JPH01216098A - 送風装置 - Google Patents

送風装置

Info

Publication number
JPH01216098A
JPH01216098A JP63041537A JP4153788A JPH01216098A JP H01216098 A JPH01216098 A JP H01216098A JP 63041537 A JP63041537 A JP 63041537A JP 4153788 A JP4153788 A JP 4153788A JP H01216098 A JPH01216098 A JP H01216098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
detecting
circuit
blower means
predetermined time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63041537A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Toumomo
有志 東桃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63041537A priority Critical patent/JPH01216098A/ja
Publication of JPH01216098A publication Critical patent/JPH01216098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、送風装置に関する。
(ロ)従来の技術 例えば、扇風機に於いては、送風用ファンの駆動モータ
のON・OFFを、機械式や電子式のタイマーで制御で
きる。特に、特開昭61−53496号公報(FO4D
27100)K記載の扇風機は、周囲の温度を検出し、
この温度に応じてファン駆動モータを制御している。
(ハ)発明が解決しようとする課題 前記従来の扇風機にあっては、就寝中、ファンが回り続
けることがないように、大抵就寝前にタイマー設定でき
るようにな、ているが、設定を忘れて、−置床に人、て
しま、た場合、再び床から出て設定するのは面倒なもの
である。
本発明は、斯かる問題点I/c鑑み、使い勝手の良い送
風装置を提供することを課題とする。
に)課題を解決するための手段 本発明の送りt装置は、送風手段と、該送風手段の周囲
の明るさを検出する光検出手段と、骸光検出手段からの
出力に基づいて、nil記送風手段を所定時間駆動する
制御手段とを具備したものである。
そして、例として、1171記送風手段には、ファン付
のファンモータが、光検出手段)ζは、光感動素子(C
d8やホトダイオード等)を利用した検出回路か、制御
手段にはマイクロコンピュータが夫々該当する。
(ホ)作用 即ち、例えば、就寝時等には、消灯されて室内が暗くな
るから、制御手段は、明るさが所定値以下になうたと云
う光検出手段からの出力に基づいて、送風手段を所定時
間駆動する。
また、日の出と共に室内が明るくなったのを感知して、
送風手段を所定時間駆動するような制御も可能である。
(へ)実施例 本発明の実施例を各図面に基づいて説明する。
第2図は扇風機の概観図を示し、11)は基台であり、
各種操作スイッチ(2)・・・が配列されると共K。
制御基板等の電装部品が内蔵されている。前記基台+1
)Kは、支柱(31が立設され、この支柱(3)の上端
に、図示しないがファン躯動用モータ(後述する)を内
蔵する駆動部が設けられ、前記駆動モータの軸に、ファ
ンが装着されている。そして、前記ファンが、ガード(
4)により包囲されている。
前記基台(1)の上面には、Cd S (51が露出さ
れている。このCd S (51は、第3図に示す光検
出回路(6)の一部を構成する。即ち、差動増幅器(7
)の出力V、が後述するマイクロコンピュータへ入力さ
れるが、Cd 8 (51の抵抗が、その受光量が少な
い程大きくなることから、暗くなって電圧■、がV、よ
りもlJSさくなると、出力v3が+Vccとなつて入
力される。
さて、斯かる扇風機はマイクロコンピュータにより制御
され、以下このマイクロコンピュータ(8)(以下マイ
コンと称す)を中心とした扇風機の制御機構を第4図に
基づいて説明する。
前記マイ:17 y(8)ハ= CP U(9)、RA
M(II%ROMai1.タイマーa3.システムバス
a3及び入出カポ−)(141−(171から構成され
る。前記CPU(9)は制御部側と演算部σ9とから構
成され、前記制御部(181は命令の取り出し及び実行
を行ない、前記演算部a9は命令の実行段階に於いて、
制御部α8からの制御信号によ、て入力機器やメモリか
ら与えられるデータに対し、二進加算、論理演算、増減
、比較等の演算処理を行なう。前記RAM(lυは、扇
風機に関するデータを記憶するためのものであり、n1
1記ROM(111は、予め扇風機を動かすための手段
や、判断のための条件の設定、各種情報の処理をするた
めのルール等を読み込ませておくものである。
前記入カポ−) (14+(151Kは、前記各種操作
スイッチ(2)・・・から構成される入力キー回路■及
び前記光検出回路(6)からの信号が入力され、これら
の情報を基に、前記出カポ−) (I6!(17)から
、発光ダイオード群から構成されるLED駆動回路+2
1)及びモータ駆動(ロ)路のに制御信号が送出される
。前記モータ駆動回路(至)社、前記マイコン(81か
らの制御信号に従、て、ファン駆動用モータ器の0N−
OFFを制御する。(財)は前記マイコン(8)に電圧
を供給する電源回路、鉋はリセット信号発生回路である
斯かる構成に基づく動作を第1図の70−チャートに従
、て説明する。
コンセントにプラグが差し込まれた時点から、前記マイ
コン(81は、前記光検出回路(6)から入力される信
号(V、)と予めROM (13+内に記憶しである基
準値vTトを比較fる(1−1)(S−2)。
例えは、就寝のために室内が消灯きれると、前記Cd8
(5)の受光量がかなり減少するから、Cd8(5)の
抵抗値が増加するので、電圧vlの値がV、よりも小さ
くなって、結果として出力v3の値が+Vccとなる。
前記基準値vTの値は、この+Vccよりも小さい値に
設定されであるから、室内が消灯されると、当然(8−
2)に於いてV、≧■アとなる。
すると、m1記マイコン(8)は、前記駆動モータ□□
□を駆動して送風を開始する(S−3)と共に、内蔵の
タイマー時間を180分に設定する(S−42゜そして
、計時を開始しく8−5)、180分経過した時点で光
検知及び駆動モータの全ての動作を停止する(S−6’
)。
以上、本発明を一風機を例に説明したが、その他ウィン
ドファンやエアコンに適用できうろことは勿論である。
また、前記(S−1)〜(8−6)の制御は、就寝中一
定時間置きに行な、てもよく、更には、実施例では、就
寝時を対象としたものであるが、目覚める前の日の出の
明るさを検出して送風を行なうようにしてもよい。そし
て、前記タイマー時間の設定を手動で行なえるように、
切換スイッチを設けておけば更に便利である。
(ト)  発明の効果 本発明の送風装置は1周囲の明るさに応じて自動的に所
定時間駆動するものであるから、就寝時や早朝等わざわ
ざ手動でタイマー設定する手間がなく、使い勝手の良い
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送風装置を採用した扇風機の動作を示
すフローチャート、第2図は扇風機の概観図、第3図は
光検出回路図、第4図は制御機構のブロック回路図であ
る。 (6)・・・光検出回路(光検出手段) 、 (8+・
・・マイクロコンピュータ(制御手段)、−・・・ファ
ン駆動用モータ(送風手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送風手段と、該送風手段の周囲の明るさを検出す
    る光検出手段と、該光検出手段からの出力に基づいて、
    前記送風手段を所定時間駆動する制御手段とを具備した
    ことを特徴とする送風装置。
JP63041537A 1988-02-24 1988-02-24 送風装置 Pending JPH01216098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041537A JPH01216098A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041537A JPH01216098A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216098A true JPH01216098A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12611165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041537A Pending JPH01216098A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236753A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp 空気調和機
CN102367801A (zh) * 2011-06-27 2012-03-07 苏州中研纺织科技有限公司 一种自动风扇

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271994A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Matsushita Seiko Co Ltd 送風機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271994A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Matsushita Seiko Co Ltd 送風機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236753A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp 空気調和機
CN102367801A (zh) * 2011-06-27 2012-03-07 苏州中研纺织科技有限公司 一种自动风扇

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550753A (en) Microcomputer SPA control system
JPH0224701A (ja) 電気機器の駆動制御装置
JPH01216098A (ja) 送風装置
JP2725539B2 (ja) 加湿器
JPH0833235B2 (ja) 電気温水器
KR100247183B1 (ko) 전자식 선풍기의 자동 타이머 설정 장치
JPS6336321A (ja) 電子計算機システムの自動運転制御装置
JPH029997A (ja) 扇風機
KR0125742B1 (ko) 공기조화기 및 그 운전제어방법
JPS6468820A (en) System for starting information processor at low temperature
KR20050028433A (ko) 센서등 제어 장치 및 그 방법
JPH02146992A (ja) 電動機の制御装置
JPH0625788Y2 (ja) 空気調和機の風向調節板の制御装置
KR0123453B1 (ko) 공기조화기의 운전제어방법
JPH0543593Y2 (ja)
JP2001289488A (ja) 加湿器
JP2001033080A (ja) 加湿機の制御装置
JPS62293496A (ja) 電気器具の表示装置
JP2780629B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6217559A (ja) 空気調和装置
JPH06102969A (ja) マイクロプロセッサのリセット回路
JPH0315976Y2 (ja)
JPH061477Y2 (ja) カーオーディオ照明装置
JPH04353337A (ja) 空気調和機
More et al. Automatic Speed and Light Intensity Control by Sensing Atmospheric Parameters