JPH01217920A - 基板処理方法 - Google Patents

基板処理方法

Info

Publication number
JPH01217920A
JPH01217920A JP4208688A JP4208688A JPH01217920A JP H01217920 A JPH01217920 A JP H01217920A JP 4208688 A JP4208688 A JP 4208688A JP 4208688 A JP4208688 A JP 4208688A JP H01217920 A JPH01217920 A JP H01217920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
chamber
reaction
halogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4208688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nishihara
西原 英明
Michio Ogami
大上 三千男
Takuya Fukuda
福田 琢也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP4208688A priority Critical patent/JPH01217920A/ja
Publication of JPH01217920A publication Critical patent/JPH01217920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲンガス放電管を用いた基板処理方法に
係り、特に微細加工に好適な、低温、低ダメージの高速
光CVDおよび高速光エツチング等の高速光励起プロセ
スに関する。
〔従来の技術〕
最近のVLSIはますます微細化しており、これまで問
題とならなかったプラズマプロセスでの荷電粒子による
ダメージあるいは高温プロセスが、サブミクロンのデバ
イス製造プロセスにおいて大きな問題となってきている
。そのため最近では荷電粒子を用いない低ダメージ、低
温プロセスである光励起プロセスが注目されてきている
。しかし光励起プロセスは1反応速度が遅い等の課題が
残っている。そのため反応速度を上げる方法として、従
来の技術では、特開昭59−182520 、同60−
38812 、同62−7122 、同62−1266
28がある。
まず特開昭59−182520(7)光CVD法は、光
源のエツミションソースに用いた気体と同じもしくは。
発光波長付近に光吸収をもつ気体を反応容器内に導入す
ることにより成艮速度を向上させるとなっていた。特開
昭60−38812も同様である。
次に特開昭62−126628は光CVDあるいは光エ
ッチングにおいて反応ガスと光増感ガスを同一反応室に
封入し、光の照射により反応ガスの分解を促進させる。
この時の増感ガスはD2ガスまたは希ガスとなっていた
最後に特開昭62−・7122は原料ガスが吸収する第
1の波長の光を照射して原料ガスを光分離させるととも
に光解離生成物を更に第二の波長の光を照射するもので
光源を2種類用いるものとなっていた。
しかしながら励起光源にハロゲンガスを封入した放電管
を用い、該封入ガスと同じハロゲンガスによって増感す
る方法については配慮されていなかった。
〔発明が解決しようとした課題) h記従来技術は、すべて希ガスによる増感法であり、光
源はXeランプあるいはJ(g −X eランプに限ら
れていた。また光エッチングに関しては、エッチャント
とは別に増感剤を導入し2なければならず、ガス供給系
を増やさねばならない、かつ増感剤である希ガスが多す
ぎれば逆にエッチレートが遅くなるという問題があった
本発明の目的は、ハロゲンガス放電管を励起光源とし、
増感剤として放電管に封入してあるハロゲンガスと同じ
ものを用いることにより、反応速度をこれまでより大幅
に向上させることが出来、また光エッチングに関しては
、励起光源であるハロゲンガス放電管に封入してあるハ
ロゲンガスと同じガスをニッチヤントとしたことにより
反応室に増感剤としてガスを導入することなくエッチャ
ントを励起することができることにある。
〔課題を解決するための手段〕
L記目的は、励起光源にハロゲンガス放電管を用い増感
剤として、ハロゲンガス放電管に封入してあるガスと同
じハロゲンガスを主成分としたガスを反応室に導入する
ことにより達成される。
〔作用〕
光励起プロセスにおいて、反応ガスを励起させるには、
反応ガスの吸収のある紫外光を照射することが必要であ
る。しかしながら紫外光を発するランプの出力が小さい
ため、反応速度が遅いことが光励起プロセスの欠点であ
った。そのため従来は、励起光源にXeランプあるいは
Hg−Xeランプを用いた場合、反応室に増感剤として
希ガスを導入して反応速度を上げていた。
それに比べ励起光源にハロゲンガス放雷管を用いた場合
、増感剤どして放電管に封入してあるものと同じハロゲ
ンガスを主成分としたガスを反応室に導入することによ
り、反応ガスは直接光だけでなく増感剤によっても励起
されるため、従来のランプを用いた増感法に比べ3〜5
倍に反応速度を上げることが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第11図に示すように、その中で反応を行わせるS L
J S製チャンバ3.励起光源としてのハロゲンガス放
電管1.ハロゲンガス放電管1からの光をチャンバ3内
に取り入れるためのφ300mm石英透過窓22反応ガ
スをチャンバ3内に導入する反応ガス導入管4.チャン
バ内を排気する排気口6゜CVDあるいはエツチングを
行う基板7.基板7を支持する基板支持台5.増感剤と
してのハロゲンガスを導入するハロゲンガス導入管8か
ら構成される光励起プロセス装置において、光励起エツ
チングにより多結晶シリコンをエツチングする場合1反
応ガス導入管4よりエッチャント、例えばCu2.HC
Q  等を所定の流量でチャンバ3内にに導入する。こ
の際、ハロゲンガス放電管1に、例えばCΩ2が封入し
てあればエッチャントがCu2の場合必要ないが、HC
Qの場合だとハロゲンガス導入管8よりCQ 2をチャ
ンバ3内に導入する。またチャンバ3内の圧力は所望の
圧力となるよう排気]コロからの流量を¥A整する。
従来方式のD2ランプ等を用いた増感法だとD2ランプ
の強度は30W程度゛であり、多結晶シリコンをエツチ
ングした場合のエッチレートは約3nm/winである
それに比べ本実施例によれば、ハロゲンガス放電管の強
度は300Wであり、4インチシリコンウェア上に熱酸
化膜1100n付け、その上にn+型多結晶シリコンを
堆積し、レジストでパターンをつけた基板をエツチング
した場合のエッチレートは15nm/winとなり、約
5倍のエッチレートが得られた。また被エツチング材は
、多結晶シリコンだけでなく単結晶シリコン、メタル等
の他の材料でも同様の効果が得られる。
次に光CVDによりシリコン酸化膜を堆積させる場合、
反応ガスにCQ原子を含む分子例えば5iCna、5i
HzCRzを主成分としたガスをNeo 等を主成分と
したガスと共に反応ガス導入管4よりチャンバ3に所定
の流量で導入する。この場合、反応ガスがCQ原子を含
んでいるため、増感剤としてハロゲンガスをチャンバ3
に導入する必要はなくなる。反応ガスがCQ原子を含ま
ないS i H4,S i 2H8及び02等を主成分
としたガスであれば、ハロゲンガス放電管1に例えばC
Q 2が封入してあればCQ 2をハロゲンガス導入管
8からチャンバ3に導入する。またチャンバ3内の圧力
は数Torrになるよう排気口6から所定の流量で排気
する。
従来方式のD2ランプを用いた増感法だと強度は前述し
た通りであり、4インチシリコン単結晶基板上へのシリ
コン酸化膜のデポレートは約10nm/minである。
本実施例では、ハロゲンガス放電管の強度は前述した通
り300Wであり、シリコン酸化膜のデポレートは30
nm/minが得られた。また堆積膜はシリコン酸化膜
だけでなく、シリコン窒化膜。
ダイヤモンド膜等他の暎についても同様の効果がある。
従って光CVD、光励起エツチング共に反応速度が向上
する効果があることから、スループットが向上する効果
もある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来法によるXeランプ。
Hg−Xeランプを用いたXe増感法に比べ照度の強い
ハロゲンガス放雷管をさらにハロゲンガスで増感してい
るため、反応速度を早めることができスループット向上
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の断面図である。 1・・・ハロゲンガス放電管、2・・・石英透過窓、3
・・・チャンバ、4・・・反応ガス導入管、5・・・基
板支持台、6・・・排気口、7・・・基板、8・・・ハ
ロゲンガス導入管。 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 手続補正書(方式) 昭(163年6月2411

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガスの光励起による基板処理方法において、励起光
    源にハロゲンガスを封入した放電管を用い、該封入ガス
    と同じハロゲンガスを主成分としたガスを基板を設置し
    た反応室に導入し、基板を処理することを特徴とした基
    板処理方法。 2、放電管に封入してあるハロゲンガスと同じハロゲン
    ガスを含んだガスあるいはハロゲン元素を含んだガスを
    エッチャントに用いて、あるいはエッチャントに加えて
    基板をエッチングすることを特徴とした特許請求の範囲
    第1項記載の基板処理方法。 3、放電管に封入してあるハロゲンガスと同じハロゲン
    ガスを含んだガスあるいはハロゲン元素を含んだガス反
    応ガスに加えて基板に膜形成することを特徴とした特許
    請求の範囲第1項記載の基板処理方法。
JP4208688A 1988-02-26 1988-02-26 基板処理方法 Pending JPH01217920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208688A JPH01217920A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 基板処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208688A JPH01217920A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 基板処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217920A true JPH01217920A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12626220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4208688A Pending JPH01217920A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 基板処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217920A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190488A (en) Etching method using noble gas halides
EP0909986A1 (en) Photolithographic processing method and apparatus
US4226666A (en) Etching method employing radiation and noble gas halide
JPS61127121A (ja) 薄膜形成方法
JPH01217920A (ja) 基板処理方法
JPS61119028A (ja) 光化学気相成長装置
JPH0356046Y2 (ja)
JPH03155621A (ja) ドライエッチング方法
JP3432013B2 (ja) 酸化膜の形成方法
JPS62126628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6360532A (ja) ドライエツチング方法
JPS6128443A (ja) 光化学気相成長装置
JP3125004B2 (ja) 基材の表面加工方法
JPS6161665B2 (ja)
JPS62109977A (ja) 光化学気相成長装置
JPH0555186A (ja) 表面処理方法
JP2564663B2 (ja) 気相エッチング装置
JP2564664B2 (ja) 気相エッチング方法
JPH02183530A (ja) 半導体素子の作製方法
JPH0419702B2 (ja)
JPS6246515A (ja) 薄膜形成方法及びその装置
JPS61222219A (ja) 多層薄膜構造の製造方法
JPH01162339A (ja) エッチング方法
JPH01217917A (ja) ドライエッチング方法
JPH01192120A (ja) ドライエッチング方法