JPH01220090A - 電子キャッシュレジスタ - Google Patents

電子キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JPH01220090A
JPH01220090A JP4683388A JP4683388A JPH01220090A JP H01220090 A JPH01220090 A JP H01220090A JP 4683388 A JP4683388 A JP 4683388A JP 4683388 A JP4683388 A JP 4683388A JP H01220090 A JPH01220090 A JP H01220090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction data
card transaction
card
receipt
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4683388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533154B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Usui
臼井 光昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP63046833A priority Critical patent/JP2533154B2/ja
Publication of JPH01220090A publication Critical patent/JPH01220090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533154B2 publication Critical patent/JP2533154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は現金決済の他にカード決済も可能な電子キャッ
シュレジスタに係わり、特にレシートに各販売データの
他に客控用カード取引データおよび店控用カード取引デ
ータをも印字出力するようにした電子キャッシュレジス
タに関する。
[従来の技術] クレジットカードを含む各種カードの普及に伴って電子
キャッシュレジスタ(ECR)においても現金決済機能
の他にカード決済機能(EFT機能)が付加されている
。このような電子キャッシュレジスタにおいて、各販売
商品の合計金額をカードで支払った場合は、各販売商品
の品名、単価等の販売データおよび合計金額が印字され
たレシートの他に、カード発行会社や客の会員番号等の
カード情報とカード支払金額とを印字した複式伝票が別
途スリッププリンタにて発行され、1枚を客控用として
客°に手渡し、もう1枚を客に署名させて店控用として
保管しておく。
しかし、別途専用のスリッププリンタを設けると製造費
が上昇するので、第8図に示すように、レシート41に
前記各販売商品の品名42.単価43からなる販売デー
タおよび合計金額44に続けて、カード種別番号45.
会員番号46.カード支払金額(合計金額)47からな
る容性用カード取引データ48、前記カード種別番号4
5.会員番号46.カード支払金額(合計金額)47の
カード取引データにサイン欄49を加えた広拡用カード
取引データ50を続けて印字するようにした電子キャッ
シュレジスタが考えられている。容性用カード取引デー
タ48と広拡用カード取引データ50との間に例えばス
タブカッターを用いてミシン目51を刻設した状態でこ
のレシート41を発行する。そして、客にサイン欄49
に署名をしてもらって、広拡用カード取引データ50の
部分をミシン目51から切離して店側で控伝票として保
管する。広拡用カード取引データ50の部分が切離なさ
れた残りのレシート41は客に手渡される。
[発明が解決しようとする課8] しかしながら、第8図に示すレシート41を発行する電
子キャッシュレジスタにおいてもまだ次のような課題が
あった。すなわち、客は各購入商品の各販売データ42
.43.44および容性用カード取引データ48が印字
された長いレシート41を受領することになる。客は自
己の購入した各商品の品名42.単価431合計金額4
4等の販売データを確認し、さらに容性用カード取引デ
ータ48を確認する。
そして、確認が終了すると後日カード発行会社から送付
されてくる請求書の金額および金融機関の自己の口座か
らカード支払代金として引落される金額と照合するため
に、このレシート41を一定期間保存しておく必要があ
る。
しかし、レシート41の長さは購入商品数で変化するの
で、サイズが一定せず、保存が煩雑になる問題がある。
−また、容性用カード取引データ48は前述した一定期
間保存する必要かあるが、各商品の品名42、単価43
2合計金額44等の販売データは一度確認すればよく、
保存しておく必要はない。
したがって、保存スペースが増大する懸念もある。
本発明は、レシート上における販売商品の販売データ印
字部と容性用カード取引データ印字部との間にもミシン
目を刻設することによって、客が必要に応じてレシート
から容性用カード取引データを切離しでき、容性用カー
ド取引データのみを整然と小さなスペースで保管でき、
客に対するサービスをより一層向上できる電子キャツシ
ニレジスタを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、第1図に示すように、現金決済用の現金合計
キーAの他にカード決済用のカード取引キーBを備え、
人力装置Cを介して順次入力される各販売商品の販売デ
ータDを記憶部Eに登録するとともにレシートFに順次
印字出力し、カード支払キーのキー操作に応動して容性
用カード取引データGおよび客のサイン欄を含む広拡用
カード“ 取引データHをレシートに順次印字出力する
電子キャッシュレジスタにおいて、レシート上における
販売データD印字部と容性用カード取引データG印字部
との間および容性用カード取引データG印字部と広拡用
カード取引データH印字部とに間にそれぞれミシン目I
を刻設するようにしている。
[作用] このように構成された電子キャッシュレジスタにおいて
、販売商品の代金をカード決済した場合には、発行され
た1枚のレシート上における各販売商品の販売データ印
字部と容性用カード取引データ印字部との間、および容
性用カード取引データ印字部と広拡用カード取引データ
印字部との間にそれぞれミシン目が刻設されている。し
たがって、客が広拡用カード取引データのサイン欄に署
名したのち、容性用カード取引データ印字部と広拡用カ
ード取引データ印字部とをミシン目に沿って切離し、容
性用カード取引データ印字部側を客に手渡す。しかして
、販売データと容性用カード取引データが印字されたレ
シートを受領した客は、容性用カード取引データ印字部
と販売データ印字部とをミシン目に沿って切離し、一定
サイズの容性用カード取引データ印字部側のみを保管す
ればよい。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図は実施例の電子キャッシュレジスタを示す斜視図
であり、図示するように筺体1の前面にキーボード2が
設けられており、筺体1の前面上部には販売商品の品名
1部門コード、販売金額。
合計金額等を表示する表示部3が設けられており、中間
部にレシート発行口4が設けられ、下部に現金を収納す
るドロワー5が設けられている。さらに、筺体1の上面
には前記表示部3とほぼ同一構成の客用の表示部6が取
付けられている。さらに、この電子キャッシュレジスタ
には販売商品に付されたバーコード化された商品コード
を読取る入力装置としての固定スキャナーが接続されて
いる。
前記キーボード2には、図示すように、販売商品の販売
点数等を置数するための置数キー7、商品の部門コード
を入力するための部門キー8.小計(合計)金額を算出
する小計キー9.現金決済するときに使用する現金合計
子−としての預/現計キー10.カード決済するときに
使用するカード支払キー11等の販売登録用キーの他に
各種ファンクションキー13が配設されている。
また、キーボード2の上部は[登録] [精算][設定
]等の業務モードを鍵にて選択設定するためのコントロ
ールキー14が設けられている。さらに、筺体1の側面
にはカードリーダ15が取付けられている。
第3図は電子キャッシュレジスタのブロック構成図であ
る。CPU (中央処理装置)18は、演算回路等を内
蔵し、キーボード2等からの入力情報に基づいて各種演
算処理を行なうと共に、パスライン19.制御線20を
介して上記各業務の制御プログラム等の固定データを記
憶するROM21と、入力された各商品の販売データ等
を記憶するRAM22とを動作させる。また、CPU1
8は、パスライン19.データセレクタ23を介してプ
リンタ駆動回路24へ印字データを送出するプリントバ
ッファ記憶部25、および表示部駆動回路26へ表示デ
ータを送出する表示バッファ記憶部27を制御する。前
記プリンタ駆動回路24には例えばレシート41へ販売
データ等を印字するプリンタ28が接続されており、表
示部駆動回路26には各表示部3,6が接続されている
さらに、CPU18には、パスライン19と制御線20
を介してキーボード2からのキー信号が入力されるキー
ボード回路29.カードリーダ(IDCR)15のI 
DCR駆動回路30.前記固定スキャナー31のスキャ
ナー入力回路32゜例えばカード発行会社等の外部ホス
トコンピュータ33へカード取引データ等を送信するた
めのデータ送信制御部34等が接続されている。
前記RAM22内には、第4図に示すように、この電子
キャッシュレジスタで販売した各商品の販売データを登
録する販売登録ファイル22aの他に、−人の客に販売
した商品の合計金額Aを算出する合計器22b、カード
リーダ15で読取ったカード情報を一時記憶するカード
情報メモリ22C1およびカード決済した場合の各カー
ド取引データを時系列的に記憶するカード取引データメ
モリ22d等が形成されている。
しかして、前記CP018は、第5図の流れ図に従って
、販売登録処理を実行するようにプログ jラム構成さ
れている。すなわち、流れ図が開始されると、コントロ
ールキー14が[登録]業務モードに設定されているこ
とを確認し、Plにて販売商品の商品コードが固定スキ
ャナー31から入力されると、一つの販売商品の販売デ
ータが入力したと判断して、その商品コードに該当する
商品の品名および単価を図示しないファイル制御部(F
 C)から読出して表示部3.6に表示するとともに、
第7図に示すようにレシート41に品名42、単価43
からなる販売データを印字する。
そして、単価をRAM22の合計器22bへ加算すると
ともに、その販売データを販売登録ファイル22aに登
録する。
P2にてキーボード2の小計キー9がキー操作されなけ
れば、Plへ戻り、次の商品に対する単品登録操作を待
つ。P2にて小計キー9がキー操作されると、合計器2
2bの合計金額を表示部3゜6に表示し、第7図に示す
ようにレシート41へその合計金額44を印字出力する
。そして、P3にてカード支払キー11以外の例えば預
/現計キー10等の締めキーがキー操作されると、現金
その他の予め定められた決済処理を実行する。
P3にてカード支払キー11がキー操作されると、P4
にてカード情報メモリ22cにカード情報が格納されて
いることを確認する。なお、カード情報メモリ22cへ
のカード情報の格納処理は、第6図に示すように、カー
ドリーダ15ヘカードが挿入された時点で割込処理にて
実行される。
しかして0、P4にてカード情報メモリ22cにカード
から読取られたカード情報が格納されていれば、そのカ
ード情報から該当カードのカード種別番号がこの電子キ
ャッシュレジスタに登録された正当なものであるか否か
を判断する。正当でなければ、このカードで代金を支払
うことが不可能であることを表示部3,6に表示して、
例えば現金決済等のカード決済以外の決済処理を実行す
る。
正当なカードであれば、P5にて第7図に示すようにレ
シート42にスタブカッターにに1回目のミシン目52
を刻設する。
次に、カード種別番号45.会員番号46.カード支払
金額(合計金額)47からなる容性用カード取引データ
48を印字出力する。容性用カード取引データ48の印
字出力が終了すると、P6にて再びスタブカッターにて
2回目のミシン目51を刻設する。
2回目のミシン目51の刻設が終了すると、カード種別
番号45.会員番号46.カード支払金額(合計金額)
47からなる広拡用カード取引データ50を印字出力し
、さらにサイン欄49を印字する。
その後、レシート41を所定距離だけ紙送りしたのち、
レシート41を切断して、レシート発行口4から排出す
る。そして、カード種別番号45゜会員番号46.カー
ド支払金額(合計金額)47からなるカード取引データ
をRAM22のカード取引データメモリ22dへ時系列
的に格納する。
このカード取引データメモリ22dに記憶された各客の
カード取引データは、例えば一定量に達するとデータ送
信制御部34を介して外部ホストコンピュータ33へ送
信される。
カード取引データメモリ22dへの格納処理が終了する
と、合計器22b、カード情報メモリ22cをクリアし
て、−人の客に対するカードによる販売登録処理を終了
する。
このように構成された電子キャッシュレジスタにおいて
、キャッシャーは客に販売した各商品の商品コードを例
えば固定スキャナー31で順次読取らせていくと、第7
図に示すように、レシート41に各商品の品名42.単
価43等の販売データが順次印字されていき、全部の販
売商品に対する単品登録操作が終了した時点で小計キー
9をキー操作すると、合計金額44が印字される。そし
て、カード支払の場合はカードをカードリーダ15へ挿
入して、カード情報を読取らせる。その後、カード支払
キー11をキー操作すると、1回目のミシン目52が刻
設され、容性用カード取引データ48が印字され、続い
て2回目のミシン目51が刻設される。そして、サイン
欄49を含む広拡用カード取引データ50が印字される
。そして、第7図のレシート41が発行される。
このように発行された1枚のレシート41上における各
販売商品の販売データ42,43.44印字部と容性用
カード取引データ48印字部との間、および容性用カー
ド取引データ48印字部と広拡用カード取引データ50
印字部との間にそれぞれミシン目52.51が刻設され
ている。したがって、客が広拡用カード取引データ50
のサイン欄49に署名したのち、レシート41からミシ
ン目51に沿って広拡用カード取引データ50印字部を
切離して残りのレシート41を客に手渡す。
しかして、販売データ42〜44と容性用カード取引デ
ータ48が印字されたレシート41を受領した客は、容
性用カード取引データ48印字部と販売データ42〜4
4印字1部とをミシン目52に沿って切離して、一定サ
イズの容性用カード取引データ48印字部のみを控伝票
として保管すればよい。
このように、客は最終的に一定サイズの客控用カード取
引データ48印字部のみを保管すればよいので、小さな
スペース内に整然と保管できる。
また、必要に応じて容性用カード取引データ48印字部
を切離さずに長いレシート41全部を保管することも可
能である。すなわち客は保管方法を選択できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の電子キャッシュレジスタに
よれば、レシート上における販売商品の販売データ印字
部と容性用カード取引データ印字部との間にもミシン目
を刻設している。よって、客が必要に応じてレシートか
ら容性用カード取引データを切離しでき、容性用カード
取引データのみを整然と小さなスペースで保管でき、客
に対するサービスをより一層向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図乃
至第7図は本発明の一実施例に係わる電子キャッシュレ
ジスタを示すものであり、第2図は外観図、第3図はブ
ロック構成図、第4図は記憶部の主なメモリを示す図、
第5図および第6図は動作を示す流れ図、第7図はレシ
ートの印字フォーマットを示す図であり、第8図は従来
の電子キャッシュレジスタにおけるレシートの印字フォ
ーマットを示す図である。 1・・・筺体、2・・・キーボード、3.6・・・表示
部、9・・・小計キー、10・・・預/現計キー(現金
合計キー)、11・・・カード支払キー、14・・・コ
ントロールキー、18− CP U 、 22 =−R
A M 、 22 a ・・・販売登録ファイル(記憶
部)、22b・・・合計器、22c・・・カード情報メ
モリ、22d・・・カード取引データメモリ、28・・
・プリンタ、31・・・固定スキャナー(入力装置)、
41・・・レシート、42・・・品名、43・・・単価
、44・・・合計金額、48・・・容性用カード取引デ
ータ、49・・・サイン欄、50・・・広拡用カード取
引データ、51.52・・・ミシン目。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第 7 図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現金決済用の現金合計キーの他にカード決済用のカード
    取引キーを備え、入力装置を介して順次入力される各販
    売商品の販売データを記憶部に登録するとともにレシー
    トに順次印字出力し、前記カード支払キーのキー操作に
    応動して客控用カード取引データおよび客のサイン欄を
    含む店控用カード取引データを前記レシートに順次印字
    出力する電子キャッシュレジスタにおいて、前記レシー
    ト上における前記販売データ印字部と前記客控用カード
    取引データ印字部との間および前記客控用カード取引デ
    ータ印字部と前記店控用カード取引データ印字部とに間
    にそれぞれミシン目を刻設することを特徴とする電子キ
    ャッシュレジスタ。
JP63046833A 1988-02-29 1988-02-29 電子キャッシュレジスタ Expired - Lifetime JP2533154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046833A JP2533154B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 電子キャッシュレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046833A JP2533154B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 電子キャッシュレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01220090A true JPH01220090A (ja) 1989-09-01
JP2533154B2 JP2533154B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=12758335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63046833A Expired - Lifetime JP2533154B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 電子キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533154B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532112A (en) * 1976-06-29 1978-01-10 Sharp Kk Printer
JPS56127286A (en) * 1980-03-10 1981-10-05 Casio Comput Co Ltd Electronic register
JPS62254293A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 東芝テック株式会社 クレジツト端末機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532112A (en) * 1976-06-29 1978-01-10 Sharp Kk Printer
JPS56127286A (en) * 1980-03-10 1981-10-05 Casio Comput Co Ltd Electronic register
JPS62254293A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 東芝テック株式会社 クレジツト端末機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533154B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587736B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2922400B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH01220090A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JP2571876B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2952118B2 (ja) クレジット処理装置
JP3139600B2 (ja) 金銭登録装置
JPH01293498A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3637143B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS6310296A (ja) クレジツト端末装置
JPS62164196A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH09326084A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3514888B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2519729B2 (ja) Pos端末機のカ−ド用レシ−ト発行装置
JPH10241047A (ja) 商品販売データ登録処理装置
JPS63269291A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2533155B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JP2648000B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS60220493A (ja) 取引デ−タ出力装置
JPS636915B2 (ja)
JPS62297993A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH076270A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0816922A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH03127197A (ja) Posシステム
JPH09153186A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS619791A (ja) 電子キヤツシユレジスタ