JPH01222298A - Display controller - Google Patents

Display controller

Info

Publication number
JPH01222298A
JPH01222298A JP4587088A JP4587088A JPH01222298A JP H01222298 A JPH01222298 A JP H01222298A JP 4587088 A JP4587088 A JP 4587088A JP 4587088 A JP4587088 A JP 4587088A JP H01222298 A JPH01222298 A JP H01222298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
period
image memory
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4587088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Odagiri
小田切 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4587088A priority Critical patent/JPH01222298A/en
Publication of JPH01222298A publication Critical patent/JPH01222298A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the processing efficiency of a CPU, etc., by reading out only data of a on-line portion from an image memory, storing it in an auxiliary memory and thereafter, reading it out repeatedly. CONSTITUTION:Data which is outputted from a bus control circuit 17 is supplied to an RGB decoder 14, and also, supplied to a line memory 18 which comes to be used as an auxiliary memory, and data corresponding to the first one-line portion is written, respectively. Subsequently, read-out data of the remaining second - fourth lines are read out of the line memory 18 and used. Also, a four-scale counter 19 counted by a clock A is provided and a control by which a read-out period is used as an access period of a CPU is executed by a display control circuit 12. In such a way, the access period of a processing unit such as the CPU, etc., for executing a write control of an image memory is increased necessarily, and the processing efficiency is improved.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えばキャプテンシステムの端末装置、あ
るいは文字多重アダプタ装置のように、ブロック単位の
書込みを行なうディジタル文字・図形表示システムに適
用される画像の表示制御装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a digital character/graphic display that performs writing in blocks, such as a captain system terminal device or a character multiplex adapter device. The present invention relates to an image display control device applied to a system.

(従来の技術) 従来において、例えばサイクルスチル方式と称される画
像表示制御装置は、第6図で示すように(13成されて
いるもので、画像メモリ11からのデータの読み出しお
よび書込みの制御は、表示制御回路12によって実行さ
れる。
(Prior Art) Conventionally, for example, an image display control device called a cycle still type is configured as shown in FIG. is executed by the display control circuit 12.

このような装置において、まず画像メモリ11からのデ
ータの読み出しについて説明すると、表示制御回路I2
からの制御Aにしたがって読み出しアドレスカウンタ1
3からアドレスデータが出力され、このアドレスデータ
がアドレスバスを介して画像メモリIfに送られて、ア
ドレスカウンタ13の示す番地から読み出しが行われる
In such a device, reading out data from the image memory 11 will be explained first.The display control circuit I2
Read address counter 1 according to control A from
3 outputs address data, this address data is sent to the image memory If via the address bus, and reading is performed from the address indicated by the address counter 13.

ここで、第7図で示すように上記表示制御回路12で設
定されるクロックパルスCPは、表示用タイミングパル
スとされるものであり、このクロックパルスCPの1周
期で1ドツトの表示を行なう。
Here, as shown in FIG. 7, the clock pulse CP set by the display control circuit 12 is used as a display timing pulse, and one dot is displayed in one period of this clock pulse CP.

今、ここでは16ビツトのデータパルスを想定している
ものであり、したがって1回の画像メモリ11からのデ
ータ読み出しで16ビツト分の表示が可能とされる。そ
して、この16クロツクを1つの単位として、その繰返
しによって表示が行われるようになる。
Now, a 16-bit data pulse is assumed here, and therefore, 16-bit data can be displayed by reading data from the image memory 11 once. Then, display is performed by repeating these 16 clocks as one unit.

またこの図において、ACCは画像メモリ11をアクセ
スする処理ユニット、すなわちCPUのアクセス期間で
あり、この期間にCPUは画像メモリ11にデータを書
込んでいる。またCC5DP。
Further, in this figure, ACC is an access period of the processing unit that accesses the image memory 11, that is, the CPU, and the CPU writes data to the image memory 11 during this period. Also CC5DP.

FG、BGはそれぞれ文字多重表示制御に必要な4種類
のデータの読み出し期間であって、全て1回の読み出し
で16ビツト分のデータが読み出されるようにしている
FG and BG are reading periods for four types of data necessary for character multiplex display control, and 16 bits of data are read out in one readout.

要するに、クロックパルスCPが16個発生する期間に
、16ビツト分のデータを読み出し、順次モニタ表示器
に表示を行なうようにしているものである。このような
表示動作を行ないながら、上記データ読み出しの隙間を
利用するようにして、CPUのアクセス期間が設定され
るようにしているもので、これはいわゆるサイクルスチ
ル方式と称されている。
In short, 16 bits of data are read out during the period in which 16 clock pulses CP are generated and are sequentially displayed on the monitor display. While such a display operation is being performed, the CPU access period is set by utilizing the gap between the data read operations, and this is called a cycle still method.

尚、上記FGおよびBGデータは色データであって、F
Gは前景色をBGは背景色のデータである。またDPは
ドツトパターンデータであり、このドツトパターンデー
タが「1」のときは上記FGを、また「0」のときはB
G色を選択して表示するようになる。そしてCCは表示
制御用のデータであって、フランシンクやコンシール等
の表示制御を行なう。
Note that the above FG and BG data are color data, and F
G is the foreground color data, and BG is the background color data. Also, DP is dot pattern data, and when this dot pattern data is "1", it is the above FG, and when it is "0", it is B.
G color will be selected and displayed. CC is data for display control, and performs display control such as francing and concealment.

そして、表示制御回路12からの制御Aは、データの読
み出し期間においてローレベルとなるものであり、この
制御Aのローレベルの期間に、アドレスカウンタ13か
ら読み出しアドレスが出力されるようになり、さらにこ
のアドレス出力にタイミングを合せてリードパルスおよ
びデータラッチパルスが表示制御6回路12から出力さ
れる。このデータラッチパルスは、CC,DP、FGS
BGそれぞれに対応して4本のデータラインに発生され
、RGBデコーダ14に対してデータラッチを行なわせ
るために供給される。
The control A from the display control circuit 12 is at a low level during the data read period, and during the low level period of the control A, the read address is output from the address counter 13. A read pulse and a data latch pulse are outputted from the display control 6 circuit 12 in synchronization with this address output. This data latch pulse is CC, DP, FGS
The signal is generated on four data lines corresponding to each of BG and supplied to the RGB decoder 14 for data latching.

次に、この図では示されていないCPU側からデータを
書込む場合について説明すると、CPUは表示制御回路
12のライトビジー信号の状態を判断して、もし書込み
可能な状態と判断したならば、書込むべきデータおよび
このデータを書込む画像メモリ11のアドレスデータを
、書込みデータレジスタ15および書込みアドレスレジ
スタ1Bにセットする。そして、表示制御回路12に対
して、書込み要求を出す。この書込ろ要求を受けた表示
制御回路12は、ライトビジー信号を書込み不可の状態
とするもので、上記CPUから書込み要求のあったこと
は、次のCPUアクセス期間が来るまで覚えておく。
Next, to explain the case where data is written from the CPU side, which is not shown in this figure, the CPU determines the state of the write busy signal of the display control circuit 12, and if it determines that it is in a writable state, The data to be written and the address data of the image memory 11 to which this data is to be written are set in the write data register 15 and the write address register 1B. Then, a write request is issued to the display control circuit 12. The display control circuit 12 that receives this write request sets the write busy signal to a write-disabled state, and remembers that the write request was received from the CPU until the next CPU access period.

このような状態でCPUのアクセス期間が来ると、表示
制御回路12は第7図で示されるように制御Bがローレ
ベルとされ、書込みデータレジスタ15および書込みア
ドレスレジスタ1Bにセットされた値を、それぞれデー
タバスおよびアドレスバスに出力し、またこのタイミン
グに合せて表示制御回路12からライトパルスが画像メ
モリ11に与えられて、この画像メモリ11の所定の番
地に書込みデータが書込まれるようになる。書込み動作
を終了した表示制御回路12は、ライトビジー信号を書
込み可能とし、次の書込み要求が来るのを待機するよう
になる。
When the CPU access period comes in this state, the display control circuit 12 sets the control B to low level as shown in FIG. They are output to the data bus and address bus, respectively, and at the same time, a write pulse is applied from the display control circuit 12 to the image memory 11, so that the write data is written to a predetermined address of the image memory 11. . After completing the write operation, the display control circuit 12 sets the write busy signal to enable writing, and waits for the next write request to arrive.

すなわち、このような表示制御装置にあっては、画像の
書込み制御を行なう処理ユニットのアクセス期間が固定
となり、このため画像メモリ11に対する書込みを速や
かに実行させることが困難となる。したがって、書込み
要求が頻繁に起こるような状態のときには、書込み用の
レジスタへの書込みもビジーとなり、処理ユニットのデ
ータ処理効率も低下することになる。
That is, in such a display control device, the access period of the processing unit that controls image writing is fixed, making it difficult to write into the image memory 11 quickly. Therefore, when write requests occur frequently, writing to the write register becomes busy, and the data processing efficiency of the processing unit decreases.

(発明が解決しようとする課題) この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、CP
U等の処理ユニットがアクセスできる期間が確実に増加
されるようにして、画像メモリに対する書込み期間が充
分に拡大されるようにし、画像メモリに対する書込み要
求が頬繁に発生したような場合でも、確実に処理ユニッ
トがこれに答えられるようにする、キャプテンシステム
の端末あるいは文字多重アダプタ等に好適な画像の表示
:I;!l I装置を提供しようとするものである。
(Problem to be solved by the invention) This invention was made in view of the above points, and
By ensuring that the period during which processing units such as U can access is increased, the period for writing to the image memory is sufficiently expanded, and even when write requests to the image memory occur frequently, Display of an image suitable for the terminal of the Captain System or a character multiplex adapter, etc. to enable the processing unit to answer this: I;! It is intended to provide a lI device.

[発明の(&成コ (課題を解決するための手段) すなわち、この発明に係る画像の表示制御装置にあって
は、サイクルスチル方式において、データとしてブロッ
ク単位で書込みを行なうデータについては、1つのブロ
ック内での画像メモリからの読み出しを1回とすると共
に、このとき読み出されたデータを補助メモリに記憶さ
せ、次回からこの補助メモリからデータが繰返し読み出
されるようにするものである。
[Means for Solving the Problems] That is, in the image display control device according to the present invention, in the cycle still method, data written in blocks as data is One block is read from the image memory only once, and the data read at this time is stored in the auxiliary memory, so that the data is repeatedly read from the auxiliary memory from the next time onwards.

(作用) ブロック単位で書込みを行なうデータは、ド・ソト単位
のデータとは異なり、ある特定された範囲の段数ドツト
を単位として与えられるデータであって、例えば文字多
重における色データにあっては、“4×42 ドツトの
範囲が1つの単位として与えられるようになるものであ
り、4行分同じデータが書込まれることになる。そこで
、上記のように画像メモリから1行分のデータのみを読
み出し、これを補助メモリに格納して、以後これを繰返
し読み出されるようにすれば、実質的に画像メモリから
読み出す必要が無くなった3行分の読み出し期間が、処
理ユニットのアクセス期間として使用できるようになり
、CPU等の処理効率が効果的に向上されるようになる
(Operation) Data that is written in block units is different from data in dot units, and is data that is given in units of rows of dots in a certain specified range.For example, in the case of color data in character multiplexing, , "The range of 4 x 42 dots will be given as one unit, and the same data for 4 rows will be written. Therefore, as described above, only 1 row of data will be written from the image memory. If this is read out, stored in the auxiliary memory, and read out repeatedly from now on, the readout period for three lines, which does not actually need to be read out from the image memory, can be used as an access period for the processing unit. As a result, the processing efficiency of the CPU, etc. can be effectively improved.

(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。(Example) Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図はその構成を示しているもので、表示すべき画像
のデータを記憶する画像メモリ11および表示制御回路
12を備えている。そして読み出し動作時において表示
制御回路12から読み出しアドレスカウンタ13に制御
A信号が与えられ、この信号に対応してこのアドレスカ
ウンタ13はアドレスデータを出力し、このカウンタ1
3に設定されたアドレスデータがアドレスバスを介して
画像メモリ11に供給され、このアドレスデータに対応
した番地のデータが読み出されるようにしている。
FIG. 1 shows its configuration, which includes an image memory 11 for storing image data to be displayed and a display control circuit 12. During a read operation, a control signal A is applied from the display control circuit 12 to the read address counter 13, and in response to this signal, the address counter 13 outputs address data.
The address data set to 3 is supplied to the image memory 11 via the address bus, and the data at the address corresponding to this address data is read out.

そして、このタイミングに合せて表示制御回路12から
リードパルスが発生されて画像メモリ1■から上記アド
レス指定された番地のデータが読み出し出力されるよう
になるものであり、また同時に表示制御回路12からC
C,DP、FG、BGにそれぞれ対応したデータラッチ
パルスが発生され、これらのラッチパルスはRGBデコ
ーダ14に与えられるようになっている。
Then, in accordance with this timing, a read pulse is generated from the display control circuit 12, and the data at the address specified above is read out from the image memory 1. C
Data latch pulses corresponding to C, DP, FG, and BG are generated, and these latch pulses are applied to the RGB decoder 14.

図では示されないCPU側からの書込みデータおよび書
込みアドレスデータは、データバスを介して書込みデー
タレジスタ15および書込みアドレスレジスタ16にそ
れぞれ供給されるようになっているもので、これら各レ
ジスタ15および16には、CPUより与えられるラッ
チパルスによって、上記データおよびアドレスがセット
される。そして、書込みアドレスレジスタ16にセット
されたアドレスデータは、アドレスバスを介して画像メ
モリ11に供給され、また書込みデータレジスタ15に
セットされたデータは、データバスを介して画像メモリ
11に書込みデータとして供給され、さらにバス制御回
路17に供給される。
Write data and write address data from the CPU side (not shown in the figure) are supplied to a write data register 15 and a write address register 16, respectively, via a data bus. The above data and address are set by a latch pulse given by the CPU. The address data set in the write address register 16 is supplied to the image memory 11 via the address bus, and the data set in the write data register 15 is supplied to the image memory 11 as write data via the data bus. The signal is supplied to the bus control circuit 17.

ここで、画像メモリ11に記憶されるようになるデータ
について検討してみると、このデータの内でFG、BG
、およびCCのデータは、第2図で示すように“4×4
” ドツトのブロック単位で書込まれるデータである。
Now, if we consider the data that will be stored in the image memory 11, we will find that among this data, FG, BG,
, and CC data are “4×4” as shown in FIG.
” This is data written in blocks of dots.

まず、このようにデータの表示が第6図で示したような
従来の装置において、どのようにして行われたかについ
て検討してみると、この装置のRGBデコーダでは、モ
ニタ走査に合せたデータの出力が行われるようにしてい
る。したがって、メモリ11からのデータの読み出しも
これに合せた形態となり、第2図で矢印で示す方向に読
み出すようになる。
First, if we consider how data is displayed in the conventional device shown in Figure 6, the RGB decoder of this device displays data in accordance with monitor scanning. I am trying to get the output to occur. Therefore, data is read from the memory 11 in a manner consistent with this, and data is read in the direction indicated by the arrow in FIG.

ここで、第6図で示した装置においては、1度に16ド
ツト分のデータを読み出すものであるが、この場合の1
6ドツトとは上記ブロック単位のデータの横1列分の1
6ドツトに相当するようになる。このため、ブロック単
位でデータを書込む場合にあっては、各ブロック単位毎
に同じデータを4回(4行分)読み出す必要がある。
Here, in the apparatus shown in FIG. 6, data for 16 dots is read out at a time;
6 dots is 1 horizontal column of data in the block unit above.
This corresponds to 6 dots. Therefore, when writing data in blocks, it is necessary to read the same data four times (for four lines) in each block.

したがって、この4回の各行単位の読み出しを1回たけ
とし、残り3回分の゛読み出しを省略するようにすれば
、この読み出し回数を減らした期間分はCPUのアクセ
ス用の期間として使用可能となるものであり、必然的に
CPUのアクセス期間が増大され、このCPUの処理効
率が向上されるようになる。
Therefore, if these four readings of each line are performed only once and the remaining three readings are omitted, the period in which the number of readings is reduced can be used as a period for CPU access. Therefore, the access period of the CPU is inevitably increased, and the processing efficiency of the CPU is improved.

このため、この実施例の装置にあっては、バス制御回路
17から出力されたデータが上記RGBデコーダ14に
供給されるようにすると共に、補助メモリとして使用さ
れるようになるラインメモリ18に供給し、このRGB
デコーダ14およびラインメモリ18に、それぞれ最初
の1行分に相当する例えば16ドツトのデータを書込む
ようにする。そして、残りの2.3および4行目の読み
出しデータは、それぞれラインメモリ18から読み出し
て使用されるようにし、この2.3および4行目のブロ
ック単位のデータ(FG、BG、CC)の読み出し期間
が、CPUのアクセス期間として使用されるようにする
制御が、表示制御回路12で実行される。
Therefore, in the device of this embodiment, the data output from the bus control circuit 17 is supplied to the RGB decoder 14, and is also supplied to the line memory 18, which is used as an auxiliary memory. And this RGB
For example, 16 dots of data corresponding to the first row are written into the decoder 14 and line memory 18, respectively. The remaining read data on lines 2.3 and 4 are read out from the line memory 18 and used, and the data in blocks (FG, BG, CC) on lines 2.3 and 4 are read out from the line memory 18 and used. Control is executed by the display control circuit 12 so that the read period is used as an access period for the CPU.

このため、表示制御回路12に対応して、クロックAで
計数される4進のカウンタ19を設ける。このカウンタ
19は、現在何行目の読み出し期間であるかを判断する
もので、このクロックAは第3図で示されるように表示
領域の各行の読み出し開始より以前に立上がる信号によ
って構成される。
For this reason, a quaternary counter 19 that counts with the clock A is provided corresponding to the display control circuit 12. This counter 19 determines which line is currently in the reading period, and as shown in FIG. 3, this clock A is constituted by a signal that rises before the start of reading of each line in the display area. .

表示制御回路12にあっては、この4進のカウンタ19
の計数出力を判断し、1行目の読み出し期間であると判
断したときには、従来通りのサイクルスチル方式による
読み出し動作が実行されるようにする。すなわち、第4
図で示すようなバス制御信号によってバス制御回路17
を制御し、この制御信号がハイレベルの状態のときにバ
スを接続する。
In the display control circuit 12, this quaternary counter 19
When it is determined that it is the first row readout period, a readout operation using the conventional cycle still method is executed. That is, the fourth
The bus control circuit 17 is controlled by a bus control signal as shown in the figure.
and connects the bus when this control signal is at high level.

そして、データ読み出し期間に読み出されたデータをR
GBデコーダ14およびラインメモリ18に結合させる
ものであり、同時にデータラッチパルスがRGBデコー
ダ14およびラインメモリ18に供給されるようにする
Then, the data read during the data read period is
It is coupled to the GB decoder 14 and line memory 18 so that data latch pulses are supplied to the RGB decoder 14 and line memory 18 at the same time.

ここで、ラインメモリ18のアクセスに必要なアドレス
は、アドレスカウンタ20から与えられるもので、この
アドレスカウンタ″20は表示制御回路12で行われる
ようにする。また、このラインメモリ18に記憶される
ようになるデータは、ブロック単位のデータだけでよい
ため′、このメモリアクセス用のメモリ制御信号、およ
びアドレスカウンタ20を計数するクロックBの出力さ
れるのは、第4図で示されるようにFG、BGおよびC
Cの読み出し期間のみである。
Here, the address necessary for accessing the line memory 18 is given from an address counter 20, and this address counter ``20'' is configured to be operated by the display control circuit 12. Since the data required for this purpose only needs to be data in blocks, the memory control signal for this memory access and the clock B for counting the address counter 20 are output from the FG as shown in FIG. , B.G. and C.
This is only during the read period of C.

上記のようにして1行目の読み出しが終了した後は、2
.3および4行目それぞれの読み出しが行われるように
なるものであるが、この各行の読み出し期間においても
、RGBデコーダ14からみた動作は同じである。しか
し、ブロック単位のCC5FGSBGの各データの読み
出しは、画像メモリ11からではなく、1行分のデータ
を記憶したラインメモリ18から行なう。
After reading the first line as described above, the second
.. Although the third and fourth rows are each read out, the operation seen from the RGB decoder 14 is the same during the readout period for each row. However, each block of CC5FGSBG data is read out not from the image memory 11 but from the line memory 18 that stores data for one row.

このようなラインメモリ18からの読み出しに際しては
、第5図に示すようにバス制御信号がローレベルに設定
されるようにし、ラインメモリ18からの読み出し期間
にあっては、画像メモリ11からバスを切離し、この期
間は第5図に示すように制御A信号および制御B信号を
ローレベルとして、画像メモリ11側はCPUアクセス
期間として動作されるようにする。すなわち、CC,F
G、BGの各期間がアクセス(ACC)に切換え使用さ
れるようになる。
When reading data from the line memory 18, the bus control signal is set to a low level as shown in FIG. During this period, the control A signal and control B signal are set to low level as shown in FIG. 5, and the image memory 11 side is operated as a CPU access period. That is, CC, F
The G and BG periods are switched and used for access (ACC).

すなわち、データの読み出し期間の一部がCPUのアク
セス期間に振返られるようになり、その結果CPUのア
クセス期間が増加されて、このCPUの処理効率を上げ
ることが可能となるものである。
That is, a part of the data read period is returned to the CPU access period, and as a result, the CPU access period is increased, making it possible to improve the processing efficiency of the CPU.

[発明の効果] 以上のようにこの発明に係る表示制御装置によれば、画
像メモリの書込み制御を実行するCPU等の処理ユニッ
トのアクセス期間が必然的に増大されるようになり、し
たがって画像メモリに対するデータの書込み速度が向上
され、これに伴って表示速度も向上され、処理ユニット
の処理効率が効果的に向上されるようになる。また、こ
れまでは処理ユニットのアクセスは画像メモリに対する
書込みの状態のみを想定したが、これはそのまま読み出
しを行なうものであることを考え合せれば、さらに処理
ユニットのアクセスの頻度が高くされるようになり、そ
の効果はさらに発揮されるようになる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the display control device according to the present invention, the access period of a processing unit such as a CPU that executes write control of the image memory is inevitably increased, and therefore the image memory The data writing speed is improved, and the display speed is also improved accordingly, so that the processing efficiency of the processing unit is effectively improved. In addition, up until now, we have assumed that the processing unit accesses are only in the writing state to the image memory, but if we take into account that this is just a readout, the frequency of processing unit accesses will be increased even further. As a result, its effects will be even more effective.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例に係る画像の表示制御装置
を説明するための回路構成図、第2図は上記装置におい
て使用されるブロックデータの状態を説明する図、第3
図は上記実施例における4進カウンタのクロックAの状
態を説明する図、第4図は上記装置におけるブロックデ
ータの1行目データの読み出し時の信号の状態を説明す
る図、第5図は同じく2行目以降のデータの読み出し時
の信号の状態を説明する図、第6図は従来の画像表示制
御装置を示す回路構成図、第7図は上記従来装置の動作
を説明する信号波形図である。 11・・・画像メモリ、12・・・表示制御回路、13
・・・読み出しアドレスカウンタ、14・・・RGBデ
コーダ、I5・・・書込みデータレジスタ、16・・・
書込みアドレスレジスタ、17・・・バス制御回路、1
8・・・ラインメモリ、19・・・4進カウンタ、20
・・・アドレスカウンタ(ラインメモリ用)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 ACCCCACCDP  ACCFG   ACC8G
グロ・ングB 第4図 第5図
FIG. 1 is a circuit diagram for explaining an image display control device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining the state of block data used in the device, and FIG.
The figure is a diagram explaining the state of the clock A of the quaternary counter in the above embodiment, FIG. 4 is a diagram explaining the state of the signal when reading the first row data of the block data in the above device, and FIG. 5 is the same. FIG. 6 is a circuit configuration diagram showing a conventional image display control device, and FIG. 7 is a signal waveform diagram explaining the operation of the conventional device. be. 11... Image memory, 12... Display control circuit, 13
...Read address counter, 14...RGB decoder, I5...Write data register, 16...
Write address register, 17... bus control circuit, 1
8... line memory, 19... quaternary counter, 20
...Address counter (for line memory). Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 2 ACCCCACCDP ACCFG ACC8G
Gro・ng B Figure 4 Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の画素で構成されるブロック単位で書込みの行われ
るブロックデータを含む画像データを記憶する画像メモ
リと、 この画像メモリから画像データを読み出す期間の相互間
に、上記画像メモリをアクセスする処理制御を行なう処
理ユニットと、 上記画像メモリに書込まれたブロックデータのブロック
内での読み出しを1回とするメモリ制御手段と、 このメモリ制御手段で1回読み出されたデータを記憶設
定する補助メモリと、 この補助メモリに記憶されたブロックデータを繰返し複
数回読み出し制御する手段とを具備し、上記補助メモリ
からのデータの読み出し期間が、上記処理ユニットのア
クセス期間とされるようにしたことを特徴とする表示制
御装置。
[Claims] Between an image memory that stores image data including block data written in blocks each consisting of a plurality of pixels, and a period of reading out image data from this image memory, the image memory a processing unit that performs processing control to access the image memory; a memory control means that reads the block data written in the image memory once within the block; and a memory control means that reads the block data written in the image memory once within the block; The apparatus comprises an auxiliary memory for memory setting, and means for repeatedly reading and controlling block data stored in the auxiliary memory a plurality of times, such that a period of reading data from the auxiliary memory is an access period of the processing unit. A display control device characterized by:
JP4587088A 1988-03-01 1988-03-01 Display controller Pending JPH01222298A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4587088A JPH01222298A (en) 1988-03-01 1988-03-01 Display controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4587088A JPH01222298A (en) 1988-03-01 1988-03-01 Display controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222298A true JPH01222298A (en) 1989-09-05

Family

ID=12731240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4587088A Pending JPH01222298A (en) 1988-03-01 1988-03-01 Display controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222298A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323577B2 (en)
US4748504A (en) Video memory control apparatus
JP2902290B2 (en) Display control system
US4642625A (en) Graphic processor for color and positional data of an image to be displayed
US6734863B1 (en) Display controller for display apparatus
JPS62251982A (en) Image processor
JPS6333711B2 (en)
JPH0535879B2 (en)
US5642138A (en) Display control system using a different clock in the graphics mode from that in the text mode in accessing an image memory
JPH01222298A (en) Display controller
JPH08115594A (en) Data readout, transferring and refreshing method for dual port drams
JPH0361199B2 (en)
KR950009076B1 (en) Dual port memory and control method
JP2765141B2 (en) External synchronization control device
US5412403A (en) Video display control circuit
JP3005220B2 (en) Scanning display controller
JPS6057075B2 (en) display device
JPS60129786A (en) Image memory
JPH05108549A (en) Access method for memory
JPS6045458B2 (en) External memory control method for image terminal equipment
JPS6364798B2 (en)
JPH08314425A (en) Video memory device
JPH04352194A (en) Image data processor
JPH0399317A (en) Image processor
JPH035755B2 (en)