JPH01218872A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH01218872A
JPH01218872A JP63045518A JP4551888A JPH01218872A JP H01218872 A JPH01218872 A JP H01218872A JP 63045518 A JP63045518 A JP 63045518A JP 4551888 A JP4551888 A JP 4551888A JP H01218872 A JPH01218872 A JP H01218872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
printer
alarm
data
control code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63045518A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Takahashi
陽子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63045518A priority Critical patent/JPH01218872A/ja
Publication of JPH01218872A publication Critical patent/JPH01218872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリンタに係り、さらに詳しくは受信データ
にエラーがあった場合のエラー処理機能を備えたプリン
タに関するものである。
〔従来の技術〕
従来のプリンタは上位機器から送られて来る制御コード
またはそれに続くパラメータに誤りがあった場合、その
コードやパラメータを無効とするか、あるいは通常のキ
ャラクタ扱いとして印字を続行するか、いずれの判断を
行なったかは外部に表示されず、さらには印字を停止す
ると言う動作も行なわなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したようなプリンタにおいては制御コードまたはそ
れに続くパラメータに誤りがあった場合、その旨を外部
に表示することなしに処理して印字を続行するため、後
になって印字ミスの原因を分析する際に煩雑になるばか
りではなく、特にランニングコストの高いプリンタの場
合にデータミスによる損害額が大きくなると言う問題点
があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては上述した間゛照点を解決するために、
上位機器から送られて来るデータの受信部と、受信した
データを解析するデータデコード部と、制御コードまた
はそれに続くパラメータに誤りがあった場合にアラーム
処理を行うアラーム処理部と、アラームを表示するアラ
ーム表示部と、誤りがあった場合にプリンタをデイセレ
クト(DBSELtICT :使用しない、即ち「一時
停止」)状態とするか否かをプリンタのモードとして設
定する設定部と、デイセレクト状態に設定する場合に切
り替え命令を出すデイセレクト指令部とを設けた構造を
採用した。
〔作 用〕
上述した構造を採用すると、上位機器からの制御コード
あるいはそれに続くパラメータに誤りがあった場合には
、これを解析して、アラーム表示を行なうことができる
また、エラー発生時に一時停止モードに切り替る設定を
行なうことにより、エラー発生には直ちに印字を停止さ
せることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
第1図の実施例は、上位機から送られてくる制御コード
及び各種パラメータに係るデータを受信するデータ受信
部1と、この受信したデータを解析するデータデコード
部2と、その解・折に基づいて信号処理を実行する処理
実行部3とを備えている。さらに、受信したデータを解
析した結果、制御コードまたはこれに続くパラメータに
誤りがあった場合に直ちに作動してアラーム処理を行う
アラーム処理部4と、アラームを表示するアラーム表示
部5と、制御コード等に誤りがあった場合にプリンタを
一時停止状態にするか否かをプリンタのモードとして設
定する設定部としてのデイツプスイッチ7と、一時停止
状態とするモード時に一時停止状態に切り替える命令を
出す一時停止指令部6とを備えている。
そして、データデコード部2における入力データの解析
の結果、制御コードあるいはこれに続くパラメータに誤
りが発見されれば、アラーム処理部4が作動し、アラー
ム表示部5にアラーム表示がなされ、同時に一時停止指
令部6が作動し、エラー発生時にプリンタの一時止の有
無のモードをセットしたデイツプスイッチ7のモードを
読み取り、一時停止ありの場合にはデータ受信部1に一
時停止要求を送り、処理実行部3を介して、不図示のプ
リンタを停止させる。
ところで、データデコード部2における入力データの解
析プロセスの詳細を第2図のフローチャート図と共に説
明する。
まず、ステップ31において一連の入力データの先頭の
1バイトを取り込み、ステップS2においてデータデコ
ードを行なう。つづいて、ステップS3においてデコー
ドされたデータが制御コードとして未定義であるかが判
定される。未定義ではないと判定された場合にはステッ
プS4に進み、1バイト分の制御コードの入力が終了し
たか否かの判定が行なわれる。終了した場合にはステッ
プS5において、そのコードはパラメータが必要が否か
の判定を行ない、必要な場合にはステップS6において
次の1バイトが取り込まれる。
そして、ステップS7でパラメータが正しいと判定され
た場合にはステップs8においてパラメータ部分の入力
終了か否かが判定され、ステップS9において処理実行
を行なう。
一方、ステップS3において制御コードとして未定義で
ある場合にはステップ310にてエラー処理が行なわれ
る。
また、ステップS4において制御コードの入力が終了し
ていない場合にはステップ311において次の1バイト
の入力を行ない、ステップs2にもどる。
ステップS5においでパラメータが不要と判定された場
合にはステップS9に進み、処理実行が行なわれる。
また、ステップs8においてパラメータ部分の入力が終
了していない場合にはステップs6に戻り、次の1バイ
トの入力を行なう。
他方、エラー処理は第3図のフローチャート図に従って
行なわれる。
即ち、ステップS12においてアラーム表示を行なった
後、ステップS13においてデイツプスイッチがプリン
タの一時停止ありのモードにセットされているかを判定
し、セットされている場合にはステップS14において
一時停止指令部6は一時停止要求を出し、プリンタを一
時停止させる。また、ステップS13においてデイツプ
スイッチ7が一時停止ありのモードにセットされていな
い場合にはそのままプリントアウトを行なう。
上述したようにして入力データの解析が行なわれる。
〔効 果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、上記
機器からの制御コードまたはそれに続くパラメータに誤
りがあった場合にアラーム表示を行なえ、プリンタの印
字ミスの原因を分析し易くすることができ、エラー発生
時にプリンタの一時停止ありのモードに設定することが
でき、エラー発生時に印字を直ちに停止させ、印字ミス
によるランニングコストの損害額を低減させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図中におけるデータ解析プロセスを説明するフロー
チャート図、第3図は同じく第1図中のエラー処理プロ
セスを説明するフローチャート図である。 1・・・データ受信部、2・・・データデコード部、3
・・・処理実行部、4・・・アラーム処理部、5・・・
アラーム表示部、6・・・一時停止指令部、7・・・設
定部としてのデイツプスイッチ。 特許出願人  日 本 電 気 株式会社代理人 弁理
士   高  橋   勇第1図 (制御回路I)゛ロツ71m) f           2          3(
エラー刈理アロじス0フローチv−ト図)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、上位機器からのデータが入力されるデータ受信
    部と、受信したデータを解析するデータデコード部と、
    制御コードまたはこれに続くパラメータに誤りがあった
    場合にアラーム処理を行なうアラーム処理部と、アラー
    ムを表示するアラーム表示部と、制御コード等に誤りが
    あった場合にプリンタを一時停止状態にするか否かをプ
    リンタのモードとして設定する設定部と、一時停止状態
    とするモード時に一時停止状態に切り替える命令を出す
    一時停止指令部とを備えたことを特徴とするプリンタ。
JP63045518A 1988-02-27 1988-02-27 プリンタ Pending JPH01218872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045518A JPH01218872A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045518A JPH01218872A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218872A true JPH01218872A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12721637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045518A Pending JPH01218872A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899614A (en) * 1992-06-30 1999-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Output method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899614A (en) * 1992-06-30 1999-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Output method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147656A (ja) マイクロプロセッサ
JPH01218872A (ja) プリンタ
CN101815228A (zh) 检测数据流中的微弱或无效信号的方法和系统
JPH01312605A (ja) 放電加工機
US20030200249A1 (en) Data-processing circuit and method for switching between application programs without an operating system
JPH02250122A (ja) Cpuシミュレータ
JP2529429B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラ
JP2728534B2 (ja) バイト位置識別コード設定処理方式
KR100241497B1 (ko) 상태천이 제어방식
JPH0460710A (ja) マイクロコンピュータのリセット処理方法
JPH07105376A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPS6136846A (ja) プログラム制御方式
JPS60231243A (ja) 監視制御装置
JPH02136927A (ja) 言語処理プログラム
JPH01180028A (ja) 表示器付電子機器
JPS59202534A (ja) 分散型計算制御装置のデ−タ記録方法
JPH06274655A (ja) 電子制御装置
CN107783752A (zh) 一种语音压制方法及装置
JPH05151026A (ja) ジヨブ監視方式
JPS5922131A (ja) キ−入力方法
JPH05216716A (ja) マイクロコンピュータ
JPH04257916A (ja) データ出力処理方式
JPH1027002A (ja) 復電処理装置
JP2003186509A (ja) 板金加工機械のアラーム管理装置
JPH05113816A (ja) 対話型数値制御装置