JPH01219126A - 表面性状の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

表面性状の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH01219126A
JPH01219126A JP4183888A JP4183888A JPH01219126A JP H01219126 A JPH01219126 A JP H01219126A JP 4183888 A JP4183888 A JP 4183888A JP 4183888 A JP4183888 A JP 4183888A JP H01219126 A JPH01219126 A JP H01219126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
annealing
oriented electrical
hot
grain boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4183888A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nishimoto
昭彦 西本
Yoshihiro Hosoya
佳弘 細谷
Kunikazu Tomita
邦和 冨田
Toshiaki Urabe
俊明 占部
Masaharu Jitsukawa
実川 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP4183888A priority Critical patent/JPH01219126A/ja
Publication of JPH01219126A publication Critical patent/JPH01219126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表面性状に優れた無方向性電磁鋼板の製造方
法に関する。
〔従来の技術及び解決すべき課題〕
無方向性電磁鋼板の製造において、省エネルギー、省工
福、コスト低減を目的として。
磁気特性向上のための熱延板焼鈍を省略し、その効果を
高温巻取によるコイルの自己焼鈍で代替させようとする
技術が知られている。
このような自己焼鈍に関するものとして、例えば、特開
昭54−76422号、特開昭56−33436号、特
開昭61−3839号等の提案がある。しかしながら、
巻取時の自己焼鈍を図る場合、巻取温度がいたずらに高
いと、Si。
Alの選択酸化に起因して熱延板の表層で内部酸化や粒
界酸化が生じるという問題がある。
例えば、特開昭54−76422号においては、巻取温
IIF、750〜1000℃で巻取ることにより自己焼
鈍させる技術が開示されているが、この方法では巻取温
度が高過ぎて粒界酸化が不可避であシ、さらに高温側で
は内部酸化層の生成が避けられない、また、特開昭61
−3839号では高温巻取後、短蒔間保持し、その後水
冷する技術が開示されているが、この方法では、たとえ
短時間保持でも粒界酸化は抑えられず、また、水冷によ
り形状不良が生じるという問題がある。さらに、特開昭
56−33436号には高温巻取後、保熱カバー内で自
己焼鈍させる技術が開示されているが、この方法では、
保熱カバーの装脱着のための余分な工機が必要でありゃ
また、順次降温していく巻取とは異なり高温保持される
ため、粒界酸化、内部酸化層の成長が速く、これらを防
止するには多量のイナートガスが必要になシ、コスト面
で熱延板焼鈍を省略するメリットがなくなってしまう。
このように従来の方法では、Si、AZの選択酸化に起
因して熱延板表層に内部酸化層や粒界酸化が生成する点
については、何ら配息がなされていない。
高温巻取に基づくこれら酸化のうち、内部酸化層は極め
て酸洗され難く、熱延板の酸洗性を1しく劣化させると
いう問題を有しているが、これ以上の問題となるのは粒
界酸化である。これは、粒界酸化が内部酸化層よシも低
温且つ短時間で生じるからであ)、たとえ巻取温度を下
げて内部酸化層の生成を回避し得ても、なお温度が適正
でないと粒界酸化を生じる。そして、このような粒界酸
化が生じると、酸洗時に粒界が優先的に侵蝕されてピッ
ト状になり、これが冷間圧延時に微小クラック発生の起
点として働き、製品の表面性状を劣化させてしまう。ま
た、この微小クランクの存在は、単に製品の外観上から
その商品価値を下げるだけでなく、仕上焼鈍時に表層に
微細粒を生成させ、この結果、磁気特性、籍に鉄損の劣
化を招いたシ、絶縁皮膜の膜厚不均一化の要因にもなる
。上述したように、このような粒界酸化は内部酸化層よ
りも低温の巻取温度で生じ1巻取温度の適正化によυ粒
界酸化を防止できれば内部酸化層の生成も回避すること
ができる。
本発明はこのような問題に鑑み、熱延板の自己焼鈍効果
が得られるとともに、内部酸化及び粒界酸化の生成を適
切に抑え1表面性状及び磁気特性に優れた無方向性電磁
鋼板を得ることができる方法を提供せんとするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は5粒界酸化に起因した熱延板酸洗時の粒界浸酸
の発生と自己焼鈍効果の有無に対する巻取温度の影響を
検討した結果、鋼中のSi +A1.量に対して適当な
巻取温度を選択することにより、所望の自己焼鈍効果が
得られるとともに、熱延板酸洗時の粒界侵蝕の発生が効
果的に抑えられることを見い出し、かかる知見に基づき
完成されたものである。
すなわち、本発明の特徴とするところは、C: 0.0
3 wt%以下、 Si : 1.0〜4.Owt %
 、 Al:0.01〜2.Owt慢を含むスラブを熱
間圧延・した後、酸洗し、次いで1@の冷間圧延または
中間焼鈍をはさむ2回以上の冷間圧延を実施した後、仕
上v8@を行う無方向性電磁鋼板の製造方法において、
;MFJ圧延後の鋼板を下式を満足するよう巻取るよう
にしたことにある。
−4,a(Si+Al)”+52.1 (Si+AL)
 +452.1≦CT≦5.8 (Si+Al)” −
53,7(Si +Al) + 797.9 但し、CT:巻取温度(℃) Si : Si含有量(wt % ) kl : Al含有量(wt%) 以下1本発明の詳Iat−その限定理由とともに説明す
る。
第1図に、熱延板酸洗時(11,5チHcム90℃x1
20sec)の粒界侵蝕の発生と自己焼鈍効果の有無に
対する巻取温度の1&書を示す(自己焼鈍効果の有無は
、自己焼鈍効果の無視できる400℃香取材との磁気特
性の差で評価)。
同図によれば1粒界侵蝕の発生と自己焼鈍効果の有無に
対する臨界巻取温度がともにS1+ Al量で整理でき
、具体的には、下記(a1式及び(b)式で衷わせるこ
とか判る。
s、8(SL+Al)”−s3.7(Si+Al) +
797.9 ・・−1a)−4,3(S i+Al)”
 + 52.1  (S量+Al)−H52,1・・・
・・・ (b)但し、st:st含有量 Al: Al含有量 すなわち、巻取温度が上記(a)式を超えると。
粒が酸化に起因して、酸洗時に粒界侵蝕が生じる。一方
、巻取温度が(b)式を下回ると、400℃巻取材との
磁気特性の差がWts/soでo、 t w/Kg以下
s BSOが0.02T以下と、 自己焼鈍効果がほと
んど期待できない。これに対し、巻取温度CTCC)が
(b)式≦CT≦(a)式の範囲では1粒界侵蝕の発生
はなく、シかも400℃巻取材に較べて−Wss15o
が0.3w/Kg以上低下し、B、が0.04T以上上
昇しており、十分な自己焼鈍効果が得られている。この
ようなことから、本発明では熱間圧延後の巻取温度CT
 (℃)を下式を満足するよう規定した。
−4,3(Si+Al)”+52.1 (Si+Al)
 +452.1<CT≦5.8 (Si+Al)”−5
3,7(Si+Al)+ 797.9 以下1本発明の他の条件について説明すると、上記熱間
圧延の対象とするスラブは、C: 0.03 wt%以
下% Si : 1.0〜4.0wt%、AL:0.0
1〜2.0wt%を含むものである。
Cは最終Ciが0.005wt’%を超えると磁気特性
が劣化するとともに磁気時効上の問題を生じ、このため
、スラブ段階で0.005 wtチを超えるCを含む場
合には、後に脱炭焼鈍する必要がある。そして、スラブ
中のCが0.03wtチ超では、その脱炭に長時間を要
し、生産性が悪くなる。
Slは、1.0wt4未満では固有抵抗の低下により十
分な低鉄損値が得られない。一方、4.0wt%を超え
ると冷間加工性が著しく悪くなる。
Alは、0.01wt%未満ではALNが微細に析出し
てしまい、仕上焼鈍時に良好な粒成長性が得られず、磁
気特性が劣化してしまう、−方、2.0wt%を超える
と、冷間加工性が劣化する。
熱間圧延後の工程は特別なものではなく、圧延後、rl
l、洗を行い1次いで1回の冷間圧延または中間焼鈍を
はさむ2回以上の冷間圧延を実施した後、仕上焼鈍を行
う、この仕上焼鈍は、スラブ段階でのC量が0.005
wt%超の場合には脱炭焼鈍を兼ねて行われる。
〔実施例〕 第1表に示す鋼A−Dを1150℃に加熱後。
仕上偏度870℃で2.0 txmに熱延し、第2表に
示す温度でセ取った。この熱延板を% 11.5%HC
t、90℃で120 sec酸洗後、0.5mまで冷延
し、・次いで970℃X90aeCの焼鈍を行った。
この時の熱延板酸洗後の粒界侵蝕深さと製品の微小クラ
ック長さ(100pmx100μm当りのクラック長さ
の5>0)及び磁気特性を第2表に示す。
同表から判るように1本発明材(巻取条件部1)では酸
洗後の粒界侵蝕はなく、製品の微小クラック長さも10
μm前後と優れた表面性状を有している。また磁気特性
も良好である。
これに対して1本発明の規定する上限を超える巻取温度
(巻取条件1@2)では1粒界酸化に起因した深さ15
μm前後の粒界侵蝕が生じ、製品の微小クラック長さも
200〜300μmと表面性状が劣っている。そのため
、磁気特性、特にWIS150が本発明に較べ約0.2
5 wA4高くなっている。また、下限を下回る巻取偏
度(巻取条件?+[L3)では、自己焼鈍効果が不十分
であり、Wlslso 、 85Gとも本発明材よりも
劣っている。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、表面性状及び磁気特性に優
れ九無方向性電磁鋼板を熱延板焼鈍することなしに低コ
ストに製造することができる。また、粒界酸化だけでな
く、難酸洗性の内部酸化層の発生も防止できるため、酸
洗性が向上し、高い生産効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱延板酸洗時の粒界侵蝕の発生と自己焼鈍効
果の有無に対する巻取温度の影響を示す°ものである。 特許出願人  日本鋼管株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C:0.03wt%以下、Si:1.0〜4.0wt%
    、Al:0.01〜2.0wt%を含むスラブを熱間圧
    延した後、酸洗し、次いで1回の冷間圧延 または中間焼鈍をはさむ2回以上の冷間圧延を実施した
    後、仕上焼鈍を行う無方向性電磁鋼板の製造方法におい
    て、熱間圧延後の鋼板を下式を満足するよう巻取ること
    を特徴とする表面性状の優れた無方向性電磁鋼板の製造
    方法。 −4.3(Si+Al)^2+52.1(Si+Al)
    +452.1≦CT≦5.8(Si+Al)^2−53
    .7(Si+Al)+797.9 但し、CT:巻取温度(℃) Si:Si含有量(wt%) Al:Al含有量(wt%)
JP4183888A 1988-02-26 1988-02-26 表面性状の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 Pending JPH01219126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183888A JPH01219126A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 表面性状の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183888A JPH01219126A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 表面性状の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219126A true JPH01219126A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12619399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4183888A Pending JPH01219126A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 表面性状の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115066508A (zh) * 2020-06-24 2022-09-16 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180014A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Nippon Steel Corp 鉄損が低くかつ磁束密度の優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPS6333518A (ja) * 1987-06-27 1988-02-13 Nippon Steel Corp 鉄損が低くかつ磁束密度がすぐれた無方向性電磁鋼板およびその製造法
JPS6341836A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Konica Corp 電磁駆動装置の駆動方法
JPS6439348A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Nippon Steel Corp Non-oriented magnetic steel sheet having low iron loss and excellent magnetic flux density and its production

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180014A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Nippon Steel Corp 鉄損が低くかつ磁束密度の優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPS6341836A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Konica Corp 電磁駆動装置の駆動方法
JPS6333518A (ja) * 1987-06-27 1988-02-13 Nippon Steel Corp 鉄損が低くかつ磁束密度がすぐれた無方向性電磁鋼板およびその製造法
JPS6439348A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Nippon Steel Corp Non-oriented magnetic steel sheet having low iron loss and excellent magnetic flux density and its production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115066508A (zh) * 2020-06-24 2022-09-16 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0120976B1 (en) Process for manufacturing cold-rolled steel for deep drawing
JPH0753885B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0125378B2 (ja)
JP5920387B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH01219126A (ja) 表面性状の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP7264322B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPS5823411A (ja) 磁性の優れた無方向性電磁鋼板の製造法
JP7197068B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0335364B2 (ja)
JPH01198428A (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2784661B2 (ja) 高磁束密度薄手一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08269553A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS59123720A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS61243124A (ja) 加工性にすぐれたぶりき原板の製造方法
JPH0222421A (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH02159319A (ja) 表面性状および磁気特性に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JPH01219124A (ja) 酸洗性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS60138014A (ja) 無方向性珪素鋼板の製造方法
JPH0742504B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08269756A (ja) 磁気特性及び表面性状に優れる方向性けい素鋼板の製造方法
JPS6362822A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2000129357A (ja) 磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JPS6039121A (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6235462B2 (ja)
JPH02267229A (ja) 薄鋳片から加工性の優れた冷延鋼板の製造方法