JPH01214460A - プリンタのページ出力検出方式 - Google Patents

プリンタのページ出力検出方式

Info

Publication number
JPH01214460A
JPH01214460A JP63039911A JP3991188A JPH01214460A JP H01214460 A JPH01214460 A JP H01214460A JP 63039911 A JP63039911 A JP 63039911A JP 3991188 A JP3991188 A JP 3991188A JP H01214460 A JPH01214460 A JP H01214460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
line bit
address
bit buffer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63039911A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamanishi
山西 温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63039911A priority Critical patent/JPH01214460A/ja
Publication of JPH01214460A publication Critical patent/JPH01214460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ワードプロセッサなどのOA機器端末で用
いられる漢字プリンタ等のプリンタにおいてページ出力
を検出する方式に関するものである。
[従来の技術] 従来のプリンタのページ出力検出力式を第2図により説
明する。第2図は従来方式を適用されたプリンタ(特に
そのコントロール部)の構成を示すブロック図であり、
図において、1はプリンタ全体を制御する印字出力コン
トローラ、2は1ページ分以上の印字データを格納する
ページバッファ、3は実際の文字パターンを記憶するフ
ォントメモリ、4はページバッファ2から読み出された
印字データに対応する文字パターンをフォントメモリ3
から読み出して格納するラインビットバッファ、5はラ
インビットバッファ4から読み出された文字パターンを
所定の用紙に印字する印字機構である。
次に動作について説明する。印字出力コントローラlは
、前段の入力処理コントローラ(図示せず)からの文字
情報(印字データ)をページバッファ2へ蓄え1ページ
分以上の印字データが格納されると、印字機構5を起動
するとともに、ページバッファ2から印字データを読み
出し、フォントメモリ3から印字データに対応した実際
の文字パターンを読み出して、これをラインビットバッ
ファ4へ順次ページデータとして書き込む。
ここで、ラインビットバッファ4は、1ページ分の全デ
ータを記憶するものではなく、6LPI(Line P
er I nch)で約12行余りのバッファ分の容量
しかもっておらず、1ページ分の用紙長が11インチで
ある場合には、約5回読み出しを行なうことにより1ペ
ージ分の印字が行なわれる。
また、印字用紙内のどの位置にデータを印字するかは、
印字出力コントローラ1がページバッファ2から読み出
した印字制御コマンドとPCB(フオームコントロール
バッファ;図示せず)の内容とを参照して、ラインビッ
トバッファ4におけるデータ書込アドレスを指定するこ
とで決定される。
そして、ラインビットバッファ4は、印字機構5からの
要求により印字すべき文字パターンのデータを印字機構
5へ転送し、これを受けた印字機構5が用紙の所定位置
にデータを印字する。
印字出力コントローラ1は、1ページ分の印字データを
ページバッファ2からすべて読み出してラインビットバ
ッファ4へ入力した後、1ページ分の用紙長だけ用紙を
搬送したことを伝えるフラグを印字機構5から受けた場
合に、1ページ分のデータの印字を完了したものと判断
する。
[発明が解決しようとする課題] このように、従来のプリンタのページ出力検出力式では
、ページバッファ2からラインピッドパツファ4へ1ペ
ージ分のデータを書き込み終えた後、印字機構5から1
ページ分搬送完了のフラグを受けることで、1ページ分
のデータが正常に印字されたものと判断し、印字出力ペ
ージの出力検出を行なっているが、この場合、ラインビ
ットバッファ4からすべてのページデータが出力された
かどうかが明確に判定されていない。このため、ページ
データがラインビットバッファ4がらの出力途中で途切
れ、印字切れなどが発生しても判らず、プリンタの信頼
性が低下する要因になるといった問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ページ出力の検出に際してラインビットバッ
ファにおける印字切れのチエツクを行なえるようにして
、プリンタの信頼性の向上をはかったプリンタのページ
出力検出力式を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るプリンタのページ出力検出力式は、ペー
ジバッファの印字データをラインビット=4− バッファに書き込む際に1ページ分の印字データの最終
データ書込アドレスを記憶し、印字機構が用紙を1ペー
ジ分搬送したことを伝えるフラグを出力した時点で、上
記ラインビットバッファから読み出された最終データ読
出アドレスと、上記最終データ書込アドレスとを比較し
て、これらの最終データ読出アドレスと最終データ書込
アドレスとが異なる場合にはエラー信号を出力するもの
である。
[作   用] この発明におけるプリンタのページ出力検出力式では、
ラインビットバッファから読み出された最終データ読出
アドレスと最終データ書込アドレスとが一致した場合に
は、ラインビットバッファァに書き込まれた1ページ分
の印字データがすべて印字機構へ出力されたと判断でき
る一方、最終データ読出アドレスと最終データ書込アド
レスとが異なる場合には、ラインビットバッファの印字
データがすべて読み出されておらず、印字データの切れ
やズレが発生したものと判断できる。つまり、最終デー
タ読出アドレスと最終データ書込アドレスとを比較する
ことで、印字切れ等のチエツクが可能となり、印字切れ
等の発生がエラー信号の有無により検知される。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例によるプリンタのページ出力検
出力式を適用されたプリンタ(特にそのコントロール部
)の構成を示すブロック図であり、図中、既述の符号と
同一の符号は同一部分を示しているので、その説明は省
略する。
第1図において、6は印字出力コントローラ1に内蔵さ
れるレジスタで、このレジスタ6は、ページバッファ2
からの印字データをラインビットバッファ4に書き込む
際に、1ページ分の印字データの最終ドツトラインをラ
インビットバッファ4のどのアドレス(最終データ書込
アドレス)に書き込んだかを記憶するものである。
また、7はラインビットバッファ4に内蔵されるアドレ
ス読み出し回路で、このアドレス読み出し回路7は、印
字出力コントローラ1からの指令を受けて、ラインビッ
トバッファ4のアドレスをを読み出すものである。
次に、上述のごとく構成されたプリンタにより実施され
るページ出力検出力式について説明する。
印字出力コントローラ1は、まず、ページバッファ2か
ら印字する行の制御コマンドを読み出し、その制御コマ
ンドとFCB内の行コントロールデータとを参照して、
ラインビットバッファ4のどのアドレスへ文字パターン
を書き込むかを決定し、それをラインビットバッファ4
八伝達する。
そして、ページバッファ2から印字する文字コード(印
字データ)を読み出すと、フォントメモリ3から印字デ
ータに対応した実際の文字パターンを読み出して、これ
をラインビットバッファ4の指定されたアドレスへ順次
ページデータとして書き込んでゆく。
印字出力コントローラ1は、上述の動作を順次を行なっ
て、ページの最後の行頭の印字制御コマンドを読み出し
た時、この行の最終ドツトラインがラインビットバッフ
ァ4のどのアドレス(最終データ書込アドレス)に書き
込まれるかを、PCBのデータをもとに演算して求め、
レジスタ6に格納しておく。
一方、印字機構5の起動はページバッファ2から印字デ
ータを読み出し始めた時点で行ない、ラインビットバッ
ファ4内に印字データが蓄積され始めると、印字機構5
は印字を開始する。
印字が始まった後、ラインビットバッファ4から順次デ
ータが印字機構5へ送出されるが、ラインビットバッフ
ァ4は、ページの最終ドツトラインまで読み出されると
、ラインビットバッファ4の読み出しをそのアドレスで
ストップさせる。また、印字機構5は、1ページ分の用
紙長だけ用紙を搬送したことを伝えるフラグを印字出力
コントローラ1へ出力する。
印字出力コントローラ1は、ページバッファ2からライ
ンビットバッファ4へ1ページ分のデータを書き込んだ
ことと、印字機構5からのフラグの出力とを検出するこ
とで、一応、1ページ分のデータが印字されたものと判
断するが、本実施例の印字出力コントローラ1は、印字
機構5からのフラグを受けると、アドレス読み出し回路
7によりラインビットバッファ4から読み出された最終
データ読出アドレスを読み出し、この最終データ読出ア
ドレスをレジスタ6に格納された最終データ書込アドレ
スと比較する。
このとき、最終データ読出アドレスと最終データ書込ア
ドレスとが一致した場合には、ラインビットバッファ4
に書き込まれた1ページ分の印字データがすべて印字機
構5へ出力されて印字されたと判断できる。一方、最終
データ読出アドレスと最終データ書込アドレスとが異な
る場合には、エラー信号が出力され、このエラー信号に
より印字の中断、アラームの発生等の処置をとることが
できる。
このように、本実施例によれば、ラインビットバッファ
4の印字データがすべて読み出されずに印字データの切
れやズレが発生すると、最終データ読出アドレスと最終
データ書込アドレスとが異なることになるので、最終デ
ータ読出アドレスと最終データ書込アドレスとを比較す
ることにより、印字切れ等のチエツクが可能となり、プ
リンタの信頼性が大幅に向上する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、ラインビットバッフ
ァにおける最終データ読出アドレスと最終データ書込ア
ドレスとを比較することにより、ラインビットバッファ
から1ページ分の印字データがすべて読み出されたか否
かを確認でき、印字切れ等のチエツクが行なえるように
なるので、プリンタの印字出力の信頼性を大幅に高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるプリンタのページ出
力検出力式を適用されたプリンタの構成を示すブロック
図、第2図は従来のプリンタのページ出力検出力式を適
用されたプリンタの構成を示すブロック図である。 図において、2・・・ページバッファ、4・・・ライン
ビットバッファ、5・・・印字機構、6・−・レジスタ
。 7・・−アドレス読み出し回路。 なお、図中、同一の符号は同一、又は相当部分を示して
いる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1ページ分の印字データを格納するページバ
    ッファと、同ページバッファから読み出された印字デー
    タを文字パターンとして格納するラインビットバッファ
    と、同ラインビットバッファから読み出された文字パタ
    ーンを所定の用紙に印字する印字機構とをそなえたプリ
    ンタについて、1ページ分の印字データが上記ページバ
    ッファから上記ラインビットバッファに書き込まれたこ
    とと、上記用紙を1ページ分搬送したことを伝えるフラ
    グが上記印字機構から出力されたこととを検出した場合
    に、1ページ分のデータの印字を完了したと判断するプ
    リンタのページ出力検出方式において、上記ページバッ
    ファの印字データを上記ラインビットバッファに書き込
    む際に1ページ分の印字データの最終データ書込アドレ
    スを記憶し、上記フラグの出力時点で、上記ラインビッ
    トバッファから読み出された最終データ読出アドレスと
    、上記最終データ書込アドレスとを比較して、これらの
    最終データ読出アドレスと最終データ書込アドレスとが
    異なる場合にはエラー信号を出力することを特徴とする
    プリンタのページ出力検出方式。
JP63039911A 1988-02-22 1988-02-22 プリンタのページ出力検出方式 Pending JPH01214460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039911A JPH01214460A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 プリンタのページ出力検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039911A JPH01214460A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 プリンタのページ出力検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214460A true JPH01214460A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12566130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039911A Pending JPH01214460A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 プリンタのページ出力検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290771A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Nec Corp ページプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290771A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Nec Corp ページプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660999A (en) Dot-matrix printer with font cartridge unit
JPS60116464A (ja) プリンタ
JP2745669B2 (ja) プリンタ
JPH01214460A (ja) プリンタのページ出力検出方式
JPS6159920B2 (ja)
JPS6243876B2 (ja)
JP2002036640A (ja) ラベルプリンタ
JP2713707B2 (ja) 文字出力装置
JPH01235658A (ja) 印字装置
JPS5981778A (ja) 印字制御方式
JPS6038742B2 (ja) プリンタの外字処理方式
JPH0577092B2 (ja)
JPH0659833A (ja) ネットワーク環境のプリンタ
JPH02283466A (ja) プリンタ
JPH0336071A (ja) 誤印刷検出方式
JPH02286382A (ja) 印刷装置
JP2001301246A (ja) 印刷制御方法
JPH0213631B2 (ja)
JPS58188398A (ja) メモリ誤り検出訂正装置
JP4047361B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法及び記録媒体
JPS61195080A (ja) シリアルプリンタ
JPS60110460A (ja) 印刷デ−タ生成装置
JPS635767B2 (ja)
JP2000127566A (ja) プリント装置
JPS61123555A (ja) プリンタ制御処理方式