JPH01224258A - 高温超電導セラミックスの製造法 - Google Patents

高温超電導セラミックスの製造法

Info

Publication number
JPH01224258A
JPH01224258A JP63045774A JP4577488A JPH01224258A JP H01224258 A JPH01224258 A JP H01224258A JP 63045774 A JP63045774 A JP 63045774A JP 4577488 A JP4577488 A JP 4577488A JP H01224258 A JPH01224258 A JP H01224258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature superconducting
superconducting ceramics
alkaline earth
raw material
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63045774A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Odan
恭二 大段
Hiroshi Miura
洋 三浦
Yasuo Bando
坂東 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP63045774A priority Critical patent/JPH01224258A/ja
Publication of JPH01224258A publication Critical patent/JPH01224258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高温超電導セラミックスの製造法に関する。
(従来技術及びその問題点) Y−Ba−Cu−0系に代表される稀土類元素−アルカ
リ土類元素−Cu酸化物からなる酸素欠損型層状ペロブ
スカイト構造を有する高温超電導セラミックス及びB 
1−Ca−3r−Ca−0系に代表されるBi−アルカ
リ土類元素−Cu酸化物系高温超電導セラミックスは、
交通機関、重電機器、コンビニ−ター、医療機器の多方
面への応用が期待されている。
これらの酸化物系高温超電導セラミックスは、液体窒素
のような安価な冷媒で冷却することによってもN電導状
態になるため、液体ヘリウム中でしか超を導状態を示さ
ないNb−Ti系超”::LR−合金などの代わりに、
超を導マグネットなどに使えれば、経済的に大きなメリ
ットがある。
稀土類元素−アルカリ土類元素−Cu酸化物系高温超電
導セラミックスは、空気中の水分、炭酸ガスによって超
電導特性が損なわれる欠点があり、これは超電導セラミ
ックスの内部構造及び/あるいは化学組成が若干変化す
るためであると推定されている。一方、Bi−アルカリ
土類元声Cu酸化物系高温超電導セラミックスは、水分
に対して比較的安定であると言われている。また、稀土
類元素−アルカリ土類元素−Cu酸化物系高温超電導セ
ラミックスのように高価な稀土類元素を使用し′ないの
で、より実用的である。
しかし何れにしても、これまで作られてきた超電導セラ
ミックスは臣冨界電流書度が低く、常電導〜超電導の転
移の温度幅が広く急峻さに欠けているという点も問題で
あった。
これらの問題点の原因の一つとして、超電導セラミック
スが多孔質で密度が小さいことが指摘されている。
これまでBi−アルカリ土類元素−Cu酸化物系高温超
を導セラミックスは、乾式混合法あるいは湿式混合法で
調製した原料粉末を、加圧・焼結して作られてきた。
乾式混合法は、超電導セラミックスの構成成分の酸化物
あるいは炭酸塩の粉末、例えばBi、O,、BCO,(
Bはアルカリ土類元素を示す)、CuOの粉末を出発原
料として、ボールミル、播潰機あるいは乳棒・乳鉢など
で粉砕、混合した後に焼結して、超電導セラミックスの
原料粉末を調製する方法である。
一方、湿式混合法は、乾式−法と同様の出発原料に、出
発原料と反応せず実質的に不溶な溶媒を加えて、機械的
に混合する方法である。
また多段湿式法では、稀土類化合物、アルカリ土類化合
物及び、銅化合物の溶液を、段階的に沈澱形成剤と接触
させ共沈澱物を形成し、これを焼成して超電導セラミッ
クスの原料粉末をgWする。
その池に超を導セラミックスの原料粉末を調製法として
は、ゾル−ゲル法、フラックス法及び水熱法などが挙げ
られる。
以上いずれの方法を用いて超電導セラミックスの原料粉
末を調製しても、これらを成形、焼結して超電導セラミ
ックスにしたとき、臨界温度が低く、臨界電流密度も小
さいことが問題になっている。
(問題点解決のための技術的手段) 本発明者等は、Bi−アルカリ土類元素−Cu酸化物か
らなる高温超電導セラミックスの原料粉末を製造する際
に、原料粉末の仮焼成及び/または焼成をオゾンを含む
雰囲気中で行うことにより、上記問題点が解決出来るこ
とを見出した。
本発明の原料粉末の調製、仮焼成及び焼結法について以
下に説明する。
本発明におけるBi−アルカリ土類元素−Cu酸化物系
高温超電導セラミックスは、次の一最式、B i+Ax
CuyOzで表され、式中AはMg5Ca、Ba及びS
rから選択される少なくとも一種類のアルカリ土類元素
を示している。Aとしては上記アルカリ土類元素の二種
を組み合わせて使用することが好ましく、特に好ましい
のは、CaとSrの組み合わせである。
上記式において、1<x<4.0.8<y<2.5.4
<z<7の範囲が好ましい。Aとして二種のアルカリ土
類元素を使用する場合、その二種の元素の組成比は、0
.5より大きく、1.5より小さいことが好ましいが、
1付近が特に好ましい。
本発明で使用される仮焼成用の原料粉末は、乾式、湿式
混合、湿式共沈部、ゾル−ゲル、水熱及びフラックス法
等で調製される。湿式共沈品性においても、特に多段湿
式法が好ましく、その方法を具体的に以下に示せば以下
の通りである。
ビスマス化合物及びアルカリ土類化合物の水溶液又は、
有機溶媒の溶液と沈澱形成剤を混合して、ビスマス及び
アルカリ土類元素の両成分からなる共沈澱物を調製し、
このg濁液にさらに銅化合物の溶液と沈澱形成剤とを混
合して共沈澱物を調製する。ビスマス化合物、アルカリ
土類化合物及び銅化合物としては、水酸化物、塩酸塩、
硝酸塩、有Ha塩、アルコキシドなどを用いることがで
きる。
溶媒としては、水、アルコール類、エーテル類、ケトン
類、エステル類、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、N−
メチル2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなどを用いるこ
とができる。
沈澱形成剤としては、苛性アルカリ水溶液、アンモニア
水、炭酸アンモニウム、シュウ酸、シュウ酸アンモニウ
ム、アミン類、オキシム類、水などを用いることができ
る。これらの沈澱形成剤は、単独で用いてもよいし、2
種以上を組み合わせて用いてもよい。
ビスマス化合物及びアルカリ土類化合物の水溶液または
、有機溶媒の溶液と沈澱形成剤を混合して、ビスマス及
びアルカリ土須元素の両成分からなる共沈澱物を調製し
、この懸濁液にさらに銅化合物の溶液と沈澱形成剤とを
混合して共沈澱物を調製した後、共沈澱物を通常の方法
で洗浄し乾燥する。
上記の調製法によって得られたセラミンクスの原F4粉
末は、以下の様に仮焼成及び焼結される。
まず、原料粉末を650〜900°Cで仮焼成する。仮
焼成は、固定床、流動床、回転レトルト、ロータリーキ
ルンなどを用いて行うことができる。
仮焼成された粉末を通常知られた方法で成形した後、7
50〜950°Cで焼結する。本発明においては、仮焼
成及び/または焼結をオゾンを含む雰囲気中で行なわれ
る。
即ち、仮焼成及び焼結共にオゾンを含む希釈ガス中で行
うか、あるいは仮焼成及び焼結のどちらか一方オシンを
含む希釈ガス中で行うことが必要である。
希釈ガスとしては空気、酸素、ヘリウム、ネオン、アル
ゴンなどが具体例として挙げることができる。オゾン濃
度は、0.01〜5%の範囲が好ましく、0.01%以
下だと超電導特性の向上効果がなく、また5%以上にし
てもその特性の一層の向上は達成されない。
(実施例) 以下に本発明の実施例を示す。
実施例I B i (No:l)3 ・D H2O、Ca (NO
z)z ・5 H2O、S r (N O,)z ・5
 HzOの各々0.1モルを水1000dに溶解し、こ
れに3N炭酸アンモニウム水溶液1000−を加えて共
沈澱物を生成させた。
この共沈澱物を蒸留水で洗浄後、塩基性炭酸朋(Cuz
 Cox(OHh)0.1モルを水12に溶解したもの
と、エチレンジアミン1モルのエタノール溶液500d
を加えて共沈澱物を生成し、この沈澱物を水洗、乾燥し
て仮焼成用の粉末を得た。
この粉末を800℃で1時間オゾンを0 、5 %含有
する空気中で仮焼成した0次にこの粉末を1t/cdの
圧力で成形し、空気中で850 ”C15時間焼結して
高置超電導セラミックス焼結本を得た。
得られた超電導セラミックス成形体の臨界温度、臨界電
流密度は下記の通りであった。
臨界温度   107に 臨界電流密度 405A/cd 実施例2 仮焼成と焼結時の雰囲気を逆にした以外は、実施例1と
同様に行った。
得られた超電導セラミックス成形体の臨界温度、臨界電
流密度は下記の通りであった。
臨界温度   107に 臨界電流密度 427 A/cd 実施例3 仮焼成及び焼結を、オゾン0.5%含有する空気中で行
った以外は、実施例1と同様に行った。
得られた超を導セラミックス成形体の臨界温度、臨界電
流密度は下記の通りであった。
臨界温度   108に 臨界電流密度 410 A/ci 比較例1 仮焼成を空気中で行った以外は、実施例1と同様に行っ
た。
得られた超電導セラミックス成形体の臨界温度、臨界を
流密度は下記の通りであった。
臨界温度   98  K 臨界電流密度 350A/cffl 特許出願人    宇部興産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Bi−アルカリ土類元素−Cu酸化物からなる高温超
    電導セラミックスを製造する際に、原料粉末の仮焼成及
    び/または焼結をオゾンを含む雰囲気中で行うことを特
    徴とする高温超電導セラミックスの製造法。
JP63045774A 1988-03-01 1988-03-01 高温超電導セラミックスの製造法 Pending JPH01224258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045774A JPH01224258A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 高温超電導セラミックスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045774A JPH01224258A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 高温超電導セラミックスの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224258A true JPH01224258A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12728642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045774A Pending JPH01224258A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 高温超電導セラミックスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264023A (ja) * 1988-04-25 1990-03-05 Ngk Spark Plug Co Ltd Bi↓2Sr↓2CaCu↓2O↓8↓+δ系酸化物超伝導体薄模の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264023A (ja) * 1988-04-25 1990-03-05 Ngk Spark Plug Co Ltd Bi↓2Sr↓2CaCu↓2O↓8↓+δ系酸化物超伝導体薄模の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01224258A (ja) 高温超電導セラミックスの製造法
JPH0251468A (ja) イットリウム−バリウム−銅酸化物粉末およびイットリウム−バリウム−銅酸化物超電導焼結体の製造方法
JPH0791054B2 (ja) 複合金属酸化物の製法
NZ226103A (en) Preparation of superconducting mixed metal oxide ceramics with minimal extraneous matter
JPH01224260A (ja) 高温超電導セラミックス焼結体の製造方法
US5149682A (en) Manufacturing method for superconducting ceramics and products thereof
JPH01133970A (ja) 高温超電導セラミックスの製造法
JPH01141866A (ja) 高温超電導セラミックス焼結体の製造方法
JPH01145364A (ja) 高温超電導セラミックスの製造方法
JP2637622B2 (ja) 鉛系銅酸化物超電導体の製造方法
Ma-Shine et al. Morphology and thermal decomposition behavior of coprecipitated La Ba Cu oxalate
JPH01252568A (ja) 高温超電導セラミックス焼結体の製造法
JPH01224222A (ja) 高温超電導セラミックス原料粉体の調製法
JPH0222128A (ja) 高温超電導体の原料粉末の製造方法
JPH0234502A (ja) 薄片状酸化物系高温超電導粉体およびその製造法
JP2597578B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH01264954A (ja) 高温超電導体の製造法
JPH01224226A (ja) Bi−アルカリ土類元素−Cu酸化物系超電導セラミックスの原料粉末の製法
JPH01126223A (ja) 高温超電導セラミックス原料粉体の調製法
JPH01224259A (ja) 高温超電導セラミックスの製造方法
JPH01264955A (ja) 高温超電導体の製造方法
JPH01133937A (ja) 高温超電導セラミックスの原料粉末の製法
JPH0459654A (ja) 酸化物超電導体
JPH0222104A (ja) 高温超電導成形体の製造用原料粉末の製造法
JPS63277515A (ja) 超伝導性材料の製造方法