JPH01216917A - 徐放性埋込剤 - Google Patents

徐放性埋込剤

Info

Publication number
JPH01216917A
JPH01216917A JP4123188A JP4123188A JPH01216917A JP H01216917 A JPH01216917 A JP H01216917A JP 4123188 A JP4123188 A JP 4123188A JP 4123188 A JP4123188 A JP 4123188A JP H01216917 A JPH01216917 A JP H01216917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physiologically active
matrixes
matrix
different
active substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4123188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702729B2 (ja
Inventor
Ichiro Yamakawa
山川 一郎
Noritoshi Koyama
小山 典利
Masahiro Kawahara
河原 政裕
Sumio Watanabe
渡辺 純男
Yasuo Miyake
康夫 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12602634&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01216917(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP63041231A priority Critical patent/JP2702729B2/ja
Publication of JPH01216917A publication Critical patent/JPH01216917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702729B2 publication Critical patent/JP2702729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は生体内分解性ポリマーを用いた徐放性埋込剤に
関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕生体内
分解性ポリマーを生理活性物質の徐放化埋込剤の担体と
して利用する試みは、ポリ乳酸、ポリ乳酸・ポリグリコ
ール酸共重合体、ポリアミノ酸などの合成高分子、コラ
ーゲン、ゼラチン、アルブミン等の天然高分子について
数多く報告されている。
これらの素材は、棒状、ディスク状あるいはマイクロ・
カプセル、マイクロ・スフイア等に成型加工され徐放性
機能を発揮する。この場合、問題となるのは内包される
生理活性物質の放出制御と、生体への残存との関係であ
る。例えば、高分子量ポリ乳酸(分子量20000以上
)を用いた放出制御例は多数報告されているが、ポリ乳
酸担体の生体内での分解が非常に遅い欠点がある。また
、これらの報告は比較的疎水性の生理活性物質に関する
ものが多く、水溶性の生理活性物質の放出制御は一般に
困難なことが知られている。従って、生体内分解が比較
的速いポリマー、たとえばポリ乳酸・ポリグリコール酸
共重合体、分子量が200〜10000のポリ乳酸等の
合成高分子、又はコラーゲン、アルブミン等の天然高分
子を用いて、しかも、水溶性が高い、ペプタイド・ホル
モン等の生理活性物質の放出制御を行う場合には、さら
に困難を伴なう。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の如き生体内分解性ポリマーを用い
た徐放性剤型に関する問題点を解決し、特に、放出速度
を制御しうる徐放性埋込剤を見出すべく鋭意研究の結果
、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、少なくとも一つのマトリクスに生理活
性物質が含有されている二以上のマトリクスから構成さ
れ、各マトリクスはそれぞれ同一のまたは異なる生体内
分解性ポリマーに生理活性物質が同一または異なる含有
濃度で配合されてなるか、又は生体内分解性ポリマー単
独からなり、各マトリクスの表面が同一製剤表面上に配
列していることを特徴とする徐放性埋込剤を提供するも
のである。
本発明に用いられる生体内分解性ポリマーとしては、ポ
リ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸・ポリグリコール
酸共重合体、ポリアミノ酸等の合成高分子、コラーゲン
、ゼラチン、アルブミン等のタンパク質、キチン、キト
サン等の多tmiが挙げられる。又、本発明に用いられ
る生理活性物質としては、インスリン、LH−RH。
ソマトスタチン、カルシトニン、セクレチン、エンケフ
ァリン等の水溶性ペプタイドホルモンまたはこれらのア
ナログが挙げられる。
本発明において、「マトリクス」とは生理活性物質と生
体内分解性ポリマーが均質に混合されている成形体を言
い、各マトリクス中の生理活性物質の添加範囲は0〜5
0重量%が好ましい。
本発明の埋込剤を構成する二以上のマトリクスは、その
内の少な(とも一つに生理活性物質が含有されており、
各マトリクスはそれぞれ同一のまたは異なる生体内分解
性ポリマーに生理活性物質が同一または異なる含有濃度
で配合されてなるか、又は生体内分解性ポリマー単独か
らなり、各マトリクスは相互に生体内分解速度が異なる
ものである。ここで生体内分解速度とは、A、M、Re
edらが、縫合糸Dexon■(ポリ乳酸・ポリグリコ
ール酸共重合体)の場合に報告したようニ(POLYM
ER,22,494(1981)) 、加水分解に伴な
う分子量分布の変化や、重ItJIi少の度合を意味す
る。また、「生体内分解速度が異なる」とは、生体内分
解性ポリマーが、相互に物質の種類が異なるか、又は同
一の種類の場合は、分子量もしくは光学活性が異なる場
合を意味する。                  
      1本発明の埋込剤の形状には特定の制約は
なく、針状、棒状、ディスク状、タブレット状、微小球
状等いずれにも適用できる。
特に本発明の埋込剤の好ましい形状としては、図1に示
す如く、相互に重層する二以上の平板状マトリクス1.
1°、l”から構成さているもの、図2に示す如く、相
互に隣接する二以上の棒状マトリクス2,2゛ から構
成さているもの等が挙げられる。
本発明における埋込剤は、溶媒を用いた鋳型法、押出造
粒法、溶融法、加圧法、液中乾燥法等の一般的な成形方
法やコーティング方法またはこれらの二つ以上を組み合
わせた方法等で製造が可能である。例えば、上記の図2
に示す相互に隣接する二以上の棒状マトリクスは、二以
上の棒状マトリクスの横断面を接合するか、又は−の棒
状マトリクスの一端部の表面を同一の又は異なる生分解
性ポリマーで被覆することによって製造することができ
る。
[実施例〕 以下に本発明の具体的な実施例を示し、本発明を更に詳
細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるもの
ではない。
実施例1 分子量的2000のOL−ポリ乳酸粉末(粒径50m以
下)32■と生インスリン結晶粉末(粒径50I!m以
下)180ユニツトを機械的によく混合し、100kg
/c−4の圧力下で成形して、生理活性物質含有のマト
リクスとし、さらにその上部に分子量的10000のO
L−ポリ乳酸粉末(粒径50IBR以下)10■を加え
、1000 kg / crlで成形し、異なる2つの
マトリクスが重層した、直径8mmの二層タブレット型
埋込剤を得た。
実施例2 分子量的10000のDL−ポリ乳酸・ポリグリコール
酸共重合体(モル比50150) 36mgに牛インス
リン結晶100ユニットを混合したものを一方の生理活
性物質含有マトリクスとし、分子量的10000のDL
−ポリ乳酸10■を他方のマトリクスとして、実施例1
と同様な方法で異なる2つのマトリクスが重層した、二
層タブレット型埋込剤を得た。
実施例3 分子量的1ooooのDL−ポリ乳酸・ポリグリコール
酸共重合体(モル比50150) 36■に牛インスリ
ン結晶100ユニットを混合したものを一方の生理活性
物質含有マトリクスとし、分子量的10000のDL−
ポリ乳酸5■を他方のマトリクスとして、実施例1と同
様な方法で異なる2つのマトリクスが重層した、二層タ
ブレット型埋込剤を得た。
実施例4 分子量的10000のDC−ポリ乳酸・ポリグリコール
酸共重合体(モル比50150) 36mgに生インス
リン結晶100ユニットを混合したものを一方の生理活
性物質含有マトリクスとし、分子量的10000のOL
−ポリ乳酸・ポリグリコール酸共重合体10■を他方の
マトリクスとして、実施例1と同様な方法で、同一の生
体内分解性ポリマーで、生理活性物質を含有するものと
しないものとの異なる2つのマトリクスが重層した二層
タブレット型埋込剤を得た。
実施例5 グイノルフィン・アナログ(66AO78,構造式%式
% NHCJs) 3■1分子量約23000のポリーT−
ベンジル・グルタメート7■及び分子量的4000のD
L−ポリ乳酸50■を混合したものを一方の生理活性物
質含有マトリクスとし、分子量的10000のDL−ポ
リ乳酸5■を他方のマトリクスとして、実施例1と同様
な方法で、異なる2つのマトリクスが重層した二層タブ
レット型埋込剤を得た。
実施例6 酵素処理コラーゲンにッピ・コラーゲンSCE■)45
0■に水1.5 rLlを加え、冷蔵庫内で一昼夜膨潤
させる。これに、半結晶インスリン50■を溶解した。
0.1N HCI水溶液lll17を加えて、乳鉢で十
分に練合し、均質化する。これを5−ディスポーザブル
・シリンジに入れ、径1.5胴のノズルより、ガラス板
上に、押し出した。これをデシケータ−で24時間乾燥
した後、アンモニアガス雰囲気中に入れて中和し、さら
に風乾した。
これを適当な長さに切断することで、牛インスリン30
ユニットを含む、直径的1mmの棒状マトリクス・ペレ
ットを得た。得られたペレットの周囲の%に相当する表
面を分子量的10000のDL−ボリ乳酸・ポリグリコ
ール酸共重合体/塩化メチレン30重景%溶液で、デイ
ツプ・コーティングを行った後、風乾し、さらに減圧乾
燥を12時間行なった。このようにして表面の約2が被
覆されて、重量が15%増加した、異なる二つのマトリ
クス表面が同一製剤表面上に相互に隣接して並んだ、棒
状埋込剤を得た。
実施例7 実施例6と同様の方法で、牛インスリン30ユニットを
含む、コラーゲンの棒状マトリクスペレットを得た。得
られたペレットの周囲の乙に相当する表面を分子量的1
0000のOL−ポリ乳酸/塩化メチレン30重量%溶
液で、デイツプ・コーティングを行ない、実施例6と同
様の乾燥処理を行なった。このようにして表面の約%が
被覆されて、重量が15%増加した、異なる二つのマト
リクス表面が同一製剤表面上に相互に隣接して並んだ、
棒状埋込剤を得た。4 〔発明の効果〕 本発明の効果を以下の実験例により説明する。
実験例1 (1)試料 本発明試料:実施例1で製造した、二層タブレット型埋
込剤。
比較試料:実施例1の生理活性物質含有マトリクスのみ
からなる単一マトリク ス型埋込剤。
(2)方法 インビトロ: pH7,4,37°Cのバッファー中で
のインスリンの放出率を本発明 試料及び比較試料について測定 した。
インビボ:糖尿病ラットの背部皮下に本発明試料又は比
較試料を埋め込み、経 時的に血糖値を測定した。又、対 照として埋込剤を埋め込まないも のについても経時的に血糖値を測 定した。
(3)結果 インビトロ試験結果を図3に、インビボ試験結果を図4
に示した。いずれも本発明の試料について放出の徐放化
と薬効の持続が確認された。
実験例2 (1)試料 本発明試料:実施例2,3.4で製造した、二層タブレ
ット型埋込剤。
比較試料;実施例2の生理活性物質含有マトリクスのみ
からなる単一マトリク ス型埋込剤。
(2)方法 インビトロ:実験例1に準じた。
(3)結果 図5に示した。本発明の試料はいずれも放出の徐放化が
確認された。
実験例3 (1)試料 本発明試料:実施例6.7で製造した、棒状埋込剤。
比較試料:実施例6,7で、デイツプ・コーティングを
施さない、コラーゲン とインスリンの単一マトリクス型 棒状埋込剤。
(2)方法 インビボ:本発明試料及び比較試料とも、2本づつ、糖
尿病ラットの背部皮下 に埋め込み、経時的に血糖値を測 定した。
(3)結果 図6に示した。本発明の試料はいずれも薬効の持続が確
認された。
【図面の簡単な説明】
図1は相互に重層する二辺上の平板状マトリクスから構
成さた本発明の埋込剤の一例を示す斜視図、図2は相互
に隣接する二辺上の棒状マトリクスから構成さた本発明
の埋込剤の一例を示す斜視図、図3は実験例1のインビ
トロの実験結果を示す図、図4は実験例1のインビボの
実験結果を示す図、図5は実験例2のインビトロの実験
結果を示す図、図6は実験例3のインビボの実験結果を
示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一つのマトリクスに生理活性物質が含有
    されている二以上のマトリクスから構成され、各マトリ
    クスはそれぞれ同一のまたは異なる生体内分解性ポリマ
    ーに生理活性物質が同一または異なる含有濃度で配合さ
    れてなるか、又は生体内分解性ポリマー単独からなり、
    各マトリクスの表面が同一製剤表面上に配列しているこ
    とを特徴とする徐放性埋込剤。 2、相互に重層する二以上の平板状マトリクスから構成
    さていることを特徴とする請求項1記載の徐放性埋込剤
    。 3、相互に隣接する二以上の棒状マトリクスから構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の徐放性埋込剤
JP63041231A 1988-02-24 1988-02-24 徐放性埋込剤 Expired - Fee Related JP2702729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041231A JP2702729B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 徐放性埋込剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041231A JP2702729B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 徐放性埋込剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216917A true JPH01216917A (ja) 1989-08-30
JP2702729B2 JP2702729B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=12602634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041231A Expired - Fee Related JP2702729B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 徐放性埋込剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702729B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505873A (ja) * 1988-06-17 1991-12-19 ナーチャー・インコーポレィテッド タイムリリースタンパク質
US5395916A (en) * 1991-09-06 1995-03-07 Teijin Limited Biodegradable copolymer from hydroxy proline
JP2007535535A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アラーガン、インコーポレイテッド 長時間放出特性を有する生分解性眼インプラント
JP2009501798A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 薬剤含有インプラント及びその使用方法
JP2009532490A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 ヌパス インコーポレイテッド ドーパミン関連状態の処置のためのインプラント
WO2011035013A3 (en) * 2009-09-17 2011-12-29 Surmodics Pharmaceuticals, Inc. Implant devices that differ by release profile and methods of making and using same
US8329203B2 (en) 2004-01-12 2012-12-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
US8741327B2 (en) 2004-01-12 2014-06-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of maintaining therapeutic risperidone levels in a PLA:PLGA implant
US8758795B2 (en) 2000-10-20 2014-06-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Polymer-based surgically implantable haloperidol delivery systems and methods for their production and use

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4459543B2 (ja) 2003-03-17 2010-04-28 株式会社メドジェル 徐放性ハイドロゲル製剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673021A (en) * 1979-11-20 1981-06-17 Lion Corp Tablet of acetylsalicylic acid
JPS63203610A (ja) * 1987-02-12 1988-08-23 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 複数成分からなるインプラント用の持効性医薬製剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673021A (en) * 1979-11-20 1981-06-17 Lion Corp Tablet of acetylsalicylic acid
JPS63203610A (ja) * 1987-02-12 1988-08-23 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 複数成分からなるインプラント用の持効性医薬製剤

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505873A (ja) * 1988-06-17 1991-12-19 ナーチャー・インコーポレィテッド タイムリリースタンパク質
US5395916A (en) * 1991-09-06 1995-03-07 Teijin Limited Biodegradable copolymer from hydroxy proline
US8758795B2 (en) 2000-10-20 2014-06-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Polymer-based surgically implantable haloperidol delivery systems and methods for their production and use
US8741327B2 (en) 2004-01-12 2014-06-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of maintaining therapeutic risperidone levels in a PLA:PLGA implant
US10736965B2 (en) 2004-01-12 2020-08-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Risperidone biodegradable implant
US10111960B2 (en) 2004-01-12 2018-10-30 The Trustrees Of The University Of Pennsylvania 9-OH-risperidone controlled release composition
US9925268B2 (en) 2004-01-12 2018-03-27 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
US9895447B2 (en) 2004-01-12 2018-02-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing PLA implants and methods of use thereof
US9717799B2 (en) 2004-01-12 2017-08-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
US8329203B2 (en) 2004-01-12 2012-12-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
US9439905B2 (en) 2004-01-12 2016-09-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Risperidone-containing implants and methods of use thereof
US8802127B2 (en) 2004-01-12 2014-08-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Risperidone-containing PLA:PGA implants and methods of use thereof
JP2012012408A (ja) * 2004-04-30 2012-01-19 Allergan Inc 長時間放出特性を有する生分解性眼インプラント
JP2012207028A (ja) * 2004-04-30 2012-10-25 Allergan Inc 長時間放出特性を有する生分解性眼インプラント
JP2007535535A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アラーガン、インコーポレイテッド 長時間放出特性を有する生分解性眼インプラント
US10154960B2 (en) 2004-04-30 2018-12-18 Allergan, Inc. Extended release biodegradable ocular implants
US8685435B2 (en) 2004-04-30 2014-04-01 Allergan, Inc. Extended release biodegradable ocular implants
JP2015078233A (ja) * 2005-07-18 2015-04-23 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 薬剤含有インプラント及びその使用方法
JP2009501798A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 薬剤含有インプラント及びその使用方法
JP2009532490A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 ヌパス インコーポレイテッド ドーパミン関連状態の処置のためのインプラント
US10278916B2 (en) 2006-04-06 2019-05-07 Nupathe Inc. Implants for the treatment of dopamine associated states
JP2013177425A (ja) * 2006-04-06 2013-09-09 Nupathe Inc ドーパミン関連状態の処置のためのインプラント
CN102917693A (zh) * 2009-09-17 2013-02-06 赢创德固赛公司 释放特征不同的植入装置及制造和使用该装置的方法
US9399018B2 (en) 2009-09-17 2016-07-26 Evonik Corporation Implant devices that differ by release profile and methods of making and using same
WO2011035013A3 (en) * 2009-09-17 2011-12-29 Surmodics Pharmaceuticals, Inc. Implant devices that differ by release profile and methods of making and using same
JP2013505251A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 エボニック デグサ コーポレイション 放出プロファイルが異なるインプラントデバイス並びにその製造及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702729B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720386B2 (ja) 薬物放出制御製剤
CA2575988C (en) Methods for manufacturing delivery devices and devices thereof
AU779938B2 (en) Compressed microparticles for dry injection
US4351337A (en) Biodegradable, implantable drug delivery device, and process for preparing and using the same
Hines et al. Poly (lactic-co-glycolic) acid− controlled-release systems: experimental and modeling insights
JP5941081B2 (ja) 絹に基づく薬物送達システム
CN1020851C (zh) 高分子药物的控制释放传递系统
JPH0778017B2 (ja) パルス的かつ持続放出性製剤
EP2785330B1 (en) Polymeric drug-delivery material, method for manufacturing thereof and method for delivery of a drug-delivery composition
JPH01216917A (ja) 徐放性埋込剤
JP2009523791A (ja) 1.0〜100kDaの分子量を有するデキストランを含む薬剤及びその調製方法
US4902516A (en) Binder-free granules with delayed release of the active compound
JPH0344318A (ja) 間欠放出性剤形
US20140348923A1 (en) Polymeric Drug-Delivery Material, Method For Manufacturing Thereof And Method For Delivery Of A Drug-Delivery Composition
JP2008120734A (ja) 芯物質を100%の効率で封入させるための表層、芯物質層および裏層の三層構造から成る徐放性ミリ、マイクロカプセル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees