JPH01213485A - 積層複合シート状物の皺付加工法 - Google Patents

積層複合シート状物の皺付加工法

Info

Publication number
JPH01213485A
JPH01213485A JP3476588A JP3476588A JPH01213485A JP H01213485 A JPH01213485 A JP H01213485A JP 3476588 A JP3476588 A JP 3476588A JP 3476588 A JP3476588 A JP 3476588A JP H01213485 A JPH01213485 A JP H01213485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
laminated
adhesive
composite sheet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3476588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Saito
斉藤 由光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3476588A priority Critical patent/JPH01213485A/ja
Publication of JPH01213485A publication Critical patent/JPH01213485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/007Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by mechanical or physical treatments
    • D06N3/0077Embossing; Pressing of the surface; Tumbling and crumbling; Cracking; Cooling; Heating, e.g. mirror finish

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 衣料、かばん、履物、ケース類等の身廻品、椅子、壁装
材等のインチリヤ類に用いられる資材に関する。
(pン 従来の技術 織布、不織布、編布及びそれらを起毛した繊維シート状
物に無機質または有機質フィルムまたはシート状物を積
層したような製品、例えば、ビニルレザーまたは合成皮
革その他類似品等は、加熱し軟化あるいは熔融してエン
ボス加工したものは、その模様は表面的なものとなって
いる。そして、その形付けられた永久歪は室温あるいは
常用の温度では、その歪は原形に復さないが、折曲げや
揉み皺加工したようなものは、じよじよに原形に復し易
いものであった。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点積層複合シート
状物に永久歪を形成さす方法tこおいて、その表面を加
熱し、軟化あるいは熔融しエンボス加工したものは、通
常、積層したシートの厚みの範囲において形付けされた
ものであり押型に忠実で欠点や欠損、損傷部分、筋目の
細い分枝等がなく、凹凸の変化に乏しく、自然感に欠け
たものとなっていた。
また、折曲げや揉み皺加工したものは、そのシート状物
を構成している一素材の柔軟性や弾性回復により、経時
変化し、じよじよに原形に復し易い欠点をもっていた。
に) 問題を解決するための手段 形付けを積層したシートの厚みの範囲に止まらず、深く
して立体感をだすためには、積層複合シートの他の層に
まで強制加工した永久歪が及ぶようにして凹凸の変化を
与えるようにしなければならない。そして、また皺付の
皺部の欠損、損傷や筋目の細い分枝を形成して自然感を
だすためには、711なるエンボスではできない。そこ
で、その解決のためには屈曲、折曲げ、押圧、絞り、ビ
ーティング、揉み、あるいはエンボスをも含めたこれら
の加工の併用を行い、そこで作られた永久歪の保持のた
めにはフィルムやシート状物を8¥居して複合体とする
場合に接着剤を用い、この接着剤層と接着層の歪がセッ
ト(安定的固定化)されるようにしたものである。
fl   作     用 繊維シート状物に接着剤層を形成すると、繊維ノート状
物はその組織や構造により、その交絡目が目潰しされた
ような状態になったり、横断面でみれば、凹凸のジグザ
グ状や波状的な形状となり、他面は凹凸または平滑な状
態になる。
その上に無機質または有機質のフィルムまたはシート状
物を積層する。この接着剤層の物性に応じて、温度変化
をさし、歪を与えるために強制力を加えて加工すると、
接着剤層は歪を起し、積層体もそれに併って加工の程度
により、積層体が接着層に喰い込んだような歪を形成す
る。この加工時に接着剤層のガラス転移温度以下にする
とその歪は永久歪となる。
この場合の接着剤層の物性は剛性では、他の積層体の一
つと同程度または、七り以上で伸度は、それらと同程度
または、それ以下であることが条件となる。諸物性が積
層体の一つと同一条件下で同程度であっても、繊維シー
ト状物への接着剤の浸透度と、その積層された層の綜合
した物性が、他層と異って来る、すなわち、剛性はより
大きく伸度はより小さくなってくるので歪の形成と保持
には有効となる。
(へ)  実  施  例 綿朱子(2)30番手双子43本、(m16番手双子9
0本の起毛布の起毛面に、EVA(エチレン・酢酸ビニ
ル)の粉末状のホットメルトタイプ接着剤(ガラス転移
温度35°〜40°C)をロータリースクリーンを用い
て約12097rdを散布塗工し、140℃に加熱して
熔融し、クールエンボスする。
その上に再度同一の接着剤を約1009/rrf散布塗
工し、熔融し、クールエンボスし接着剤層を形成する。
次に、あらかじめ同系の接着剤層30f/−で処理加工
した厚さ約20ミクロンのアルミニュウム箔の接着剤の
処理加工面と起毛布の接着剤塗工面を140°〜150
″Cに加熱し、熔融さして、ラミネートシ、冷却ロール
で冷却し巻取る。
この積層複合シート状物を揉み機に、室温(約20℃)
で供給する。揉み機においては、このシート状物を所定
間隔の2点間の位置で把持具で把持し、その間隔を狭め
てシート状物に施みをもたせ、または、間隔を狭めた把
持具間にこのシート状物な送り込み、そり流走方向に交
叉する方向に把持具を正逆に回動または揺動して揉み加
工を行い、把持具を施緩し、皺付加工部を表面温度約1
0°Cの冷却ロールを通して、皺のセツティングをする
これを逐次移送して連続的に製品とする。
この積層複合シート状物は、表面の保護あるいは外観上
から揉み加工前あるいは後に、プラスチックスフィルム
やシート類または繊維シート類ヲ表側あるいは裏側に積
層して多層構造体としておいてもよい。
実施例において、粉末状のホットメルトタイプ接着剤は
、まず起毛間に部分侵入し、投錨的に加熱熔融後は固定
される。さらにその上に接着剤を塗工することで平面を
つくり、接着剤層を形成する。この上にアルミニュウム
箔を積層スる。
この積層複合シート状物を揉み加工すると接着剤層の起
毛間における侵入度の差と、付与された剛性(腰)から
皺が形成され易く、起毛の組織面まで皺筋が入り、アル
ミニュウム箔はそれに伴つて、引張られるように起毛布
に喰い込んで、立体的な変化に富んだ皺付けとなる。
実施例は実施の1例を示したものであるが使用される原
材料としては、繊維シート類は織布、不織布、編布及び
それらの起毛品や植毛品または、それらの積層体が利用
でき、積層用フィルムまたはシート状物としては、ビニ
ル系、アクリル、ポリスチレン、ポリエステル、ポリオ
レフィン系、ナイロン等の各種のプラスチックフィルム
やセラミック、マイカ、水WIl化アルミニュウム、シ
リカ、炭酸力ルシュウム等を主成分とした無機質のもの
や、それらの積層体やメタリック加工したもの、アルミ
ニュウム、錫、銅その他の金属箔等が利用できる。
接着剤については、ビニル系、アクリル、ポリウレタン
その他熱可塑性合成樹脂系のものや、それらにエポキシ
、インシャネート、メラミン等添加したような架橋タイ
プのものや、その単体量、その他の熱硬化タイプのもの
等が用いられる。
その使用量は、種類と繊維シート状物の組織や厚みによ
って異るが、グラビヤコーティング等による点綴状に塗
工したものは効果的ではなく、少くなくとも繊維シート
状物に1潰しているか、一つの層を形成したような状態
になっているのが望ましい。
皺付加工については、接着剤塗工等によって仲居し、f
号士イ複合シート状物とし、これらも、また必要に応じ
てカレンダー加工する。
屈曲、折曲げ、押圧、絞り、ビーティング、揉み等によ
る皺付加工は、伸度が小さく、剛性が大きい程強制的に
歪を付与し易いので通常接看剤層のガラス転移温度以下
にして実施するが、反応型あるいは架橋型接着剤を使用
した場合等において強制力を加えると折損破壊するよう
な場合は、ガラス転移温度付近まで加熱し、軟化さして
、皺付加工を行い、その後、皺の安定固定のために接着
剤層のガラス転移温度以下にしてセツティングを行うも
のである。
かようにすることによって、積層したフィルムまたはシ
ート状物の皺の筋目は接着剤層に喰い込み、下層の繊維
シート状物の厚さの範囲に達するに至る部分もあり、繊
維シート状物の裏面までも皺付の皺は影響してみられる
ようになる。従来のエンボスは、積層体の上表層のみの
変化であった。
(ト) 発明の効果 積層複合シート状物において、積層が接着剤を介してな
し、その接着剤で一つの層を形成さして、繊維シート状
物をあたかも糊付しアイロンがけする如くして、皺付け
を容易とし、それに伴い接着剤層自体の物性を利用して
歪を形成し易くしその歪が安定固定化できるようにした
このようにすることにより、それに積層するフィルムま
たはシート状物の皺筋は接着剤層の中に喰い込むように
なり、立体感のある自然な皺付をした積層複合シート状
物を得ることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 織布、不織布、編布及びそれらを起毛した繊維シー
    ト状物を基材としてその上に高分子化合物系接着剤を、
    電着、散布、スプレー、塗工、含浸等により非連続的ま
    たは連続的に接着剤層を形成し、押圧し、あるいは行な
    わずして、さらに、その上に無機質または有機質フィル
    ムまたはシート状物を積層して積層複合シート状物とし
    、押圧しあるいは行なわずして接着剤層の物性のガラス
    転移温度に応じて、室温または加熱、冷却等の前処理を
    行い、またはかような条件下で屈曲、折曲げ押圧、絞り
    、ビーティング、揉み等の加工による強制的皺付加工を
    施して、室温または接着剤層のガラス転移温度以下にな
    る温度において主として接着剤層が永久歪を形成するこ
    とを利用して皺付のセッティングを行うことを特徴とす
    る積層複合シート状物の皺付加工法。 2 接着剤層の物性が剛性では繊維シート状物および積
    層する無機質または有機質フィルムまたはシート状物の
    いずれかの一つと同程度またはそれ以上であつて、伸度
    は、それらと同程度またはそれ以下であるものを用いて
    加工することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    積層複合シート状物の皺付加工法。 3 アルミニュウム、錫、銅などの金属箔状物あるいは
    繊維シート状物やプラスチックスフィルムに金属メッキ
    または金属蒸着等の加工をしたような熱伝導性の良い膜
    状物を積層複合シート状物の構成体の一つとして用いて
    加工することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    積層複合シート状物の皺付加工法。
JP3476588A 1988-02-17 1988-02-17 積層複合シート状物の皺付加工法 Pending JPH01213485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3476588A JPH01213485A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 積層複合シート状物の皺付加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3476588A JPH01213485A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 積層複合シート状物の皺付加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01213485A true JPH01213485A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12423403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3476588A Pending JPH01213485A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 積層複合シート状物の皺付加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01213485A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7364782B2 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
US7381284B2 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
US3251727A (en) Laminated breathable textile product and method of manufacturing same
AU2002249810A1 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
US3454413A (en) Method of producing contoured sheet materials
JPH01213485A (ja) 積層複合シート状物の皺付加工法
KR920001021B1 (ko) 미세하게 엠보싱된 표면을 가진, 웨브형태로 코팅된 결합재료 및 그 제조방법
KR20170079730A (ko) 재활용이 가능한 인조가죽
JPS6235040Y2 (ja)
JPH01192881A (ja) 柔軟で伸縮性のある繊維シート類の皺付加工体
JP3085548B2 (ja) 皮革様シート状物積層体およびその成型体
JPH0153397B2 (ja)
KR20170078298A (ko) 합성피혁용 복합시트
JPS63168328A (ja) エンボス用シリコンゴムベルトとエンボス方法
JPH07304138A (ja) 装飾加工表面を有するシート材料及びその製造方法
JPS6392443A (ja) 凹凸伸縮布帛およびその製造方法
JPH03119172A (ja) 繊維等のシート状物の多様な型押皺付加工体
Pittenger Preparation of Polyurethane Coated Fabrics By Film Lamination
JPH01290421A (ja) 表面に凹凸模様を有する複層生地およびその製造方法
JPH1096197A (ja) 壁紙の製造法
JP2001259264A (ja) 皮革類の賦形方法
JPS5837903B2 (ja) 発泡装飾シ−ト及びその製造方法
JPS6058022B2 (ja) 立体模様布材
JPS6034676A (ja) 銀付人工皮革およびその製造方法
JPS6123393Y2 (ja)