JPH01220A - 機械構造用熱間鍛造非調質部品の製造方法 - Google Patents

機械構造用熱間鍛造非調質部品の製造方法

Info

Publication number
JPH01220A
JPH01220A JP62-154493A JP15449387A JPH01220A JP H01220 A JPH01220 A JP H01220A JP 15449387 A JP15449387 A JP 15449387A JP H01220 A JPH01220 A JP H01220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
forged
hot
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-154493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64220A (en
JPH0559964B2 (ja
Inventor
啓督 高田
子安 善郎
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP15449387A priority Critical patent/JPS64220A/ja
Priority claimed from JP15449387A external-priority patent/JPS64220A/ja
Publication of JPH01220A publication Critical patent/JPH01220A/ja
Publication of JPS64220A publication Critical patent/JPS64220A/ja
Publication of JPH0559964B2 publication Critical patent/JPH0559964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、優れた機械的性質を有する機械構造用熱間鍛
造非調質部品の製造方法に関するものである。
産業用機械や自動車などに使用される機械部品の多くは
、熱間鍛造後、調質処理、即ち焼入、焼戻を施して強度
と靭性を付午されている。従って。
調質処理V省略してもなお1強度靭性を必要とされるレ
ベルに保ことができれば、コストの低減を図ることがで
きる。さらに、調質処理の省略のみならず、鍛造に供さ
れる材料の製造工程が簡略化されるならば、より大きな
コスト切り下げを実現することができる。
本発明は、鍛造に供する鋼材製造の際の圧延工程を省略
することによって、調質処理を省略可能とする、低コス
トで強度靭性の高い機械構造用熱間鍛造非調質部品の製
造方法を提供するものである。
[従来の技術] 一般に非調質鋼とは、熱間鍛造後、調質処理を省略して
使用される鋼を称するが、従来の非調質鋼の一つに、V
、Nbの炭窒化物を利用したものがある「鉄と鋼 第5
8年(1972年)第13号P、1759゜]。これは
Nb、V炭窒化物の析出強化により強度を高めた鋼であ
る。しかし、これらの非調質鋼の金属組織は熱間鍛造温
度域で粗大化してしまうために靭性は低く、たとえば自
動車の足周り部品などの高靭性を必要とする部品には使
用できないのが現状である。
強度を低下させずに靭性を高めるためには、結晶粒の微
細化がほとんど不可欠であることは公知であり、調質処
理とは即ち、結晶粒の微細化処理である。
調質処理を施すことなく結晶粒を微細化するには、高温
において溶解しない析出物を利用する方法がある。この
様な析出物としてTiが適当であることは[特開昭56
−38448号公報コに示されているが、さらに、Ti
の炭窒化物を有効に活用して。
熱鍛時に結晶粒が粗大化しない棒鋼を製造する方法は[
特願昭61−96878号公報]に明らかとなっており
、この方法により自動車の足周りの部品などの、高靭性
を要求する重要保安部品に非調質鋼が適用可能となった
[発明が解決しようとする問題点] Tiは熱間鍛造非調質鋼の結晶粒を微細化するのに適し
た添加元素であり、以上に見られる如く、鍛造に供され
る鋼の製造方法を適正化することによって、Tiのもつ
結晶粒微細化能をより大きく利用することができる。
しかしながら、Tiの効果を最大限に発揮させるような
成分、方法は、未だに探索し続けられており、特に工業
的に要求される機械的性質を低下させることなく、大幅
なコストダウンを実現する方法への要求は益々大きくな
っている。
本発明が提供しようとするのは、従来以上の機械的性質
をもつ熱鍛非調質機械部品を、Ti炭窒化物を最適に利
用して、しかも非常に安価で製造する方法である。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは種々の研究を重ね、最適条件で製造するこ
とにより、熱間鍛造時のTi炭窒化物を極力微細化し、
熱間鍛造後の部品の結晶粒を微細化し、同時に大幅なコ
ストの低減をもたらす熱間鍛造部品の製造方法を見出し
た。すなわち。
重量%で C:0.18〜0.50% Si : 0.10〜1.00% Mn : 0.50〜2.00% Cr : 0.10〜1.00% V:0.20%以下 Ti : 0.005〜0.05% A Q :0.005〜0.050% N  :0.005〜0.025% を含み、残部がFe及び不可避不純物からなり、かつ下
記に示す炭素当量Ceq、が0.70%以上、 1.1
5%以下である鋼を通常の方法で溶製し、連続鋳造機に
て鋳造する際に、凝固点から1000℃までの冷却速度
が鋳片断面における平均値で20℃/win、以上とな
るように鋳造した後、この鋳片を圧延工程を経ることな
しに、 1280℃以下の温度に加熱し。
熱間鍛造により加工比6以上で機械部品に成型した後、
加工温度からAr、変態点までの温度範囲を0.5〜b 施すことなく機械構造用熱間鍛造非調質部品とする製造
方法である。
Ceq、=C+Mn15+SL/7+Cr/9+1.5
4V本発明の方法によれば、機械硝造用部品の結晶粒を
微細化するTiの炭窒化物は熱間鍛造時には微細に分散
した状態で存在する。よって、熱間鍛造により作製した
部品の結晶粒は、調質処理を省略しても微細であり1強
度、靭性が大きくなる。
しかも、圧延工程が無く、調質処理が省略可能なため、
製造コストは従来の非調質鋼に比べて、格段に安くでき
る。
すなわち、本発明である熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
は、鋼の成分を所定の範囲に限定し、かつ、鋳造から鍛
造までの圧延工程を全く省略することを特徴とするもの
である。
また、本発明の鋼に被削性向上の為に、必要に応じS 
: 0.08%以下、Pb:0.30%以下、Bi:0
゜30%以下、Ca : 0.01%以下のうち一種以
上を含んでも、靭性を低下させることはない。
[作用] 次に、本発明である機械構造用熱間鍛造非調質部品の製
造方法の限定理由を示す。
CはパーライトあるいはVの炭化物を構成し、機械構造
用部品としての強度を確保する上で重要な元素であるが
、その量が0.18%未満では強度を得ることが困難で
あり、そのため他の合金元素が多く必要となるので不経
済である。しかし、0.50%を越えると硬度が高くな
りすぎる為1機械構造用鋼には不適当となる。
SLは鋼の脱酸を行なうのに必要であり、また固溶強化
元素としても重要である。 0.10%未満では脱酸作
用が不足するが、1.00%を越えると硬くなりすぎる
Mnは組織を微細化し強化元素として働く。0.50%
未満では強度が不足するが、2.00%を越えると靭性
の低下を招く。
Crも組織を微細化し、強度、靭性をともに高める。し
かし、0.10%未満ではその作用は期待できない。ま
た、1.00%を越えた場合コストが高くなる為、これ
を限定する。
■は炭窒化物として析出強化の作用をする元素であり、
その効果は大きいが、その量が多いと硬くなり過ぎるた
め、0.20%以下に限定する。
TiはNとともに本発明に不可欠の元素であり、炭窒化
物として結晶粒を微細化する。その効果は0.005%
未満では不足である。また、0.05%を越えるとむし
ろ靭性を劣化させる。
AQは脱酸剤として作用するほか、炭窒化物として結晶
粒を微細化する。0.005%未満の量では脱酸の効果
が不足し、また過剰に添加しても、効果が飽和してしま
うので、上限をo、oso%とする。
NはT it A Qと結合し結晶粒を微細化するのに
必要であり、十分な効果を期待するには、 0.005
%以上が必要である。しかし、 0.025%を越えて
添加しても大きな効果は望めない。
炭素当量Ceq、は機械構造用鋼として必要とされる硬
さ、すなわちビッカース硬度で210から310を得る
ために限定するものであり、この硬度を得るためのCe
q、は0.70%以上、 1.15%以下である。
鋳造時の冷却速度は、結晶粒を微細化するTi析出物を
熱間鍛造時に細かく分散させる上で重要であり、凝固点
から1000℃までの冷却速度が動片断面における平均
値で20℃/win、以上とする必要がある。20℃/
sin、未満の時には、加熱時の結晶粒が粗大化し、靭
性が低下する場合がある。
圧延工程の省略は1本発明においては二つの意味で不可
欠の要素である。すなわち、一つには分塊圧延、あるい
は製品圧延を省略するため、Ti炭窒化物は大きく成長
することがなく、鍛造時の鋼の結晶粒粗大化を防止する
効果が大きくなるということである。第2点としては、
圧延工程を省略することにより、多大なコストダウンが
図れることである。
熱間鍛造温度を1280℃以下の温度に限定したのは、
高い靭性を確保するためである。 tzao℃を越える
温度で加工した場合、結晶粒の一部が粗大化し、安定し
た靭性値を得ることができなくなる場合がある。
加工比は、鋳片の金属組織を均質なものとするため6以
上が必要である。6未満の場合、鋳造時にできる、気孔
などの欠陥が残る可能性がある。
加工温度からArL変態点までの温度範囲の冷却速度は
部品の硬さを左右する。
0.5℃/see、未満の時、所定の硬さに達しないこ
とがあり、iた5℃/see、を越える冷却速度の時に
は、硬くなりすぎる可能性があるので、これを限定した
[実施例] 第1表に示すような成分をもつ鋼を150を転炉により
溶製し、鋳造断面大きさ350 X 560+*mおよ
び。
120 X 120+*mの連続鋳造機に注ぎ分けた。
凝固点から1000℃までの断面内平均冷却速度は、3
50 X 560mmの鋳片において、約9℃/win
であり、120 X 120mmの鋳片で約60℃/+
min、である。
350 X 560+++m断面の鋳片は162 X 
162mmに分塊圧延したあと、120+*mφの棒鋼
に圧延した。圧延をしていない120 X 120a+
mの鋳片と、圧延工程を経た120■mφの棒鋼をそれ
ぞれ1250℃に加熱し、鍛造により大型自動車用車軸
とした。
この車軸の中央部分はウェブの厚さ9mm、高さ50m
禦、フランジ幅50mmのI型のビームであり、ピン部
に近い端部ではウェブ厚さ31m+s、高さ48+++
m、フランジ幅は48a+園である。120 X 12
0mmの鋳片から加工しても、加工比は中央部で8、端
部で9以上である。鍛造直後からAr1変態点までの冷
却速度は。
最も幅の狭いフランジ部で2℃/sea、、他の部位で
も0.8℃/sec、以上であった。
鍛造後、車軸の長手方向から衝撃試験片、および引張試
験片を採取し、衝撃値、強さについて試験した。その結
果は第2表に示した。
また、120 X 120mm鋳片°と、120+mm
φ捧鋼をそれぞれ1250℃に加熱、水焼き入れし、6
00℃で焼き戻し、旧オーステナイト結晶粒度をJIS
に準じて測定した。この結果も、第2表に合せて示した
この結果から分かるように、鋳造時の冷却速度が大きく
、圧延を施していない鋳片を1250℃に加熱した際の
オーステナイト結晶粒度番号は約#9であって、圧延を
施した棒鋼の結晶粒度番号#4より非常に微細となって
いる。また、鍛造後の衝撃値と強さも、圧延を施してい
ない鋳片を鍛造したものの方が、より優れている。
[発明の効果コ 以上、本発明の方法により、鍛造後の調質処理を省略し
てもなお機械的性質の優れた機械構造用熱間鍛造部品を
安価で製造することができる。
特許出願人  新日本IP鐵株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で C:0.18〜0.50% Si:0.10〜1.00% Mn:0.50〜2.00% Cr:0.10〜1.00% V:0.20%以下 Ti:0.005〜0.05% Al:0.005〜0.050% N:0.005〜0.025% を含み、残部がFe及び不可避不純物からなり、かつ下
    記に示す炭素当量Ceq.が0.70%以上、1.15
    %以下である鋼を通常の方法で溶製し、連続鋳造機にて
    鋳造する際に、凝固点から1000℃までの冷却速度が
    20℃/min.以上となるように鋳造し冷却後、この
    鋳片を圧延工程を経ることなしに、1280℃以下の温
    度に加熱し、熱間鍛造により加工比6以上で機械部品に
    成形した後、加工温度からAr_1変態点までの温度範
    囲を0.5〜5℃/sec.の冷却速度で冷却し、調質
    処理を施すことのない機械構造用熱間鍛造非調質部品の
    製造方法。 Ceq.=C+Mn/5+Si/7+Cr/9+1.5
    4V
JP15449387A 1987-06-23 1987-06-23 Production of hot forged and non-tempered parts for machine structural purpose Granted JPS64220A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15449387A JPS64220A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Production of hot forged and non-tempered parts for machine structural purpose

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15449387A JPS64220A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Production of hot forged and non-tempered parts for machine structural purpose

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH01220A true JPH01220A (ja) 1989-01-05
JPS64220A JPS64220A (en) 1989-01-05
JPH0559964B2 JPH0559964B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=15585450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15449387A Granted JPS64220A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Production of hot forged and non-tempered parts for machine structural purpose

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS64220A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9116412D0 (en) * 1990-08-03 1991-09-11 Samsung Heavy Ind High toughness non-refined steels and method for manufacturing them
KR20020053670A (ko) * 2000-12-27 2002-07-05 이계안 자동차 너클용 합금강 및 그의 제조방법
JP4752420B2 (ja) * 2004-10-01 2011-08-17 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及びその製造方法
JP5310325B2 (ja) 2009-07-07 2013-10-09 沖電気工業株式会社 キーボード構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252153A (en) Process for producing steel bar wire rod for cold working
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
US6551419B2 (en) Hot-rolled steel wire and rod for machine structural use and a method for producing the same
US5648044A (en) Graphite steel for machine structural use exhibiting excellent free cutting characteristic, cold forging characteristic and post-hardening/tempering fatigue resistance
KR100428581B1 (ko) 강도 및 인성이 우수한 비조질강 및 이를 이용한 선재의 제조방법
KR20010060760A (ko) 고강도 구조용 강 및 그 제조방법
JP3357264B2 (ja) 高靭性熱間鍛造用非調質棒鋼の製造方法
JP3554506B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼の製造方法
JPH03146618A (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JPH01220A (ja) 機械構造用熱間鍛造非調質部品の製造方法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JPH0425343B2 (ja)
JPH0643605B2 (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JPH11131187A (ja) 迅速黒鉛化鋼および迅速黒鉛化鋼の製造方法
JPH0472886B2 (ja)
JPS582572B2 (ja) 異方性の少ない強靭棒鋼材の製造方法
JPH0559964B2 (ja)
JPH0762204B2 (ja) 高靭性熱間鍛造用非調質鋼およびその棒鋼・部品の製造方法
JPH0219175B2 (ja)
JPH0470385B2 (ja)
KR100516518B1 (ko) 냉간성형성과 지연파괴 저항성이 우수한 고강도 강과 강가공물의 제조방법
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JPH0229725B2 (ja) Kojinseinetsukantanzoyohichoshitsubokonoseizohoho
JPH03260010A (ja) 熱間鍛造非調質部品の製造方法
JPH09310152A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼