JPH01222147A - 追いだき機能を有する自動給湯機 - Google Patents

追いだき機能を有する自動給湯機

Info

Publication number
JPH01222147A
JPH01222147A JP63046351A JP4635188A JPH01222147A JP H01222147 A JPH01222147 A JP H01222147A JP 63046351 A JP63046351 A JP 63046351A JP 4635188 A JP4635188 A JP 4635188A JP H01222147 A JPH01222147 A JP H01222147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
switch
water
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63046351A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Murata
村田 幸一
Hiroshi Sawahashi
佐和橋 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP63046351A priority Critical patent/JPH01222147A/ja
Publication of JPH01222147A publication Critical patent/JPH01222147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、同一の給湯機を循環流路とお湯張り抜路とで
浴槽に連通連結する1缶2水路方式の自動給湯機の追い
だき装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、自動給湯機の一形態として、上記した1缶2水路
方式の自動給湯機がある。
そして、かかる自動給湯機は、給湯機本体内の熱交換器
を往路側配管と復路側配管で浴槽と連通連結して循環流
路を形成し、同循環流路の往路側配管の中途に循環ポン
プを設け、かつ、別途設けたお湯張り配管の一端を熱交
換器に連通連結するとともに、他端を往路側配管の循環
ポンプより上流をなす部分に、三方切換弁を介して連通
連結し、さらに、お湯張り配管の中途にミキシングバル
ブを設け、循環流路の他にお湯張り流路を別途設けた構
成に特徴を有する。
また、かかる構成によって、お湯張り作業、沸き上げ・
保温作業等を以下の要領で行うことができる。
即ち、お湯張り作業は、三方切換弁を駆動して給湯流路
を循環流路からお湯張り流路に切換え、給湯機本体で生
成した高温湯をミキシングパルプに給送して水を混合さ
せ適温湯(例えば38°C)を生成し、量適温湯を、お
湯張り配管、三方切換弁、往路側給湯管を通して浴槽内
に出湯することによって行われる。そして、コントロー
ラ等で予め設定された湯量に達すると自動的にwi環ポ
ンプが停止して出湯が停止し、お湯張り作業が完了する
その後、沸き上げ・保温作業が行われることになるが、
かかる作業は、三方切換弁を駆動して給湯流路をお湯張
り流路からW1環流路に切換え、給湯機本体で熱交換し
た高温湯を往路側配管を通して浴槽に吐出するとともに
、浴槽内の浴湯を復路側配管を通して熱交換器に還流す
ることによって循環流を形成し、浴槽内の浴湯温度を設
定温度まで上昇することによって行われる。そして、設
定温度まで達した場合は、循環ポンプの駆動を自動的に
停止して循環を停止し、沸き上げ・保温作業を完了する
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、かかる従来の自動給湯機においては、特に追い
だきをするための運転システムがなく、高温の浴湯にし
たい場合には、沸き上げの温度を高温設定して沸き上げ
するしがながった。
本発明は、上記問題点を解決することができる追いだき
可能な自動給湯機を提供することを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、熱交換器と浴槽とを、中途に循環ポンプを介
設した往路側配管と復路側配管で連通連結してWi環流
路を形成し、同循環ポンプの上手側の往路側配管に、お
湯張り用混合湯水を供給するお湯張り配管を三方切換弁
を介して分岐連通せしめてお湯張り流路を形成してなる
1缶2水路方式の自動給湯機において、コントローラに
追いだきスイッチを設け、手動による同スイッチのオン
作動によって、循環ポンプをオンさせて沸き上げ、浴湯
温度を1謀せしめるべく構成してなる自動給湯機に係る
ものである。
(ホ)作用及び効果 上記した構成により、本発明は、以下の作用、効果を奏
する。
即ち、本発明では、お湯張り流路によりお湯張りを行い
、循環流路によって沸き上げ、保温を行うが、その後に
、沸き上げ温度より更に高温の追いだきを希望する場合
には、追いだきスイッチを手動によりオンし、循環ポン
プを作動させて入浴者の好みの追いだき温度まで、循環
流路から高温湯を浴槽に循環するものであり、好みの追
いだき温度になった時点で、追いだきスイッチを手動に
よりオフして浴湯の追いだきを完了する。このように追
いだきにより高温の浴湯温度を得たい場合には、追いた
きスイッチを操作するのみで追いだきができ、簡単に追
いたき温度を得ることができる効果がある。
(へ)実施例 以下、添付図に示す実施例に基づいて、本発明を具体的
に説明する。
第1図に、本発明に係る自動給湯機Aの概念的全体構成
を示しており、図中、10は給湯機本体であり、熱交換
器11と石油バーナー12とを具備している。
熱交換器11には給水配管13と給湯配管14がそれぞ
れ接続されており、給水配管13を通して上水が熱交換
器11の外缶11b内に供給され、一方、給湯配管14
を通して、高温湯がカランやシャワー等(図示せず)に
給送されることになる。
また、第1図において、15は始端を熱交換器11の内
管11aに連通連結するとともに終端を浴槽16に連通
連結し、かつその中途に三方切換弁17と循環ポンプ1
8を取付けた往路側配管であり、一方、19は始端を浴
槽16に連通連結するとともに終端を熱交換器11の内
管11aに連通連結した復路側配管である。
かかる構成によって、熱交換器11−往路側配管15−
浴槽16−復路側配管19−熱交換器11からなる循環
流路Bを形成することができ、循環ポンプ18を駆動す
ることによって、浴槽16内の浴湯を循環流路B内で循
環して、浴湯を連続的に熱交換器11で加熱して沸き上
げ及び保温を行うことができる。
また、第1図において、20は始端を給湯配管14から
分岐したお湯張り配管であり、同お湯張り配管20の終
端は、ミキシングバルブ21、電磁弁22、ポールタッ
プ23、ジスターン24及び水量センサ25を通して、
三方切換弁17に連通連結している。
かかる構成によって、三方切換弁17を切り換ええてお
湯張り配管20の終端と往路側配管15の上流側とを連
結することによって、熱交換器11−ミキシングパルプ
21→電磁弁22→ポールタツプ23→ジスターン24
−水lセンサ25−三方切換弁17−往路側配管15−
1環ポンプ18−浴槽16からなるお湯張り流路Cを形
成することができる。
なお、熱交換器11の外缶11bから、お湯張り流路C
に流れる湯は、熱交換器11内の熱交換容量が大である
ため短時間に大量に給湯でき、他方、熱交換器11の内
管11aの熱交換容量が小である。これは、お湯張りの
ための湯が一定の設置温度で大量に必要なためと、沸き
上げ時には、温度上昇を少なくして大きな熱交換容量を
必要としないためである。
なお、26はミキシングバルブ21に水を供給するため
ミキシングパルプ21と給水配管13との間に設けた分
岐給水配管である。
かかる構成によって、三方切換弁17を切り換えてお湯
張り配管20を往路側配管15の上流と連通連結した後
、循環ポンプ18を駆動すれば、熱交換器11からの高
温湯はミキシングバルブ21によって分岐給水配管26
からの水と混合されて適温の混合湯水を生成し、同混合
湯水は、お湯張り配管20、三方切換弁17、往路側配
管15及び循環ポンプ18を介して浴槽16内に出湯さ
れることになる。
また、図示の実施例におけるその他の構成について説明
すると、27は下限フロートスイッチであり、ジスター
ン24内に一定量の混合湯水を確保して引き込み音等の
発生を防止するために用いるものである。 一方、28
は上限フロートスイッチであり、本来、ポールタップ2
3によって水位調整を行うが、万一、ポールタップ23
が故障した場合に、ジスターン24からのオーバーフロ
ーを防止するものである。
また、29は循環流路Bの復路側配管19に設けた浴湯
温度センサであり、浴槽16の浴湯の温度を測定するも
のである。一方、30は給湯機本体10の熱交換器11
内に配設した給湯温度センサであり、熱交換器11内で
生成した高温湯の温度を測定するものである。
さらに、第1図において、31は制御装置であり、同制
御装置31は、第1図に示すように、マイクロプロセッ
サ?lPt1と、入出力インターフェース32゜33と
、ROMとRAllとからなるメモリ34とから構成さ
れている。
そして、上記構成において、入力インターフェース32
には、水量センサ25.下限フロートスイッチ27.上
限フロートスイッチ28.浴湯温度センサ29及び給湯
温度センサ30が接続されている。
一方、出力インターフェース33には、三方切換弁17
.循環ポンプ18.  ミキシングバルブ21.給油ポ
ンプSP及び電磁弁22が接続されている。
また、メモリ34には、上記した各種センサ25゜27
.29.30等からの出力信号や、後述する各種コント
ローラ35.36からの駆動信号に基づいて、三方切換
弁17.循環ポンプ18.ミキシングバルブ21゜給油
ポンプsp及び電磁弁22等を駆動するための駆動順序
プログラムが記憶されており、また、後述するように、
メインルーチン途中において割り込み動作があった場合
に、その直前の動作条件ないし出湯条件を記憶すること
ができる。
ついで、上記制御装置31に駆動出力を手動で送るため
のコントローラ35.36について説明する。
第1図において、メインコントローラ35は、台所等に
設置し、特に浴槽16への出湯条件を指示するコントロ
ーラであり、サブコントローラ36は入浴時に、浴槽1
6への簡単な出湯条件を指示するため浴槽16近傍に設
けたコントローラである。
そして、これらのコントローラ35.36を操作するこ
とによって、所定の駆動信号ないし制御信号を制御装置
31に送り、同駆動信号に基づいて、上記石油バーナー
12(給油ポンプspを含む)、三方切換弁17.循環
ポンプ18.  ミキシングパルプ21及び電磁弁22
等を駆動することができる。
第2図及び第3図にかかるメインコントローラ35及び
サブコントローラ36の具体的構成を示す。
本実施例において、メインコントローラ35ハ、第2図
に示すように、運転スイ・ンチ40と、お湯張りスイッ
チ41と、沸き上げ・保温スイッチ42と、お湯張り子
約スイッチ43と、凍結予防スイッチ44と、チャイル
ドロックスイッチ45とを具備している。
そして、運転スイッチ40は、オンすることによって全
コントローラ35.36 、制御装置31や石油バーナ
ー12(給油ポンプSPを含む)、三方切換弁17゜循
環ポンプ18.ミキシングパルプ21及び1tiff弁
22等の各種駆動装置や、水量センサ25.下限フロー
トスイッチ27.上限フロートスイッチ28.浴湯温度
センサ29及び給湯温度センサ30等の各種センサに給
電することができる。
また、40a 、 46aは運転スイッチ40がオンし
た場合に点灯する運転表示ランプ、41a、47aはお
湯張り表示ランプ、42a、 48aは沸き上げ保温表
示ランプ、43fはお湯張り予約表示ランプ、44a、
49aは凍結予防表示ランプ、45aはチャイルドロッ
ク表示ランプ、50aは追いだき表示ランプ、51aは
足し湯表示ランプである。
お湯張りスイッチ41は、オンすることによって、駆動
信号を制御装置31に送り、メモリ34から読みだした
駆動順序プログラムに基づいて、各種駆動装置12.1
?、18.21.22、を駆動して、お湯張りを自動的
に行わせるものである。
なお、出湯条件のうち、お湯張り温度(例えば38°C
)及びお湯張り量(例えば200 N)は予め制御装置
31においてメーカーサイドで設定される。
しかし、かかるお湯張り温度及びお湯張り量は、後日、
メーカー、ユーザーによって設定しなおすこともできる
なお、本実施例において、お湯張りスイッチ41をオン
すると、お湯張り作業が自動的に行われるが、さらに、
お湯張り作業完了後は、後述するサブコントローラ36
の温度設定スイッチ52.53で設定した温度まで自動
的に沸き上げ・保温作業に移行し、それがすむと、お湯
張りスイッチ41のオンと同時に点灯した沸き上げ・保
温表示ランプ42aは消灯する。
さらに、沸き上げ・保温作業が完了すると、入浴OKク
ランプ2bが点灯するとともに、入浴OKブザーが鳴る
沸き上げ・保温スイッチ42は、自動的に、お湯張り・
沸き上げ・保温運転完了後に、例えば、浴湯中に浴湯温
度が低下した場合等に再度設定浴湯温度まで浴湯温度を
上昇する場合に用いるものであり、同スイッチ42をオ
ンすることによって、上記した沸き上げ・保温作業が再
度行われることになる。
お湯張り子約スイッチ43は、オンすることによって、
任意の時間に、上記お湯張り作業及び沸き上げ・保温作
業を行わせることができるものである。なお、予約時間
は、予約時間設定スイッチ438〜43dを押すことに
よって設定でき、設定した予約時間は、デジタル表示計
43eに表示される。
凍結予防スイッチ44は、オンすることによって、熱交
換器11内の浴湯を、凍結予防に十分な温度、例えば約
lO℃に保持するものであり、凍結予防表示ランプ44
aが点灯することになる。
なお、循環流路B内の浴湯の凍結防止は、浴湯が予め設
定した凍結予防温度より低くなると、自動的に循環ポン
プ18をオン作動せしめて循環流路B内の浴湯を循環せ
しめて行う。
また、チャイルドロックスイッチ45は、オンすること
によってサブコントローラ36における出湯条件の変更
を不能とするものであり、幼児等の悪戯による出湯条件
の変更を阻止して安全性を確保するものである。なお、
同チャイルドロックスイッチ45を再度押すと、チャイ
ルドロックは解除されることになる。
また、第3図に浴室内に設置するサブコントローラ36
の具体的構成について説明しており、同すブンコントロ
ーラ36は、運転スイッチ46と、お湯張りスイッチ4
7と、沸き上げ・保温スイッチ48と、凍結予防スイッ
チ49と、追いだきスイッチ50と、足し湯スイッチ5
1と、温度設定スイッチ52.53 と、湯量設定スイ
ッチ54.55 とを具備している。 かかる構成にお
いて、運転スイッチ46と、お湯張りスイッチ47と、
沸き上げ・保温スイッチ48と、凍結予防スイッチ49
とは、上記したメインコントローラ35における、運転
スイッチ40と、お湯張りスイッチ41と、沸き上げ・
保温スイッチ42と、凍結予防スイッチ44と同様な機
能を有するものであるので、その機能の説明は省略し、
その他のスイッチの機能について以下説明する。
即ち、温度設定スイッチ52は、制御装置31で設定し
た設定浴湯温度(例えば38°C)を1°C或いは2°
Cづつ高温側へ調節することができるものであり、温度
設定スイッチ53は、いったん調節した設定浴湯温度を
低温側へ1°C或いは2℃づつ調節することができるも
のである。そして、温度設定スイッチ52.53で設定
した後、お湯張りスイッチ47をオンすることによって
自動的に、お湯張り・沸き上げ・保温運転を行うことが
できる。
そして、かかる温度調節後であって一定時間経過後に、
沸き上げ・保温スイッチ48をオンすることにより設定
温度まで沸き上げ保温することができる。
追いだきスイッチ50は、オンするこ七によって、予め
、温度設定スイッチ52.53の操作によって設定した
温度に浴湯温度が達しているか否かにかかわらず、循環
ポンプ18を駆動して循環流路Bを介して熱交換器11
で熱交換した高温湯を浴槽16中に吐出?itE!して
、好みの温度にまで上げることができるものである。
また、足し湯スイッチ51は、オンすることによって、
湯量設定スイッチ54 、55で設定した湯量を、お湯
張り後に、お湯張り流路Cを通して、浴槽16内に追加
給送することができるものである。
また、サブコントローラ36におけるその他の構成につ
いて説明すると、56はデジタルtlUN表示計であり
、3桁からなり、末尾の桁には印刷表示した「0」が設
けられている。
そして、?n!設定スイッチ54 、55を操作するこ
とによって、お湯張り量を設定すると、お湯張りスイッ
チ47のオンとともに、設定湯量がデジタル表示される
ことになる。
また、57は給湯運転の移行状態を表示するための移行
状態表示部であり、給湯運転の移行とともに、順次、お
湯張り表示ランプ57a、沸き上げ表示ランプ57b、
お知らせ表示ランプ57cが点灯することになる。
また、58.40bは燃焼表示ランプであり、給湯燃焼
運転において点灯するものである。
なお、サブコントローラ36としては、浴槽近傍以外に
も、他に設置しておくことができる。
以下、上記構成を有する自動給湯IIAによる浴槽16
への給湯運転について説明する。
なお、給湯運転は、−aに、給湯燃焼運転、お湯張り運
転、沸き上げ・保温運転、追いだき運転及び足し湯運転
とからなるが、本発明の要旨である追いだき運転及びそ
の前に行われる給湯燃焼運転と沸き上げ・保温運転のシ
ーケンスについて説明す条。
〔給湯燃焼運転〕
第4図に給湯燃焼運転におけるシーケンスを示す。
マス、メインコントローラ35の自動運転スイッチ40
又はサブコントローラ36の自動運転スイッチ46をオ
ンする(100)。
給湯機本体10の熱交換器11内に設置した給湯温度セ
ンサ30による給湯測定温度値Talが制9η装置31
内に設定した給湯設定温度値↑s1より低い場合は(1
01) 、石油バーナー12のファンモータ及び点火器
をオンする(102)。
その後、約7秒間、石油バーナー12内の不燃焼ガスを
排除するためのブリイグニションタイム及びブリファン
モータタイムを取る(103) 。
ついで、給油ポンプSPが駆動され、石油バーナー12
へ石油が給油され(104) 、燃焼が開始する。
燃焼を開始した場合は、硫化カドミウム等からなり、光
の強弱によって抵抗値が変化する炎検出センサがオンし
く105Y)、燃焼表示ランプ58がオンする(106
)。
なお、燃焼表示ランプ58の点灯後、約5秒間経過する
までは点火を継続させ(107N)、約5秒間経過後は
(107Y)は、点火器をオフにする(108)。
炎検出センサがオンせず(105N)、点火トライタイ
ム(例えば5秒間)が経過したときは(109)、不着
火警報ブザー等が鳴り(110) 、かつ、給油ポンプ
sp及び点火器が停止する(110a)。
そして、ポストパージタイム(約20秒)経過後(11
0bY) 、ファンモータを停止する(110c)。
さらに炎検出センサは石油バーナー12による燃焼が続
行する限り、燃焼状態を検出しつづける(111)。
しかし、炎検出センサがオフになった場合は(IIIN
)、点火動作をやりなおしく116N)、断続的に3回
または4回以上オン・オフを繰り返す場合には(116
Y)、給油ポンプ又は点火器に異常があると判ILL、
て速やかに警報ブザー等(図示せず)を鳴らす(117
) 。
そして、炎検出センサが正常にオン状態を持続し、給湯
温度センサ30による給湯測定温度値T耐が制御装置3
1内に設定した給湯設定f11値Tsl と同等または
それより高くなった場合は(112Y)、給油ポンプs
pを停止しく113) 、燃焼ガスの残りを排出するた
めのポストパージタイム(約20秒)経過後(114Y
)、ファンモータを停止する(115)。
運転スイッチ40.46をオフしない限り、熱交換器1
1内の給湯温度が降下すれば、自動的に上記シーケンス
に沿って給湯燃焼運転を反復する。
〔お湯張り作業〕
第5図にお湯張り運転におけるシーケンスを示す。
まず、メインコントローラ35のお?I+張りスイッチ
41又はサブコントローラ36のお湯張りスイッチ47
をオンする(120)。
給湯機本体10の熱交換器11内に設置した給湯温度セ
ンサ30による給湯測定温度値Tmlが制御装置31内
に設定した風呂運転可能温度値Tszより高いか同等の
場合は(121Y)、三方切換弁17が循環流路Bより
お湯張り流路Cに切り換わり(122) 、電磁弁22
がオンして開< (123)。
これによって、給湯機本体10の熱交換器11からオt
Q張す配管20.  ミキシングパルプ21.電磁弁2
2゜ポールタップ23を介してジスターン24内に混合
湯水が流入する。
なお、ここで、風呂運転可能温度値Ts2とは、制御装
置31に予め設定した値であり、ミキシングパルプ21
で、分岐給水配管26からの水と混合して所定の沸き上
げ保温設定温度値Tss(例えば、38’C)を得るこ
とができる値であり、例えば沸き上げ保温設定温度値T
ssよりわずかに高い温度値である40゛Cに設定する
ことができる。
しかし、当初は分岐給水配管26からの給水量を零とし
た場合は、風呂運転可能温度値Ts2は、沸き上げ保温
設定温度値Ts、と等しくすることもできる。
一方、かかる風呂運転可能温度値Ts2まで給湯測定温
度値Tl1lが達しない場合は(121N)、三方切換
弁17及び電磁弁22を作動せず、お湯張り作業を開始
しない。
このようにシーケンスを組んだのは、以下の理由による
即ち、給湯器本体10の作動開始当初は低い温度の給湯
しか生成できず、これをお湯張り流路Cを通して浴槽1
6に出湯した場合は、設定量の浴湯を浴槽16内に出湯
しても設定浴湯温度を確保することができず、従って、
その後の湯沸かし・保温運転に時間を要することになる
そこで、予め熱交換器11における給湯温度が風呂運転
可能温度値Ts2まで給湯測定温度値T耐が達した後に
お湯張り流路Cを通しての浴槽16への出湯を可能とす
ることによって、最小時間でお湯張り・湯沸かし・保温
作業を可能としたのである。
次に、三方切換弁17と電磁弁22のオンによって(1
22) (123)、ジスターン24及びその先のお湯
張り配管20への混合湯水の流入開始とともに、水量セ
ンサ25が湯量を積算しながらカウントする(124)
そして、ジスターン24内の水位が一定レベルまで上昇
したら下限フロートスイッチ27がオンしく125Y)
 、かつオンデイレイタイマーによって所定時間、例え
ば3秒間経過後に(126Y)、循環ポンプ18を駆動
する(127)。
なお、かかる下限フロートスイッチ27を設けたのは、
ジスターン24内が空の状態又は極低水位の状態で循環
ポンプ18を作動させると、V&環ポンプ18の吸引力
が強いため、吸引音(不快音)を発生するからである。
また、下限フロートスイッチ27がオンした後、直ぐに
循環ポンプ18を作動させずオンデイレイタイム後とし
たのは、下限フロートスイッチ27が頻繁にオン・オフ
する、いわゆるチャタリングを防止するためである。
そして、循環ポンプ18の駆動とともに、お湯張り流路
Cを通して、沸き上げ保温設定温度値Ts3(例えば3
8°C)の混合湯水が浴槽16内に出湯されることにな
る。
そして、水量センサ25による積算湯量のカウント値Q
cが制御装置31で予め設定された設定お湯張りins
と等しくなった場合は(128Y)、電磁弁22をオフ
にして閉じる(129) 。
ついでジスターン24内の水位が低下して下限フロート
スインチ27がオフになり(130Y)、かつオフデイ
レイタイマーによって所定時間、例えば30秒間経過後
に(131Y)、三方切換弁17をオフして、流路を、
お湯張り流路Cから循環流路Bに切り換える(132)
また、三方切換弁17のオフ(132) した後、自動
的に、沸き上げ・保温作業に移行する(第6図参照)。
さらに、本実施例におけるお湯張リシーケンスは、以下
の構成にも特徴を有するものである。
即ち、お湯張りスイッチ47をオンするとともに(12
0) 、サブコントローラ36上のデジタル湯量表示計
56が予め設定しておいたお湯張り!(例えば、200
ffi)をデジタル表示する(Sl)。
その後、水量センサ25による積算湯量のカウント開始
とともに(124) 、例えば10Il毎に現在のお湯
張り量をカウントダウンの方法でデジタル表示する (
即ち、20Of・ 1901・ 1801・・・・1!
> (31)。
従って、使用者は、視覚によってリアルタイムでお湯張
り状況を確実に認識することができる。
また、設定したお湯張り量が浴槽16中に出湯された場
合は(128) 、デジタル湯量表示計56における[
0」の電光文字を例えば0.5秒の間隔で点滅させる。
なお、同点滅は、初回沸き上がりタイムが完了するまで
継続する(S2)。
また、本実施例において、給湯測定温度値T+wlが風
呂運転可能温度値Ts、より高い場合は(121Y)、
三方切換弁17と電磁弁22がオンすることになるが(
122) (123)、この電磁弁22のオンとともに
、電磁弁オン積算タイマーが作動し、電磁弁22のオン
時間を積算しく135) 、所定時間(例えば、90分
)経過した後は電磁弁22をオフするとともに、循環ポ
ンプ18をオンする(136) 、同時に、警報ランプ
(図示せず)を点灯する(136A)。
このようにしたのは、水量センサ25の故障や、お湯張
り配管20の故障や、浴槽16の閉め忘れによって電磁
弁22や、循環ポンプ18がオン状態をいつまでも保持
するのを防止して、お湯張り運転を停止さ1せるためで
ある。
尚、電磁弁22がオフし、循環ポンプ18がオンした後
(136) 、下限フロートスイッチ27がオフしく1
37Y)、同オフ状態が、オフデイレイタイマーによっ
て設定された時間、例えば30秒経過した(138Y)
後に三方切換弁17をオフするとともに、循環ポンプ1
8もオフする(139)。
このようにオフデイレイタイムを設けたのは、ジスター
ン24及びジスターン24と三方切換弁17との間のお
湯張り配管20内に残っている混合湯水を全て排除する
ためであり、これによって、配管条件や循環ポンプ18
の能力に起因する凍結や非衛生な状態の発生を確実に防
止することができる。
更に、本実施例においては、下限フロートスイッチ27
のオン(135)とともに、循環ポンプ18がオンされ
た後(136) 、カウント湯量が設定湯量に達する(
137)までは以下のルーチンによってお湯張り運転が
行われることになる。
通常動作においては、ポールタップ23からの吐出量は
循環ポンプ18の吸引量より太き(設定しており、ジス
ターン24内の流!ffl整は、ボールタッブ23の上
下動に伴うボールタップ23内部の弁開閉動作によって
行われることになる。
しかし、例えば、循環ポンプ18の吸引能力がポールタ
ップ23からの吐出能力を上回り、その結果、下限フロ
ートスイッチ27が、オフした場合は (140Y)、
循環ポンプ18はオフしく141) 、下限フロートス
イッチ27が再度オンするまで循環ポンプ18はオンし
ない、これによって、不快な吸引音の発生を防止するこ
とができる。
一方、通常動作において、下限フロートスイッチ27は
オフしない場合であっても(14ON)、ポールタップ
23の故障等によってポールタップ2Sが流量調整でき
ず、水位が異常に上昇した場合は、上限フロートスイッ
チ28がオンしく142Y) 、オンデイレイタイマー
によって設定した時間(例えば0.5秒)経過した(1
43Y)後に電磁弁22を停止することができる(14
4)。
従って、ジスターン24からのオーバーフロー事故等を
確実に防止することができる。
また、上限フロートスイッチ28がオンしたときは既に
電磁弁22を停止し、その後水位の下降によって再度上
限フロートスイッチ28がオフになったときオフデイレ
イタイマーを例えば2秒間作動させ電磁弁22をオンと
することもできる。これによってチャタリングを効果的
に防止することができる。
また、上限フロートスイッチ28がオンしない場合(1
42N)及び上限フロートスイッチ28がオンしてもオ
ンデイレイタイムが満了していない間は(143N)、
電磁弁22はオン状態を保持しており、通常の作業を行
うことになる(145)。
さらに、本実施例においては、第5図に示すように、三
方切換弁17を切換後(132)お湯張り運転のみで終
了させたい場合は、オフデイレイタイマーによって所定
時間、例えば60秒間経過した後でなければ(133)
 、循環ポンプ18が停止しないようにしている。(1
34) 。
このようにオフデイレイタイムを設けたのは、上記した
お湯張り運転から自動的に沸き上げ・保温運転に移行す
る運転形態ではなく、お湯張り運転のみで終了したい場
合に、三方切換弁17と循環ポンプ17とを同時にオフ
した場合に、循環流路Bからお湯張り配管20へ混合湯
水が逆流し、凍結によるお湯張り配管20の破損や非衛
生的な状態の発 −生を回避するためである。
また、お湯張り運転の途中で切る場合においても同様な
シーケンスで行われる。
〔沸き上げ・保温運転〕
沸き上げ・保温運転は、第6図に示すシーケンスによっ
て行われる。
第6図に示すように、通常動作においては、第5図に示
すお湯張り運転が完了した後、自動的に沸き上げ・保温
運転が行われる(第5図のルーチンの最終端及び第6図
の中途割り込みにおける接続ステップ■)。
即ち、循環流路Bで浴湯を循環させ、浴湯温度センサ2
9によって検出した浴湯測定温度値T■2がサブコント
ローラ36の温度設定スイッチ52.53によって設定
した沸き上げ保温設定温度値Ts3と等しい又はそれよ
り高くなり(150Y)、かつ、沸き上げ検出タイマー
によって設定した時間(例えば、5秒)が経過した後は
(151Y)、沸き上げ完了として、wINボンブエ8
が停止するとともに、お湯張りランプ47をオフする(
152) 。
なお、浴湯測定温度値T−8が沸き上げ保温設定温度値
Ts3より低い場合は、浴湯測定温度値TIItが沸き
上げ保温設定温度値Ts3と等しいが又は高(なるまで
、連続して或いは定期的に温度測定を続行する(15O
N) 。
初回の沸き上げか否かを判断し、初回の沸き上げである
場合は(153Y)、お知らせブザーがオンする(15
3^)。
これによって、沸き上げ・保温運転の度に、ブザーが鳴
り、使用者に不快感を与えるのを防止することができる
ついで、通常は自動的に上記沸き上げ運転から保温運転
に移行する(154Y)。
この移行に伴い、メインコントローラ35の入浴OKラ
ンプ42bが点灯する(155)。
入浴OKランプ42bの点灯とともに、保温タイマ−が
作動して(155a)、一定時間毎(例えば15分)に
浴湯温度を浴湯温度センサ29に測定させ(156)、
浴湯測定温度値τM、が沸き上げ保温設定温度値Ts3
より低い場合は、入浴OKクランプ2bをオフするとと
もに(157) 、循環ポンプ18を所定時間(例えば
、5秒間)駆動しく158) 、その後、再度、沸き上
げ・保温スイッチ42又は48が押されない限り(15
9N)、又は、初回沸き上げお知らせブザー(153A
)から積算して保温運転継続タイマーがカウントした保
温運転m続タイム(例えば4時I′O1)を経過しない
限り(16ON)、ステップ(150)まで戻り、沸き
上げ・保温運転を繰り返す(150)〜(157) 。
一方、上記保温タイマーの作動に基づく浴湯温度測定に
おいて、浴湯測定温度値丁−2が沸き上げ保温設定温度
値Tssより高い場合は(156Y)入浴OKクランプ
2bをオン状態に保持する。
また、沸き上げ・保温スイッチ42又は48が人為的に
オフされた場合(154N) (159Y)、又は、保
温運転継続タイムを経過した場合は(16ON)、沸き
上げ・保温ランプ48aがオフする(161) 。
なお、保温タイマーによって 保温運転継続タイムを測
定し、それが経過した場合は、保温運転をキャンセルす
るようにしたのは、使用者が、沸き上げ・保温スイッチ
42又は48をオフするのを忘れた場合にも自動的にキ
ャンセルするようにしたものである。
さらに、上記ルーチンにおいて、保温運転をしない場合
(154N)とは、人為的にオフする場合その他足し湯
スイッチ51をオンして行う足し湯運転の場合であり、
この場合、設定追加湯量が出湯された後、保温されるこ
となく終了することになる。
また、通常の給湯運転においては、上記したように、お
湯張り運転が完了した後、自動的に沸き上げ・保温運転
が行われる(第5図のルーチンの最終端及び第6図の中
途割り込みにおける接続ステップ■)が、沸き上げ・保
温運転は、お湯張り運転と別個・独立に行うこともでき
る。
この場合は、お湯張り運転に替えて、第6図に示すシー
ケンスのステップ(162)〜(165)によって行う
ことになる。
即ち、まず、メインコントローラ35の沸き上ケ・保温
スイッチ42又はサブコントローラ36の沸き上げ・保
温スイッチ48をオンする(162) 。
給湯機本体10の熱交換器11内に設置した給湯温度セ
ンサ30による給湯測定温度値Tmlが制御装置31内
に設定した沸き上げ運転可能温度値TS4より高い場合
は(163Y)、循環ポンプ18がオンしく164)、
循環流路Bを通して高温湯が熱交換器11から浴槽16
へ循環しながら流入し、浴湯温度を漸次上昇することに
なる。
しかし、かかる沸き上げ運転可能温度値TS4まで給湯
測定温度(ITIIIが達しない場合は(163N)、
循環ポンプ18はオンしない。
なお、ここで、沸き上げ運転可能温度値Tsaとは、制
御装置31に予め設定した値であり、所定の沸き上げ保
温設定温度値TssC例えば、38℃)より相当高い温
度、例えば50℃に設定することができる。
このようにシーケンスを組んだのは、以下の理由による
即ち、給湯器本体IOの沸き上げ運転当初は低い温度の
給湯しか生成できず、これを循環流路Bを通して浴槽1
6に出湯した場合は、設定量の浴湯を浴槽16内に出湯
しても設定浴湯温度を確保するまで時間がかかりすぎる
ので、予め熱交換器11における給湯温度が沸き上げ運
転可能温度値T34まで給湯測定温度値Tll+が達し
た後に循環流路Bを通しての浴槽16への出湯を可能と
することによって、最小時間で設定浴湯温度を得ること
ができるようにしたものである。
そして、循環ポンプ18がオンしく164) 、その後
ポンプイニシャルタイマーによって設定したポンプイニ
シャルタイムが経過した後(165Y)、ステップ(1
50)に従って適温制御を行う。
即ち、ポンプイニシャルタイムが経過するまでは、適温
制御(150)は行われず、浴湯温度センサ29によっ
て検出出力は制御装置31において無視されることにな
る。
このようにしたのは、以下の理由による。復路側配管1
9等が西日等によって熱せられている一方で、浴槽16
が日陰にある場合等に、vIi環ポンプ18をオンして
も、浴槽16内の実際の浴湯温度は低いにもかかわらず
、復路側配管19内の熱い浴湯温度を浴湯温度センサ2
9が検出し誤った検出出力を制御装置31に送ることに
なる。そこで、かかる配管条件等による誤検出を防止す
るため、浴湯温度が循環流路B内で均一になるまで浴湯
温度センサ29らの検出出力を無視し、その後、検出出
力に基づいて適温制御(150)を行い、正確な制御を
可能としたものである。
〔追いだき運転〕
追いだき運転とは、お湯張り・沸き上げ・保温運転後に
、浴湯温度が低下した場合等に、手動によって使用者が
浴槽16内からザブコントローラ36を手動操作によっ
て、適温まで浴湯温度を上昇させるため行う運転をいう
そして、かかる追いだき運転のシーケンスが第7図に示
されている。
まず、サブコントローラ36の追いだきスイッチ50を
オンする(170)。
給湯機本体10の熱交換器11内に設置した給湯温度セ
ンサ30による給湯測定温度値Tdが制御装置31内に
設定した追いだき運転可能温度値Ts5より高い場合は
(171Y)、循環ポンプ18がオンしく172)、循
環流路Bを通して浴湯が熱交換器11で熱交換されて浴
槽16との間で循環し、浴湯温度を漸次1算することに
なる。
しかし、かかる追いだき運転可能温度値Tssまで給湯
測定温度値T耐が達しない場合は(171N)、循環ポ
ンプ18はオンしない。
なお、ここで、追いだき運転可能温度値Ts5とは、制
御装置31に予め設定した値であり、所定の沸き上げ保
温設定温度値Ts3(例えば、38°C)より相当高い
温度、例えば50°Cに設定することができる。
このようにシーケンスを組んだのは、以下の理由による
即ち、給湯器本体10の作動再開当初は低い温度の給湯
しか生成できず、これを循環流路Bを通して浴槽16に
出湯した場合は、設定量の浴湯を浴槽16内に出湯して
も設定浴湯温度を確保するまで時間がかかりすぎるので
、予め熱交換器11における給湯温度が追いだき運転可
能温度値Ts5まで給湯測定温度値↑−1が達した後に
循環流路Bを通しての浴槽16への出湯を可能とするこ
とによって、最小時間で設定浴湯温度を得ることができ
るようにしたものである。
循環ポンプ1日がオンした後(172) 、循環流路B
で浴湯を循環させ浴湯温度を上昇することになるが、浴
湯温度センサ29によって検出した浴湯測定温度値Tm
2が、後述する追いだき継続タイマーのタイマーカウン
トを開始するための条件温度、即ち、追いだき継続タイ
マー開始温度Tssと同時又はそれより高くなると(1
73Y)、追いだき継続タイマーが作動開始し、同タイ
マーで設定した時間(例えば、浴湯温度が40″Cにな
ってから約10分間)が経過した時(174Y)、或い
は、浴湯測定温度値Tagが制御装置31に予め設定し
た追いだき停止温度値Ts、より高くなった場合(17
5Y)のいずれかによ、す、自動−に循環ポンプ18を
オして(177)、Bmになりすぎる危険を防止する。
勿論、追いだき運転停止温度値↑S、になる前に入浴者
の好みにより手動によって、追いだきスイッチ50をオ
フすることができる(177)。
また、第8図に、他の実施例を示し、同実施例において
も、同様に追いだき運転を行うことができるのものであ
る。
なお、第8図に示すように、本実施例では、循環流路B
に上記した三方切換弁17が設けられておらず、代わり
に、お湯張り配管20の中途にホッパー24′を設ける
とともに、終端を循環ポンプ18の下流側に連通連結し
、かつ、往路側配管15の中途に水位センサ17を設け
た構成に特徴を有する。
かかる構成によって、熱交換器11−往路側配管15−
浴槽16−復路側配管19−熱交換器11からなる循環
流路Bを形成することができ、循環ポンプ18を駆動す
ることによって、浴槽16内の浴湯を循環流路B内で循
環して、浴湯を連続的に熱交換器11で加熱して沸き上
げ及び保温を行うことができる。
一方、お湯張り配管20の終端と往路側配管15の下流
側とを連結することによって、循環ポンプ18を停止し
た状態において、熱交換器11−ミキシングパルプ21
−電磁弁22−ホッパー24!−往路側配管15−浴槽
16からなる、水道圧(ホッパー24゛以降はヘッド圧
)のみを利用した自然流下方式のお湯張り流路Cを形成
することができる。
そして、かかる構成の自動給湯機においても、第2図及
び第3図で示すと同様なコントローラを操作することに
よって自動運転を行うことができ、また、自動運転にお
いて、前述した追いだき運転を円滑に行うことができる
なお、第8図におけるその他の構成1について説明する
と、27゛は使用後浴湯等の汚水が上水である水道水に
混入するのを防止するための圧力スイッチ、28′はバ
キュームブレーカ−120aはホッパー24′の上部に
連通連結したオーバーフロー管、30aば給湯機本体1
0の缶体の過熱防止用のバイメタルである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動給湯機の概念的構成説明図、
第2図はメインコントローラの構成説明図、第3図はサ
ブコントローラの構成説明図、第4図は給湯燃焼運転の
フローチャート、第5図はお湯張り運転のフローチャー
ト、第6図は沸き上げ・保温運転のフローチャート、第
7図は追いだき運転のフローチャートの説明図、第8図
は他の実施例に係る自動給湯機の概念的構成説明図であ
る。 図中、 A:自動給湯a    B:N環流路 C:お湯張り流路  11:熱交換器 15:往路側配管   16:浴槽 18:循環ポンプ   19:復路側配管20:お湯張
り配管  30:給湯温度センサ特許出願人  東陶機
器株式会社 代 理 人  松尾憲一部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱交換器(11)と浴槽(16)とを、中途に循環
    ポンプ(18)を介設した往路側配管(15)と復路側
    配管(19)で連通連結して循環流路(B)を形成し、
    往路側配管(15)に、お湯張り用混合湯水を供給する
    お湯張り配管(20)を分岐連通せしめてお湯張り流路
    (C)を形成し、お湯張り流路(C)からのお湯張り用
    混合湯水の供給によりお湯張りを行い、循環流路(B)
    からの高温湯の循環により沸き上げ、保温を自動的に連
    続して行うべく構成してなる1缶2水路方式の自動給湯
    機において、 コントローラ(36)に追いだきスイッチ(50)を設
    け、手動による同スイッチ(50)のオン作動によって
    、循環ポンプ(18)をオンさせて沸き上げ、浴湯温度
    を上昇せしめるべく構成してなる追いだき機能を有する
    自動給湯機。
JP63046351A 1988-02-29 1988-02-29 追いだき機能を有する自動給湯機 Pending JPH01222147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046351A JPH01222147A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 追いだき機能を有する自動給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046351A JPH01222147A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 追いだき機能を有する自動給湯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222147A true JPH01222147A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12744726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63046351A Pending JPH01222147A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 追いだき機能を有する自動給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222147A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01222147A (ja) 追いだき機能を有する自動給湯機
JP2546874B2 (ja) 風呂装置
JPH01222149A (ja) 優先運転モードスイッチを具備する自動給湯機
JPH01222144A (ja) 保温運転タイムアップ機能を有する自動給湯機
JPH01222146A (ja) 安全追いだき機能を有する自動給湯機
JPH01222151A (ja) 優先運転スイッチモードを有する自動給湯機
JPH01222145A (ja) 足し湯運転付き自動給湯機
JPH01222153A (ja) お湯張り予約機能を有する自動給湯機
JPH01222142A (ja) 自動給湯機
JPH01222148A (ja) 優先運転スイッチモードを有する自動給湯機
JPH01222152A (ja) 優先運転モードスイッチを具備する自動給湯機
JP2560789Y2 (ja) チャイルドロック機能を有する自動給湯機
JPH01222143A (ja) 初期浴湯温度均一化機能を有する自動給湯機
JPH01222150A (ja) 優先運転スイッチモードを有する自動給湯機
JPH01222140A (ja) 自動給湯機の給湯燃焼装置
JPH01222156A (ja) 異常時お湯張り停止機能を有する自動給湯機
JPH01222155A (ja) 設定お湯張り量変更機能を有する自動給湯機
JPH01222157A (ja) 自動給湯機
JPH01222158A (ja) 自動給湯機
JPH01222159A (ja) 自動給湯機
JP7340478B2 (ja) 風呂システム
JP5190015B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2000146290A (ja) 給湯器の制御装置
JP2004278979A (ja) 風呂湯張り制御装置
JP3115840B2 (ja) 給湯装置