JPH01221338A - 気相フッ素化方法 - Google Patents

気相フッ素化方法

Info

Publication number
JPH01221338A
JPH01221338A JP63167898A JP16789888A JPH01221338A JP H01221338 A JPH01221338 A JP H01221338A JP 63167898 A JP63167898 A JP 63167898A JP 16789888 A JP16789888 A JP 16789888A JP H01221338 A JPH01221338 A JP H01221338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
tetrahaloethylene
content
metal
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63167898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578923B2 (ja
Inventor
Leo Ernest Manzer
レオ・アーネスト・マンザー
Velliyur Nott Mallikarjuna Rao
ベリユア・ノット・マリカージュナ・ラオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22097611&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01221338(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH01221338A publication Critical patent/JPH01221338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578923B2 publication Critical patent/JP2578923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/21Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、1,1.1−トリフルオロジクロロエクン
(FC−123)及び1,1,1.2−テトラフルオロ
クロロエタン(FC−124)の改良された製造方法に
係り、特には、好適なテトラハロエチレンを、高フツ素
含有率アルミナ担体上の選択された金属の存在下に、フ
ッ(E、水素と気相反応させ、この反応を制御された条
件の下で行ない、それによりペンタフルオロエタンの生
成を最少銀とする方法に関する。
発明の背景 カナダ特許箱1.196,345 (1985)は、C
F3CHF2 (X−H,FSY−H,F。
CI!、Br、I)をクロムオキシフルオリドの存在下
に20〜200℃特に60〜180℃でHFを対応する
エチレンに付加することにより製造する方法を記載して
いる。
米国特許第3,755.477は、テトラクロロエチレ
ン及びクロロトリフルオロエチレンを含むハロゲン化脂
肪族炭化水素を、多段階工程により調製されたスチーム
処理され焼成されたクロム酸化物触媒の存在下でフッ化
水素との気を口反応によりフッ素化することからなるフ
ッ素化脂肪族炭化水素の製造方法を記載している。第5
欄の例23は、原料としてテトラクロロエチレンを示し
、10/1のHF/C2C14モル比、5.4秒の接触
時間及び360℃の反応温度においてCF3CHCl2
 (20%)、CF3CHClF(20%) 、CF3
 CHF2(30%)、及びCF 3 CCI F 2
  (20%)の生成を示している。第5欄の例24は
、1.8/1のHF/C2C,1’F、モル比、4秒の
接触時間及び320℃の反応温度においてCF2−CF
2 (20%)及びCF3 CHCノF(13%)の生
成を示している。これらの例において、より望ましくな
いペンタフッ素化生成物が、所望のトリ及びテトラフル
オロ生成物よりも多量に得られている。
米国特許第3,258,500は、アルミナ上に支持さ
れていてもよい熱活性化無水クロム(III)酸化物か
ら実質的になる触媒を用い、HFをテトラクロロエチレ
ン、クロロトリフルオロエチレンを含むハロ炭化水素と
接触気相反応させる方法を記載している。この触媒は、
高度に活性である。
第14欄の例17は、上記″447特許と同様に、この
触媒を用いたテトラクロロエチレンのフッ素化によって
、より望ましくない高度フッ素化ペンタフルオロエタン
が多量に生成することを示している。400℃において
生成物分布は35.0%ペンタフルオロエタン、9,2
%1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン
、及び3.5%1,1−ジクロロ−2,2,2−)リフ
ルオロエタンである。300℃において生成物分布は3
8.3%1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロ
エタン、25.4%ペンタフルオロエタン、及び16.
0%1,1−ジクロロ−2゜2.2−1リフルオロエタ
ンである。第15欄の例20は、クロロトリフルオロエ
チレンが400℃で主生成物としてCF3CHF2を生
成することを示している。
GBI、000,485はハロオレフィンを気相中好ま
しくは200℃ないし400℃の範囲内の温度でフッ素
化することにより有機フッ素化化合物を製造するための
方法を記載している。その触媒は、1種又はそれ以」二
の多価金属ハライドで含浸された部分フツ素化アルミナ
から本質的になる。多価金属は、クロム、コバルト、ニ
ッケル、又はマンガンであり得る。酸化物として表現さ
れた多価金属ハライドの総含有率は、アルミナとして表
現された部分フッ素化(70〜80%)アルミナの15
重量%以下である。例4(表4)は、この触媒上におけ
るテトラクロロエチレンとHFとの反応が220〜29
0℃で主生成物としてCF3CHC,l?2を生成する
ことを示している。
加えて、この特許は、その触媒のフッ素化が過剰である
と、触媒の活性が悪化することを述べている(第3頁、
第2欄、85〜87行目)。
上記各文献は、ペンタフルオロエタンの生成を最少限に
しながら、特に、高いテトラハロエチレン転化率で、1
,1.1−トリフルオロクロロエタン及び1,1.1.
2−テトラフルオロクロロエタンの両者を選択的に生成
する方法を開示していない。
この発明の方法は、以下に詳述し実施例に示されている
ように、触媒の選択及び反応条件の制御を通してペンタ
フルオロエタンの生成を最少限とすることにより所望の
高い選択率を達成するものである。
発明の概要 気相において約300℃ないし約450℃でテトラハロ
エチレンとHFに、0より大きい酸化状態を持つ少なく
とも1種の金属を含む触媒を接触させることを包含する
テトラハロエチレン02C14−xFx(ここで、Xは
0ないし3)のフッ素化による1、1.1−)リフルオ
ロジクロロエタン及び1,1,1.2−テトラフオロク
ロロエタンの製造方法であって、上記触媒は上記金属と
してクロム、マンガン、ニッケル、及びコバルトからな
る群の中から選ばれた金属を、フッ素含有率が当該金属
を除く、触媒組成物の少なくとも90重二%のAiF3
含有率に対応するような割合で、アルミニウム、酸素、
及びフッ素から本質的になる担体上に含み、該AlF3
含有率当はIFによる前処理により得られたものである
ことを特徴とする1、1.1−)リフルオロジクロロエ
タン及び1,1.1.2−テトラフオロクロロエタンの
製造方法を見出した。
発明の詳細 式C2C,j’4−x FX  (ここで、x−0ない
し3)で定義されるこの発明に用いるテトラハロエチレ
ンは、ccノ2−ccz2、ccノF−CCJ門、CC
ノF−CCノF、cp2−ccノ2、及びCF2−CC
,&F、並びにそれらの混合物を含む。
テトラクロロエチレンが好ましい。
高フツ素含有率アルミナ担体とは、アルミニウム、酸素
及びフッ素を、AI!F3としての当該触媒組成物の総
フッ素含有iが担持金属を除いて少なくとも90重量%
、好ましくは95重量%AiF3以上に相当するような
割合で包含する組成物を意味する。
担体の残部はアルミナ、及びオキシフッ化アルミニウム
を含みi!+る。高AJF3含有担体は、クロム、マン
ガン、ニッケル、又はコバルト化合物の少なくとも一つ
を含浸させたアルミナの徹底的なフッ素化により、その
場で調製され得る。その化合物の形態は、酸化物、オキ
シハロゲン化物、ハロゲン化物若しくは擬ハロゲン化物
、又はここに記述したHF前処理工程の条件下でフッ化
物、又はオキシフッ化物に変換される他の形態である。
ハロゲン化物には、フッ化物、塩化物、又は臭化物が含
まれる。擬ハロゲン化物には、シアン化物、シアン酸塩
、及びチオシアン酸塩が含まれる。好ましい金属はマン
ガン、ニッケル、及びコバルトであり、最も好ましい金
属はコバルトである。
2価の酸化物として表現されたクロム、マンガン、ニッ
ケル、又はコバルトの総含有率は担持触媒の20重−%
以下である。
所望の金属化合物をAI!203に含浸し、そして高め
た温度(例えば、約200℃から約450℃)において
、所望のフッ素化度が得られるまでIFで処理すること
により、テトラハロエチレンとの反応前にこの発明の触
媒を調製することができる。HFによる処理はテトラ1
10エチレンとHFを接触させるために使用される反応
器において都合良く行われる。
好適な触媒は例えば次のようにして調製され得る: ある一定量のAj’203を触媒効果量の一つ又はそれ
以上のクロム、マンガン、ニッケル、又はコバルトの金
属ハロゲン化物又は擬ノ)ロゲン化物を含む溶液で含浸
させる。触媒効果量とは、アルミナ担体の約0.02〜
20重口%、好ましくは0.1〜5重量%の、2価酸化
物として表現された金属の量を意味する。含浸したA、
1?203を本質的に全ての水分が除去されるまで、例
えば約100℃で約18時間、乾燥することができる。
次いで、乾燥した触媒は使用すべき反応器に移される。
次いで、N2流を反応器内に維持して、触媒及び反応器
のいかなる残存した微量の水分を除去しながら、温度を
ゆっくりと約400℃に高める。次いで、温度を約20
0℃に下げて%N2で希釈したHFを反応器に通す。反
応器にHFだけが通るようになるまでN2をゆっくりと
減少させることができる。この時点で温度を約450℃
に増加することができ、その温度に保ち(例えば、HF
流及び触媒量に依存して15〜300分間)、含浸した
A、1’203を少なくとも9096 A I F 3
に相当するフッ素含有量に変換する。
この発明の触媒の存在下においてテトラハロエチレンと
HFとの反応は、300℃ないし450℃、好ましくは
約300℃ないし400℃、最も好ましくは約325℃
ないし350℃で、約5ないし100秒、好ましくは約
10ないし90秒、及び最も好ましくは約15−ないし
60秒の接触時間をもって行われる。
テトラハロエチレンに対するHFのモル比は約1/1か
ら20/1、好ましくは約3/1から1071、及び最
も好ましくは約4/1から7/1であり得る。
一般に、ある触媒組成物にとって、温度が高くなればな
るほどHF/テトラハロエチレンのモル比が大きくなり
、接触時間が長くなればなるほどテトラハロエチレンの
フッ素化生成物への転化が多くなる。上記変数は他のも
のに対して一つを釣合わせることができ、それによりF
C−123の生成はFC−124に対して有利となり、
これら二つの化合物を一緒にした生成を最大にし、より
高くフッ素化された生成物を最小にするようにできる。
この発明の、主要点は、ここに記述しているような、触
媒の選択及び工程制御を通して、所望のトリ及びテトラ
フルオロ生成物を通常約30%から約90%の間の高テ
トラハロエチレン!云化率で得ることができることであ
る。ペンタフルオロ生成物の生成を、ガスクロマトグラ
フ的に決定したピーク面積百分率で、生成された生成物
の約1096に保つように反応変数を制御することが好
ましい。
このように、実施例において示されるようにテトラクロ
ロエチレンを用いて、トリ及びテトラフルオロ生成物は
とても高い収率で得られ、一方より高いフッ素化された
生成物は高テトラクロロエチレン転化率においてでさえ
最小となる。
追加のFC−123及びFC−124の生成のためにC
HF 2 CCI F 2、CHCノFCCI!F2、
CHCl2CC1F2、CCノF ” CCI 2 、
及びCHCノ2CC,t’2Fのような反応過程中に生
成する中間体を反応器に再循環することができる。更に
、所望により追加のFC−124の生成のためにFC−
123を反応器に再循環することができる。
テトラハロエチレンとHFとの反応は、固定及び流動床
反応器を含むいかなる好適な反応器において行うことが
できる。反応容器はハステロイ及びインコネルのような
フッ化水素に対して耐食効果のある材料から作られたも
のにすべきである。
圧力は臨界的ではない。大気圧及び超大気圧が最も便利
であり、そのために好ましい。
この発明により生成されたフッ素化アルカンは噴霧剤及
び冷媒として有用性を持つ。これらのものは他のを益な
化合物の製造のための原料としても使用可能である。例
えば、FC−124は1゜1.1.2−テトラフルオロ
エタンの製造に使用され得る。
実施例 以下の例示となる実施例において、特に断わらない限り
部及びパーセントはすべて重量によるもので、温度はす
べて摂氏温度である。全ての反応には僅かに痕跡量の水
を含む市販のHFを使用した。
一般のフッ素化方法 以下の実施例において記述されているように、反応器(
0,5インチID、12インチ長インコネルバイブ)に
ある量の触媒を充填し、砂浴に設置する。50 ml 
7分の流速で窒素ガスを反応器に通して微量の水を除去
しながら、浴をゆっくりと400℃に加熱した。温度を
200℃に下げて、HF及び窒素ガス(モル比1:4)
を反応器に通して、純粋なHFが反応器に通るようにな
るまで窒素ガス流を時間とともに減少した。この時点で
温度をゆっくりと450℃に上げて、15ないし300
分間その温度を維持した。触媒組成物のフッ素含h−i
は金属を除いて少なくとも95%のA I! F 3含
有鑓に対応していた。
その後温度を必要とする値に減少させ、それからC(、
t’2−C(1’2流を流し始めた。HFとccI!2
−ccl!2の流れを調節して、必要とするモル比及び
接触時間を与えた。
反応器流出物を水系の水酸化カリウムで洗浄してH(、
j?及びHFを除去し、20フイート長、1/8インチ
ダイアメーター、不活性担体上に過フッ素化ポリエーテ
ル”クリドックス(Krytox)”を含むカラム、及
び35ccZ分のヘリウム流を使用しているヒユーレッ
ト・パッカードHP5890ガスクロマトグラフに直結
してサンプル採取した。ガスクロマトグラフの条件は、
3分間70℃にして、次いで温度を6℃/分の速度で1
80℃までプログラムした。
実施例1.2 N i C1!2/Aj2203  (2%N i C
l2)19.8g (30cc)を初期の充填触媒とし
て使用して上記一般フッ素化方法を行なった。調製され
た触媒を用いた、HF及びCCl2明Im3の浄書(内
容に変更なし) −CC12の反応の結果は、第1表に与えられる。
温度 ’C325350 HF/C2CL4 (モル比)  5/1     6
/1接触時間(秒)   45     30転化率 
%    58.7    61.2CF3CHCl2
      70.0    60.6CF3CHF2
      0.5     1.3明m口の浄a(内
容に変更なし) 填触媒として使用して上記一般フッ素化方法を行なった
。調製された触媒を用いた。HF及び00文 =CC1
2の反応の結果は、第2表に与えられる。
温度 ”C350350 HF/C2C14(モル比)   6/l      
10/1接触時間(秒)    30     25転
化率 %    7(1461,5 −百 CF3CHCl2   67.8  58.5CF3C
)ICIF    18.5  17.6CF3CHF
2   1.0  1.1明細再の浄書(内容に変更な
し) ・        5〜9 Co−C2/ A l 203  (2、0%CoCj
L2)18.4g (30cc)を初期の充填触媒とし
て使用して上記一般フッ素化方法を行なった。
HF及びCCC20=CC1−2の反応の結果は。
第3表に与えられる。
温度 @C350350350350350IF/C2
C14(モル比)   7/l   10/l   5
/l   5/l   3/1接触時間(秒)    
13.2  19.3  31.a   17.6 2
5.7転化率 %    87.3  90.3   
+36.13 75.7 60.0CF3CHCIF 
    37.2 41.1 39.4 37.2 3
2.9CF3CHF2    1.6  2.1 2.
2 1.5 2.5CF3GiC12プラス CF3CHCl2 93.7  93.9  93.0
  90.0   B5.0実施例10〜13 CrCJ3/Aノ203CAI203上5.2%CrC
l!3)20.4g (30cc)を初期の充填触媒と
して使用して上記一般フッ素化方法を行なった。調製さ
れた触媒を用いた、HF及びCCC20CCC20反応
の結果は、第4表に与えられる。
明細書の浄書(内容に変更なし) 温度’C425350350,350 HF/C2Cl4 (モル比)   4/1  4/l
   5/l   6/1接触時間(秒)    15
   60   60   60転化率 %    6
2.1  78.3  78.1  80.3CF3C
HCl2      31.4   50.8  49
.6  46.1CF3CHCIF       22
.2   28.5  29.7  33.3CF3C
HF2        9.8   6.9   7.
3   7.2CF3G(C12プラス Cr3C)ICIF  53.6  79.3  79
.3  79.4出願人代理人  弁理士  鈴江 武
彦手続補正書(放) 平成元年2月23日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 特願昭63−167898号 2、発明の名称 気相フッ素化方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド
・カンパニー 4、代理人 住所 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号〒100 
 電話03(502)3181  (大代表)・−・、
・6、補正の対象 明細a(第17頁ないし第19頁、第21頁)7、補正
の内容 別紙の通り

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気相において約300℃ないし約450℃でテト
    ラハロエチレン及びHFを、0より大きい酸化状態を持
    つ少なくとも1種の金属を含む触媒と接触させることを
    包含するテトラハロエチレンC_2Cl_4_−_xF
    _x(ここで、xは0ないし3)のフッ素化による1,
    1,1−トリフルオロジクロロエタン及び1,1,1,
    2−テトラフオロクロロエタンの製造方法であって、上
    記触媒は上記金属としてクロム、マンガン、ニッケル、
    及びコバルトからなる群の中から選ばれた金属を、フッ
    素含有率が当該金属を除く、触媒組成物の少なくとも9
    0重量%の、HFによる前処理で得られたAlF_3含
    有率に対応するような割合で、アルミニウム、酸素、及
    びフッ素から本質的になる担体上に含むことを特徴とす
    る1,1,1−トリフルオロジクロロエタン及び1,1
    ,1,2−テトラフオロクロロエタンの製造方法。
  2. (2)テトラハロエチレンがテトラクロロエチレンであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. (3)触媒が2価酸化物として表現される金属を約0.
    02ないし約20重量%含むことを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  4. (4)触媒が2価酸化物として表現される金属を約0.
    1ないし約5重量%含むことを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  5. (5)約1/1ないし約20/1のモル比、約300℃
    ないし約400℃の温度、及び約5ないし約100秒の
    接触時間でHFとテトラハロエチレンを接触させること
    を特徴とする請求項1、2、又は3に記載の方法。
  6. (6)テトラハロエチレンのフッ素化生成物転化率が約
    30%ないし約95%の間であることを特徴とする請求
    項4に記載の方法。
  7. (7)金属がマンガン、ニッケル、及びコバルトからな
    る群の中から選ばれたものであることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  8. (8)金属がコバルトであることを特徴とする請求項6
    に記載の方法。
  9. (9)温度、テトラハロエチレンに対するHFのモル比
    、及び接触時間を調節して、生成物流中においてCF_
    3CHCl_2含有率がCF_3CHClFの含有率よ
    りも多く、 CF_3CHCl_2とCF_3CHClFを合せた含
    有量がCF_3CHF_2の含有量よりも多く含む生成
    物流を与えることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  10. (10)生成物流中のCF_3CHF_2の量が10%
    未満であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. (11)追加のCF_3CHClFへの転化のために、
    生成したCF_3CHCl_2の少なくとも一部を接触
    工程に再循環する工程を更に包含することを特徴にする
    請求項1に記載の方法。
JP63167898A 1987-07-07 1988-07-07 気相フッ素化方法 Expired - Fee Related JP2578923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US070,826 1987-07-07
US07/070,826 US4766260A (en) 1987-07-07 1987-07-07 Gas-phase fluorination process
US70,826 1987-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01221338A true JPH01221338A (ja) 1989-09-04
JP2578923B2 JP2578923B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=22097611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63167898A Expired - Fee Related JP2578923B2 (ja) 1987-07-07 1988-07-07 気相フッ素化方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4766260A (ja)
EP (1) EP0298662B2 (ja)
JP (1) JP2578923B2 (ja)
KR (1) KR890001916A (ja)
CN (1) CN1014404B (ja)
AR (1) AR244651A1 (ja)
AT (1) ATE73748T1 (ja)
AU (1) AU600212B2 (ja)
BR (1) BR8803356A (ja)
CA (1) CA1308743C (ja)
DE (1) DE3869242D1 (ja)
ES (1) ES2033432T3 (ja)
GR (1) GR3004106T3 (ja)
HK (1) HK56792A (ja)
MX (1) MX166813B (ja)
RU (1) RU1799375C (ja)
SG (1) SG54092G (ja)
ZA (1) ZA884845B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993011093A1 (en) * 1991-11-27 1993-06-10 Daikin Industries, Ltd. Production of 1,1,1-trifluoro-2-chloroethane and/or 1,1,1,2-tetrafluoroethane
WO1993014051A1 (en) * 1992-01-13 1993-07-22 Daikin Industries, Ltd. Process for producing halogenated butene and butane
WO1994005611A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-17 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and process for producing tetrafluorochloropropene
US6080900A (en) * 1991-05-23 2000-06-27 Daikin Industries Limited Process for fluorinating halogenated hydrocarbon
JP2009519922A (ja) * 2005-12-17 2009-05-21 イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド ジクロロトリフルオロエタンの製造方法
JP2009519924A (ja) * 2005-12-17 2009-05-21 イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド ジクロロトリフルオロエタンの製造方法
JP2009519923A (ja) * 2005-12-17 2009-05-21 イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド ジクロロトリフルオロエタンの製造方法

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008475A (en) * 1987-07-07 1991-04-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination process
JPH01108292A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Daikin Ind Ltd 冷媒
US4843181A (en) * 1987-10-22 1989-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 1,1,1-trifluorodichloroethane and 1,1,1,2-tetrafluorochloroethane
IN170774B (ja) * 1988-05-23 1992-05-16 Du Pont
JP2694146B2 (ja) * 1988-06-23 1997-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 触媒作用によるフッ化水素化プロセス
US5094773A (en) * 1988-08-01 1992-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropes of HF and process for the separation of HF via azeotropic distillation
ATE84775T1 (de) * 1988-10-25 1993-02-15 Du Pont Verfahren zur herstellung von 1,1,1,2tetrafluorethan.
GB8828544D0 (en) * 1988-12-07 1989-01-11 Ici Plc Chemical process
IT1230780B (it) * 1989-07-12 1991-10-29 Ausimont Srl Procedimento per la preparazione di 1,2 dicloro 1,1,2 trifluoroetano.
IT1230779B (it) * 1989-07-12 1991-10-29 Ausimont Srl Procedimento per preparare 1,1,1,2 tetrafluoroetano.
EP0494994B1 (en) 1989-10-04 1997-08-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluorocarbon purification process
US5171901A (en) * 1990-02-14 1992-12-15 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane and 2-chloro-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
FR2661906B1 (fr) * 1990-05-11 1993-10-01 Atochem Procede de fabrication du 1,1,1,2-tetrafluoro-chloroethane et du pentafluoroethane.
US5030372A (en) * 1990-07-31 1991-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic equilibration to improve the relative yield of selected halocarbons
EP0541559A1 (en) 1990-07-31 1993-05-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic equilibration of selected halocarbons
US5321170A (en) * 1991-03-20 1994-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
WO1992016480A1 (en) * 1991-03-20 1992-10-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 2-chloro-1,1,1-trifluoroethane
US5300710A (en) * 1991-03-20 1994-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoroethane and pentafluoroethane
US5300711A (en) * 1991-03-20 1994-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane, 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoroethane and pentafluoroethane
US5243106A (en) * 1991-06-03 1993-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes using aluminum fluoride catalyst compositions for preparing 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
US5243108A (en) * 1991-06-03 1993-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aluminum fluoride catalyst compositions and use thereof in a chlorofluorination process for preparing 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
IT1251951B (it) * 1991-10-18 1995-05-27 Ausimont Spa Procedimento per purificare 1,1,1-trifluoro-,2,2 dicloroetano dall`isomero 1,1,2-trifluoro-1,2-dicloroetano.
IT1251957B (it) * 1991-10-18 1995-05-27 Ausimont Spa Procedimento per isomerizzare 1,1,2-trifluoro-1,2-dicloroetano a 1,1,1- trifluoro-2,2,-dicloroetano
US5334785A (en) * 1991-10-25 1994-08-02 Allied-Signal Inc. Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5523498A (en) * 1992-12-08 1996-06-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for reducing the fluorine content of hydrofluorocarbons and hydrohalofluorocarbons
US5345017A (en) * 1992-12-08 1994-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for reducing the fluorine content of halocarbons
FR2700766B1 (fr) * 1993-01-27 1995-03-24 Atochem Elf Sa Procédé de fluoration de perchloréthylène ou du pentachloréthane.
FR2700770B1 (fr) * 1993-01-27 1995-03-24 Atochem Elf Sa Procédé de fabrication du 1,1,1,2-tétrafluoro-2-chloroéthane et du pentafluoroéthane.
US5827492A (en) * 1993-01-28 1998-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrogen chloride purification process
US5866730A (en) * 1993-04-02 1999-02-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enriching 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane from a mixture of dichlorotetrafluoroethane isomers
US5396000A (en) * 1993-05-24 1995-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 1,1,1,2,3,-pentafluoropropane
US5274189A (en) * 1993-05-24 1993-12-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of linear hydrofluorocarbons containing end group hydrogen substituents
US5409625A (en) * 1993-05-24 1995-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic mixture of linear hydrofluorocarbon and HF
US5274190A (en) * 1993-05-24 1993-12-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of linear hydrofluorocarbons containing end group hydrogen substituents
WO1995011875A1 (en) * 1993-10-28 1995-05-04 Alliedsignal Inc. Process for purifying 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane and 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
US5411583A (en) * 1993-11-15 1995-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company HF-resistant ceramics and use thereof
JP2865554B2 (ja) * 1994-04-08 1999-03-08 セントラル硝子株式会社 フルオロメチル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテルのガスクロマトグラフ分析
US5545778A (en) * 1994-05-25 1996-08-13 Alliedsignal Inc. Single stage process for producing hydrofluorocarbons from perchloroethylene
US5569794A (en) * 1994-05-24 1996-10-29 Alliedsignal Inc. Vapor phase process for producing hydroflourocarbons from perchloroethylene having a phenolic inhibitor
US5563304A (en) 1994-05-26 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of 1,2-dihydro and 2,2-dihydro hexafluoropropanes and azeotropes thereof with HF
ES2147857T3 (es) * 1994-10-07 2000-10-01 Daikin Ind Ltd Procedimiento que permite separar pentafluoroetano y procedimiento de preparacion de pentafluoroetano con la ayuda de dicho procedimiento de separacion.
JP3558385B2 (ja) * 1994-10-13 2004-08-25 昭和電工株式会社 クロム系フッ素化触媒、及びフッ素化方法
US5847242A (en) * 1995-05-19 1998-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalysts for halogenated hydrocarbon processing, their precursors and their preparation and use
IT1303074B1 (it) * 1998-05-07 2000-10-23 Ausimont Spa Catalizzatore per la fluorurazione di composti organici alogenati
US6365544B2 (en) 1998-05-22 2002-04-02 Conoco Inc. Fischer-Tropsch processes and catalysts using fluorided alumina supports
US6368997B2 (en) * 1998-05-22 2002-04-09 Conoco Inc. Fischer-Tropsch processes and catalysts using fluorided supports
US6472574B2 (en) 1999-12-10 2002-10-29 E. I. Du Pont Nemours And Company Production of 1,2-dihydro and 2,2-dihydro hexafluoropropanes and azeotropes thereof with HF
US6333440B1 (en) 2000-04-07 2001-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for perfluorocyclobutane purification
US7897823B2 (en) * 2004-10-29 2011-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of azeotrope compositions comprising hydrofluoroolefin and hydrogen fluoride and uses of said azeotrope compositions in separation processes
US7476771B2 (en) 2005-11-01 2009-01-13 E.I. Du Pont De Nemours + Company Azeotrope compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof
GB0525700D0 (en) * 2005-12-17 2006-01-25 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
WO2007117391A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coproduction of hydrofluoroolefins
WO2008030441A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,2,3,3,3-pentafluoropropene production processes
KR101394583B1 (ko) 2006-10-03 2014-05-12 멕시켐 아만코 홀딩 에스.에이. 데 씨.브이. 탄소수 3-6의 (하이드로)플루오로알켄의 생성을 위한 탈수소할로겐화 방법
CN103755519A (zh) * 2014-02-24 2014-04-30 山东联创节能新材料股份有限公司 六氟丁烯的合成方法
CN112946126B (zh) * 2021-02-02 2022-07-15 福建德尔科技有限公司 高纯三氟化氯中杂质定量、定性装置及方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2669590A (en) * 1951-08-03 1954-02-16 Allied Chem & Dye Corp Production of fluorine compounds
US2755313A (en) * 1951-08-03 1956-07-17 Allied Chem & Dye Corp Manufacture of saturated halocarbons
US2744148A (en) * 1952-02-04 1956-05-01 Dow Chemical Co Process for fluorination of haloalkanes using a hydrogen fluoride activated catalyst containing alumina, a metal fluoride and basic aluminum fluoride
US2744147A (en) * 1952-02-04 1956-05-01 Dow Chemical Co Fluorination of haloalkanes with a catalyst containing gamma alumina
US2724004A (en) * 1952-04-08 1955-11-15 Goodrich Co B F Preparation of 1, 1-difluoro-1, 2, 2-trichloroethane
US2850543A (en) * 1954-02-17 1958-09-02 Allied Chem Manufacture of 1, 2, 2-trichloro-1, 1, 2-trifluoroethane
GB805503A (en) * 1956-03-15 1958-12-10 Dow Chemical Co Improved fluorination catalyst and process
US3258500A (en) * 1959-08-17 1966-06-28 Du Pont Process for fluorinating halohydro-carbons
US3157707A (en) * 1961-02-20 1964-11-17 Union Carbide Corp Method of reacting tetrachloroethylene, chlorine and hydrogen fluoride
GB1000485A (en) * 1962-02-07 1965-08-04 Sicedison Spa Improvements in or relating to the fluorination of halo-olefines
NL274475A (ja) * 1962-02-07
NL301934A (ja) * 1962-12-28 1900-01-01
US3607955A (en) * 1968-04-08 1971-09-21 Phillips Petroleum Co Hydrofluorination and dehydrofluorination and catalysts therefor
DK126161B (da) * 1968-07-25 1973-06-18 Montedison Spa Katalysator til fremstilling af chlorflourerede ethaner, der har høj symmetrigrad med hensyn til fordelingen af flouratomerne.
DK138673B (da) * 1968-10-10 1978-10-16 Montedison Spa Katalysator til fremstilling af chlorfluorerede ethaner.
DE1910529C3 (de) * 1969-03-01 1978-09-28 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur katalytischen Hydrofluorierung von bestimmten gesattigten und ungesättigten halogenierten Kohlenwasserstoffen
GB1307224A (en) * 1969-06-27 1973-02-14 Ici Ltd Chromium oxide catalyst
SE374675B (ja) * 1970-06-10 1975-03-17 Montedison Spa
US3752850A (en) * 1970-12-24 1973-08-14 Hoechst Ag Fluorination of aliphatic compounds
BE613582A (ja) * 1973-09-24 1900-01-01
US4147733A (en) * 1978-05-22 1979-04-03 The Dow Chemical Company Fluorination of chlorinated hydrocarbons
DE3009760A1 (de) * 1980-03-14 1981-09-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von hochreinen teilfluorierten aethanen
IT1202652B (it) * 1987-03-09 1989-02-09 Ausimont Spa Processo per la preparazione di 1,1,1-trifluoro-2,2-dicloroetano mediante idrofluorurazione in presenza di catalizzatori

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080900A (en) * 1991-05-23 2000-06-27 Daikin Industries Limited Process for fluorinating halogenated hydrocarbon
WO1993011093A1 (en) * 1991-11-27 1993-06-10 Daikin Industries, Ltd. Production of 1,1,1-trifluoro-2-chloroethane and/or 1,1,1,2-tetrafluoroethane
WO1993014051A1 (en) * 1992-01-13 1993-07-22 Daikin Industries, Ltd. Process for producing halogenated butene and butane
WO1994005611A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-17 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and process for producing tetrafluorochloropropene
JP2009519922A (ja) * 2005-12-17 2009-05-21 イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド ジクロロトリフルオロエタンの製造方法
JP2009519924A (ja) * 2005-12-17 2009-05-21 イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド ジクロロトリフルオロエタンの製造方法
JP2009519923A (ja) * 2005-12-17 2009-05-21 イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド ジクロロトリフルオロエタンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR890001916A (ko) 1989-04-06
CA1308743C (en) 1992-10-13
US4766260A (en) 1988-08-23
CN1014404B (zh) 1991-10-23
AR244651A1 (es) 1993-11-30
CN1031073A (zh) 1989-02-15
EP0298662B2 (en) 1999-08-11
AU600212B2 (en) 1990-08-02
HK56792A (en) 1992-08-07
ES2033432T3 (es) 1993-03-16
GR3004106T3 (ja) 1993-03-31
EP0298662A1 (en) 1989-01-11
BR8803356A (pt) 1989-01-24
ATE73748T1 (de) 1992-04-15
JP2578923B2 (ja) 1997-02-05
MX166813B (es) 1993-02-08
EP0298662B1 (en) 1992-03-18
DE3869242D1 (de) 1992-04-23
ZA884845B (en) 1990-03-28
SG54092G (en) 1992-07-24
RU1799375C (ru) 1993-02-28
AU1877188A (en) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01221338A (ja) 気相フッ素化方法
RU2007380C1 (ru) Способ получения 1,1,1-трифтордихлорэтана и 1,1,1,2-тетрафторхлорэтана
US6706935B2 (en) Catalytic equilibration to increase the relative mole fraction of CF3CHCI, CF3CHCI2 or CF3CF2H in a composition
JP2695042B2 (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造
US5334787A (en) Process for the manufacture of pentafluoroethane
JPH07106998B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
EP0349298B1 (en) Gas-phase hydrofluorination process
JP2005536539A (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンを製造するための方法
JP4378779B2 (ja) 含フッ素エタンの製造方法
US4766259A (en) Gas-phase fluorination process
JP5146466B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
US5399549A (en) Process for the manufacture of pentafluoroethane
US5008475A (en) Gas-phase fluorination process
US5475167A (en) Process for the manufacture of pentafluoroethane
JP2659253B2 (ja) 気相フッ素化方法
US5395999A (en) Catalytic chlorofluorination process for producing CHClFCF3 and CHF2 CF3
US5026930A (en) Gas-phase fluorination process
US5406009A (en) Catalytic equilibration to improve the relative yield of selected halocarbons
EP0366404B1 (en) Improved process for the preparation of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5008476A (en) Process for the preparation of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
RU2015956C1 (ru) Способ получения 1,1,1-трифтордихлорэтана и/или 1,1,1,2-тетрафторхлорэтана
Nappa et al. Catalytic Chlorofluorination Process for Producing CHClFCF3 and CHF2CF3
WO1994022795A1 (en) Process for enriching 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane from a mixture of dichlorotetrafluoroethane isomers

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees