JPH01223433A - デュアルレンズカメラ - Google Patents

デュアルレンズカメラ

Info

Publication number
JPH01223433A
JPH01223433A JP1010976A JP1097689A JPH01223433A JP H01223433 A JPH01223433 A JP H01223433A JP 1010976 A JP1010976 A JP 1010976A JP 1097689 A JP1097689 A JP 1097689A JP H01223433 A JPH01223433 A JP H01223433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal length
camera
lens
length lens
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1010976A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey Richard Stoneham
ジェフリー・リチャード・ストーンハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH01223433A publication Critical patent/JPH01223433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • G03B19/07Roll-film cameras having more than one objective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (α)産業上利用分野 本発明は一般的には写真の分野に関する。さらにとくに
は、たとえば望遠写真をとったりまたは広角写真をとっ
たりするためにカメラ内のフィルムを露出するのに相対
的長焦点距離レンズと相対的短焦点距離レンズとが選択
使用されるようにした形式のデュアルレンズカメラに関
する。
(b)従来技術 従来技術の代表的なデュアルレンズカメラが添付図面の
第1図にその一部分が示されている。カメラは相対的長
焦点距離レンズ1と相対的短焦点距離レンズ3とを有し
、望遠写真および広角写真をとるためにこれらのレンズ
のいずれかが選択使用される。固定ミラー5が長焦点距
離レンズ1の後方に恒久的に配置され、また可動ミラー
7が短焦点距離レンズ3の後方に固定ミラーに対し対面
平行関係に位置決め可能である。この位置における可動
ミラー7はその裏側にマット黒被覆9を有し、マット黒
被覆9は短焦点距離レンズ3から入シ込む周囲光を遮断
するように設けられ、したがってカメラの裏ドア13付
近の露出平面11(フィルム平面ともいわれる)に光が
到達するのを防止する。さらに、2つのミラー5および
7は長焦点距離レンズ1から露出平面11へ2形状光線
経路(すなわち900より小さい角度で曲がる経路)x
、y、zを形成する。それとは逆に、可動ミラー7は短
焦点距離レンズ3の後方におけるその遮断位置から点線
で示す非遮断位置へ装着ピン15のまわりで第1図にお
ける時計方向にピボット回転され、これにより短焦点距
離レンズから入り込む周囲光を露出平面11へ真直に通
過させることが可能である。非遮断位置においては、可
動ミラー7は長焦点距離レンズ1から入り込んで固定ミ
ラー5によp反射された周囲光を転向し、これlこより
光が露出平面11に到達するのを防止する。
したがって可動ミラー7の交互の位置は、2つのレンズ
のいずれが使用されているかを決定する。
第1図に一部分が示されているデュアルレンズカメラに
おいて、長焦点距離レンズおよび短焦点距離レンズ1お
よび3と光学的に軸心が一致されたそれぞれの開口部分
19および21を有したシャッタおよび/または開口平
面形成板17が設けられている。板17は2つのレンズ
1および3と露出平面11との間に配置され、かつカメ
ラの露出平面および前面23とに平行に支持されている
長焦点距離レンズ1は短焦点距離レンズ3より長さが長
いので、板17が露出平面11に平行な配置はカメラの
前面から後面までの寸法りをかなシ必要とし、これがカ
メラ寸法の超小型化を妨げているようである。
(c)  本発明が解決すべき問題点 本発明は従来技術の周知の装置に比べて構造が比較的簡
単なデュアルレンズカメラ用装置を提供する。
(d)  問題点を解決する手段 本発明は、デュアルレンズカメラであって、(α)前記
カメラの後面付近に配置された露出平面にあるフィルム
を露出するために前記カメラの前面付近に配置された相
対的長焦点距離レンズと相対的短焦点距離レンズとが選
択使用され、および(6)前記長焦点距離レンズおよび
短焦点距離レンズと光学的に軸心が一致されたそれぞれ
の部分を有するシャッタおよび/または開口平面形成手
段がカメラの前記前面と前記露出平面との間に配置され
る形式のデュアルカメラにおいて、本改良が:前記長焦
点距離レンズと軸心が一致されたシャッタおよび/また
は開口平面形成手段の前記部分が前記短焦点距離レンズ
と軸心が一致されたシャッタおよび/または開口平面形
成手段の前記部分よりも前記露出平面へ総体的により近
接するように前記露出平面の方向へ傾斜された前記シャ
ッタおよび/または開口平面形成手段を支持する手段を
含み、これにより前記カメラの前面から後面までの寸法
が減少されるような形式の改良デュアルレンズカメラを
提供することにより既知のデュアルレンズカメラに存在
する上記問題点を解決するものと確信される。
さらにとぐには、本発明によシ、シャッタおよび/また
は開口平面形成手段が露出平面の方向に傾斜されないで
(従来技術の装置におけるように)露出平面に平行に支
持された場合に長焦点距離しンズと軸心が一致されたシ
ャッタおよび/または開口平面形成手段の前記部分によ
り占有されたであろう空間を長焦点距離レンズが占有す
るように配置される。
(6)実施例 本発明の好ましい実施例による改良デュアルレンズカメ
ラの一部分が図面の第2図に示されている。改良カメラ
は全体が参照番号31で示され、それはある程度第1図
における従来技術のカメラに含まれた要素に類似のある
種の要素を含む。要素は第1図における番号と同一参照
番号で示されるが、番号のあとにプライム(′)の記号
が付けられている。
第2図に示すように改良カメラ31は、相対的長焦点距
離レンズ1′と相対的短焦点距離レンズ3′とを有し、
望遠写真および広角写真をとるためにこれらのレンズの
いずれかが選択使用される。
固定ミラー5′が長焦点距離レンズ1′の後方に恒久的
に配置され、また可動ミラー7′が短焦点距離レンズ3
′の後方に固定ミラーに対し対面平行関係に位置決め可
能である。この位置Jこ訃ける可動ミラー7′はその裏
側にマット黒被覆9′を有し、マット黒被覆9′は短焦
点距離レンズ3′から入り込む周囲光を遮断するように
設けられ、したがって、カメラ31の裏ドア13′付近
の露出平面11′(フィルム平面ともいわれる)に光が
到達するのを防止する。さらに、2つのミラー5′およ
び7′は長焦点距離レンズ1′から露出平面11へ2形
状光線経路(すなわち90°より小さい角度で曲がる経
路)X’、Y’、Z’を形成する。それとは逆に第3図
に示すように、可動ミラー7′は短焦点距離レンズ3′
の後方におけるその遮断位置から非遮断位置へ装着ピン
15′のまわりで時計方向にピボット回転され、これに
より短焦点距離レンズから入シ込む周囲光を露出平面1
1’へ真直に通過させることが可能である。
非遮断位置においては、可動ミラー7′は長焦点距離レ
ンズ1′から入り込んで固定ミラー5′によシ反射され
た周囲光を転向し、これにより光が露出平面11’に到
達するのを防止する。したがつて第2図および第3図に
示す可動ミラー7′の交互の位置は、2つのレンズのい
ずれが使用されているかを決定する。
第2図において、長焦点距離レンズ1′から露出平面1
1′までの2形状光線経路X’lY’lZ′は、長焦点
距離レンズの光軸33と軸心が一致されたその第1の成
分X′と、短焦点距離レンズ3′の光軸35と軸心が一
致されたその第3の成分2′と、および第1の成分なら
びに第2の成分と同一鋭角αを形成するその第2の成分
Y′と、を有する。第1の成分X′は長焦点距離レンズ
1′から固定ミラー5′までの長さを有する。第2の成
分Y′は固定ミラー5′から可動ミラー7′(その遮断
位置における)までの長さを有する。
第3の成分Z′は可動ミラー7′から露出平面、11′
までの長さを有する。第2図における2形状光線経路x
’、y’、z’の成分X / 、 Y /および2′の
これらの長さおよび方向は、第1図における2形状光線
経路X、Y、Zの成分x、ybよびZの同様に測定した
長さおよび方向に対応する。
改良カメラ31において、シャッタおよび/または開口
平面形成板17′は長焦点距離レンズおよび短焦点距離
レンズ1′および3′の光軸33および35のまわりに
同軸に配置された板の部分19′および21′と実質的
に共平面にあるそれぞれの開口を有して配置されている
。板17′は2つのレンズ1′および3′と露出平面1
1′との間に配置され、かつそれは露出平面11′の方
向へ内方にわずかに傾斜されて支持されている。
とくに板17′は、第2図における垂直破線37から測
定して角度β好ましくは約2°だけ傾斜される。破線3
7は、板が第1図の従来技術のカメラにおける板17の
実施例におけるように改良カメラ31の露出平面11′
および前面23′に平行に支持されると仮定したときに
板17′が占有するであろう位置を示す。
長焦点距離レンズ1′は短焦点距離レンズ3′より長さ
が長いので、露出平面11′の方向へ内方゛に傾斜され
たシャッタおよび/または開口平面形成板17′のこの
配置は、長焦点距離レンズ用に追加の内部空間を提供す
る。この空間は第1図における長焦点距離レンズ1に比
べて長焦点距離レンズ1′をさらに内方に配置すること
を可能にする。したがって第2図の改良カメラ31の前
面から後面までの寸法D′は第1図の従来技術のカメラ
の対応寸法りより小さくすることが可能となる。
第2図における2形状光線経路x’、y’、z’を第1
図におけるZ形状光線経路x、y、zと簡単に比較する
ことは意味がある。成分x’、y’および2′の和は成
分X、Yおよび2の和に等しい。成分X′は成分Xより
小さい。成分Y′は成分Yより大きい。成分2′は成分
2に等しい。したがって第2図に訃ける画面から後面ま
での距離D′は、第1図における前面から後面までの距
離りよりx−x’すなわちΔだけ小さくすることが可能
である。
以上本発明を好ましい実施例について説明してきた。し
かしながら、本発明の範囲から逸脱することなく当業者
の通常の技術をもって変更および修正が可能であること
は明らかであろう。たとえば第2図において、シャッタ
および/または開口平面形成板17′は、改良カメラ3
1の2つのし/ズ1′および3′と前面23′との間に
配置することも可能である。しかしながらこの場合には
、前面23′は板17′に平行に設けられ、したがって
画面23′は露出面11’の方向に傾斜させられるであ
ろう。
さらに、シャッタおよび/または開口形成板17′の開
口部分19’および21′は共反面上にある必要はない
。必要なことは、開口部分19′が開口部分21’より
も露出平面11′に近接して配置されることである。
Cf)  本発明の効果 本発明はデュアルレンズカメラに関する上記の問題点を
解決するものと確信される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術のデュアルレンズカメラの支所面図
、: 第2図は、望遠モードにあるカメラを示した本発明の好
ましい実施例による改良デュアルレンズカメラの支所面
図;および 第3図は、広角モードにあるカメラを示した改良デュア
ルレンズカメラの支所面図である。 1′・・・長焦点距離レンズ、 3′・・・短焦点距離レンズ、  11′・・・露出平
面17′・・・平面形成手段、 19’、21’・・・それぞれの部分、31・・・デュ
アルレンズカメラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、デュアルレンズカメラであつて、 前記カメラの後面付近に配置された露出平面にあるフィ
    ルムを露出するために前記カメラの前面付近に配置され
    た相対的長焦点距離レンズと相対的短焦点距離レンズと
    が選択使用され;および 前記長焦点距離レンズおよび短焦点距離レンズと光学的
    に軸心が一致されたそれぞれの部分を有するシャッタお
    よび/または開口平面形成手段がカメラの前記前面と前
    記露出平面との間に配置される; ところのデュアルレンズカメラにおいて: 前記カメラの前面から後面までの寸法が減少されるよう
    に、前記長焦点距離レンズと軸心が一致されたシャッタ
    および/または開口平面形成手段の前記部分が前記短焦
    点距離レンズと軸心が一致されたシャッタおよび/また
    は開口平面形成手段の前記部分よりも前記露出平面へ総
    体的により近接するように前記シャッタおよび/または
    開口平面形成手段が前記露出平面の方向に傾斜されるこ
    とを特徴とする改良デュアルレンズカメラ。 2、前記シャッタおよび/または開口平面形成手段が前
    記露出平面の方向に傾斜されないで前記露出平面に平行
    に支持された場合に前記長焦点距離レンズと軸心が一致
    されたシャッタおよび/または開口平面形成手段の前記
    部分により占有されたであろう空間を前記長焦点距離レ
    ンズが占有するように配置された請求項1記載のカメラ
    。 3、前記シャッタおよび/または開口平面形成手段が前
    記長焦点距離レンズおよび短焦点距離レンズと前記露出
    平面との間に配置された請求項2記載のカメラ。
JP1010976A 1988-01-19 1989-01-19 デュアルレンズカメラ Pending JPH01223433A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US145332 1988-01-19
US07/145,332 US4801958A (en) 1988-01-19 1988-01-19 Dual lens camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01223433A true JPH01223433A (ja) 1989-09-06

Family

ID=22512607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010976A Pending JPH01223433A (ja) 1988-01-19 1989-01-19 デュアルレンズカメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4801958A (ja)
EP (1) EP0325140B1 (ja)
JP (1) JPH01223433A (ja)
DE (1) DE68903956T2 (ja)
HK (1) HK85493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220054270A (ko) * 2015-06-30 2022-05-02 엘지이노텍 주식회사 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기
US11815735B2 (en) 2015-06-29 2023-11-14 Lg Innotek Co., Ltd. Dual camera module and optical device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3544239B2 (ja) * 1995-03-04 2004-07-21 ソニー株式会社 光学ピツクアツプ及び光記録媒体再生装置
JPH09133960A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Fuji Photo Optical Co Ltd 二焦点切替えカメラ
US5960218A (en) * 1997-02-18 1999-09-28 Mobi Corporation Dual focal length camera
JP4503933B2 (ja) * 2003-03-13 2010-07-14 オリンパス株式会社 撮像装置
US6924948B2 (en) * 2003-08-21 2005-08-02 Arc Design, Inc. Multifocal lens system for digital cameras
JP4513691B2 (ja) * 2005-08-23 2010-07-28 株式会社デンソー 撮像モジュール
KR100749337B1 (ko) * 2006-06-13 2007-08-14 삼성전자주식회사 복수의 카메라렌즈를 구비한 이동통신단말기를 이용한 촬영방법 및 장치
CN107340668B (zh) 2016-04-28 2019-11-19 台湾东电化股份有限公司 双镜头照相系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2148011A (en) * 1938-02-11 1939-02-21 James P Burke Camera and method of photography
US3008399A (en) * 1959-05-29 1961-11-14 Bergerhoff Hugo Focal plane shutter for photographic cameras
US3044375A (en) * 1960-04-01 1962-07-17 Leitz Ernst Gmbh Camera with built-in exposure meter
FR1319337A (fr) * 1962-01-15 1963-03-01 Commissariat Energie Atomique Dispositif obturateur à ouverture ultra-rapide
US3535995A (en) * 1968-06-10 1970-10-27 Us Army Ball shutter
US4204758A (en) * 1978-11-20 1980-05-27 John Hadland (Photograph Instrumentation) Ltd. Closure mechanism such as a camera shutter
US4249814A (en) * 1979-10-01 1981-02-10 Iowa State University Research Foundation, Inc. Frustrated total internal reflection camera shutter
JPS59144646U (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 富士写真フイルム株式会社 レンズ切替カメラ
JPS59153527U (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 富士写真フイルム株式会社 レンズ切替カメラの露出調節装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11815735B2 (en) 2015-06-29 2023-11-14 Lg Innotek Co., Ltd. Dual camera module and optical device
KR20220054270A (ko) * 2015-06-30 2022-05-02 엘지이노텍 주식회사 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기

Also Published As

Publication number Publication date
DE68903956T2 (de) 1993-06-17
EP0325140A1 (en) 1989-07-26
DE68903956D1 (de) 1993-02-04
EP0325140B1 (en) 1992-12-23
HK85493A (en) 1993-08-27
US4801958A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01223433A (ja) デュアルレンズカメラ
JPH0342429Y2 (ja)
US4772903A (en) Dual lens camera
US5130855A (en) Viewfinder optical system
RU2291473C2 (ru) Адаптер для устройства фотографирования трехмерного движущегося изображения
US2914997A (en) Combined range and view finder for cameras
US3788202A (en) Viewfinder for single lens reflex cameras
US4931818A (en) Camera view finder
US4431285A (en) Movable mirror arrangement for use in single lens reflex camera
US3653314A (en) Twin lens parallax free camera system
JPH0359626A (ja) カメラシステム
JP4083315B2 (ja) 測光装置
JP2006301637A (ja) レンジファインダカメラのファインダのためのアングルアタッチメント
JPS6255769B2 (ja)
JP3984679B2 (ja) 受光素子の位置調整装置
JP3288428B2 (ja) ファインダー光学系
JPH07140525A (ja) ファインダ装置
JPH04181933A (ja) ファインダ撮影光学系
JPH10213477A (ja) カメラ用測光装置およびカメラ
JP2001033849A (ja) ファインダー装置およびカメラ
JPH04174826A (ja) カメラのアクセサリー
JPH0477724A (ja) 一眼レフカメラのファインダー光学系
JPH0943669A (ja) 画像撮影装置
WO1990004197A1 (en) Camera view finder
JPH0734097B2 (ja) カメラ