JPH01214803A - 光方向性結合器 - Google Patents

光方向性結合器

Info

Publication number
JPH01214803A
JPH01214803A JP4046088A JP4046088A JPH01214803A JP H01214803 A JPH01214803 A JP H01214803A JP 4046088 A JP4046088 A JP 4046088A JP 4046088 A JP4046088 A JP 4046088A JP H01214803 A JPH01214803 A JP H01214803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
directional coupler
core
cores
waveguide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4046088A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Yokohama
横浜 至
Masao Kawachi
河内 正夫
Kaname Jinguji
神宮寺 要
Shoichi Sudo
昭一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4046088A priority Critical patent/JPH01214803A/ja
Publication of JPH01214803A publication Critical patent/JPH01214803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、偏波ダイパーシティ、偏波多重光伝送、光サ
ーキュレータ等による光伝送システムにおいて、互いに
直交する偏波成分の光を分離・合波するために用いる光
方向性結合器の構造に関するものである。
(従来の技術) 第2図は、従来の石英系ガラス薄膜導波路形光方向性結
合器の構造を示す図であり、第2図(a)はその上面図
、第2図(b)は第2図(a)のA−A線矢視方向の断
面図である。第2図において、1は石英ガラスとは異な
る熱膨張係数を有するシリコンまたはサファイアからな
る基板、2はバッファ層、3はクラッド層、4−1.4
−2はバッファ層2、クラッド層3よりも屈折率の大き
いコアで、所定長だけ所定間隔をおいて互いに近接して
光結合部5を形成しており、これらコア4−1゜4−2
間の間隔及び光結合部5の長さに応じて当該光方向性結
合器の結合比が定まる。
第3図は、このような従来の石英系ガラス薄膜導波路形
光方向性結合器の作製工程を説明するための図である(
参考文献:河内正夫[石英系先導波路の微細加工」応用
物理学会光学懇話会、微小光学研究グループ機関誌、第
14巻、第2号、第33〜38頁)。第3図において、
1は基板、2はバッファ層、2aはバッファ用ガラス微
粒子層、3はクラッド層、4−1.4−2はコア、4a
はコア用ガラス微粒子層、4bはコア層であり、以下、
図面に従い順を追って説明する。
まず、第1の工程として第3図(a)に示すように、5
iCII4を主成分とするガラス形成原料ガスの火炎加
水分解反応により、バッファ用ガラス微粒子層2 a 
sコア用ガラス微粒子層4aを基板1上に順次堆積する
。次に、第2の工程として第3図(b)に示すように、
バッファ用ガラス微粒子層2a及びコア用ガラス微粒子
層4aを基板1とともに電気炉中で加熱透明化し、バッ
ファ層2、コア層4bからなる導波膜を形成する。次い
で、第3の工程として第3図(C)に示すように、コア
層4bの不要部分を反応性イオンエツチング法により除
去して凸状のコア4−1.4−2を形成する。続いて、
第4の工程として第3図(d)に示すように、コア4−
1.4−2を覆うようにバッファ層2とほぼ同等の屈折
率を有するクラッド層用ガラス微粒子を、再度火炎加水
分解反応により堆積し、加熱透明化を行なってクラッド
層3を形成することにより、光方向性結合器の作製が完
了する。
以上のように、石英系ガラス薄膜導波路形光方向性結合
器は、加熱透明化工程を経て作製されるので、基板1が
シリコン或いはサファイア板というような、石英系ガラ
スよりも大きな熱膨張係数を有する物質であれば、加熱
透明化後、バッファ層2、クラッド層3、コア4−1.
4−2からなる石英系ガラス薄膜には、基板1面と平行
な方向に圧縮−力が加わることになり、この圧縮応力に
よる光弾性効果により、石英系ガラス薄膜の屈折率が変
化することになる。
ここで、第2図中に示すように、X軸、y軸。
2軸の座標軸を定義すると、X軸方向に偏光して2軸方
向に伝搬する光(以下、X偏波光と称す)に対する圧縮
応力による屈折率変位Δnxと、y軸方向に偏光して2
軸方向に伝搬する光(以下、y偏波光と称す)に対する
圧縮応力による屈折率変位Δnyとには差が生じΔnX
<Δnyの関係となる。
第4図は、コア4−1.4−2の中心を結ぶ直線(X軸
方向)上の屈折率分布を示す図であって、横軸がX座標
、縦軸が屈折率を表している。第4図によれば、図中破
線で示したy偏波光に対する屈折率分布nyは、図中実
線で示したX偏波光に対する屈折率分布nxよりも大き
く、その屈折率差Δn(−ny−nx)は−様な値とな
っていることがわかる。
また、光方向性結合器に偏光分離・合波の機能を備えさ
せるためには、結合比の偏光方向依存性が利用され、こ
の場合、2軸方向の単位長さ当たりの結合比の偏光方向
依存性が大きい程、結合距離の短い偏光分離・合波機能
を有する光方向性結合器を実現できる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の光方向性結合器によれば、第
5図に示すように、結合比の偏光方向依存性が極めて小
さく、このため、偏光分離・合波機能を有する光方向性
結合器を実現するためには結合距離50cm以上が必要
となり、光方向性結合器の大型化を招き、実用的な大き
さの光方向性結合器を得ることができないという問題点
があった。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、単位長さ当たりの
結合比の偏光方向依存性を大きくでき、実用的な大きさ
を有する光方向性結合器を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、所定長、所定間隔で
近接して光結合部を形成した2つのコアを含有する如く
加熱透明化された光導波路膜と、該光導波路膜と異なる
熱膨張係数を有し、前記光導波路膜が積層される基板と
を備えた光方向性結合器において、前記光結合部の2つ
のコアのうち少なくとも1つのコア近傍の前記基板と相
対向する側に、前記光導波路膜と弾性率の異なる物質か
らなる領域を設けた。
(作 用) 本発明によれば、光導波路膜°中の光結合部の2つのコ
アのうち少なくとも1つのコア近傍の前記基板と相対向
する側に、前記光導波路膜と弾性率の異なる物質からな
る領域を設けることにより、加熱透明化工程を経て作製
した後の基板から光導波路膜に加わる圧縮応力を不均一
化でき、互いに直交し光結合部の長さ方向に伝搬する偏
波光間の屈折率分布の差を前記領域近傍で大きくできる
(実施例) 第1図は、本発明による光方向性結合器の第1の実施例
を示す図であり、第1図(a)はその上面図、第1図(
b)は第1図(a)のA−A線矢視方向の断面図であっ
て、従来例を示す第2図と同一構成のものは同一符号を
もって表す。即ち、1はサファイアからなる基板、2は
バッファ層、3はクラッド層、4−1.4−2はコア、
5は光結合部である。
10−1.10−2は溝で、光結合部5のほぼ全体に亙
るコア4−1.4−2の各々の近傍の基板1と相対向す
る側、即ちコア4−1.4−2上部のクラッド層3にほ
ぼコア4−1.4−2と同一幅を有するように反応性イ
オンエツチング法により形成されており、当該溝10−
1.10−2には気体、即ち空気が充填される。
また、上記構成による光方向性結合器の構造パラメータ
は、例えば、バッファ層2の厚さ20μm1コア4−1
.4−2の幅8μm1コア4−1゜4−2の間隔4μm
1溝10−1.10−2の幅8μm1溝10−1.10
−2の間隔4μm1溝10−1.10−2の間隔4μm
1溝10−1゜10−2の深さ27μm1溝10−1.
10−2の下底部とコア4−1.4−2間の距離3μm
1コアとクラッチ層及びバッファ層との比屈折率差0.
3%、光結合部5の光伝搬の方向の長さ25止、溝10
−1.10−2の光伝搬方向の長さ25關となっている
第6図は、第1図の光方向性結合器の作製工程を説明す
るための図であって、従来の作製工程を示す第3図と同
一符号をもって表しである。即ち、1は基板、2はバッ
ファ層、2aはバッファ用ガラス微粒子層、3はクラッ
ド層、4−1.4−2はコア、4aはコア用ガラス微粒
子層、4bはコア層であり、以下、図面に従い順を追っ
て説明する。
まず、第1の工程として第6図(a)に示すように、S
 iC14を主成分とするガラス形成原料の火炎加水分
解反応により、バッファ用ガラス微粒子層2 a sコ
ア用ガラス微粒子層4aを基板1上に順次堆積する。次
に、第2の工程として、第6図(b)に示すように、バ
ッファ用ガラス微粒子層2a及びコア用ガラス微粒子層
4aを基板1とともに電気炉中で加熱透明化し、バッフ
ァ層2、コア層4bからなる導波膜を形成する。次いで
、第3の工程として第6図(C)に示すように、コア層
4bの不要部分を反応性イオンエツチング法により除去
して凸状のコア4−1.4−2を形成する。
続いて、第4の工程として第6図(d)に示すように、
コア4−1.4−2を覆うように、バッファ層2とほぼ
同等の屈折率を有するクラッド層用ガラス微粒子を、再
度火炎加水分解反応により堆積し、加熱透明化を行ない
クラッド層3を形成する。
さらに、第5の工程として第6図(e)に示すように、
クラッド層3のコア4−1.4−2上部の部分を、はぼ
コア4−1.4−2と同じ幅で反応性イオンエツチング
法により下底部がコア4−1゜4−2近傍に達する溝1
0−1.10−2を形成することにより光方向性結合器
の作製が完了する。
第7図は、以上のように加熱透明化工程を経て作製され
、第1図に示す構成を有する光方向性結合器のコア4−
1とコア4−2の中心を結ぶ直線(X軸方向)上の屈折
率分布を示す図であって、横軸がX座標、縦軸が屈折率
を表している。第7図によれば、図中、破線で示したy
偏波光に対する屈折率分布nyは、図中実線で示したX
偏波光に対する屈折率分布n!よりも大きく、その屈折
率差Δn(−ny−nx)はコア領域の方がクラッド領
域よりも大きくなることを示している。即ち、第1図に
示す光方向性結合器は直交する2つの偏波光に対して、
屈折率分布の偏波光間の差がコア近傍領域で大きくなる
ような屈折率分布を有していることがわかる。
このことは、コア4−1.4−2の上部クラブド層3に
溝10−1.10−2を形成し、これら溝10−1.1
0−2に気体、即ち空気がコア4−1.4−2に近傍ま
で充填されるようにしたことにより、バッファ層2、ク
ラッド層3、コア4−1.4−2よりなる石英系ガラス
薄膜に対してサファイア基板1から加わる圧縮応力は不
均一となっていることを示している。
また、矩形導波路形の光方向性結合器の結合比は、コア
の大きさ、コア間の距離、コアとクラッドの比屈折率差
(−nl”   22/2nl 、−n       
 2 ここでn :コア屈折率、n2クラツド屈折率)により
定まる(参考文献: E、A、J、 Marcatll
l。
The Be1l System Technlcal
 Jouranal、 1989. pp2071− 
pp2102)。従って、第7図に示すように、X偏波
光とX偏波光に対するコアとクラッドの比屈折率差が異
なる場合、X偏波光とX偏波光に対する結合比も異なる
ことになるので、結合比の偏光方向依存性も前述した第
4図の場合よりも大きくなる。
第8図は第1図の光方向性結合器の波長1.3μmにお
ける結合比偏光方向依存性を示す図で、横軸が偏光角度
θ、縦軸が結合比を表しており、図中、破線は第6図に
おいて第1〜第4の工程で作製した従来と同一構造の光
方向性結合器による結合比偏光方向依存性を、実線が第
6図において第1〜第5の工程で作製した、本発明によ
る光方向性結合器による結合比偏光方向依存性を示して
いる。第8図によれば、本発明による光方向性結合器は
従来のものと比較して結合比偏光方向依存性は大きく、
第1図による構造が結合比偏光方向依存性増大に効果が
あることは明白である。また、第8図において、実線で
示す本発明による光方向性結合器の特性はX偏波光、即
ちθ−0°で結合比99.5%、y偏波先部ちθ−90
@で結合比0.2%であって、X及びX偏波光の結合比
がほぼ逆転しており、このような特性を有することは偏
光分離・合波機能を有していることを示している。
尚、本実施例では基板としてサファイア基板を用いたが
、シリコン基板等、石英系ガラスと異なる熱膨張係数を
有する基板であれば、同様に結合比偏光方向依存性を大
きくすることができ、コア間隔、光結合部長を調整する
ことにより偏光分離・合波を行なうことができる。また
、基板と石英系ガラスからなる光導波路膜との熱膨張係
数差を大きくする程、圧縮応力が大きくなり、短い光結
合部長で偏光分離・合波を行なうことができる。
第9図は本発明による光方向性結合器の第2の実施例を
示す図である。本節2の実施例と第1図に示した第1の
実施例との相違は、基板1とバッファ層2との間にシリ
コンよりなる中間層11を設けたものであり、これによ
り、基板1とバッファ層との接着性が向上し、その他の
効果は第1の実施例と同様の効果が得られる。
また、第10図は本発明による第3の実施例を示す図で
あり、第11図は本発明による第4の実施例を示す図で
ある。第10図に示す第3の実施例と第1図に示した第
1の実施例との相違は溝10−1.10−2に気体即ち
空気を充填する代わりに、例えばマツチングオイル等の
液体20または石英系ガラスと弾性率の異なる固体21
、例えばホウ素系ガラスを充填したものであり、第11
図に示す第4の実施例では、第1図に示す第1の実施例
との相違は溝10−1.10−2に石英系ガラスと弾性
率の異なる気体または液体または固体を充填した後、上
部クラッド層30を堆積したものであり、第3及び第4
の実施例でも第1の実施例と同様の効果を得ることがで
きる。
また、以上の各実施例では、2つのコア近傍それぞれに
石英系ガラスと弾性率の異なる気体状または液体状また
は固体状の物質からなる領域を設けたが、2つのコアの
うち少なくとも1つの近傍に同様の物質からなる領域を
設けた構造でも、前記実施例と同様の効果により、光方
向性結合器の結合比偏光方向依存性を大きくすることが
できることは勿論である。但し、この場合、所望の結合
比偏光方向依存特性を得るに必要な結合距離は、2つの
コア近傍各々に同様の物質からなる領域を設けた場合に
比べ、長い結合距離が必要である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、加熱透明化工程
を経て作製した後の基板から光導波路膜に加わる圧縮応
力を不均一化でき、互いに直交し、光結合部の長さ方向
に伝搬する偏波光間の屈折率分布の差をコア近傍で大き
くでき、これにより、結合比偏光方向依存性を大きくす
ることができるので、短い結合距離で直交偏光成分の分
離・分波機能を有する実用的大きさの小型化した光方向
性結合器を実現できる利点がある。また、結合比偏光方
向依存性を所望の値に調整できるので、直交偏光成分の
分離・分波機能を要する偏波ダイバシティ、光サーキュ
レータ等に使用でき、さらに光導波路膜を石英系ガラス
で形成すれば光ファイバとの接続性にも優れ、かつ発光
・受光素子との集積を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の示す図、第2図は従来
の光方向性結合器の構造を示す図、第3図は従来の光方
向性結合器の作製工程を説明するための図、第4図は従
来の光方向性結合器の屈折率分布を示す図、第5図は従
来の光方向性結合器の結合比偏光方向依存性を示す図、
第6図は第1図の光方向性結合器の作製工程を説明する
ための図、第7図は本発明による光方向性結合器の屈折
率分布を示す図、第8図は本発明による光方向性結合器
の結合比偏光方向依存性を示す図、第9図は本発明の第
2の実施例を示す図、第10図は本発明の第3の実施例
を示す図、第11図は本発明の第4の実施例を示す図で
ある。 図中、1・・・基板、2・・・バッファ層、3・・・ク
ラッド層、4−1.4−2・・・コア、5・・・光結合
部、10−1.10−2・・・溝。 特許出願人  日本電信電話株式会社 代理人 弁理士  吉 1)精 孝 (a) ミi (a) (b) イ芝米のイ乍蜆ニオ呈に説明するための間第3図 第5図 第6vA 不発明の第2の賞)5傅U示1図 第9図 第10図 第]]図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定長に亙り所定間隔で近接して光結合部を形成した2
    つのコアを含有する如く加熱透明化された光導波路膜と
    、該光導波路膜と異なる熱膨張係数を有し、前記光導波
    路膜が積層される基板とを備えた光方向性結合器におい
    て、 前記光結合部の2つのコアのうち少なくとも1つのコア
    近傍の前記基板と相対向する側に、前記光導波路膜と弾
    性率の異なる物質からなる領域を設けた ことを特徴とする光方向性結合器。
JP4046088A 1988-02-23 1988-02-23 光方向性結合器 Pending JPH01214803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046088A JPH01214803A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 光方向性結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046088A JPH01214803A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 光方向性結合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214803A true JPH01214803A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12581255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4046088A Pending JPH01214803A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 光方向性結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214803A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0762163A1 (en) * 1995-08-29 1997-03-12 AT&T Corp. Waveguide grating router with polarisation compensation
WO2009107811A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子、波長分散補償素子、光フィルタならびに光共振器、およびそれらの設計方法
US8270790B2 (en) 2008-02-29 2012-09-18 Fujikura Ltd. Planar optical waveguide element, chromatic dispersion compensator, methods for designing chromatic dispersion compensator, optical filter, methods for designing optical filter, optical resonator and methods for designing optical resonator
US8270789B2 (en) 2008-02-29 2012-09-18 Fujikura Ltd. Optical waveguide element, chromatic dispersion compensator, methods for designing chromatic dispersion compensator, optical filter, methods for designing optical filter, optical resonator and methods for designing optical resonator
US8824044B2 (en) 2008-02-29 2014-09-02 Fujikura Ltd. Planar optical waveguide element, chromatic dispersion compensator, optical filter, optical resonator and methods for designing the element, chromatic dispersion compensator, optical filter and optical resonator

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0762163A1 (en) * 1995-08-29 1997-03-12 AT&T Corp. Waveguide grating router with polarisation compensation
WO2009107811A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子、波長分散補償素子、光フィルタならびに光共振器、およびそれらの設計方法
JP4448199B2 (ja) * 2008-02-29 2010-04-07 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子、波長分散補償素子、光フィルタならびに光共振器、およびそれらの設計方法
JPWO2009107811A1 (ja) * 2008-02-29 2011-07-07 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子、波長分散補償素子、光フィルタならびに光共振器、およびそれらの設計方法
US8270790B2 (en) 2008-02-29 2012-09-18 Fujikura Ltd. Planar optical waveguide element, chromatic dispersion compensator, methods for designing chromatic dispersion compensator, optical filter, methods for designing optical filter, optical resonator and methods for designing optical resonator
US8270789B2 (en) 2008-02-29 2012-09-18 Fujikura Ltd. Optical waveguide element, chromatic dispersion compensator, methods for designing chromatic dispersion compensator, optical filter, methods for designing optical filter, optical resonator and methods for designing optical resonator
US8542970B2 (en) 2008-02-29 2013-09-24 Fujikura Ltd. Planar optical waveguide element, chromatic dispersion compensator, optical filter, optical resonator and methods for designing the element, chromatic dispersion compensator, optical filter and optical resonator
US8824044B2 (en) 2008-02-29 2014-09-02 Fujikura Ltd. Planar optical waveguide element, chromatic dispersion compensator, optical filter, optical resonator and methods for designing the element, chromatic dispersion compensator, optical filter and optical resonator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408569A (en) Optical channel waveguide having a high germania cladding content
JP4932029B2 (ja) 導波路型可変光減衰器
JPH11174246A (ja) プレーナ形光導波路
CN111522096B (zh) 硅波导与氧化硅波导模式转换器的制备方法
US5076654A (en) Packaging of silicon optical components
CN102253448A (zh) 一种阵列波导光栅实现均匀偏振补偿的方法
US7068864B2 (en) Waveguide-embedded optical circuit and optical functional element used therein
JPH0660982B2 (ja) 導波形マツハ・ツエンダ光干渉計
JPH01214803A (ja) 光方向性結合器
JP2848144B2 (ja) チューナブル光フィルタ
US20200264374A1 (en) Light polarizing element and method of forming the same
JPH0677087B2 (ja) 導波形光位相板
JP2003322737A (ja) 光導波路
JP2003057465A (ja) 導波型光回路
JP3196797B2 (ja) 積層型石英系光導波路の製造方法
KR20010022120A (ko) 광소자 제조방법 및 그 광소자
JP3214544B2 (ja) 平面型光導波路
US20040240770A1 (en) Reducing the polarization dependent coupling coefficient in planar waveguide couplers
US20050129366A1 (en) Graded index optical coupler
JPS6343105A (ja) 単一モ−ド光導波路
JPH11223736A (ja) 光波長合分波器
JPH0688914A (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH0782132B2 (ja) 導波形偏光分離素子
JPS624682B2 (ja)
JPH0660803B2 (ja) マツハ・ツエンダ−形光干渉計