作終了後再生
    した表示映像の割合を増やしその後サーチ動作終了後再
    生した表示映像のみを表示するようにする表示方法。 14、請求の範囲第13項において、表示映像の混合す
    る方法として、サーチ動作終了前の表示していた映像情
    報とサーチ動作終了後の再生映像情報の加算比を、経時
    的に変化しその後サーチ動作終了後の再生映像情報のみ
    表示するようにする表示方法。 15、請求の範囲第13項において、表示映像の混合す
    る方法として、サーチ動作終了前の表示していた映像情
    報を該表示映像上にて画面分割し、分割した画面の一つ
    以上を、サーチ動作終了後の再生映像情報に置き換え、
    経時的に置き換える割合を増やして行き、その後サーチ
    動作終了後の再生映像情報のみ表示するようにする表示
    方法。 16、映像情報記録媒体から任意の映像情報を検索する
    サーチ手段と、映像情報記録媒体から再生した情報を記
    録するメモリ手段とを備えた再生装置において、少なく
    ともサーチ動作開始から終了までの間、メモリに記録し
    た情報の読み出し方を経時的に変化させる読み出し手段
    、及び該記録媒体から再生した再生映像情報と該読み出
    し手段により読み出した映像情報を切り換える切り換え
    手段とを有する再生装置。 17、請求の範囲第1項の再生装置において、サーチ動
    作終了後、該メモリ手段に再生映像情報を記録し、該読
    み出し手段により該メモリ手段から映像情報を読み出し
    、その後該切り換え手段により再生映像情報に切り換え
    る事を特徴とした再生装置。 18、前記サーチ手段、前記メモリ手段を備えた再生装
    置において、サーチ動作終了前表示していた映像情報と
    、サーチ動作終了後の再生映像情報を該メモリ手段に記
    録し、記録した各々の映像情報の混合の割合を経時的に
    変化させる演算手段により、サーチ動作終了前表示して
    いた映像情報からサーチ動作終了後の再生映像情報に切
    り換える事を特徴とする再生装置。
JP63049519A 1988-03-04 1988-03-04 映像情報表示方法及び再生装置 Pending JPH01224795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049519A JPH01224795A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 映像情報表示方法及び再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049519A JPH01224795A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 映像情報表示方法及び再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224795A true JPH01224795A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12833385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049519A Pending JPH01224795A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 映像情報表示方法及び再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224795A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646366A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Toshiba Corp Picture processor
JPS5939112A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Nec Corp 利得制御回路
JPS6262670A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Sony Corp 画像効果装置
JPS63261962A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像フアイルシステムのワイプ回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646366A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Toshiba Corp Picture processor
JPS5939112A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Nec Corp 利得制御回路
JPS6262670A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Sony Corp 画像効果装置
JPS63261962A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像フアイルシステムのワイプ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050071504A (ko) 기록매체에 정보를 기록하는 방법 및 장치, 정보를포함하는 기록매체와, 기록매체에서 정보를 판독하는 방법및 장치
US6847776B2 (en) Signal record/playback apparatus and method featuring independent recording and playback processing
JPH023592B2 (ja)
JP3694366B2 (ja) ディスク再生装置
JPH01224795A (ja) 映像情報表示方法及び再生装置
US7389037B2 (en) Digital video cassette recorder for preventing picture distortion during search and method for processing picture using the same
JP2697831B2 (ja) 再生装置
JPH0614300A (ja) 電子出版システムにおける補助パターン表示方式
JP2590929B2 (ja) 画像記録再生装置
JP3777082B2 (ja) デジタル再生装置およびデジタル再生方法
KR950012230B1 (ko) 디스크재생시스템의 고속데이터탐색장치
JP3837780B2 (ja) 画像再生装置
JP2900362B2 (ja) 画像再生装置
JP4038888B2 (ja) 映像編集装置
KR0136417B1 (ko) 타이틀 편집기능을 갖는 기록재생장치 및 방법
JP3840894B2 (ja) 画像情報処理方法
JPH0646801B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH07322208A (ja) 画像再生装置
JP2590928B2 (ja) 画像再生方法
JPH05250418A (ja) ディスク再生装置
KR100421680B1 (ko) 광디스크기록재생기의선택장치및그제어방법
JPH06334960A (ja) マルチ画面表示システム
JPH0411477A (ja) 画像表示装置
JPH07193750A (ja) 映像生成装置
JPH1027462A (ja) 光ディスク装置